みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日3月20日は春期前テストの日です!
春期講習の授業は25日(金)から開始しますが、その前に今の力を試すためのテストです。
小学生は昼から集中してテストを受けています。
テストが終わるとその場で自己採点をします。
ブログでもよく言っていますが、テストは受けた後が大事です。
間違いをきっかけにして知識を深めていく貴重な機会です。
さらに、やり直しはその日のうちにやるのがおススメです。
今日はテストで疲れたからやり直しは明日に回そう・・・
といった具合に明日以降に持ち越したくなる気持ちも分かりますが、
この考えには危険がいっぱい潜んでいます。
一つは明日に回してしまうと、また一から問題を解き直すことになってしまうことです。
その日の内であればテストを受けた時の記憶が残っているので、
また一から問題を見返さずに済み、楽にやり直しができます。
さらにテスト中に悩んだおかげで「知りたい!」という気持ちが高まっているので
記憶に残りやすいです。
そして最後は、先延ばしにしているうちに興味が薄れてしまって結局やり直しをしない、
という最悪だけどありがちな事態を防げることです。
これではせっかく頑張って受けたテストが無駄になってしまいます。
こんなことにならないためにも、テストの後はもうひと頑張りしましょう!
大変だけどその価値十二分にあるもの、それがやり直しです。
しっかりやり直しをして自分を高めていきましょう。
一方で、テストの後はやることがてんこもりです。
生徒がやり直しをしている隣で、先生は生徒の答案を片っ端からチェックして、
個々の生徒の課題抽出を行います。
今生徒がどんな状況かを細かくチェックして、
できていない単元をどうクリアできるか、どんな課題を課せばいいかを考えるわけです。
単元ごとの「割合が苦手だなー」等という大まかなものから、
「算数の四則計算でかっこがついていない場合かけ算わり算から先に計算しないといけないのに
たし算・引き算を先にやってしまっている」とか「まだ食塩水を求める公式を覚えきれていないな」
といった細かなものやその背景にあるものまで、丁寧に課題を抽出していきます。
なぜこんな間違いをするのか、
どこにボタンの掛け違いがあるのか、
これを改めるにはどんな課題を与えるべきか、
生徒ひとりひとりに合ったカリキュラムを作成するために
先生たちは生徒の色んな所を見て、春期講習に苦手をしっかり克服してもらうためにやっていっています。
春期講習の前のテストが受けれなかったらもう間に合わない?
と思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、
筑紫修学館の春期講習は開講した後でも受講スタートすることができます!
それは生徒一人ひとりのカリキュラムを組んでいるからです。また、通塾する曜日や時間を都合に合わせて選択できますので、25日開講にしばられることがなくいつからでも受講することができます。
今からでも春期お申し込みは十分間に合います!
ぜひお問い合わせください。
(西新校TEL:092-852-7676)
春期講習で一緒に頑張りましょう!!
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
3月ももうそろそろ下旬、新年度への準備をしていかなければいけない時期です。
中学受験を考えている新小学6年生にとっては受験まであと1年を切ったので
ギアをあげて勉強していきたいところです。
筑紫修学館ではそんな受験生を応援する春期講習をご用意していますのでご紹介します!
春期講習は3月25日~4月6日までの期間で行います。
筑紫修学館の春期講習は
この期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。
25日からスタートしても、月末からスタートしても大丈夫です。
1日の授業時間も自由に組むことができます。
中学受験マナビオの過去のスケジュールはこのような形です。
無理のないペースで受講できるのが中学受験マナビオの特徴です。
生活のリズムを整えながら効率よく受験勉強してもらいたいため、
たとえば21:00すぎまでの塾通いなどはおすすめしていないのが筑修です。
中学受験の夏期講習はマナビオとノブレスがあります。
マナビオは、市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。
西新校では過去に上智福岡中学校、筑紫女学園中学校、福岡雙葉中学校、中村学園女子中学校、東福岡自彊館中学校などマナビオの生徒が多く合格を勝ち取っています!
この春では苦手な単元、まだ学習していない単元等を繰り返し演習し、基礎力を上げ、
進度がはやい生徒は小学6年生で学習する単元の学習も必要です。
ノブレスは、難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。
マンツーマン指導で、しかも完全オーダーメイドカリキュラムですすめます。
過去受講していた生徒は、苦手を克服することに集中して頑張って、
福岡教育大学附属福岡中学校、福岡大学附属大濠中学校、西南学院中学校他受験した中学校全て合格を勝ち取りました☆ノブレスではマンツーマンで中学受験に必要なテクニックをしっかり身につけることが出来ますよ!
いかがでしょうか。筑紫修学館の春期講習で実力をしっかりたくわえて合格にぐっと近づきましょう!
気になる方はコチラをクリック!
https://www.ganbari.com/special/2022spring-elementary/
どんな感じなのかな……と気になる方は春期講習の前の体験受講もOKです!
お気軽にご相談ください。
お問い合わせは
①西新校TEL:092-852-7676
②下記のLINEからお問い合わせ
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日は公立高校入試の合格発表の日でした。
西新校の生徒も頑張って志望校に合格していました。受験生の頑張りは改めて紹介したいと思います。
入試では当日のテストの結果ももちろん大事ですが、
事前に提出する調査書というのも大事なポイントになってきます。
その調査書には英検や漢検など合格した検定を記入することができますが、これは水準以上の級を取得すると学校の調査書にも記載できたり大学受験における英語の点数をみなし得点として採択してくれたりします。
検定に向けた勉強自体も受験勉強になりますし、結果合格したら受験に有利に働く可能性もあるため、生徒たちにはぜひチャレンジしてほしいと思っています。
新年度になるにあたり色んなことにチャレンジして欲しいという思いを込めて、
今回は英検の概要とその勉強方法について軽くご紹介したいと思います。
まず英検というのは、日本全国の人が同じ問題を受けることで自分の英語力を測ることができるものです。
グレードは7級から1級まであり、中学生の内容は5級から3級が主となっているため3級や準2級を受ける人が多いです。
英検を受けるにあたって、受験日の2・3週間程度前から対策を始めたほうが良いと思います。
勿論、英語の力がしっかりある人はもう少し遅くても良いのですが、
英検は普段受けている模試や定期テストとは問題形式が違うのでしっかりと対策をすることがおすすめです。
では、主に何を対策したらよいのでしょうか。
3級を例にとってみると・・・
筆記試験と面接試験の2種類があります。
筆記試験では、リーディング・リスニング・ライティングがあります。
これらの中で皆さんが最も慣れていないのはライティング(英作文)ではないでしょうか。
英作文を正しく、それなりのスピードで書くには何よりも単語力と正しい文法の知識が必要です。
英検では○○語以上というように単語数が定められているので、単語力があればあるほど有利に書くことができます。
また、どんなにいい文章を書いても文法が誤っていると意味がないので正しい文法の知識はとても大切です。
英語が苦手な方ほど英作文を中心に練習して欲しいと思います。
またリーディングやリスニングでは様々な演習問題を解くのも大事ですが、
一番お勧めなのは”過去問を解く”ことです。
過去問を解くことで問題の傾向を知ることができるので、一度解いてみてほしいと思います。
解いたことがない問題形式で初めは戸惑うかもしれませんが、合格に向けて根気強く頑張ってください。
英検を受験することで英語力を上げることもでき、合格すればきっと皆さんの自信にもつながると思います。
英検は年に3回しかないので、少ない機会を逃さないようにしてほしいです。
受験前になると受験勉強に集中するようになり、検定の勉強の時間がなくなりますので、
第1回、第2回がチャンスですよ!
筑紫修学館では英検の準会場として会場登録をしています。
塾生はもちろん、塾生以外の方も受験できますので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。
2022年第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/28(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
申込書締切:4/19(火)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。
ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
📲WEB:https://www.ganbari.com/pamphlet/
☎フリーダイヤル:0120-083-259
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
本日は西新校で小学生に大人気の”理科実験教室”を行いました。
生徒はみんな楽しく参加してくれ盛り上がっていました。
その様子を少し紹介したいと思います。
理科実験教室では2つの内容の実験を行いました。
1つ目はおなじみの「スライム」シリーズ。
「バタースライム」を作りました☆
スライム作りではおなじみの「ホウ砂」は今回使用しませんでした。
生徒に説明したときは、えーー!できるのー!?という反応でしたが、
いざやってみると、あら、不思議!
みんな楽しそうにスライム作りに没頭していました♪
2つ目は、「水をつかむ」実験です!
ん?水をつかむ?何を言っているんだと思う方もいるかもしれませんが、
これはボウルに入った1%の乳酸カルシウム水溶液に、レンゲやおたまを使って、1%のアルギン酸ナトリウム水溶液をそーっと入れていきます。
形を整えてきれいな形にするのに結構苦労しました。
しかし、みんな上手にできていて、しっかり水をつかめていました。
1時間という短い時間での理科実験教室でしたが、
「もっとやりたかった~!」「家でもまたスライムつくります」
という声を多くいただきました!
理科を好きになって、色んなことに興味がうまれ色んなことにチャレンジしてくれたらいいなと思います。
今年度の理科実験教室は今回で終了ですが、また夏前に開催すると思いますので、
予定などが決まりましたら、ブログ等でお知らせします!
お楽しみに~☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
②自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
③2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
タイトルにもある通り
3月13日(日)に理科実験教室を行います。
理科実験教室は小学生に大人気のイベントで、
現在も多くの方にお申し込みを頂いております。
これは前回の理科実験教室で作った結晶ツリーです☆
では、その理科実験の魅力ってなんでしょう。
① 勉強らしくない
皆さん勉強は好きですか?
勿論好きな人も沢山いると思います。
ですが、どうしても苦手な人や嫌いな人が沢山いますよね。
そういう人にとってはやはり教科書や問題集の勉強は取り組みづらいのではないでしょうか?
しかし実験になるとその苦手要素はなくなります。
実験内容は勉強だとしても、実際にしてみると面白いことや驚くことが多くきっと楽しめると思います。
普段勉強が苦手だなと感じている人こそ実験を使って勉強してみて欲しいです。
② 様々な学び
実験で学べることは実験結果についてだけではありません。
例えば実験中に気を付けることだったり、様々な器具の使い方だったり、色々なことが学べるのが実験です。
実験結果以外で何か興味が湧いたり気になったりしたことがあればそれを自分で調べてみるのも良いですね。
自分だけが気付いたことや学んだことを是非実験の中で見つけてみてください。
③ 理科への興味
実験は一番気軽に取り組める理科の勉強です。
しかも実験では教科書に載っていること以外のことも沢山学ぶことが出来ます。
その中で何か一つでも興味があることが見つかると、きっとそれは理科に対する意識を変えてくれると思います。
理科への興味が出てくると普段の勉強は勿論、生活も面白くなってきます。
理科が苦手な人も、そうでない人も是非一度実験に取り組んでみてくださいね。
実験と聞くと堅苦しく考えてしまう人もいるかもしれません。
しかし実験には様々な楽しさや面白さが詰まっています。
是非難しく考えずに実験に取り組んでみてくださいね。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
3月11日(金)まで理科実験教室の受付を行っていますので、
ご興味ある方は、電話でお問い合わせください 092-852-7676(西新校直通)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
学年末考査が終わり、ほっと一息つきたいところではありますが、
次学年に向けて頑張っている生徒が多いです。
学校が終われば塾の自習室を利用している生徒も多く、自習室は常に誰かしら生徒が使用していますね。
西新校の自習室はこのような感じです。
西新校のある生徒の自習室の利用方法を紹介したいと思います。
16時30分 登校
健康管理表に本日の体温等記入し、手をしっかり洗って自習室へ向かいます。
16時35分~17時40分 自習室で勉強
この日は英語の長文に取り組んでいました。勉強した単語や文法を駆使してしっかり解けていましたね。この後授業があるので、その予習もしっかり取り組んでいました。
17時40分~19時00分 授業
19時00分~20時00分 自習室で勉強
授業が終わり、再び自習室で勉強を開始です。
授業で習ったことをまず復習していました。そのあとは、英語の単語を覚えていました。
単語カードを利用したり、単語帳の赤シートを使ったり、自分でテストを作ったりと色々工夫して覚えていました。
忘れていた単語はしっかり書いて取りこぼしのないよう復習もばっちりです。
20時00分 下校
今日は英語に絞って頑張っていました。自習室をうまくりようしながら頑張れているので
無理なくこれからも利用して欲しいと思います。
自習室をうまく利用して集中する時は集中して、
家でリラックスする時はリラックスしてといった感じで
メリハリをつけてほしいなと思います。
筑紫修学館では、学習するみなさんを応援するために、自習室を大開放しています。
学校・筑修の自習室・自宅など環境をうまく変えながら、ぜひ学習を持続させてみてくださいね!
自習室大開放についてくわしくはコチラ!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
もう3月に入り、現在コアゼミでは受験生は入試対策の仕上げ、受験生以外は各学年の総復習を行っています。
そこで今回は最近のコアゼミの様子をご紹介したいと思います。
① 中3 Kさん
中3生は週明けに迫った公立高校入試に向けて過去問などの様々な問題を使いながら、
入試対策の総仕上げを行っています。
そんな中、中3生が躓きがちなのは数学の⑶です。
⑶というのは各大問の最後の問題を示しますが、特に関数、平面・空間図形の問題は難易度が高く設定されており、多くの生徒が苦戦するところでもあります。
Kさんも今までは中々この⑶にチャレンジすることが出来ませんでしたが、先日のテストではついに⑶を正解することが出来ました。
これは、私立入試が明けてからほぼ毎日コツコツと過去問に取り組んだ成果ではないでしょうか?
本番もこのまま、この調子で頑張って欲しいですね。
② 小5 Mさん
Mさんは現在中学入試対策を主に取り組んでいます。
そんな中、最近新しく取り組んだ単元に「つるかめ算」というものがあります。
よく「面積図」や「過不足算」などと一緒に勉強される単元です。
この「つるかめ算」一度習得すれば難なく問題を解けるものですが、
普通の問題と比べて少しややこしく見えるものもあります。
Mさんも最初は難しく感じているようでしたが、何度も似た問題を解くことで、
今ではスラスラと解けるようになりました。
暗記は理科や社会に必要だと考える人が良くいますが、算数や数学も解法を覚える一種の暗記問題です。
苦手意識を持たずに解き方を一つ一つ身に付けるつもりで沢山の問題にチャレンジして欲しいですね。
コアゼミ生も毎回自分の課題クリアに向けて頑張っています!
自分の夢に向かって頑張りたいという方、是非コアゼミで一緒に頑張りませんか?(^^)/
春期講習の受講生を募集しておりますので、ご興味ある方は、
お電話にてお問い合わせください!
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
西新校TEL:092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
③自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
暖かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というようにあっという間に4月が訪れ進級し、新しい学年やクラスが始まっていきます。
そこで今回はテスト勉強について少しお話したいと思います。
既に中学生の皆さんには知っている人も多いかもしれませんが、
小学校と中学校のテストでは大きく異なります。
内容の難易度もそうですが、
中学校では1学期に1回、2学期に2回、3学期に1回のように定期的にテストが行われます。
つまり単元ごと、教科ごとにテストを受けていた小学校とは違い、
ある数日間で様々な教科の様々な単元のテストが行われるのです。
勿論、範囲はテストまでに習った単元が主です。
しかし、学年が上がるほど内容の重さや範囲が大きくなり、
授業で聞くだけでは満足のいく点数が取れなくなります。
ではテスト対策は、どの様に始めれば良いのでしょう。
まずはテスト対策をテスト期間だけと捉えないことが大切です。
先ほども述べたようにテスト範囲は授業で行った問題がほとんどです。
その為、毎日の授業をしっかり聞き、予習復習を毎日することが大切です。
部活や生徒会などが始まり日々の時間は少なくなります。
その中で予習復習する時間を毎日とるにはなかなか難しいです。
だからこそ、休みの日にまとめて復習をしたり、教科と曜日を決めて行ったりと勉強のスケジュールを決めることが、テスト対策の第一歩になります。
入学してすぐには、スケジュールを確立することはおろか予習復習の方法もとても難しいと思います。
しかし段々と慣れてきたら、甘えることなく勉強をスケジュールに組み込んでみてほしいです。
そうすることで同級生とは一歩も二歩も差をつけて学生生活を送ることができるはずです。
皆さんの新しい学生生活が素敵なものになるよう願っています。
中学での勉強が不安な方は、筑紫修学館の春期講習で中学での勉強の予習をしてみませんか?
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
春期講習前に無料体験授業も随時受講できますので、
ご希望の方は下記のLINEから問い合わせ、
もしくは西新校TEL(092-852-7676)までお問い合わせください。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②大学合格の会
大学入試共通テストが終了し、現高2生は大学入試まで1年になりました。
第一志望校合格のために筑紫修学館では「大学合格の会」を始めます。
通常授業に加え、受験必須のテクニックや合格するための一人一人のカリキュラム(合格への道)を作成し、
自分だけの合格計画に則って皆さんを合格に導きます。
【日程】3月5日(土)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】13:00~19:00
【対象】高校2年生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
※高2生以外のお申し込みはご相談ください
③2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
中学生の皆さんはようやく学年末考査を終えたところだと思いますが、
結果はいかがでしたか?
残り十数日を終えると皆さんは今の学年が終わり、1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
そこで春休み前の今、皆さんが頑張ることは何なのかについてご説明したいと思います。
① 学年末考査の復習
一つ目は学年末考査の復習です。
学校にもよりますが学年末では多くの学校がいつものテストよりも広い範囲を出題しています。
そのため3学期の内容が完璧でも1・2学期の内容の定着が不十分で、点数が振るわなかった人もいるのではないでしょうか?
そこでまずは学年末考査に出た問題・範囲だけでも復習をしてみましょう。
教科書を読み直すのは勿論、ワークやプリントなどの問題を解きなおしてみるとより良いですね。
実際のテストの問題の復習だけなら時間がない中でも取り組みやすいと思います。
是非頑張ってくださいね。
② 学年末以降の学習
二つ目は現在皆さんが学校で行っている範囲の定着です。
学年末考査は終わりましたが、恐らくまだ教科書の内容が残っている学校は少なくないと思います。
普段だったら授業の先に定期テストの存在が見えているので、多くの人はそのまま頑張ります。
しかし、学年末は学年最後のテストなので、なんとなくテスト後の授業をおろそかにしてしまいがちです。
「でもテストはないし・・・」と思っている皆さん、それは大きな間違いです。
今皆さんが習っている範囲は、次の学年最初の中間テストの範囲になることも十分にあり得ます。
いざテスト範囲が発表されたとき、今の範囲が入っているととても困ると思いませんか?
ただでさえ2・3か月前のことを思い出すのは大変なのに、しっかり取り組んでいない範囲となるととても大変になりますよね。
だからこそ今の段階から着実に定着させることがとても重要です。
でも「先生がテスト範囲に入らないって言ってた」という人も油断はできません。
なぜなら今の範囲は中間テストの範囲ではなくても、高校受験の範囲ではあるからです。
高校受験は中学校で学習した全ての範囲から出題されます。
受験勉強を本格的に始めた時に「こんなもの習ったっけ?」となるのはなるべく防ぎたいですよね。
将来の自分が困らないためにも授業がある間はしっかりと授業に集中して取り組むようにしましょう。
以上が春休み前の今、中学生の皆さんに是非意識して取り組んで欲しいことです。
勿論余裕がある人は予習や復習を積極的に進めてもらって構いません。
しかし、部活や習い事などで忙しい方は、この二つだけは頑張ってみてはいかがでしょうか?
特に2年生はあと数か月で受験生の1年が始まります。
今を楽しむことはとても大切ですが、将来の自分が困らないためにも出来る事から頑張ってくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②大学合格の会
大学入試共通テストが終了し、現高2生は大学入試まで1年になりました。
第一志望校合格のために筑紫修学館では「大学合格の会」を始めます。
通常授業に加え、受験必須のテクニックや合格するための一人一人のカリキュラム(合格への道)を作成し、
自分だけの合格計画に則って皆さんを合格に導きます。
【日程】3月5日(土)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】13:00~19:00
【対象】高校2年生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
※高2生以外のお申し込みはご相談ください
③2022春期講習受付中!
2022年春期講習の受付中です。
筑紫修学館の春期講習は「好きな時間を選んで4日間無料で受講」できます!
春期講習から受講なら「入塾金無料!」です。
詳細はこちらをご覧ください☆
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のblogをご覧いただきありがとうございます☆
私事ですが、本日の朝食はパンにしました。
パンにはジャムを塗って食べるのですが、特に新品のジャムの瓶ってうまくあかないときがあるんですよね。
これってなんでだろう?って思う時ないですか?
実はこれって小学校の理科で習うんです。
瓶のフタが開かなくなる主な原因は気圧の変化です。
新品の瓶詰めは、中身が空気と触れて酸化しないように『低圧状態』になっています。
一度開けた瓶も、冷蔵庫で長期間保存されると瓶の中の空気が冷え、容器内の気圧が下がっていきます。
その結果、外気圧にフタが押されて開きにくくなっています。
瓶の中が低圧状態で開けにくくなっているときは、
瓶のフタ部分を50℃ぐらいのお湯につけたり、
ドライヤーであたためると良いですよ。
ふとした時にこういう考えが浮かぶのは、興味があるからですね。
なんでだろう?どうなっているんだろう?と興味を持つことはすごく大事です。
そして、その興味を持ったことは次の興味へと発展していくことになり、
色んな事を知識として蓄えていけることになります。
自分が興味あることは様々だと思いますが、
色んなことに興味をもってほしいなと思います。
興味を持つことが出来ない方には、このイベント↓↓↓がおススメです。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
近日筑紫修学館西新校で理科実験教室を開催します!
【日時】3月13日(日)15:00~16:00
対象学年は小学生です。無料でご参加できます。
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
お友だちとの参加大歓迎。保護者の皆さまの見学も受け付けています。
☆お申し込み方法
お申し込みは、西新校TEL(092-852-7676) までお電話でご予約ください。
※感染症予防のため、定員に達し次第締め切ります。お早めにご予約ください。
みなさんのご参加お待ちしております(^_-)-☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
西新校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩3分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
☆お知らせ☆
①理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】3月13日(日)15:00~16:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
②新中1生・新中3生準備講座
新学年に向けての先取り学習で成績upもバッチリ!
今のうちから先取りして、ライバルたちに差をつけよう!!
【日程】11月24日 ~ 3月15日
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】新中1生・新中3生(※通塾していない生徒も受講できます)
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
③大学合格の会
大学入試共通テストが終了し、現高2生は大学入試まで1年になりました。
第一志望校合格のために筑紫修学館では「大学合格の会」を始めます。
通常授業に加え、受験必須のテクニックや合格するための一人一人のカリキュラム(合格への道)を作成し、
自分だけの合格計画に則って皆さんを合格に導きます。
【日程】3月5日(土)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】13:00~19:00
【対象】高校2年生(塾生以外の方もご参加いただけます。)
※高2生以外のお申し込みはご相談ください
④自習室大開放中!
大好評の自習室を大開放中です!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】3/19まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆