みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
梅雨が明けるのが待ち遠しい時期になりました。
今まさに高校や中学で定期考査が実施されています。
テスト直前はテスト勉強に余念がない生徒たちで、ここ最近は自習室は多くの生徒が利用しています。
感染症対策の為、もちろん席が空いているところはありましたが、
自習室の人数制限で入りきれない生徒は空いている教室で自習に励んでいました。
西新校の自習室はこのような感じです。
テストが終了すると、自習室に少しゆとりがうまれます。
しかし!
自分の学力向上を目指している生徒はつねに自習室を使って勉強しています。
また、学校の課題を集中して終わらせたいという生徒も自習室をうまく利用しています。
家ではなかなかはかどらなくて……という生徒は多いですね。
西新校のある生徒の自習室の利用方法を紹介したいと思います。
中2Yさん
17時00分 登校
健康管理表に本日の体温等記入し、手をしっかり洗って自習室へ向かいます。
17時05分~17時35分 自習室で勉強
この日は英語の文法に取り組んでいましたね。わからない問題は先生に聞きに行って納得いくまで解説を受けていました。わからない問題をないがしろにしないことがとても大事です!
この後授業があるので、その予習もしっかり取り組んでいました。
17時40分~19時00分 授業
19時05分~ 自習室で勉強
授業が終わり、再び自習室で勉強を開始です。
授業で習ったことをまず復習していました。そのあとは、英語の単語を覚えていました。
単語カードを利用したり、単語帳の赤シートを使ったり、自分でテストを作ったりと色々工夫して覚えていました。
忘れていた単語はしっかり書いて取りこぼしのないよう復習もばっちりです。
20時30分 下校
今日は英語に絞って頑張っていました。家に帰ってからも頑張ると意気込んでいましたが、
睡眠時間はしっかり確保して記憶したものを忘れないようにしてほしいです。
自習室をうまく利用して集中する時は集中して、
家でリラックスする時はリラックスしてといった感じで
メリハリをつけてほしいなと思います。
筑紫修学館では、学習するみなさんを応援するために、自習室を大開放しています。
6月までの限定でしたが、好評につき、7月や夏期講習期間も開放することにしました。
学校・筑修の自習室・自宅など環境をうまく変えながら、ぜひ学習を持続させてみてくださいね!
自習室大開放についてくわしくはコチラ!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
6月も半分を過ぎ、3学期制の高校・中学では1学期も残りわずかとなってきました。
期末テストが終わると気になってくるのが、”通知表”ですね。
がんばった結果が評定につながればうれしいこと限りなし!
さて、筑紫修学館には『特待生制度』があるのはご存じですか?
これがまた、なかなか充実した割引制度なのです(*^^)v
高校生は指定の模試の偏差値で、中学生は学期末の通知表評定で、次の学期の特待生を決めます。
特待生は、自己ベスト更新!をめざし、講師たちのアドバイスをうまく活用して成績向上に努めています。
ではここで、西新校の特待生の”がんばり”をご紹介します!
中3Aさん
習い事が忙しい中勉強も全力で取り組んでいるAさんですが、
数学が苦手で悔しい思いをしてきました。
その気持ちをバネにし、出来ない単元を何回も繰り返し繰り返し演習していくことで
出来ないを出来る!に変える努力をしてきました。
学年末テストでは・・・
苦手だった数学がなんと・・・92点!!!英語も97点と高得点でした!!!!!
本人の努力が報われた瞬間ですね(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ
しかし、当の本人はまだまだ上を目指して出来なかったところを必死に復習していました。
この向上心は見習わなければなりません(^^♪
Aさんは来週1学期期末テストに向けて今も必死に勉強頑張っています☆
良い点数が解けるように諦めずに頑張ってほしいです!
西新校では特待生制度についてのご相談を受け付けています。
お気軽にお声かけください!
制度の内容についてくわしくはコチラ!
https://www.ganbari.com/tokutai/
特待生制度以外の制度もあります。
また、夏期講習にも充実した割引特典をご用意しています。
各種割引をぜひご利用ください!
夏期講習の特典についてくわしくはコチラ♪
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
さて、中学生の皆さんは1学期末テストがもう目の前ですね!
そこで今回は「テスト前日の勉強方法」についてご紹介したいと思います。
① 特に苦手な問題「のみ」復習する
まず皆さんには特に苦手な問題の復習をして欲しいと思います。
これは特に数学や理科の計算問題で取り組んでいただきたいことです。
「なぜ全部しないの?」と思う人もいるかもしれませんが、
答えは簡単で「時間がないから」です。
テスト前日の時間がない中、わざわざ自分が解ける問題を復習するのは少し非効率的です。
しかし、一点注意して欲しいことがあります。
「難しすぎる問題に挑戦しない」ということです。
勿論テストに向けて応用的な問題に挑戦することはとても大切です。
ですが、直前に全く解けない問題を一から挑戦するよりは、もう少し簡単かつ苦手な問題に取り組んだほうが良いと思います。
また、「そんな問題はない!分からないのは応用問題だけ!」という人は、
5~10分考えたら諦めて、解答解説を確認するという流れにすることをお勧めします。
そうすることで、効率よく多くの問題に取り組むことが出来ます。
これは「テスト前日だけ」の解き方なので注意してくださいね。
② 教科書を音読する
苦手な問題が終わった人やなかった人、全員に取り組んでほしいのは教科書の音読です。
これは特に社会や国語、また英語でとても有効的です。
音読することで改めて歴史の流れや地理の特徴、英文の内容が頭に入ってきます。
定期テストは基本的に教科書を基準として出される問題が多いので、
教科書をもう一度復習しておくことはとても大切です。
しかしただ読むだけではあまり効果はありません。
しっかり言葉の意味や、話の流れを理解しながら読むようにしましょう。
音読だけと言っても、理解しながら声に出して読むと意外と時間も体力も使います。
寝る直前とかではなく、ある程度時間に余裕をもって取り組むようにしてくださいね。
以上二つがテスト前日にして欲しい勉強方法です。
もう一つ皆さんに気を付けてほしいことがあります。
それは「しっかりと寝て朝ごはんを食べる」ことです。
よくテスト前日に徹夜してしまう人がいますが、これはほぼ逆効果と言えます。
テスト勉強をしている前提ですが、しっかりとした睡眠時間を取らなければ
次の日集中できなかったり、眠くなってしまったり、といいことはありません。
大体6~7時間を基準に睡眠をとるようにしましょう。
そして、しっかり睡眠時間をとったら、朝起きて朝ごはんを食べるようにしてください。
脳を動かすには朝ごはんを食べて栄養素を体の中に入れておく必要があります。
普段食べる習慣がない人でも、是非少しは何か食べるようにしてテストに臨んでくださいね。
テスト前日となると焦りすぎて反対に何をしたらよいか分からなくなってしまう人がいます。
ですが、落ち着いて今までの復習をすれば、きっと当日良い結果を出すことが出来ます。
1年間の良いスタートダッシュを切れるように、皆さん精一杯頑張ってくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
突然ですが、皆さん得意な教科は何ですか??
本を読むのが好きな人は国語が、計算が好きな人は算数が好きかもしれません。
小中学生の皆さんの殆どは毎日5教科を勉強していると思いますが、
その中でも今日は「社会」についてお話ししたいと思います。
社会を好きな人は勿論、嫌いな人もこれを機に社会に少し興味を持ってもらえると嬉しいです。
まず、社会には大きく分けて三つの分野があることを知っていますか?
地図について学んだり、日本や世界の産業や土地を学んだりする「地理」
日本や世界の歴史を学ぶ「歴史」、
そして現代の社会のしくみやそれを構成する人間性や生き方を学ぶ「公民」です。
⑴ 「地理」としての社会
「地理」を勉強したところで普段の生活では必要ないし…と思っている人はいませんか?
確かに各地の気候や生活、地図の読み方、産業の発展を知っても、すぐに使うことはないかもしれません。しかし、意外と地理の勉強は色んな所で使えます。
例えば、旅行の時です。
旅行に行って知らない土地で過ごすとき、各地の名産品を知っていたほうが楽しいと思いませんか?
名産品を知っていたらお土産に迷ったり、何を食べるか迷ったりすることはとても少なくなって、
スムーズな旅行にすることが出来ます。
食べ物から工芸品まで、地理を勉強すれば47都道府県の色んな名産品を知ることが出来るので、
実際旅行に行くときは勿論、それらを知れば実際に行ってみたいところも増えるかもしれません。
どこか旅行に行きたいな~とか、○○に旅行に行こう!と思ったら、
是非地理の勉強を活かしてみてくださいね。
⑵ 「歴史」としての社会
歴史は特に人によって得意不得意が分かれる分野だと思います。
「歴史」と聞くと、確かに覚えることもいっぱいで人の名前に文化に大変ですよね。
そんな人におすすめなのは、漫画やゲームなど自分の好きなものから歴史を知ることです。
現在では様々な形で歴史に関するマンガやゲーム、そしてドラマや映画まで、沢山のメディアがあります。
教科書で読むのは苦手でも、これらのものからだったら取り組みやすいという人も多いのではないでしょうか?
勿論これで歴史の勉強が完璧になるわけではなく、「大まかな流れ」というものが理解出来ると言えます。
しかし、「大まかな流れ」を知っているのといないのでは、内容の理解度が大きく違います。
是非一度歴史に関するメディアに触れて、歴史の勉強に取り組んでください。
⑶ 「公民」としての社会
実用度で言うと「公民」分野が一番高いかもしれません。
私たちが普段生活している社会はどのような仕組みになっていて、
どんな人たちが住んでいるのか、これを学ぶのが「公民」です。
だからこそ普段聞きなれない言葉や一度聞いても意味が分からない言葉が多いのも「公民」の特徴です。
そんな「公民」の理解を深めるのにおすすめなのは日頃からニュースを見てみることです。
最初は楽しくないかもしれませんが、ニュースを見ることを日課にすると、
見れなかった日は少し残念に感じるようになります。
「公民」は私たちの実際のくらしについての勉強であるからこそ、
日頃から身の回りで起こっていることについて関心を寄せるのが大切です。
普段習慣がない人も是非一度ニュースを見てみてください。
3つの分野に分けて、「社会」をどう楽しむのかについてお話してきました。
社会という教科は覚えることが沢山で一見面倒くさそうな教科です。
しかし一つ一つ順番に意味を理解していけば、「もっと知りたい!」と感じられる教科でもあります。
また、社会を勉強することによってつく、「表やグラフを読み取る力」は大人になったとき
とても大切になってくる力です。
自分の将来のためにも、一方的に嫌わず「社会」を自分なりに楽しみながら勉強してみてください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
夏前になり受験生は特にこれから模試等で「偏差値」というワードを見る機会が多くなってきます。
模試を受けて成績表が返ってきたときに気になるのは
偏差値と志望校の判定ですよね。
しかしながら正しく読み取ることの出来ていない方も多くいらっしゃいますので、
今回のブログを参考にして頂ければと思います。
偏差値は「50」が基本となります。
偏差値50ということはテストでの平均点に相当する結果だったということになります。
平均点が60点のテストで60点取れば偏差値50、平均点が30点のテストで30点だったとしても偏差値は50です。
生徒も保護者の方も点数が下がった!とがっかりされている方がいらっしゃいますが、
本当にそれは成績が下がったのでしょうか。
例えば、中間テストで5教科350点だったとしましょう。
5教科の平均点は350点でした。
学校のテストで偏差値が出ることはあまりありませんが、この場合、偏差値は50になります。
そして、期末テストで5教科330点だったとしましょう。
点数的には20点下がりましたが、平均点が300点だった場合、
偏差値は53~57くらいになると思われます。
ということは成績は上がったことになります。
点数が下がった=成績が下がったという考え方は捨ててほしいなと思います。
成績を確認する時は、必ず平均点を確認してくださいね☆
成績が上がっているのに点数が下がったことで
自分はダメだったんだと思い込んでいる生徒も少なくないので、
塾ではその都度丁寧に説明して、教えてあげています。
これを聞いて『良かった~』と胸をなでおろす生徒もいますね。
生徒も保護者の方も成績には敏感です。
だからこそ正しく成績を把握しないと間違ったすれ違いなどが生ずる可能性があります。
正しく成績を把握して正しい受験校を選びましょう。
気になることがあれば、お気軽に筑紫修学館西新校までお問い合わせください!!
TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
さて、中学生の皆さんはもうすぐ1学期期末テストですね。
1年生の皆さんは初めての定期テスト、そして2・3年生の皆さんは今年1年のスタートダッシュを切る
大切なテストです。
今回は、そんな期末テストをどう対策するべきなのかについて説明したいと思います。
まず、皆さんに取り組んでほしいのは範囲のワークを進めることです。
一つにワークを進めると言っても何通りもの方法があります。
そこで皆さんに目標にして欲しいのは「2周以上」です。
ワークを進めるにあたって「提出は1回分でいいから~」と範囲を1周しか取り組まない人が
いますが、たった1周ではテスト範囲をすべて完璧にすることは殆ど出来ません。
その為、なるべく2周、余裕がある人は3周は取り組むようにしましょう。
「そんな時間ない!」と思う人もいるかもしれませんが、
そうならないためには前々から準備していく必要があります。
大体2週間頑張れば2周はできると思いますが、3周・4周を目指す人はもっと早い3週間前くらいから取り組めると良いですね。
もし、今回間に合わないという人は次回のテストの参考にして、次は前々から対策を始めてください。
次に、ワークがほぼほぼ完ぺきになってきたら、
教科書の章末問題や練習問題に取り組みましょう。
大抵、ワークの内容を理解できれば基礎は理解できてると言えますが、その反面、問題文や選択肢で覚えてしまっているということが起こります。
その場合は「理解」しているのではなく「丸暗記」しているだけです。
丸暗記してしまうとテスト本番で、同じ答えを答える問題でも質問の形式が違うだけで分からなくなってしまいます。
そうならないためにも違う形式で書かれている教科書の問題を解いてみましょう。
中にはワークよりも難易度が高いものもあるので、なるべく早めに解いて、分からない問題は質問できるくらいの余裕を持つようにしてください。
ここまで終わったら後は練習あるのみです。
ワークや章末問題の間違えた問題をまた解いてみるのは勿論、ほかの問題集やプリント、など
様々な問題を解いてみましょう。
ひとつ、ワークや教科書を含め気を付けてほしいのは、「分からない問題を放置しない」ということです。
「分からないから飛ばそう」であったり、「今度質問しよう」と思って放置したり、ということは絶対にしないようにしましょう。
「解けない」ということはその分難しいということです。
難しい問題を出す先生であればあるほど、その解けなかった問題が本番出る可能性は大いにあります。
本番に後悔しないためにも躊躇わずに質問をするようにしてくださいね。
最後にテスト前日などに最後の復習として取り組んでほしいことが一つあります。
それは「教科書の音読」です。
教科書を細かく読むだけでも勿論復習にはなりますが、
声に出して読むことで目に映る文字としてだけでなく音としても頭に入ってくるため、脳が活性化され、記憶力が高まると言われています。
毎日できればより良いですが、意外と時間がかかるので、是非前日だけでも試してみてくださいね。
以上が定期テストの対策方法です。
定期テストで大切なのはどれだけ基本が定着し、どれだけ沢山の練習問題に取り組めるかです。
テストまであと1~2週間、是非毎日コツコツ一生懸命テスト勉強に取り組んでくださいね。
西新校でも1学期学年末テスト対策勉強会をします!
塾生以外の方もテスト対策に参加できます☆
平日は学校のワークで復習、日曜日は過去問題や予想問題を使って対策します!
お通いの学校のテスト範囲に沿ったカリキュラムで行います。
参加希望の方は、
①電話で申し込み 092-852-7676
②webから申し込み https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
ご都合がよろしい方法でお申し付けください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②期末テスト対策勉強会
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
6月に入り、じめじめとした季節になってきます。
テンションが下がり気味になりやすいですが、気持ちをコントロールして頑張りましょうね☆
さて、今日は最近の生徒の様子をご紹介したいと思います。
① 高1 Nさん
5月は高校生の中間テストが行われました。
1年生の皆さんは初めての定期テストということもあり、
緊張した人も多かったのではないでしょうか?
Nさんも同様でテスト前日は「どうしよう、どうしよう」ととても焦っていました。
Nさんは授業日に、数学と物理を勉強していましたが、特に物理に苦戦していました。
最初の方は簡単に解けていたようですが、斜方投射や三角比などが出てきたことで混乱してしまったようです。
今回のテストでの一番の反省点は「授業をしっかり聞いていなかった」ことだとNさんと話していく中で分かりました。
勿論テストの結果は大切ですが、次につながる反省をすることもテストの大事な側面ですね。
② 小6 Tさん
6年生のTさんは先日行われた英検に向けて毎日コツコツと英語の文法問題や長文問題を解いていました。
英検前、最後の授業では実際の試験問題に取り組みましたが、
以前よりも正答率がとても高くなっていて、訳もバッチリできていました。
英検というのは、勿論検定に合格することもとても大切ですが、
これからの英語の学習に必ず活きてくる学習です。
チャレンジするか迷っている人は是非チャレンジしてみてくださいね。
以上がここ最近の西新校の様子です。
中学生・高校生はテスト対策、小学生は英検対策等生徒それぞれ自分の目的を達成するために
一生懸命頑張っています!
それに応えるべく西新校の先生も色々と準備してやっていってますよ。
どんな感じで勉強しているか気になる方は是非一度体験授業を受講しに来てください!
今日やってみたいんですけど~という感じで気軽に来てもらっても大丈夫ですよ(^^)/
体験授業、見学のお申し込みは092-852-7676までお問い合わせください♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
高校1年生の皆さんは高校生活に慣れてきたころでしょうか?
そんな5月。
高1の皆さんはある選択をせまられます。
そう、「文理選択」です。
「まだ先だし・・・」と思っている間にやってくる「文系理系の選択」。
あっという間に希望調査が始まってしまいます。
「文系の科目は好きだけど、将来なりたい職業が理系分野だからどうしよう・・・」と
悩んでいる生徒から相談を受けました。
確かに悩みどころですよね。。。
そこで今回は文系と理系どちらを選ぶのか、そのポイントをご紹介したいと思います。
文理選択をするにあたり、大切にしたいポイントは2つあります。
1つ目は「今」自分がどうしたいのか、2つ目は「将来」自分が何をしたいのかです。
まず1つ目。
皆さんには、得意教科や苦手教科、あるいは好きな教科と嫌いな教科があると思います。
それをベースに文理を考えるのが最も早くて簡単な方法です。
しかし、国語は好きだけど社会は大の苦手、だったり。
数学は好きだけど理科は全くできない、だったり・・・。
やはり、じっくりと考えた方がいいです。
私は文系に進みました。
想像以上に社会が、特に歴史の勉強はボリュームがありましたね。
大学に入っても勉強しました。
まあ、文系でも理系でもそれなりにボリュームはありますけどね。
文理どちらにするか、なかなか決められないという人は、教科を「自分にとってのランキング」で表してみるとおもしろいです。自分の現状が意外と整理されたりします。
現状を理解したうえで自分がどちらに進みたいのかを考えてみましょう。
次は2つ目。
将来何をしたいかです。
1つ目でお伝えしたように現状自分が何をしたいかというのはとても大切です。
しかし「今」だけを考えてしまうと、近い将来、大学の選択や就職する際に後悔することになります。
自分が大学に進んで何を勉強したいのか、
あるいはどのような職に就きたいのかを大まかにでもいいので考えてみましょう。
もちろんそんなことまだ漠然としか考えていないよという方もいるはずです。
そんなときは、先生や友だちなど周りの人に聞いてみたり、インターネットで調べてみてください。
あ、私にもぜひ相談してくださいね!
お待ちしています!
文理選択はとても重要な選択なので、
将来のことを考えながらしっかり決めていきましょう。
以上、文理選択における大切な2つのポイントでした。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
もうすぐ6月です。
まだ梅雨入りしておりませんが、最近雨が降ることが多くなってきました。
雨が降った時は少し気分も落ちやすくなりますので、
なるべくテンションはあげて頑張っていきましょうね!!!
さて、早いところであと27日で期末テストが始まる学校もありますが、
期末が終わると夏休みが始まりますね!!
高3生は夏休みになるといよいよ受験勉強が加速していきますが、
勉強する前にしっかり進路を考えているでしょうか?
夏休みに入る前のこのタイミングが一番進路について話ができるのでいろいろ話ているのですが、
自分1人で考えるのは大変ですよね。。
私も高校生時代悩んでいたのをよく覚えています。
大学のパンフレットを読んでもいまいちピンとこなかったですし、
そもそも学科の違いなどもよく知りませんでした。
経済学部と商学部って何がどう違うんだろう・・・といった感じでした。
今思い返すとかなりのんびりした生徒だったし、危機感がなかったなと思います。
そのくせ両親にも相談せず自分1人で考えていました。
なので、進路が決まってない生徒の気持ちはよくわかります。
しかし、大学生になり、他の大学について友達と話すようになってから
「こんな大学があるんだー」「その勉強面白そうだなー」
と色々興味がでてきました。その時にはもう手遅れでしたけど(笑)
人間誰しも知っていることが多くないと思うので
どうしても身の周りの世界しかわからないと思うのですが、
世界は自分が思ってる以上に広いです。
だからパンフレットやネットで調べてみてもいいのですが、
一番は直接話を聞くことかと思います。
まずは身近な人から聞くに限ります。
九大パルの先生や校舎の先生、ご両親など色々な人に話を聞いてみることをおススメします。
聞いて自分の意見を言う。
自分の意思表示をすることはとても重要なことですので、
今どう考えているのか、どうしたいのかをはっきり言えるようにしておきたいですね。
1人で悩まず一緒に考えましょう!!
進路で悩んでいる方がいましたら、話だけでも良いので是非西新校までお問い合わせください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
いよいよ今週末に英語検定を実施しますが、
受験されるみなさん、勉強頑張っていますか?
今回は1週間を切った今、何をしたらよいのかについてお話ししたいと思います。
まず、なるべく早めに解いてほしいのは「過去問」です。
しかも普通に解くのではなく時間を測りながら本番と同じように解くようにしましょう。
今の自分の実力を再確認するだけではなく、
本番のイメージトレーニングをすることで当日落ち着いて取り組むことができます。
また、分からなかったところや間違えたところを深く考え込むのではなく、
テンポよく復習をするようにしてください。
もし、点数が悪くてもあまり気にしてはいけません。
一番大事なのは当日の点数です。落ち込むことなく切り替えて復習に取り組んでくださいね。
次に、引き続き続けてほしいのは、単語や熟語の暗記です。
単語・熟語の暗記は毎日コツコツと続けることがとても大切です。
当日ギリギリまで諦めることなく、一つでも多くの単語を覚えられるように頑張ってください。
最後に、なるべく規則正しい生活を送るようにしましょう。
当日は普段テストを受けている場所(学校や塾)以外で受ける人も多いと思います。
いつもと違う場所や周りの人というだけで緊張しやすくなってしまいます。
そんな時に寝不足などで体調不良になると、より悪いコンディションで受けることになってしまいます。
当日、万全の状態で臨むためにも規則正しい生活を心がけましょう。
以上3つが英検1週間前に取り組んでほしいことです。
受験が初めての人から2回目3回目の人と様々だと思います。
何回目だとしても、過去問の時や普段の勉強しているときのように落ち着いて受けられるよう、
本番に向けてできることはしておきましょう。
筑紫修学館では、英検対策も随時行っておりますので、
対策授業の受講をご希望の方はお気軽にお問い合わせください!(092-852-7676)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①夏期講習受講受付開始!
2022「夏期講習」早期申し込みを開始しました!
早期申し込みの方にはお得な特典をご準備しております。
☆夏期講習以前に受講を開始されたい方は早期応援割引でお得に受講できます!
☆お友達と同時申し込みで受講料割引の「ペアペア割」が今年もあります。
詳しくはこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022summer/
②2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】7/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆