みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
受験生(中3生、高3生、小6生)は山場となる冬休みをどうお過ごしでしょうか。
過去問題を取り組み、入試対策を実施していることと思います。
過去問題等を解いていく中で当たってしまう壁。
それは、何か難しく感じる・・・。
と思ってしまうことです。
初めて見る問題入試問題が難しく感じられる理由の一つは、
問題の形式やスタイルが馴染みのないものである可能性があります。
これに対処するためには、以下の対策が役立ちます。
【対策】過去の過去問題や模擬試験を解くことで、様々な形式に慣れることができます。
また、解答のパターンやアプローチを確認し、問題に適した戦略を身につけましょう。
また「時間制約」という観点からも難しく感じてしまっています。
入試は時間に制約があるため、
初めて見る難しい問題に対して余裕を持って考えることが難しいです。
対策としては次のようなことが考えられます。
【対策】模擬試験や練習問題をタイムトライアルで解くことで、
時間配分を改善し、効率的な解答方法を見つけることができます。
やはり練習の時から時間を気にして解くことはとても大事です。
大問①は〇〇分、大問②は△△分 など
時間配分をしっかり決めたうえで過去問題を解くことをお勧めします。
また、入試は複合的な要素もあります。
入試問題はしばしば複合的な要素を含んでいます。
異なる概念を組み合わせて解答するのは難しいですが、対策があります。
【対策】異なる科目や分野の知識を統合して問題にアプローチすることで、
複合的な問題にも対応できるようになります。
言葉の解釈も大事な要素です。
入試問題の文言や表現が抽象的で理解が難しいことがあります。
これに対する対策は次の通りです。
【対策】問題を慎重に読み、重要なキーワードや文脈を理解する努力をしましょう。
質問が抽象的な場合は、具体的な例を考えてみると理解しやすくなります。
初めて見る入試問題が難しく見える理由は様々ですが、
積極的な学習と適切な対策を講じることで、その難しさに立ち向かうことができます。
定期的な練習と復習を通じて、問題解決能力を向上させ、自信をつけましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」開講しましたが、まだ受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日より冬期講習が開講となりました!!
生徒のみなさんは冬休みに入ったので朝から頑張ってくれていました(≧▽≦)
本日クリスマスということもあり、みんなクリスマスプレゼントをもらえて、
ウキウキで登校してくれてましたね♪
さて、本日中3のある生徒から質問を受けましたので
少しだけ紹介したいと思います。
中3英語について
「few」と「little」についての質問がありました。
英語の文法問題でも頻出事項ですが、間違える人がとても多いところです。
「few」と「little」には「少しの~」という肯定的な意味と
「ほとんど~ない」という否定的な意味があります。
「少しの~」という意味になるには「few」や「little」の前に
“a”を付けるのは結構忘れ去られがちなので要注意ですね。
そして「few」と「little」の違いは「few」の後ろに数えられる名詞がつき、
「little」の後ろに数えられない名詞がつくということです。
数えられる名詞のことを可算名詞、
数えられない名詞のことを不可算名詞といいますが、
不可算名詞の例を頭の中に浮かべることはできますか?
waterやmoneyなどが代表的ですが、
waterのように形のないもの、
moneyのように何かの総称を表すもの
(moneyはコインなどの総称であるお金という意味)、
informationのような抽象的な概念を表すもの(抽象名詞といいます)
がこれに当てはまります。
英単語を覚えるときにはその名詞が数えられるかどうかにも
注目して覚えてくださいね!
生徒ひとり一人疑問に思うことは異なります。
疑問に思ったことを解決したら、そこで自分の頭の中を一旦整理してみましょう。
解決した後、すぐに他のことに移ってしまうと、
同じ間違えを繰り返してしまうことになります。
ですので、しっかり復習するようにしてくださいね。
本日冬期講習が開講しましたが、
始まってからでもスタートできるのが筑紫修学館です!
自分の都合が良い日時でスケジュールを組むことができますので、
始まってからでもまだまだ間に合います☆
冬期講習をご検討されている方はお問い合わせ・お申込みをお急ぎください!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」開講しましたが、まだ受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
最近、国語をもっと頑張りたい!
と言っている生徒がいます。
よくよく聞いてみると文章読解が苦手になってきました・・・とのこと。
国語の文章読解が苦手な理由はさまざまですが、その克服にはいくつかのアプローチがあります。
以下にいくつかの提案を挙げてみますので、参考にしてみてください。
①定期的な読書習慣の確立
日常的に本を読むことは、言葉や表現力を向上させるのに役立ちます。興味を持てるジャンルやテーマの本から始め、少しずつ難易度を上げていくと良いでしょう。
また、異なるジャンルの文章に触れることも大事です。
新聞、雑誌、小説、論文など、異なるジャンルの文章に触れることで、
様々な文体や表現方法に慣れることができます。
これにより、広い範囲の文章に対応できるようになります。
重要なポイントを抜き出す訓練も重要ですね。
読解の際、重要なポイントを見極め、要約する練習を行うと良いです。
文章全体を理解しようとするのではなく、主題や要点を特定することで、
効率的に情報を取り入れることができます。
②単語の意味を確認する習慣
不明な単語や表現が出てきた場合、
辞書やオンラインリソースを活用して積極的に調べる習慣をつけましょう。
語彙力の向上が理解力向上につながります。
また、学習の進捗を確認するも大事です。
定期的に過去の読解の成果を振り返り、進捗を確認することが大切です。
どの部分でつまずいたか、どの部分が理解しやすかったかを振り返り、課題を明確にしましょう。
これらのアプローチを組み合わせながら、少しずつ取り組むことで、
国語の文章読解力を向上させることができるでしょう。
根気よく取り組むことが重要ですので、無理せず着実に進めていってください。
本日2学期の終業式の学校が多かったと思います。
明日からは冬休み⛄
苦手だと感じる教科の復習や克服を行う絶好の機会です。
通知表を返されてこれはどうにかせねば・・・と思った方もいるはず。
そんな方は筑紫修学館の冬期講習に参加してみませんか?
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
苦手な教科を克服することはもちろん、好きな教科をとことん進めたり、と
カリキュラムは生徒オリジナルで受講することができます!
今からでも遅くありません!
冬期講習をご希望の方は、092-852-7676までお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
【休館日のお知らせ】
12/23(土)、12/24(日)は休館日となっており、
授業はありません。
また、自習室の利用もできませんので予めご了承ください。
12/25(月)からまた一緒に頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日も西新校の生徒の様子をご紹介したいと思います。
① 小4 Mさん
Mさんは最近算数の復習をしています。
元々予習中心に毎週頑張っていましたが、もうすぐ冬休みということもあり、
学校の進度に合わせ復習に入りました。
予習していた時点では中々できなかった単元も、
今となってはとてもスムーズに解くことが出来ていました。
特に算数では面積の範囲に取り組みましたが、ほぼノーミスで完璧でした。
国語の漢字はまだ習っていないものも含まれていましたが、
同音異義語なども無事クリアし、
間違えたものはしっかりとやり直し出来ていました。
4年生の範囲は、これから高学年、そして中学校でも使うような考え方が多く含まれており、
とても重要な単元ばかりです。
これからも予習と復習を繰り返し、しっかりと定着できるように頑張りましょう。
② 小4 Aさん
Mさんと同じく4年生のAさんは、今回算数の「変わり方」という範囲に取り組みました。
この範囲は最初はあまり難しくありませんが、徐々に複雑となり、
あまり慣れない考え方をする範囲でもあります。
しかし、これは5,6年生の「比例・反比例」そして中学校での「関数」といった、
これから非常に長く学習する範囲の最も基本的な考え方を身に着けるために行います。
反対に言うと、ここで躓いてしまうとこれから先非常に苦労してしまいます。
そのためにも今のうちに基本の考え方をきちんと理解しておくことが大切です。
Aさんも当初は分からない問題もありましたが、
一緒に解き方を考えてもう一度類題に挑戦すると無事全問正解できました。
やや分かりづらい範囲ではありますが、考え方さえ分かればそう難しくない範囲です。
また冬休みにもきちんと復習をして、来年再来年に備えていきましょう。
③小6 Kさん
Kさんは中学受験を控える6年生です。
今回は算数の「速さ」の範囲に取り組みました。
算数が少し苦手なKさんは、前々から速さの範囲を苦手としていました。
速さの問題になると、直ぐに諦めてしまうことも多かったですが、
今回はきちんと最後まで自分で考え、見事正解を導き出せていました。
中には途中で詰まってしまう問題もありましたが、少しヒントを出すと、
残りは自分の力で解き進めることもできていました。
中学受験生にとって算数は非常に大きな壁である人も少なくないと思います。
普段の授業では中々手の届かない複雑な問題が多く、戸惑う人も多いです。
しかし、地道に様々な考え方やコツを身に着けていけば、徐々に解けるようになっていきます。
覚えること、身に着けることが非常に多く大変だと思いますが、
残り数か月全力で頑張りましょう。
以上が今回の西新校の様子です。
大分寒さが増し、風邪やインフルエンザなど体調を崩す人も増えてきました。
くれぐれも体調には気を付けて毎日暖かくして過ごしてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
もう間もなく冬休みですね。
中学3年生にとって、冬休みは受験勉強の最終段階に入る大事な期間です。
英語が苦手、どうしよう・・・と嘆く生徒もいます。
英語の勉強は、コツをつかむことが重要です。
今回は、効果的な英語勉強法を冬休みに取り入れて、
受験に自信を持って臨むためのアドバイスをお届けします。
①リスニングの強化
英語の試験でよく出題されるリスニング。
冬休み中に、英語のニュース、映画、音楽(洋楽)等、
無料で利用できる英語学習プログラムを活用してリスニング力を鍛えましょう。
様々なアクセントやスピードにも慣れることが重要です。
②毎日の英文法の確認
冬休み中は、毎日少しずつでも英文法を確認しましょう。
基本的な文法ルールや構造を理解することで、
リーディングやライティングの問題にも自信を持つことができます。
学校の教科書やワーク等をうまく利用して、ポイントをしっかりと押さえましょう。
③単語力の拡充
豊富な語彙力は英語の試験での大きな強みです。
冬休み中は、毎日少なくとも数十の新しい単語を覚え、使いこなせるようにしましょう。
もうすでに単語・熟語の習得が終わっている方はしっかり復習を行いましょう!
覚えて、過去問題等でしっかり活用できるかどうかがカギです。
冬休みに1度振り返って小テスト等実施することをおススメします。
④ライティングの練習
英作文が苦手な場合、冬休みは十分な練習の機会です。
英語で日記をつける、簡単なトピックについてのエッセイを書くなど、
自分の言葉で表現する力を高めましょう。
フィードバックを受けることも重要なので、
先生や友達にチェックしてもらうことをおすすめします。
⑤過去問題の活用
冬休み中に過去問題を取り組むことで、自分の実力を確認しましょう。
過去問題を通して、時間配分や苦手な分野を把握し、それに対する対策を練ることができます。
冬休みは集中的な勉強の期間でもありますが、
無理なく計画を立て、自分のペースで進めていきましょう。
英語の勉強が苦手な方も、着実な進歩が見られるはずです。
一緒に頑張りましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中学受験、高校受験、大学受験の受験生の皆さんは現在山場ですよね。
必死に勉強に取り組んでいると思います。
受験生活は大変な時期であり、
モチベーションをキープすることが重要です。
長期間の勉強やプレッシャーに負けず、やる気を維持するための方法をいくつか紹介します。
まず第一に、目標の明確化が重要です。
漠然とした目標ではなく、具体的かつ明確な目標を立てましょう。
例えば、一日の学習時間や特定の科目でのスコア向上などが挙げられます。
英語だと単語の小テストなどを自分で行ってみて、目標をクリアする等でしょうか。
これにより、達成感を感じやすくなります。
次に、計画の策定も欠かせません。
無理なく実現可能な計画をたて、スケジュールを守ることで、
目標に向かって着実に進むことができます。
計画を守ることで達成感が生まれ、モチベーションも上がります。
小さな成功も大切にしましょう。
一つ一つの勉強タスクや問題の解決が、大きな成功への一歩です。
ポジティブな環境で過ごすことも効果的です。
モチベーションが下がったときには、仲間と情報交換をしたり、
励まし合うことで新たなエネルギーを得ることができます。
また、休息とリラックスも忘れずに。
無理なく勉強を進めるためには、適度な休息が必要です。
リラックスする時間を確保し、ストレスを解消することで、モチベーションを保つことができます。
ただ、長すぎる休息はその後の勉強に悪影響を与えかねません。
長く休憩しすぎて集中力が続かなかった等経験したことないでしょうか。
しっかり時間を決めて休息するようにしましょう!
将来の夢やビジョンを常に意識することも重要です。
受験は一時的な試練であり、その先には自分の目指す未来が広がっています。
夢を思い描くことで、苦しい時期も乗り越える力が湧いてくるでしょう。
行きたい学校で自分がどんな姿になっているのか想像してみると
やる気が起きてきますよね
最後に、ストレスの管理を心がけましょう。
ストレスはモチベーションを低下させる要因です。
適度な運動や趣味、深呼吸などでストレスを解消し、心身のバランスを保ちましょう。
受験生活は大変ですが、上記の方法を実践することで、
モチベーションを保ちながら充実した受験生活を送ることができるでしょう。
自分に合った方法を見つけ、前向きな気持ちで頑張りましょう。
”努力は報われる”
この言葉を信じて、自分を信じて最後まで頑張りましょう!!☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
12月も半ばとなり、2023年も残すところあとわずかとなりました。
年内の2週間の予定は皆さんいかがでしょうか?
今年があと少しだからこそ、皆さんには一つ行ってほしいことがあります。
それは、「年内の目標を立てること」です。
あと2週間程度しかないのに、そんな目標を立てても・・・と思う人もいるかもしれませんが、
このタイミングで目標を立てるのは2つ理由があります。
1つ目は「冬休みもだらだらしないため」、
2つ目は「気持ちよくお正月を迎えるため」です。
皆さん、今は冬休みもそれなりにちゃんと過ごせると思っているかもしれませんが、
1月にはお正月が待っています。
どうしてもお正月はその雰囲気にのまれ、ゆっくりと過ごしてしまう人が多いのが現実です。
その他にもお正月に旅行に行ったり、初詣に行ったり、なかなか勉強する時間は取れません。
勿論そのようなお正月を過ごすことはとても素敵なことですし、
そのように過ごしてほしいと思います。
ただ、12月に何もしていない状態でお正月を迎えると、お正月以降の冬休み苦しむことにもなります。
そこで、年内に何らかの目標を立てて、それを達成してからお正月を迎えてほしいのです。
ではどのような目標が良いのでしょうか?
今回は具体例として2つ挙げたいと思います。
① 冬休みの課題を終わらせる
これは年内に限ったことではないですが、
皆さんの手元には恐らく冬期休暇課題というものが届きます。
長期休暇の課題は早く終わらせる!は今までも口酸っぱく言われてきたことだと思いますが、
特に冬休みはこれを心がけてほしいです。
冬休みは他の長期休暇に比べて期間も短い上に、イベントごとが沢山あり、
中々まとまった時間が取れないことが多いです。
そのため、なるべく早く終わらせておくことがとても大切です。
冬休みの課題を年内に終わらせておく!は、まず皆さんが第一に抱いて欲しい目標です。
② 1,2学期の復習をする
2つ目の目標は「復習」です。
やはり年末ということで、今年1年間の総まとめは行っておいて欲しいです。
2学期が終わった後の休みなので、勿論2学期を重点的に行うことは大切ですが、
このタイミングで一度見ていて欲しいのが1学期の内容です。
なぜかというと、3学期に行われる学年末テストは1年間の内容が範囲になるからです。
学年や先生によっては前学年の内容まで含めることもあります。
しかし、3学期テスト前にいきなり範囲すべての復習を行うのは中々難しいですよね。
そこで、冬休みの間に復習を行ってほしいと思います。
勿論年末までの2週間ですべてを行うのは厳しいと思うので、ある程度範囲を定めてみてください。
そして決めた範囲を是非年内に終わらせることを目標にしましょう。
2つ具体例を挙げてみましたが、これ以外でも勿論かまいません。
大切なのは年内までの目標を何かしら立てて、それを達成することです。
充実した冬休みにするためにも、是非年内の2週間頑張っていきましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
だいぶ寒さが増し、毎日朝起きて布団から出るのが苦痛な季節になってきましたね。
皆さん毎日しっかりと眠れているでしょうか?
今回は睡眠がどれだけ勉強に大切なのかについて
説明していきたいと思います。
①心身の休養
まずは何と言っても睡眠には心身を休める効果があります。
疲れている状態で勉強をしても、中々頭に入らなかったという経験、
皆さんもあるのではないでしょうか?
勉強するうえで、心身が健康であることはとても大切な条件です。
そのため、十分な睡眠をとり、心身の疲労を取り除くことは
勉強を効率的に進めるためにもとても重要なことだと言えます。
加えて、気を付けてほしいのは「質の良い睡眠」をとることです。
例えばいくら長い睡眠時間を取ったとしても、質が悪いと休養に効果が低くなります。
質の良い睡眠をとるには、規則正しい生活を送ること、日光を毎日浴びることなど、
毎日の生活習慣がとても大切です。
睡眠の質を上げるためにも、毎日の生活を見直してみてくださいね。
② 記憶の定着率を上げる
睡眠を十分にとることは記憶力にも関係してきます。
人間は眠っている間に、その日1日の記憶を整理していると言われています。
逆に言うと睡眠をとらなかったら、記憶が整理されず、
ぐちゃぐちゃのままになってしまうということです。
この記憶には勿論1日に起こったこと、そしてその日勉強した内容、
暗記したことなど多くのものが含まれます。
その日頑張って勉強していれば、しているほど、睡眠を十分にとることが、
その日以降の成果につながります。
効率的に勉強の成果を出すためにも、睡眠は必要不可欠だと言えます。
以上のことから、睡眠は勉強と深いつながりがあり、とても大切な存在だということが、
分かってもらえたでしょうか?
これから冬休みが始まり、生活リズムが崩れてしまうこともあるかもしれませんが、
なるべく規則正しい生活を心がけて過ごすようにしてください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
突然ですが皆さん、「漢字」は得意でしょうか?
日本人にとって漢字は避けて通れないものですが、とは言え、
これらを勉強するとなると苦手な人も多いのではないでしょうか。
しかし、漢字は国語の点数を上げるために必要不可欠な存在です。
そこで今回は「漢字」の勉強方法についてご説明したいと思います。
① まず、やはり何より大切なのは「書く」ことです。
漢字は英単語などと違い、音で覚えることが難しいです。
そのため何回も書いて覚えることをおすすめします。
しかし、ただひたすらに書けばよいというわけではありません。
私のおすすめは1つの漢字を一度に何回も書くのではなく、
何らかの範囲を覚える→軽くテストする→間違えたもののみやり直す というように、
テスト形式で覚えていくことです。
すでに覚えている漢字を何度も繰り返したり、覚えてなくても一気に書いてしまったりすると、
「思い出す」作業が無くなってしまうので、中々定着しません。
そのため、少し面倒かもしれませんが暗記と確認を繰り返しながら、覚えていくようにしましょう。
② 漢字を勉強するうえで、必要なのは「言葉の知識」です。
知らない言葉の漢字を覚えようとしてもそれはただの記号にしか感じられず、中々覚えられません。
漢字を覚えるときに無意識のうちにその言葉の意味を考え、
照らし合わせているので、単語が単語として覚えられると思います。
そのため、必要なのはなるべく多くの「言葉の知識」です。
たくさんの言葉に触れ、それぞれの意味を正しく理解することは漢字を勉強するにあたって
とても大切なことです。
そして意味を正しく理解することは同音異義語や同訓異義語など、
漢字ならではの難しさも解決してくれます。
意味から漢字を認識し、覚えれば読み方が同じでも漢字を迷うことは格段に少なくなると思います。
漢字をただの記号のように機械的に覚えるのではなく、
ひとつの「言葉」として覚えることを意識してみてください。
以上が、簡単ではありますが漢字の勉強方法です。
漢字 と聞くとそれだけで面倒くさく、嫌な感じになる人も少なくないと思います。
しかし、たくさんの漢字、そして言葉を知識にすることは、これから必ず役に立ちます。
漢字は毎日コツコツと続けるのが大切です。
是非、今日から、漢字の練習を始めてみましょう!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
12月が始まりもう10日近くが過ぎようとしていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
大学受験を控えている人はいよいよ共通テスト前の追い込みの時期になってきました。
今回はそんな受験生の皆さんではなく、
共通テストを「1年後」に控えた高校2年生の皆さんが
今の時期どのように過ごすべきなのかについて
ご紹介したいと思います。
①1,2年生の復習
この時期に行ってほしいことはやはり復習です。
高校受験の際も経験したかもしれませんが、受験において復習はとても大きなカギです。
受験生である3年生のときに学習する内容は、1,2年生の内容を身に着けていると、
より分かりやすく理解出来たり、スムーズに考えられたりできることがあります。
高校受験の際、中学3年生になってから中学1,2年生の内容を復習しても間に合った
という人もいるかもしれませんが、大学受験はそういうわけにはいきません。
大学受験は高校受験に比べて、範囲は広く、内容も複雑になっているうえ、
教科数も増えています。
広く複雑な内容を網羅するには3年生の1年間では時間が足りません。
そこで今のうちから復習をしておいて欲しいと思います。
今の時点で1,2年生の復習を進めておくと、3年生の準備になるだけではなく、
受験そのものにとても効果的です。
最近学習した範囲は勿論、1年生の初期に学習した範囲や、
当時自分が苦手だった範囲を中心に、
問題を解いたり参考書を改めて読んだりして、理解を深めましょう。
② 大学受験を本格的に考える
次に行ってほしいことは「受験」について考えることです。
2年生の皆さんの中にはもう既に、
志望校・志望学部・入試形式といった細かい内容まで考えている人もいるかもしれません。
しかしほとんどの皆さんは
何となく志望校や志望学部が定まっているだけではないでしょうか?
大学受験において、なぜ早めに考えてほしいかというと「入試形式」が原因です。
志望大学や志望学部を決めるだけで大変ですが、現在その中でも多くの入試形式が存在します。
共通テストが必要かどうかであったり、英語4技能試験が使えるかどうかであったり、
多種多様な入試制度が設けられています。
共通テストまで約1年となった今、自分が共通テストの勉強に力を入れるのかどうかは
なるべく早めに決めておくことをおすすめします。
最初は中々、分からないことも多いと思いますが、
自分で調べたり身近な人に相談したりして、
自分の将来について一度じっくりと考えてみてくださいね。
以上が簡単ではありますが、共通テストまで約1年の今、高校2年生の皆さんに行ってほしいことです。
共通テストは二次試験や私大の一般入試に比べると基礎的な部分を問われます。
だからこそ早い時期からの対策が大切となってきます。
是非自分の将来のために今の時期から受験を見据えて過ごすようにしてみてください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①冬期講習受講受付中!
2023「冬期講習」申し込み受付中です!
☆お得なパック受講やキャンペーンも実施中(*’ω’*)
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2023winter/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】12月9日(土) 14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆