みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
春期講習も無事に終わりを迎え、
中学2,3年生の皆さんは一足先に新学期が始まりますね。
新1年生の皆さんはいよいよ入学式の準備を始めたのではないでしょうか?
そこで今回は、1年生の皆さんが入学する4月を
どのように過ごすべきなのかについてご説明したいと思います。
① 生活リズムについて
まず、皆さんは新しい生活スタイルに慣れる必要があります。
通学時間や授業時間が変わることで、
朝起きる時間から家に帰る時間、
そして寝る時間まで様々な生活リズムが変わると思います。
何となく「中学生って大変そうだなあ」
というイメージを持っている人も少なくはないと思いますが、
皆さんのイメージ通り、
もしくはイメージ以上に中学生は学校で過ごす時間が長くなります。
特に、部活動を始める人は
朝練、放課後練習、そして休日練まで
思ったよりも多くの時間を部活に費やすことになります。
4月は入学したばかりで、
分からないことだらけの中生活リズムまで整えるのはとても大変だと思います。
今から不安に思う人もいるかもしれませんが、
あまり焦りすぎず毎日を落ち着いて過ごせば大丈夫です。
徐々に自分のペースで大丈夫なので、
家族や友達に頼りながら毎日の生活リズムに慣れて行きましょう。
② 勉強面について
皆さんが中学校で不安に思っていることの中で
勉強面は大きいのではないでしょうか?
小学校でも「中学校の勉強は難しいよ」であったり、
「中学校の授業は速いよ」など、言われてきた人もいるのではないでしょうか?
結論から言うと、確かに小学校と異なることは多いです。
例えば教科書です。
今までの教科書とは見た目も内容も大きく異なってきます。
また、テストの形式も大きく変わります。
小学校では大抵の場合、単元ごとにテストが行われていたと思いますが、
中学校では単元ではなく期間で区切られます。
1学期期末や
2学期中間のように、
テストまでに進んだ範囲がテスト範囲になることが殆どです。
勿論普段から小テストを行うことも多いですが、
成績の大部分がいわゆる「定期テスト」で決められます。
そして、授業の進め方や進度も小学校より複雑になることが多いです。
教科書を手にすると分かると思いますが、
1年間で習得する量が小学校より増えてきます。
ただ、内容が全く違うかというとそうではありません。
中学に入ってすぐは、
大体小学校の復習や小学校で学んだことの延長線から始まることが殆どです。
勿論2,3年生になっても小学校で学んだことはとても大切になってくるので、
不安な単元がある人は今のうちに復習しておきましょうね。
ここまで読んでくださった人は
「中学校怖いな、ついていけるかな・・・」と思うかもしれません。
勿論ある程度の心構えは必要ですが、あんまり怖がることはありません。
毎日の予習と復習を習慣づければ、自ずと学習内容は身についてきます。
勉強方法や進め方に何か不安を感じたときは、周りの人に相談しながら、
自分に合った方法で毎日の勉強を頑張ってみてくださいね。
以上、2つの面から4月の過ごし方をご紹介しました。
新1年生の皆さんが4月にすることは、何より「慣れる」ことです。
新しい学校、新しい友達、新しい生活、様々なところで不安に感じることも多いと思いますが、
始まってしまうと「なんてことなかったな」と思えると思います。
不安に感じてるのはみんな一緒なので、上手く周りと協力しながら毎日を過ごしてみてください。
新しい生活が始まると体調を崩してしまう人も少なくありません。
体調には気を付けて4月を乗り切ってくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆休館日のお知らせ☆
4/8(土)~4/10(月)は休館日となります。
上記期間中は授業は対面・オンライン共にありません。
また自習室の利用も終日できませんので予めご了承ください。
1学期は4/11(火)より開講となります。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
②第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
春期講習もいよいよ10日目、コアゼミは最終日でした。
今日の様子をご紹介します。
① 小5Yくん
新5年生になるYくんは現在4年生の復習と5年生の予習を行っています。
今日は何と、4時間も授業があり、沢山の単元をこなしました。
段々と疲れた様子も見られましたが、最後の最後である国語の文章問題も、
何とか集中力を保って頑張っていました。
春休み中は中々勉強に身が入らないことも多いですが、
こうして長い時間塾で勉強を頑張っているのはとても良いことですね。
② 高1Rさん
春から高校生になるRさんは現在数学は予習を、英語は予習と復習を併せながら進めています。
数学は中学生の内容も含まれている、「因数分解・展開」の範囲から始まりますが、
数字や文字が複雑になっているにもかかわらず、スムーズに解き進められています。
また、英語では高校範囲の英単語に苦戦しています。
高校になると中学の何倍もの量と、複雑な英単語が登場し、大変ではありますが、
毎日着実に身につけられています。
高校生で良いスタートダッシュを切るために、残りの春期講習も頑張っていきましょう。
以上が春期講習の様子です。
春期講習はあまり長くない期間のなかで、予習と復習どちらも行わなければならないので、
なかなかにハードな期間でもあります。
明後日から学校が始まると思いますが、
新学年で良いスタートダッシュを切れるよう、残り数日も頑張りましょう(*’▽’)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
②第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
4月になり、いよいよ新年度が始まりましたね。
高校生の皆さん、春休みはいかがお過ごしでしょうか??
新年度が始まったということは、皆さんも学年が一つ上がるということです。
心構えはできていますか??
2年生だった人たちは3年生になり、ついに受験生の1年間が始まります。
今回は受験生の心構えとして、大学の選抜方法について説明したいと思います。
これから様々な大学や学部、それに伴う入試について沢山知っていきます。
是非その参考の一つにしてみてくださいね。
大学区分について
まず、大まかな大学の区別についてご紹介します。
大学は「国公立」と「私立」に分けられ、
前者は国や県、市が設立した大学、
後者は一般企業や個人によって設立された大学を示します。
高校受験の際にこの二つの大まかなイメージは皆さんついているのではないでしょうか。
高校受験で公立高校と私立高校で入試問題や方法が違ったことを覚えている人も多いと思います。
大学受験でも同様に
国公立大学と私立大学では入試方法が変わってきます。
今回は国公立大学と私立大学に分けて説明をしていきます。
①国公立大学
⑴ 基本的な入試方法
国公立大学では基本的に「共通テスト+二次試験」という形がとられています。
共通テストは5教科7科目で構成されていますが、大学によって必要な科目は異なります。
二次試験は大学オリジナルの問題で、これも科目は大学によって異なります。
イメージとしては国立大学に比べて、公立大学は若干科目数が少ないという特徴があります。
文系理系という区分はある程度あるにしろ、
公立高校入試のように「5教科全て」を受験しなければならないのが最大のポイントです。
最近だと
英語は民間試験(英検・TOEIC)などを用いて
点数換算することが出来る大学も増えてきています。
この「共通テスト+二次試験」での受験は、
前期・後期(中期)で分けられており、
おおよそ2~3回のチャンスがあります。
ただ、最近は後期試験を廃止している大学が増えてきているので、
そこはしっかりリサーチをしておきましょう。
⑵ 学校推薦型
次に学校推薦です。
大学の推薦と聞くと、「指定校推薦」や「付属推薦」が
思い浮かぶ人もいるかもしれませんが、
実は国公立大学にも学校推薦があります。
しかし、評定など厳しい基準が課せられていることが殆どですので、
早い時期から確認しておくようにしてください。
⑶ 総合型選抜
最後に総合選抜型です。
この名前はニュースやSNSで聞いたことがある人も
多いのではないでしょうか?
この入試方法は学力だけではなく、各人の個性や能力を評価する入試方法で、
近年実施する大学が非常に増えてきています。
ただ、こちらも様々な条件や基準(英検や部活動実績など)があるので、
気になる人はぜひ調べてみてください。
②私立大学
⑴ 一般選抜
私立大学の基本的な入試方法は「一般選抜」と呼ばれ、
この中でも「共通テストを使うかどうか」でまた細かく分けられます。
共通テストの使い方として大まかに3種類あります。
まず、「共通テストを一切使わない」方法。
次に、「共通テストを部分的に使う」方法。
そして、「共通テストだけ使う」方法です。
1つ目の方法は、
そのままで共通テストは加味されず、
大学がオリジナルで作成した問題のみで受験をします。
2つ目は、共通テスト+大学オリジナル問題で総合的に評価されます。
共通テストとオリジナル問題の比率は大学によって異なります。
3つ目は、共通テストのみで合否が出ます。
指定教科は大学によって異なります。
これら3つを合わせて「一般選抜」と呼びます。
また試験日程も複数ある大学が多く、その日程を決めるのも一苦労です。
私立大学の一般選抜は受ける大学が増えるほど様々な方法と日程が出てきて、
とても混乱してしまいます。
なるべく早め早めに比較検討を進めておきましょう。
⑵学校推薦型
これは先ほどの国公立大学と似ています。
私立大学には指定校推薦という制度があることで、
国公立大学の推薦よりも選択肢が多いことが特徴です。
指定校推薦を考えている人は、
なるべく早めに学校の進路担当の先生などに相談をしてみてくださいね。
⑶総合型選抜
これも国公立大学とほぼ同じです。
大学によって条件や実施方法が異なるのでぜひ一度調べてみてください。
以上が簡単ではありますが大学の選抜方法です。
これだけでも沢山あって既に疲れてしまった人もいるかもしれません。
実際はこれに学部や学科、日程などもっと多くのことを考える必要が加わってきます。
入試制度が多様化し、考えることが増え、
面倒に感じる人も少なくないと思います。
ただ大学入試はこれからの皆さんの将来を決める
とても大切なターニングポイントです。
是非面倒くさがらず、自分が最も力を発揮できる方法を模索して、
よりよい選択をしてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
②第1回 英語検定・漢字検定
第1回英語検定・漢字検定のお申し込み受付中です。
塾生じゃなくても受検できます。
ぜひチャレンジしてみてください。
受検希望の方はお気軽にご連絡ください!
【場所】 筑紫修学館 大橋本校
(大橋本校の場所などは こちらをチェック ➔ 大橋本校)
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日春期講習6日目!
講習も折り返しとなりました。
朝から勉強する生徒が多いですが、みんな意欲的に頑張っています。
本日は春期講習6日目の様子を紹介したいと思います。
① 中2 Mさん
多くの生徒は春期講習の前半で1年間の復習を行いますが、Mさんも例外ではなく、
この日は数学の「文字式の計算」の復習を主に行いました。
ただの復習というよりは応用的な複雑な計算や文字式の利用などを復習しましたが、
大分前の範囲ということもあり最初はケアレスミスが目立ちました。
しかしいくつか問題を解き、一緒に確認していくことで最後にはしっかり自分の力で解けるようになっていました。
春期講習では復習を沢山行うので思い出すのに時間がかかりますがこの調子で着実に身に付けていきましょう。
②中3 Eさん
EさんもMさん同様に1年間の復習を行っており、今回は英文法と理科に取り組みました。
特に理科の「光」や「音」の範囲は1年生の範囲ということもあり、少し時間がかかってしまいましたが確実に身に付けられています。
授業中に聞いたのですが、Eさんは春休み前から1年生の範囲のワークを復習の為毎日コツコツと取り組み始めたそうです。
今年受験生となる新3年生としてとても素晴らしいことだと思います。
受験生にとって意外と盲点なのが1年生の範囲です。
もし今どこから復習するか迷っている方がいれば、是非1年生の範囲に取り組んでみてください。
きっと自分が想像以上に忘れていることに気付けるはずです。
以上が春期講習6日目の生徒の様子です。
1週間後には学校がスタートしますので、ペースが乱れることがないように生活していきましょう(*’▽’)
先日からお伝えしていますが、
まだまだ春期講習生は募集していますので、
ご興味ある方はお気軽にお電話ください♪
西新校TEL:092-852-7676
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春期講習は開講しましたが、
今からでも間に合うのが筑紫修学館の春期講習です🌸
生徒ひとり一人のスケジュール、カリキュラムを組みますので、
開講後でも大丈夫なのです!!
春期講習を検討中の方はお気軽にお声がけください(^^)/
西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
春期講習開講中!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
授業料無料などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
いよいよこの春から新中学1年生となる皆さんは中学生への準備をしているころだと思います。
塾の生徒からも「制服が届きました!」や「新しい文房具をそろえました!」など聞いています。
さて、皆さんは小学校と中学校の違いと聞くと何を思い浮かべますか?
もちろん、制服や勉強内容など様々ありますが・・・
やはり皆さんは部活動が気になっているのでは?
中学校には多くの部活動があり、
①野球部やサッカー部などの運動部
②放送部や吹奏楽部などの文化部
があります。
今までは小学校の授業が終わるとほとんどの生徒はまっすぐ家に帰っていましたが、
中学校では部活の練習などで夜の7時近くまで学校に残っている生徒がたくさんいます。
部活に入るかどうかで悩んでいる方の中には勉強と両立できるか不安な方もいるのではないでしょうか。
私は興味のある部活があるならぜひ入ることをお勧めします。
もちろん部活をすると、していない人より勉強時間が減りますし日々の疲労も溜まります。
しかし部活動は悪いことばかりではありません。
部活にもよりますが、毎日の練習で体力がつきます。
体力と勉強って関係ないんじゃない?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
中3の受験の追い込み時期には特に長い時間勉強をし続ける必要があり、ここでは実は体力がものを言うのです。
早いうちから体力をつけておくのは大切ですl
また、部活だけに偏った生活はせず、勉強もバランスよく進めている生徒は、中3の夏に部活終了した後、切り替えがうまくいって勉強に力がはいったりします。
部活は様々な経験をもたらしてくれます。
試合に勝った時の達成感や負けた時の悔しさを味わうだけでなく、他校や県内外の様々な人と関わることで視野も広がります。
そうして得た経験は受験だけでなく、これからの人生にもきっと良い影響を与えてくれると思うんです。
今まで部活の良い面を主に書いてきましたが、
必ず部活に入らなければならないということではありません。
興味のない部活にわざわざ入る必要はありませんし、
部活をしなくても中学校生活はとても充実します。
私自身、中学では部活に入っていませんでしたが、特にそれを悔いてもいません。
中学校には部活以外にも生徒会や学級委員、実行委員など様々なやりがいのある活動が待っています。
「友達が入ったから」「自分だけ浮きたくない」という理由ではなく自分がしたいことを考えて、
納得のいく選択をしてほしいと思います。
ぜひ、皆さんの充実した中学校生活第一歩をこの春休みに考えてみてください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春期講習は開講しましたが、
今からでも間に合うのが筑紫修学館の春期講習です🌸
生徒ひとり一人のスケジュール、カリキュラムを組みますので、
開講後でも大丈夫なのです!!
春期講習を検討中の方はお気軽にお声かけください(^^)/
西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
まもなく開講!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
3月早割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
昨日3月24日より西新校の春期講習がスタートしました。
昨日は学校の終業式があったということもあり、
ほとんどの生徒が昼からの受講でした。
新中学1年生は3学期から既に中学校の内容に取り組んでおり、
正負の数を終わらせて、文字式に取り組んでいます。
中にはもうすぐ方程式に入る生徒もいますよ!
新中学2年生は連立方程式に取り組んでいる生徒が多いですね。
各々の課題を明確にし、勉強に取り組んでいます!
本日は朝から集中して頑張っている生徒の姿が多く見られました。
午前中からしっかり勉強することは生活面でも脳にもいいですよね。
学校がお休みの期間は、どう時間を使うかで今後の学習にも影響が出てきます。
春休みの期間は学校からの宿題は比較的少ないものです。
だからといって後回しにしちゃう生徒もいますが、これはNGです。
やるべきことを先に済ます!これが本当に大切です。
後回しにすればするほど面倒くさくなってしまい、
雑にやって意味がなかったり、結局やらずに休みの最後の日に慌ててやる・・・ということになってしまいます。
まずはやるべきことをきちんと把握し、
日々やらなければいけない最低限のことを意識することが第一歩です。
意識したら行動に移す。
ぜひ実行してください!
先を見据えて予習している人は意識して行動しているということです。
結局行動しないと何も変わりません。
自分を変えたい人、今から頑張りたい人、
ぜひ筑紫修学館で一緒に頑張りましょう(/・ω・)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春期講習は開講しましたが、
今からでも間に合うのが筑紫修学館の春期講習です🌸
生徒ひとり一人のスケジュール、カリキュラムを組みますので、
開講後でも大丈夫なのです!!
春期講習を検討中の方はお気軽にお声かけください(^^)/
西新校TEL:092-852-7676
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
まもなく開講!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
3月早割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
先日で入試が終わりほっと一息ついているところだと思います。
入試では当日のテストの結果ももちろん大事ですが、
事前に提出する調査書というのも大事なポイントになってきます。
その調査書には英検や漢検など合格した検定を記入することができますが、
これは水準以上の級を取得すると
学校の調査書にも記載できたり大学受験における英語の点数をみなし得点として採択してくれたりします。
検定に向けた勉強自体も受験勉強になりますし、結果的に合格したら受験に有利に働く可能性があるため、生徒たちにはぜひチャレンジしてほしいと思っています。
新年度になるにあたりいろんなことにチャレンジしてほしいという思いを込めて、
今回は英検の概要とその勉強方法についてご紹介したいと思います。
まず英語検定というのは、
日本全国の人が同じ問題を受けることで自分の英語力を測ることができるものです。
グレードは7級から1級まであり、
中学生の内容は5級から3級が主となっており、3級や準2級を受ける人が多いです。
英検を受けるにあたって、最終追い込みとしては受験日の2・3週間程度前から始めたほうがいいですね。
もちろん、英語の力がしっかりついていることが大事で、日々の学習が英検対策自体になっているということではあるのですが、最終確認は2・3週間前からやってきたいものです。
英検は普段受けている模試や定期テストとは問題形式が違うのでしっかりと対策をすることがおすすめです。
では、主に何を対策したらよいのでしょうか。
3級を例にとってみると・・・
筆記試験と面接試験の2種類があります。
筆記試験では、リーディング・リスニング・ライティングがあります。
これらの中で皆さんが最も慣れていないのはライティング(英作文)ではないでしょうか。
英作文を正しく、それなりのスピードで書くには何よりも単語力と正しい文法の知識が必要です。
英検では○○語以上というように単語数が定められているので、単語力があればあるほど有利に書くことができます。
また、どんなにいい文章を書いても文法が誤っていてはいけませんので正しい文法の知識はとても大切です。
英語が苦手な方ほど英作文を中心に練習して欲しいと思います。
またリーディングやリスニングでは様々な演習問題を解くのも大事ですが、
一番お勧めなのは”過去問を解く”ことです。
過去問を解くことで問題の傾向を知ることができるので、一度解いてみてほしいと思います。
解いたことがない問題形式で初めは戸惑うかもしれませんが、合格に向けて根気強く頑張ってください。
英検を受験することで英語力を上げることができ、合格すればきっと皆さんの自信にもつながると思います。
英検は年に3回しかないので、少ない機会を逃さないようにしてほしいです。
受験前になると受験勉強に集中するようになり、検定の勉強の時間がなくなりますので、
受験生のみなさんは第1回、第2回がチャンスですよ!
筑紫修学館は英検の準会場ですので一般の方も受験できます。(3月31日より英検ホームページの外部生受け入れ会場一覧に筑修が掲載されます。)
ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。
2023年第1回の日程は以下のとおりです。
英語検定1次試験:5/27(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
申込書締切:4/20(木)
教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。
ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
📲WEB:https://www.ganbari.com/pamphlet/
☎フリーダイヤル:0120-083-259
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
まもなく開講!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
3月早割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
令和5年度の福岡県公立高校入試が終わり、
中学3年生はようやくほっと一息つけますね。
中学2年生は1年後の入試に向けていよいよ本格的に準備をしていくことになります。
中学1年生や小学生のみなさんや保護者の皆様もいずれやってくる高校入試がどのようなものか知っておいてほしいと思いまして次の内容を紹介します!
筑紫修学館のスタッフブログに
令和5年度福岡県公立高校入試の各教科の入試問題分析を掲載しています。
筑紫修学館の先生たちが問題を見て、独自に分析を行っています。
5教科分紹介していますので、ぜひご覧ください(^^)/
【国語】分析・アドバイス
https://www.ganbari.com/blog/?p=12701
【数学】分析・アドバイス
https://www.ganbari.com/blog/?p=12724
【理科】分析・アドバイス
https://www.ganbari.com/blog/?p=12738
【社会】分析・アドバイス
https://www.ganbari.com/blog/?p=12732
【英語】分析・アドバイス
https://www.ganbari.com/blog/?p=12743
どのような問題が出るか予測はできても、実際の問題自体は当日まで分かりませんので、どんな問題が出てもいいように繰り返し演習を重ねていくことが大事ですね。
努力の花を咲かすことができるように私たちも一生懸命サポートしていきますので、
共に頑張っていきましょう(/・ω・)/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
3月早割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
もうすぐ皆さんが待ちわびた春休みがやってきますね!
お友達やご家族と予定を立てている人が多いのではないでしょうか??
せっかくの春休みなので、楽しんでほしい気持ちももちろんあるのですが、
「勉強」も忘れてはいけませんね。
今回は新学年で良いスタートダッシュが切れるような
春休みの過ごし方についてお話ししたいと思います。
① 勉強の習慣をつける
まずは春休み中でも継続できるように勉強の習慣をつけましょう。
1日の中で、いつ・どれくらい勉強するのかをまず考えて決めてください。
自宅学習の時間は「学年+1」時間とよく言われます。
例えば、中学1年生は2時間、2年生は3時間です。
※学年+1の法則は高校生は別ですね。
もちろん、理想はこの時間なのですが、いきなりは難しいという人も多いと思います。
一番大切なのは「勉強の習慣をつけること」です。
まずは30分からでもいいので、自分が続けられる時間でルーティンを決めてみましょう。
では、具体的に何に取り組めばよいのでしょうか。
②予習と復習
春休みの間に取り組んでほしいことは大きく分けて2つです。
それは、
「1年間の復習」と
「新学年の予習」です。
まず、「復習」について説明します。
今まで皆さんは1年間、たくさんのことを勉強してきましたよね。
その中で、何となく自分の苦手な範囲や単元がわかってきたということ、ありませんか?
5教科1年間分すべての復習を行うのは時間的にも厳しいです。
そこで、苦手な部分が思い当たる人はその範囲を重点的に復習しましょう。
もし「あんまり思いつかないな」という人がいれば、
ワークや教科書の最後についている、
「単元末」や「まとめ」のページを利用しながら復習を進めてみてください。
次に、「予習」についてです。
新しい教科書がないため、なかなか予習しづらいかもしれません。
ただ社会など既に新学年の範囲が含まれている教科もあるので、
まずはそれからチャレンジしてみてください。
中学生であれば今年の入試問題を見て
どんな問題が出ているのかチェックしてみるのもいいと思いますよ。
1年生、2年生でも解ける問題はあります。
こういう問題が出ているのか、それならこの単元を復習してみようと
考えてみるのもありです!
国語は一番解きやすいかも?
心機一転!新しいことにチャレンジしてみるいい機会が春休みです。
復習・予習のやり方がわからない、
そもそもの勉強の仕方がわからない
など勉強について不安なことがあれば、ぜひ筑紫修学館へお問い合わせください!
勉強のやり方からお教えします!
筑紫修学館西新校 TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
3月早割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日3月15日は福岡県公立高校入試の合格発表日でした。
結果は・・・
西新校生は全員合格しました!!!
(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ
「先生!合格しました!」という喜びの報告が聞けて、私たちはとても嬉しくじーんときました。
合格したみなさん、本当におめでとう!!
最後まで諦めずに本当によく頑張りました。
入塾してから、途中で成績が思うように伸びず悩んだ生徒がいます。
じっくり話をして、今の学習状況を聞いて、できることから一つずつ一緒に頑張ってきました。
国語の作文問題では、最初はうまく書くことができていませんでしたが、
何回も書いて、こちらで添削し、返却して確かめたらコツをつかみ始め、最後にはしっかり書けるようになっていました。
自宅でも復習をしっかりやってくれていました。
同じテストで定着度をはかると、しっかり点数が取れていたので、やり直しができており、
知識や力が身についていました・・・。
それでも、試験日に力が発揮できるかどうか・・・本当にドキドキしていました。
「合格」という形で
努力が報われる瞬間に立ち会えて本当に嬉しく思います。
4月からは高校生です。
新しい環境では不安なことがありますが、楽しいこともたくさん経験しながら過ごしていきましょう。
そうです、高校生の勉強はレベルが上がります。
分からないことを分からないままにしておくと後々大変になりますから、初めが肝心、気を抜かないようにしてくださいね。
春期講習では、苦手な箇所をなくすことができるように指導していきますので、
高校生活でスタートダッシュを決めたい方などは、ぜひ一度お問い合わせください。
一緒にがんばりましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2023春期講習受付中!
2022年度の最後の総仕上げ。1年の総復習を行うチャンス!
3月早割などお得に受講できますので、詳細を是非チェックしてみてください☆
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆