時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 西新校

筑紫修学館
西新校

西新校スタッフ

西新校ブログ

2023/06/28

自分の苦手を把握・克服して志望校合格を目指しませんか?筑紫修学館中学受験コースの夏期講習

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます!

野球の祭典、WBCが終わったのがつい最近に思える今日この頃ですが、
それから約3か月が経ちました。早いものですね。

そして、梅雨が明けると本格的に暑くなってきます。暑くなってくるとあの季節がやってきます。

そう!夏期講習です。

今日は暑い夏にピッタリの、「熱い!」夏期講習をご紹介します。

中学受験を考えている小学6年生にとっては勝負の夏!
小学5年生は学習時間が十分にとれる夏ですね。

子どもと「夏休み」の文字のイラスト

1日の授業時間も自由に組むことができます。
中学受験マナビテの過去のスケジュールはこのような形です。

中学受験を目指す小学生としては授業のボリュームはありますが、
学校がお休みの間は塾でしっかり受験勉強に専念しましょう。

夏期講習は7月21日(金)~8月27日(日)までの期間で行います。

筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。

21日からスタートしてもOKですし、8月からスタートすることももちろんできます。

1日の授業時間も自由に組むことができます。
教科や単元なども選べますよ。

得意な教科は少なくして、苦手な教科は少し多めに授業を組むことができるんです。

※学校がある通常学期は、生活のリズムを整えながら効率よく受験勉強してもらいたいため、
たとえば21:00すぎまでの塾通いなどはおすすめしていないのが筑修です。

中学受験の夏期講習はマナビテ
ノブレス(ノブレスJr)があります。

マナビテは、
市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。

西新校では過去に
上智福岡中学校、筑紫女学園中学校、福岡雙葉中学校、中村学園女子中学校、東福岡自彊館中学校など
マナビテの生徒が多く合格を勝ち取っています!

この夏で苦手な単元、まだ学習していない単元等を繰り返し演習し、基礎力を上げ、
進度がはやい生徒は志望校の過去問を解いて傾向をつかむことも必要ですね。

ノブレス(ノブレスJr)は、
難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。

マンツーマン指導で、しかもプロ講師や中学受験を経験した講師が指導します。

過去受講していた生徒は、苦手を克服することに集中して頑張って、
福岡教育大学附属福岡中学校、福岡大学附属大濠中学校、西南学院中学校
他受験した中学校全て合格を勝ち取りました☆
ノブレスではマンツーマンで中学受験に必要なテクニックをしっかり身につけることが出来ますよ!

いかがでしょうか。筑紫修学館の夏期講習で実力をしっかりたくわえて合格にぐっと近づきましょう!

くわしくはコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2023summer-elementary/

どんな感じなのかな……と気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!
お気軽にご相談ください。西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月9日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

③1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

④2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

⑤自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/24

附属中学・附属高校の良さってなんだろ?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます!

中学生の皆さんは期末テストが終わったと思います。
1学期の期末テストが終われば、
特に3年生の皆さんは進路について本格的に考え始めることと思います。

進路を考えるにあたって、色々な中学・高校を比較検討すると思いますが、
その中に「附属」と名のついた学校を見ることもあると思います。

なんとなくのイメージはあっても、
「附属中学」や「附属高校」がどのようなものなのか理解できているでしょうか。

今回は「附属中学」や「附属高校」に
進むメリットについてご説明したいと思います。

⑴ 「附属」とは

まず、附属校とは何なのかについてご説明します。

一言でいうと「大学と同じ法人で経営されている」学校のことを指します。

つまり経営主体が同じなので、
それぞれの大学と同じ教育理念を持っていたり、経営方針が似ていたりします。

また、中には中学と高校が同じ施設内にある学校もあり、
中学生と高校生が同じ学校で過ごすところもあります。

私が通っていた高校はこの形式だったので、
体育会や文化祭などの行事や部活動などで中学生とかかわることもありました。

もちろん、中学と高校で施設が全く違い、
それぞれ別のところで過ごす学校も多くあります。

⑵ 附属校 に進むメリットとは

ではそんな附属校に進むメリットとは何でしょうか。
よく附属校のメリットとして「大学進学が保証されている」と耳にすることがあります。

確かに系列の大学進学において、
附属校からの進学ルートであったり、附属推薦と呼ばれるものは存在します。

しかし、ここで注意してほしいのは

「附属推薦は誰でも受けられるわけではない」ということです。

良く勘違いする人が多いのですが、附属校だからといって入試がないわけではありません。
評定や実力テストの結果、また英検やTOEICなどの
資格試験や実際に入学試験が準備されていることもあります。

これらの結果を全て加味し、一定以上の基準を満たしてようやく附属大学に進学が決定するのです。

実際に私の高校でも以上のような判断がなされていて、
人気の学部や難易度が高い学部では不合格となる人もいました。

一言で附属校だからといって、入試を飛ばして進学できるわけではない、
ということをしっかり把握しておいてくださいね。

⑶ 内部進学以外のメリット

次に内部進学を考えていない場合、どのようなメリットがあるのかについてご説明します。
メリットの一例として、大学進学後のイメージを持ちやすいということがあります。

大学の附属校であることで、
例えば大学教授が講演に来たり、大学生の先輩たちが部活動に遊びに来たりします。

もちろん附属校以外でも上記は行われますが、
附属校からその大学に進んだ人は比較的高校との距離も近いことが多く、頻度が高いことがあります。

また、大学の施設を一部利用できることがあります。

私の友人が通っていた高校は大学の図書館を利用することができ、
テスト期間などはよく利用していた という話を聞きました。

中学・高校に通っている間はイマイチ想像が付きづらい大学生活を
より身近に感じることができるのは附属校のメリットとも言えます。

以上が簡単ではありますが、「附属中学」「附属高校」の良さです。

「内部進学」などの言葉を聞くと、
不安が募る大学受験に向けてとても安心した気持ちになるかもしれません。

もちろん、この制度はその大学に行きたい人にとって効率的な方法です。

しかし、先ほどもご説明したように
内部進学は必ずしも全員が受けられるわけではありません。
そのことをしっかりと踏まえたうえで、自分に合った学校を選ぶことがとても大切です。

ホームページやオープンキャンパスを利用しながら、
自分の進路についてよく考えて決めてくださいね。

進路相談等随時行っていますので、
お困りの方はお気軽にご相談ください!!
西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月9日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

③1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

④2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

⑤自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/22

自習室で勉強する習慣をつけよう(‘ω’)/

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

最近はあまり雨が降っておらず、本格的な暑さが続いています。
勉強したいけど暑いとやっぱり集中力も切れがちになってしまいます。
それと、生徒たちが口をそろえて言うのは

「家では集中して勉強できない」

ということです。

自宅だとやっぱり誘惑する要因が多いですもんね。
スマホはもちろんのこと、漫画本が手に届くところにあったり、
ちらっと見たテレビにいつの間にか夢中になって見ていたり、
ちょっと横になったつもりがガッツリ寝てしまっていたり・・・
先生もそういう経験があるので、わかりますよ。。

そんな誘惑に負けそうなときは、
筑紫修学館西新校の自習室利用をおススメします!!

西新校の自習室はこのような感じです。

自分が集中して勉強ができる環境を見つけて勉強できればそれに越したことはないですよね。

現在筑紫修学館では、誰でも自習室の利用ができますので、
当塾の自習室が自分だけの空間になってくれたらうれしいです。

自習室をうまく利用して集中する時は集中して、
家でリラックスする時はリラックスしてといった感じで
メリハリをつけてほしいなと思います。

自習室を大開放していますので、
ご興味ある方はお気軽にお声がけください♪

自習室大開放についてくわしくはコチラ

現在夏期講習生を募集しています!
まとまったお休みの期間、しっかり復習・予習を行い、
2学期良いスタートを切ることができるよう、
一緒に準備しませんか?(*’ω’*)
ご興味ある方はお早めにお問い合わせください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月9日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

③1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

④2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

⑤自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/16

【高校生】大学入試:推薦入試を理解する!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

6月も中盤になり、高校生の皆さんはもうそろそろ期末テストが始まりますね。
期末テストが終わるとあっという間に夏になり、高3生は高校最後の夏休みになります。

受験生の夏休みはほとんどの人が受験勉強一色になります。

「受験の夏」と言われるほど、受験において夏はとても大切な期間ですが、
皆さん志望校やそれに伴った入試方式はきちんと理解できていますか?

今は推薦入試から、英語技能試験利用や共通テスト利用、一般入試など
本当に多くの入試方式が準備されています。
これらの制度を上手く利用することが、合格への近道とも言えます。

そこで今回は大学受験における様々な入試方法の中で、
推薦入試、
特に「指定校推薦入試」「公募制推薦入試」
についてご説明したいと思います。

① 指定校推薦入試とは

まず、指定校推薦についてご説明します。
皆さんの中にもこの名前を聞いたことがある人は多くいるのではないでしょうか?

指定校推薦は各私立大学が指定した高校に設けられた推薦制度のことです。
この時の基準になるのが、定期テストなどの成績・通知表の評定・学力テストなどになります。
そのため、3年生時点での成績だけではなく、1年生からの積み重ねが必要と言えます。

② 公募制推薦入試とは

公募制推薦は大学から高校に指定があるわけではなく、
校長先生の推薦が下りれば誰でも受験することが可能です。

大学によって様々な基準がありますが、特徴は学業面だけではないことです。
スポーツでの実績やボランティアをはじめとする様々な文化活動、
また資格取得などが基準になっています。
もちろん学業面での基準もあるため、しっかりと確認することが必要です。

③ 指定校推薦入試と公募制推薦入試の違い

簡単に2種類の推薦制度についてご説明しましたが、
これらの主な違いは大きく分けて2点です。

1点目は出願資格の有無です。

上述したように指定校推薦と公募制推薦では出願できる条件が大きく異なり、
公募制推薦においては学業以外の何か特筆できるような実績や力が必要とされることが多いです。
また、指定校推薦においては学内推薦もあります。
公募制推薦は校長先生の推薦のみで良いため、
指定校推薦に比べると誰でも出願できるという点も大きな違いです。

2点目は合格率です。

学内推薦という競争を勝ち抜いた指定校推薦は出願する時点で、
一定の合格率が担保されています。
※ほぼ100%合格するといっていいのですが、看護・美術・医療などの系統では事情が異なるので注意してください。
これに対し公募制推薦は誰でも出願できるがゆえに、
大学や学部によっては高倍率になることもあり、
合格は保証されていません。

この合格率の差も、二種類の制度のとても大きな違いです。

以上が、指定校推薦入試と公募制推薦入試の違いです。

様々な入試方式が確立され、
一見とてもややこしく面倒に感じることがあるかもしれません。

しかし、それぞれの入試方式をきちんと理解し、自分に合ったものを探すと、
合格への近道が見つかることがあります。

ぜひ一度自分の志望校の入試制度について調べてくださいね。

また、入試方式について分からないことや不安なことがあったときは、
自分だけで悩んだり勝手に解釈したりしないようにしましょう。

さらに合格内定がもらえた後は、生活面や学習面など不備がないように心がけてください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

②理科実験教室

小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】7月9日(日)14:30~15:30
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

③2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/13

日曜テスト対策勉強会実施しました(^^)/ & 理科実験教室のご案内

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

本日は西新校で実施した・実施予定のイベントを紹介したいと思います。

①1学期期末テスト対策勉強会

先日6/11(日)に塾をOPNEし、テスト対策勉強会を実施しました。
たくさんの生徒に参加してもらい、
予想問題を解いたり、ワークの進捗を確認して足りないところをアドバイスしたり
内容の濃いテスト対策会となりました。

また、テスト範囲をまとめた対策教材を配布し、
問題演習を重ねることでできることを増やしていっています。

これから定期テストがあるけど、どう勉強したらいいかわからない・・・
と、焦ってきている方も多いと思います。
勉強方法が分からない、いい点数が取りたいなど頑張る方を全力で応援します。
平日にもテスト対策勉強会は実施しています!
塾生以外の方も参加できますので、参加希望の方はお問い合わせください。

②理科実験教室

小学生に大人気の理科実験教室を西新校でも実施します。
理科実験教室のエキスパートの先生が、
どんな実験だったら楽しいかな~、興味を持ってくれるかな~
と考えながら、試行錯誤をして内容を決めています。

私は学生の頃理科は苦手分野でしたが、楽しみながら理科に触れることで
嫌いではなく、好きになってたんだろうなと思いますね。

今回の理科実験教室で行う内容は・・・
①カラフルなタピオカスライムジュース
②冷え冷えシャカシャカシャーベット!

タピオカスライムジュースは自宅に飾っておくことができ、目で楽しめます。
また、冷え冷えシャーベットは「〇〇反応」をうまく使った実験で、
とてもタメになる実験間違いなし!です!

是非その感動を一緒に味わいたいと思います!!

理科実験教室は塾生以外の方でも”無料でご参加頂けますので、
お気軽にご参加ください(*’▽’)

ご興味ある方はご都合のよろしい方法でお問い合わせ・お申し付けください。

①LINE

IDは @btp6233f です。
ご登録の上、お子様のお名前・「理科実験教室希望」とメッセージをいれてください。
担当者より返信させていただきます。

②電話

西新校直通TEL 092-852-7676 (平日・土曜日:14時~21時)

③WEB
お問い合わせフォームより必要事項を記入の上、送信ください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

③夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/10

苦手克服の為に頑張るには〇〇をする?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

梅雨に入り、ジメジメとした日も多くなりましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

どうしても梅雨に入ると外に出る機会が減ってしまい、
体を動かすことも少なくなると思います。
そんな梅雨の時期、お家で何をして過ごしますか?

様々な過ごし方があると思いますが、

今回は「苦手克服」についてご紹介したいと思います。

長い時間をお家で過ごす今だからこそ、
勉強の「苦手克服」に少し挑戦してみませんか?

① 「苦手」を理解する

「苦手」を克服するには、まず何が必要でしょう。
それは「苦手」を理解することです。

勉強以外の苦手を克服するとき、
例えば食べ物の苦手を克服するには、自分がその食べ物の何がダメなのかを把握する必要があります。

匂いがダメなら強い香辛料を使ったり、
見た目がダメなら何かで隠して食べたり、
というようにそれぞれ「苦手ポイント」があるはずです。

勉強も同じで、
自分が「何を」「なぜ」苦手なのかしっかりと考えてみましょう。


その前段階として必要なのは、自分が「苦手克服」する範囲を選ぶことです。
一言に苦手と言っても、すぐに思い浮かばなかったり、
反対にありすぎてどれを選んだらよいかわからなかったりする人がほとんどだと思います。

まずは今学校で勉強している範囲だったり、
少し前のまだ記憶が新しい範囲を思い出してみてください。

その中で、練習問題やテストを振り返って、
自分が 難しかったな、と感じるところを一旦選んでみましょう。

また、この時に注意してほしいのは

「点数が悪い=苦手」とは限らないということです。

勿論点数が低かった範囲は注意しなければならない範囲です。
しかし、間違えた理由が「ミス」なのか「理解不足」なのかで大きく変わってきます。

前者であれば、少し丁寧に解いたり、見直しをすればあまり問題はなく、
「苦手」とは言い切れません。

そのため、点数だけを見るのではなく、正解していたところでも、
自分が根本まで理解できているのかを重視して、振り返りをしてくださいね。

② 「苦手」を克服するには

では、苦手な範囲が見つかったら次は何をすればよいのでしょう。

最初におすすめしたいのは基礎を復習することです。

自分の「苦手」が応用の範囲だったとしても、基礎の定着はとても大切です。
ウォーミングアップだと思って、
基礎の部分の教科書を読んだり、基礎問題を解いたりしてみてください。

基礎が定着できた人はそのまま先に進みましょう。
教科書を読むだけでは分かった気になってしまって、
しっかり理解できていないことがあります。
なるべくワークや教科書の問題、また間違えたテスト問題を活用して
多くの問題にチャレンジしてください。

基礎部分で躓いてしまった人、もしくは応用部分で何か分からなくなってしまった人は、
ためらわず先生や友人に聞いてみてください。

多くの人はたくさん考えてたくさん覚えたけど、苦手 ということが多いと思います。
そんな範囲を一人でずっと考え続けるのは効率も悪く、あまりお勧めしません。

学校の先生や塾、また友達にでも分からないところを聞いてみてください。
新しい視点や考え方はきっと苦手克服を大きく前進させてくれるはずです。

以上が「苦手克服」に必要なことです。
大きく分けると、

①「苦手を理解すること」
②「沢山の問題に触れること」
③「周りを頼ること」が大切です。

一言で「苦手克服」と言っても、あまり楽しいことばかりではなく、大変なことも多いです。

しかし、苦手であればあるほど、
それを克服した時の達成感はとても大きいものです。

また、今のうちに1つでも苦手を減らしておくことは、後々の自分にきっと役立ちます。

是非お家にいる時間が増える今の時期に、自分の「苦手」に向き合ってみてくださいね。

筑紫修学館西新校で一緒に苦手を克服していきましょう!!
お問い合わせはTEL:092-852-7676まで

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

③夏期講習受講受付中!

2023「夏期講習」早期申し込み受付中です!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/08

期末テスト前の勉強計画の立て方

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

最近では多くの中学校・小学校で体育会が行われたようですが、皆さんいかがでしたか?

西新校でも多くの生徒から体育会の話を聞くことができ、
話だけでもとても楽しかったのが伝わってきました。

さて、体育会が終わるとすぐに待ち構えているのが、
1学期期末テストです。

1年生の皆さんは初めて、2,3年生の皆さんは約5か月ぶりの定期テストですね。
皆さん、勉強は進んでいますか?

体育会一色だった雰囲気から一気にテスト勉強に一転して、
まだまだ何をしたらよいかわからない人も多くいるのではないでしょうか?

定期テストの対策をするにあたって、大切なのはまず初めに計画をきちんとたてることです。
今回はそのテスト勉強の計画についてご説明したいと思います。

① テスト範囲の整理

まず、計画をたてるために最初にすることは各教科のテスト範囲の整理です。
1年生の皆さんは教科書の最初から、現在習っている範囲までが殆どだと思いますが、
2,3年の皆さんは前学年の範囲が含まれていないか、注意が必要です。
数か月前に習ったものなので、自分では覚えているつもりでも意外と忘れていることも多いです。

現在学んでいる範囲に加えて、復習の範囲もしっかりと計画に組み込むようにしてください。

テスト範囲の整理には様々な方法がありますが、今回は私がしていた方法をご紹介します。

まず、学校で配られたテスト範囲表を見ながら、
範囲の始まりと終わりに教科書とワークに付箋や印をしていきます。

そしてワークの該当ページ数が何ページあるのかをメモします。
こうすることで毎日テスト勉強を始めるときに範囲表を確認する必要がなくなります。

また、もし先生からのアドバイスや何か注意点があれば
教科書やワークの表紙にメモを貼るようにして、いつも確認できるようにしていました。

大切なのは各教科の範囲の内容と量を確認することです。
何となくで把握していると、直前になって意外と多い!
ということに気づき焦ることになってしまうので、気を付けてくださいね。

② 目標を立てる

次に各教科の目標を立てましょう。
私はワークを何周するかと、教科書の練習問題を何周するか、を決めていました。

注意してほしいのは全ての教科、このように決めればよいというわけではありません。
例えば国語はワークの内容の理解は勿論、教科書の本文の内容、
そして授業内容までしっかりと理解する必要があります。

また、数学はワークを何回も解くと自然と答えを覚えてしまい、
実質力にならないこともあります。
そのため何回も解くことも大切ですが、様々な問題を解くことがとても重要です。

このように教科によって様々な対策法があります。
ワークと教科書を基軸としながら、各教科の目標を決めてください。

③日々の計画をたてる

次は毎日何をするか具体的に考えます。
と言っても私はあまり細かくは決めていませんでした。
なぜかというと、細かく決めすぎてしまうと「達成したら終わり!」になってしまったり、
「達成しなかったからやめた!」のように雑になってしまったりしたからです。

計画をたてるにあたり、大切なことは逆算することです。
具体的にどのように立てていたかをご説明します。

まず、毎日取り組むおおよその時間を決めます。

例えば平日は5時間、休日は8~10時間くらいを目安に、
部活や学校との兼ね合いを考えながら各日の時間を決めてください。

次は、各教科の目標を整理し、それを細かく区切ります。

例えば2週間で「数学ワーク(全30ページ) 2周」という目標があれば、
1周目と2周目に区切ります。
恐らく2周目は1周目より時間がかからないはずなので、
それぞれ1周目を5日間、2周目を3日間で終わらせると仮定します。

単純に考えると1周目は6ページ/日、2周目は10ページ/日となりますが、
これは範囲によってかかる時間が変わるはずです。

そして、適当でよいので1日数学を何時間するかを当てはめてみてください。

この時に毎日ではなく、隔日や2日置きなどにするとこれ以降の計画が立てやすくなります。

次に別の教科でも同じことを繰り返します。
毎日何時間するかは自由ですが、ポイントは2つです。

1つ目は1つの教科を1日に詰め込まないこと、
2つ目は1日全体の時間を無理しないことです。

1日に1教科を目標まで進めたとしても、テスト当日には忘れてしまうかもしれません。
それを防ぐためにもなるべく1日の中で色々な教科に取り組んで、
毎日それぞれの教科に触れるようにしてください。

また、例えば平日にも10時間する!などといった無謀な目標を立てても、
大抵上手くいきません。
あくまでも睡眠時間や休息時間をしっかりととれるようなスケジュールを立てて、
体調を崩すことなく進められるようにしてください。

以上が簡単ではありますが、テスト対策の計画の立て方です。
文面だけではどうしてもわかりづらい所があると思うので、
迷ったときは学校の先生や塾で聞いてみてください。

また、勉強計画は回数を重ねて慣れるほどうまくなっていきます。
特に1年生の皆さんはやり方が分からず、大変だと思いますが、

計画はあくまでも計画で大切なのは実行することです。

多少適当でも大丈夫なので、まずは自分なりに計画を立てて、
なるべく早く行動に移すようにしましょう。

1学期の期末テストは1年間のスタートダッシュを切る大切なテストです。
しっかりと計画を立てながら、高得点を目指して頑張りましょう!

現在西新校でもテスト対策を実施中です!
塾生以外の方でもご参加いただけますので、ご興味ある方はお気軽に、
お電話もしくはLINEにてご連絡ください(^^)/

西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

③夏期講習受講受付開始!

2023「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回英語検定、漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/06/02

【中学生】作文の練習していますか?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

突然ですが、みなさんは『作文を書くこと』は好きですか?

私自身振り返ってみると中学生の頃は特に作文を書くことは苦手でした。
ただ、入試で出るから頑張って練習した記憶がよみがえってきました。

西新校のコアゼミ生は毎週授業のどこかのタイミングで作文を書かせる授業を行っています。
これが「表現力を育む」時間です。

本日も頑張って書いている生徒がいます!
練習を続けて作文を書くことをまず慣れてほしいなと思います。

福岡県の高校入試では、国語の作文のほかに各教科でも記述問題が複数出題されるので、
「表現力」を身につけていくことは、志望校合格を勝ち取るうえでとても大事なことなんですよね!
特に国語の作文は、国語全体の配点の4分の1を占めるため、
作文で点数を取れるかは大きく合否に影響してきます。

今回は作文が苦手な方にちょっとしたアドバイスをしたいと思います。

作文を書く上で最も気を付けるべきなのは
「作文用紙の使い方」を守ることです。

「そんなの当り前じゃん」という人もいるかもしれません。
しかし意外と決まりを見落としがちです。

例えば「」(かぎかっこ)の使い方や、「、」「。」(句読点)の使い方など、
皆さんは本当に正しく理解できているでしょうか?

普段の練習で使わなかったきまりや、必要のなかったきまりも、
もしかしたら受験本番で必要になるかもしれません。

その為にも実践的に練習するだけではなく、
「作文用紙の使い方」自体しっかりと整理して覚えておきましょう。

また、もう一つお勧めしたいのは
書きたいことを明確にする」ということです。

作文が苦手な人や点が取れない人の中に、思ったことをそのまま書き始めてしまう人がいます。
時間がないときは仕方ありませんが、基本的にはその書き方ではうまくいかないことが多いです。

ではどうすればよいと思いますか?

簡単なことで、書きたい内容を箇条書きにするのです。
長々メモするのではなく一言二言でいいので、内容を箇条書きにします。
そしてそれらの順番とどう繋げれば良いのかだけ考えれば、
あとは作文用紙に書くだけです。

箇条書きにすることで、明確になるだけでなく、
自分の頭の中も整理できるのでお勧めですよ。

いかがでしょうか。
上記のアドバイスを意識するだけでも少しは違うと思いますので、
意識して練習してもらえればと思います!

作文については一朝一夕で身につくものではありません。
1回1回の練習を大事にして、自分の身になるように頑張りましょう(*’▽’)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①1学期期末(前期中間)テスト対策実施中

・試験範囲でわからない問題があって困っている!
・勉強の仕方がわからない!
・家では集中できない!

参加費用は無料です。一緒に勉強して自己ベストを目指しましょう!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

②2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

③夏期講習受講受付開始!

2023「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

④自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回英語検定、漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/05/31

【高校生】文理選択・・・どうしよう?

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

高校1年生の皆さんはそろそろ学校生活に慣れてきたでしょうか?

新しい人間関係や、授業やテスト、そして部活など
沢山の新しいことに触れてきた4月、5月だったと思います。
新しさが一旦落ち着いた今、少し先のことについて考えてみましょう。

せっかく高校受験が終わって、受験と縁遠くなるかと思いきや、
色々な場所で大学受験という言葉を聞くことがあるのではないでしょうか?

大学受験は高校受験よりもたくさんの選択肢があり、
自分で決めなければならないことが本当に多くなります。

その中で皆さんが最初にする選択は「文理選択」です。

今回は「文理選択」はどのように選択するべきなのかについてご説明したいと思います。

① 「文理選択」とは

簡単に言うと「文系」と「理系」どちらを専門的に学んでいくか、
ということです。
「文系」と聞いて皆さんが思い浮かべるのは、国語や英語、社会、
「理系」と聞いて思い浮かべるのは、数学や理科といったところでしょうか。

高校時点では基本的に全員5教科学びます。
その中で何が変わるのかというと、
文系は理科の中でも生物や地学を選択したり、
数学も数ⅡBまでを勉強したりするのに対し、

理系は理科の中でも物理や化学を選択し、
数学は数Ⅲまで勉強します。

もちろん文系しか取り組まないものもあり、
その代表例は社会の歴史分野や公民分野といったところです。

ではこの「文理選択」が何に影響するのでしょうか。

最も目先のことでいうと、大学受験です。

ほとんどの方が何となく知っているかもしれませんが、
大学は文系と理系で勉強する内容が全く異なります。

大きな大学では学部が分けられていますし、理系学部のみ・文系学部のみの大学も数多く存在します。

例えば、理系学部の例としては、理学部・工学部・医学部などがあり、
文系学部は文学部・法学部・商学部などです。

基本的には高校での文理選択にそって、大学の学部を選ぶことがほとんどです。

何となく文理選択の重要性について分かってもらえたでしょうか?

ではこの文理選択、どのように決めればよいのでしょう。

② 「文理選択」の決め方

大きく分けて2つのパターンがあります。

1つ目は、現時点の自分で考える方法、
2つ目が、将来のことを考える方法です。

1つ目から説明します。
多くの高校生は文系と理系どちらが得意でどちらが苦手かで決めているように感じます。
実際に私も理系教科が大の苦手だったので、文系に進みました。

私はこの方法で文理を決めて、特に後悔はしていません。
それは理系に進んでいたら、反対に勉強についていけなかっただろうな、と思うからです。

ただ、この方法をとることはおススメできるわけではありません。
確かに今自分がどちらが得意かで決めるのは割と容易です。

しかし、文理選択は将来に繋がる大切なものです。
では、その将来を見据えて考えるには、どのように決めたら良いのでしょうか。

簡単に言うと、「将来の夢」と結びつけるのです。

これが2つ目の方法です。
自分が何になりたいのか、それが決まっている人はこの方法ですぐ決まるかもしれません。

しかし多くの人は将来の夢を明確にすることはなかなか難しいですよね。
そんなときは、大学の学部について知ってみると良いかもしれません。

難しく考えず、何となく知っている大学で良いので、
パンフレットやホームページを見てみてください。
そこには沢山の学部や学科があると思います。
それらの中で自分が何に興味があるのか、
反対に興味のないものは何なのかについて考えてみましょう。

また、各学部からのどの会社に就職したか、
就職先も載っていると思います。
それを見ると職業について少しはイメージがはっきりするかもしれません。

また、それでもあまり明確に決められなければ、周りに相談するのも一つの方法です。
友達に聞いてみたり、学校の先生や家族の方に相談してみたりしてください。
そうすることで、自分では気づけなかったような自分の向き不向きや、
文理の特徴に気づけると思います。

このふたつの方法をどちらも使いながら文理選択するのを、
私はおススメします。

自分が今、何が得意で不得意なのかを踏まえて、将来自分が進む道を考えてみましょう。
最初は何も分からずに戸惑ってしまうかもしれませんが、
大学や学部、そしてそれに繋がる職業などを見ていくうちに、
何となくイメージが出来てくるはずです。

以上が簡単ではありますが、「文理選択」についてです。
大きな選択なので、戸惑うかもしれませんが、とても大切なことです。
自分の将来のために、時間のある今からしっかりと考えていきましょう。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

②夏期講習受講受付開始!

2023「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

③自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回英語検定、漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2023/05/27

【中学生】地理ってどう勉強したらいいだろう・・・。にお答えします!!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

もうすぐ定期テストが2,3週間後に迫っている学校も多いと思いますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

特に中学1年生の皆さんは初めての定期テストで緊張している人もいるかもしれません。

中学校で初めて登場した教科もいくつかありますが、
日々の学習はしっかり進められていますか?

色々な教科を毎日頑張っていると思いますが、
その中でも

「地理」

という教科は中学校に入って初めて触れた教科ではないでしょうか?

今回はそんな「地理」の勉強方法についてご説明したいと思います。

① 「地理」とは

まず、「地理」とは何でしょうか。
簡単に説明すると小学校で学んだ、都道府県やその土地の気候、暮らしなどの延長です。
小学校の社会を、中学校では「地理」「歴史」「公民」の三つに分類し、
1年生の間は主に「地理」を勉強します。

また、小学校の間はどちらかというと日々の生活や現在住んでいる県についての勉強が主で、
とても身近な教科だったと思いますが、「地理」は日本全国、そして世界中の生活に触れます。
その為、覚えることがたくさんで、最初はその多さに驚いてしまうかもしれません。

しかし、逆に言えば日本中、世界中の様子について知ることが出来る、とても面白い科目です。
ではそんな「地理」はどうやって勉強すべきなのでしょうか。

② 「地理」の勉強方法

「地理」の勉強法を一言でいうと、「暗記」です。
数学や国語のように、思考力ばかり使うというよりは、予め多くの知識を頭に入れる必要があります。
勿論覚えるだけではなく、それらの知識を使った様々な応用問題もあります。
応用問題を解くには、なおさら沢山の知識を身につけなければなりません。

では「暗記」というのはどのように進めるべきなのでしょうか。

私の経験上、最も大切なのは興味だと考えます。
今まで社会が得意な人に沢山話を聞きましたが、殆どの人は「社会が好き」だと答えていました。
「地理」「歴史」「公民」どの分野に関しても、何よりも興味を強く持つことが大切です。

例えば世界の暮らしについて覚えようとするとき、
必ずしも教科書とワークとノートだけが勉強方法ではありません。

テレビの旅番組だったり、旅行雑誌、
またYouTubeなど様々なところで多くのことを学ぶことが出来ます。

このように「地理」は教科書や学校の授業以外で、楽しみながら勉強できるのが特徴です。

勿論、テレビやインターネットがテストのすべてを網羅してくれるわけではありません。
これらはあくまでも導入、興味を持つきっかけになる、
というだけで、最終的には教科書を読んで多くの問題を解く必要があります。

しかし、一度興味をもって好きになった教科と
なんの興味もない教科では同じ勉強でもやる気や取り組み方が変わってきます。

もし、いま地理が何も楽しくないという人がいれば、
一度関連するテレビを見たり、インターネットで検索したりしてみてください。

そして「地理」の暗記において大切なのは「正確に」覚えることです。

地理では多くの単語が出てきますし、それらが似ていることが多いです。
一つ一つの語句を適当に覚えるのではなく、しっかりと意味を理解しながら正確に覚えるようにしましょう。
また、記述が多いのも一つの特徴です。
記述と聞くと身構える人も多いですが、記述問題もある程度テンプレート化しているものがおおいです。
「何を聞かれているのか」と「何を答えればよいのか」をそれぞれきちんと理解して、大切なキーワードや言葉遣いを覚えましょう。

以上が簡単ではありますが「地理」の勉強方法です。
見慣れない単語や図表など、最初は戸惑うことも多いかもしれません。
しかし、一度好きになると「もっと知りたい!」と思うことが多い教科でもあります。

是非「地理」を得意教科に出来るように、まずは最初の定期テストに向けて取り組んでみましょう。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓

ID: @btp6233f

〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

☆お知らせ☆

①2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

②夏期講習受講受付開始!

2023「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

③自習室大開放中!

大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: xxxx522x196x,,,,,,,,,,,,,,,,PE8,,,,,,,,,,,,,,,,P87,,,,,,,,,,,,,,,,PAA,,,,,,,,,,,,,,,,PE7,,,,,,,,,,,,,,,,PBF,,,,,,,,,,,,,,,,P92,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAE,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PA4,,,,,,,,,,,,,,,,PA7,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P96,,,,,,,,,,,,,,,,P8B,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P94,,,,,,,,,,,,,,,,PBE,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P882021,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PB9,,,,,,,,,,,,,,,,PB42,,,,,,,,,,,,,,,,PE5,,,,,,,,,,,,,,,,PAD,,,,,,,,,,,,,,,,PA6,,,,,,,,,,,,,,,,PE6,,,,,,,,,,,,,,,,P9C,,,,,,,,,,,,,,,,P9F,,,,,,,,,,,,,,,,PE4,,,,,,,,,,,,,,,,PBB,,,,,,,,,,,,,,,,PA5,,,,,,,,,,,,,,,,PE9,,,,,,,,,,,,,,,,P99,,,,,,,,,,,,,,,,P8D,,,,,,,,,,,,,,,,PEF,,,,,,,,,,,,,,,,PBC,,,,,,,,,,,,,,,,P89.jpg,,,,,,,,Mic.FFDV09PCuB.webp,,,,Mic.R1AuYsGP7D.webp,,Mic.qD5FtHyN3L.webp,Mic.OFVq19Co0S.webp.pagespeed.ic.7WTj99dT8n.webp
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

※2023年度第1回英語検定、漢字検定の受付は締め切りました。
多くのお申込みいただきありがとうございました。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信