みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日は筑紫修学館で実施しているイベントを紹介したいと思います(^_-)-☆
①10月度塾生募集中!無料体験授業もやっています☆
常に目指すは自己ベストです!
現在は高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②自習室大開放中!
大好評の自習室を2学期も大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのあなた!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【期間】12/10まで ※詳しい開放日時等はお問い合わせください!
【場所】筑紫修学館 西新校(他校舎でも開放中です)
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
③理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
④大学入試共通テスト特訓講座
9月下旬から大学入試共通テストの出願が始まりました。国公立大学・私立大学に関わらず、大学入試共通テストの得点で大学の出願先や合否に大きな影響が出ますので、11月からは大学入試共通テストに向けた対策を本格化します。マーク式の試験では高得点を取るためのコツがあります。筑紫修学館の生徒のみなさんに、そのコツを伝授するための特訓講座を準備しました!
【日程】11月13日(土)、14日(日)
【場所】筑紫修学館大橋本校
【時間帯】選択する教科・科目により異なります
【対象】高校3年生
筑紫修学館では随時色々なイベントを実施していますので、ご興味あるものがあればお気軽にご連絡ください☆
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
先日高校入試・大学入試まで残り〇日!というブログを書きました。
本日は中学入試について少しお話をしたいと思います。
中学入試は始まる時期が早く、年が明けたらすぐに始まります。
間もなく10月となりますので、残り3か月ちょっととなったわけです。
ということで、福岡県の私立中学校入試まであとどれくらいなのか少し紹介したいと思います。
・筑陽学園中学校 残り96日
・東福岡自彊館中学校 残り98日
・中村学園三陽中学校 残り99日
・上智福岡中学校 残り102日
・西南学院中学校 残り104日
・福岡大学附属大濠中学校 残り106日
・久留米大学附設中学校 残り113日
(※2021年9月29日時点)
まだまだ時間はあると考えるのか、やばい!もう本当に時間がない!と考えるのか。
その意識は大事だと思います。
焦りすぎるのはよくないですが、まだまだ大丈夫と余裕を持ちすぎるのはこれも良くないですよね。
それを踏まえて、志望校など最終的にどうするのかということになってきます。
ある程度決めてるけど、どうしようかまだ悩んでいる方はこのイベントをお勧めします!
9/18のスタッフブログに「中学入試説明会」のイベントの紹介がされていました。
10月2日(土)に中学受験をする方を対象にした中学入試傾向説明会を実施します。
どの中学校の先生も参加する生徒・保護者に自分たちの学校のことをよく知ってもらいたいと準備を進められています。
各中学校がどのような話をしてくれるのか、こちらとしても楽しみです☆
今回の説明会はzoomでの開催となりますので、まだまだ申込受付中です。
塾生以外の方もご参加頂けますので、ご興味ある方は、
①フリーダイヤル 0120-083-259 にお電話にてお問い合わせ・お申込み
②web:https://www.ganbari.com/pamphlet/ からお問い合わせ・お申込み
ご都合のよろしい方法でお問い合わせ・お申込みください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
高校生のテスト対策もやっています☆
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
③ 理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
西新校講師の柴田です!
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
ある日、受験勉強を頑張っている中学3年の生徒からこんな質問を受けました。
「先生、今から受験の為に新しい参考書は買った方がいいですか?」
皆さんはこの質問に対してどう考えますか?
この質問を受けて、確かに高校受験の際の参考書や問題集についてはあまり聞く機会がないなと感じたので、
今回は高校受験に参考書は必要かどうかについて私の経験を踏まえてご説明したいと思います。
端的に言えば、私は高校受験の際自分で参考書を買ったことはありません。
塾で配られる教材や学校の教科書・ワーク、
そして入試問題の過去問を使って勉強に取り組みました。
周りの友達も多くはそうだった覚えがあります。
そもそも受験勉強というのは何を勉強すれば良いと思いますか?
入試問題、特に公立高校の入試問題は教科書がベースになっています。
その為、「受験のための新しい知識」よりも
「一度習ったものの確実な定着」が必要となります。
勿論数学や英語の問題を解くコツや入試問題のクセはあります。
しかし、あくまでも教科書内容なので参考書を買うよりも、
教科書やそれに準じた学校のテストや模試を大切にした方がいいと私は思います。
けれども「絶対に参考書は買うな!」というわけではありません。
どうしても買いたいと思う場合には買ってみるのもひとつの方法だと思っています。
ですが、皆さんに一つ注意してほしいことがあります。
それは「参考書や問題集を買いすぎない」ということです。
繰り返しになりますが教科書がベースの入試問題です。
その為の参考書や問題集なので書き方や例題が違えど、
書いてある内容はほぼ一緒です。
それなのにあれもこれもと手を出していたらお金は勿論、
時間の無駄でもありますよね。
受験生にとって時間は何よりも大切なものの一つなのでとても勿体ないです。
ですので買うにしてもとりあえず1冊出来たら次、
という形にして欲しいと思います。
初めての受験という方がほとんどでわからないことや不安なこと沢山あると思います。
しかし、そう思っているのは周りの同級生みんなそうです。
是非目の前のことを着実に取り組みながら自分に合った勉強を進めてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
③ 理科実験教室
小学生に大人気のイベント!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【日程】11月27日(土)14:00~15:00
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
段々秋の季節となってきましたね。
秋と言えば食欲の秋、スポーツの秋などと言われますが、「学習の秋」ももちろんあると思うんです。
この時期は特に涼しくなってきて環境面でも過ごしやすい季節ですので
勉強にも力が入りやすく頑張るぞ!という気持ちが溢れ出てきている方も多いと思います。
受験生の方々は受験勉強に励んでいると思いますが、非受験学年の方は
自分の身になることに取り組んでみるのもいいかもしれません。
自分の身になるものと言えば検定だと思いますので、私たちに身近な検定、
『英検』のお話を少ししたいと思います。
今では、小学生でも『英検』を受験します。
2019年度の話ですが、小学生で約40万人が英検を受験しており、
今や英語の資格で最もポピュラーな資格と言えますね。
小学校で英語が必修化されたことも影響しているのではないでしょうか。
大学受験の英語はかなりレベルが高いので、小学生から勉強しても損はないです。
しかしながら、小学生のうちから大学受験を見据えて勉強なんて・・・と思われる方もいます。
でも実は逆算して考えてみるとそうでもないんですよね。
多くの大学で英検2級以上をもっていると「単位」として認められています。
奨学金や給付金が貰えたり入試で加点となる大学も多くあります。
そうなると、
大学受験時に英検2級は持っていたいのであれば、
高校1年生の時点で「準2級」を取得しときたいところです。
であれば、中学2年生で最低でも「3級」を取得が望ましいです。
中学3年生の受験前は英検のための勉強時間が取れなくなりますから、
中学や高校なら1~2年のうちに集中して英検のレベルアップをしなくてはなりません。
小学生の内に「5級」、「4級」まで取得できれば、後々楽になります。
よって、小学生で英検取得は全然早くないんですよね。
小学生が「資格を取る」ことは自身にとって新鮮に感じると思いますし、
合格する喜びを体験するのも良い経験になると思いますので、
是非一人でも多く「英検」にチャレンジしてほしいと思います。
英検2021年第2回の受験申し込みは締め切りましたが、第3回は年明けを予定しております。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
9/26(日)ラスト1回となりました
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これはZOOMを利用し、筑修修学館の講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
西新校の柴田です。
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
現在筑紫修学館では高校生を対象にした
「大学を知ろう」というイベントを実施しています。
これはZOOMを利用し、筑修修学館の講師が高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師が普段の大学生活をご紹介しています。
第6回目は私が担当し、色々とお話をさせて頂きました。
本日のブログで当日お話した内容を少しだけ紹介したいと思います。
まず、参加者の皆さんに説明したのは私の学部についてです。
私が通っている学部は「国際文化学部」と言って、一見何を専門的に学ぶのか分かりづらい学部です。
この学部では主に世界の諸地域の文化について学んでいますが、注意点としては言語を専門的に学ぶわけではないということです。
よく「国際」とつくと他言語を話せるようになるような学部と勘違いする人がいます。
しかし国際文化はあくまでも文化なので、宗教や美術、そして国民性などを主に学びます。
系統が似ていたとしても、実際に自分が何を勉強したいのかをよく考えて学部選びをするようにしましょう。
次にお話したのは高校生活の過ごし方です。
まず高校1・2年生は基礎を固めることや、自分の受験に何が必要なのかについて簡単でもいいので考えることが大切だとお話しました。
しかし一番は充実した学生生活を送ることが大切だと私は思っています。
今はコロナ禍ということもあり、出来ないことや制限されていることが沢山あると思います。
それでもその中で出来ることには積極的に取り組んで欲しいです。
遊びでも部活動や生徒会でも同じです。高校生活で培った経験や友達は大学生になってもきっと自分を助けてくれます。
だからこそ是非1・2年生の皆さんには思う存分高校生活を楽しんで欲しいと感じます。
また、3年生は受験を間際に控えていると思いますが、一つ見直してほしいことがあります。
それは私大の入試形式です。
私大では一般入試だけでなく、共通テスト利用・併用入試や英語4技能型入試など多くの入試形式が準備されています。
自分に合った入試、可能性がある入試形式は是非活用してほしいと思います。
以上大きく分けて2点のことを今回お話させて頂きました。
「大学を知ろう!」では他にも現役で通っている大学生だからこそ分かることを説明しています。
そんな「大学を知ろう!」も今週で最終の回となります。
日程は、
第8回 9/25(土)17:00~17:30 九州大学院 理学府在籍 森駿介先生
第9回 9/26(日)13:00~13:30 中村学園大学 栄養科学部 安川明那先生
の予定となっております。
大学生の生活ってどんなんだろう、進路迷ってるもんな~と大学の様子などを知りたい方は
是非明日・明後日の回にご参加ください!
お問い合わせ、お申し込みは、☎フリーダイヤル(0120-083-259)までお気軽にお電話ください♪
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
9/25(土)、26(日)残り2回となりました!
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です☆
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日も過ごしやすい天候でした。
少しずつですが、だいぶ昼間も涼しくなってきましたよね。
私は寒すぎるのは少し苦手なので、
このまま寒くならず涼しい気候のままあってほしいものです(笑)
さて、本日は受験に関してのお話しです。
受験生のみなさん、自分が受験する日程は把握してますか?
中学生は福岡県公立高校入試まで、高校生は大学入学共通テストまでの日数などご存知ですか?
知ってて当然だとは思いますが、万が一知らない人がいてはいけないのでここで紹介しておきましょう!
非受験学年の方も自分が受験するのはあとどれくらいなのか、
何年後のこの日にちなのかと知っておいて損はないのでチェックしておきましょう♪
まず公立高校入試から。
続いて大学入学共通テスト。
どちらとも残り200日を切っています。
まだ全然時間はあるじゃないかーと思った方もいるかもしれませんが、
そんな悠長なことも言ってられませんよ。
まだ学習してない内容があったり、苦手科目がある人はそれを克服していかなければなりませんし、
時間に余裕があるわけではないと思います。
夏休みも終わり、長時間勉強できる時間もそう長くはありません。
毎月テストも行ってますので、自分に不足しているのはどこなのか把握しておく必要もあるかと思います。
残りの時間を無駄にしないためにも、まずは自分のことを知ることをしてから、
これからの時間有意義に勉強できるようやっていきましょう(^O^)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
9/25(土)、26(日)残り2回となりました
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
第2回英語検定まで約3週間となりました。
英検を受験予定のみなさん、勉強は捗っていますか?
受験予定じゃない方でも英語の勉強ってどう頑張ったらいいのかな・・・と悩んでいる方も多いと聞きます。
なので、今回は英語の勉強の方法をご紹介したいと思います。
皆さんは英語を勉強するうえで何が一番必要だと思いますか?
文法を勉強したり、長文問題を解いたりとすることが沢山あるように思える英語ですが、
私が一番大切に感じるのは単語を暗記することです。
「カレー食べる昨日私」
突然ですがこの文を見て皆さんは意味は分かりましたか?
この文は助詞もなく語順もおかしいものですが、
それぞれの単語の意味から「私が昨日カレーを食べた」ということを表したいのだろうなと推測できます。
つまり単語さえ知っていれば文の意味を捉えられるのです。
これは英語でも同様で、単語さえ知っていればとても長い文章でも読み取ることができます。
英語の中でも特に長文問題や和文英訳・英文和訳を苦手に感じている方は、是非手始めに単語暗記に取り組んでみてください。
ちなみに単語を暗記するのが苦手だという方もいると思います。
私の経験上、単語を暗記するにはひたすら何度も繰り返すしかありません。
一度では覚えられなかったら二周、三周というように、
毎日10個ずつでもいいので覚えてみてください。
そうすればきっと先週には読めなかった文章が読めるようになっていると思います。
筑紫修学館では英検対策も英語だけの授業を受講することもできますので、
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
②【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
④2学期理科実験教室
大人気のイベントを2学期もやります!!
☆理科実験教室のご案内☆
日程は少し先ですが、今からワクワクで楽しみですね♪
☆日時:11月27日(土)14:00~15:00
☆対象学年:小学生
☆参加費用:無料
※在塾生以外に一般生も参加可能です。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
今回はライブ授業(オンライン)の授業中のやりとりを少し紹介したいと思います。
今日は小学生です☆
小5 Yさん
Yさんは社会の「自動車工業」の範囲を取り組みました。
彼女は比較的社会が得意な生徒ですが、初めに解いてもらった問題では少しミスが多く見られました。
話を聞いてみると、ラーニングをあまり読み込まずに問題を解いてしまったようです。
本人が「調子に乗りました」と初めに話し始めたので驚きましたが、
自分が出来なかった理由まで考えられているのはとても良いことです。
そこからはしっかりとミスも少なく進められていて、反省が生きているように感じました。
問題だけでなく、取り組み方まで目を向けることはとても大切ですね。
小5 Nさん
Nさんは算数の「文字を使った式」に取り組みました。
今回Nさんは初めて文字を使った問題を解いてみたそうですが、初めてとは思えないほど
とてもスラスラ解けていました。
数問ミスがあっても説明をすると、理解も速くほかの問題への応用も出来ていました。
普通は文字を使った式は中学生で習う内容ですが、中学受験対策で行っています。
学校では庇いきれない範囲も順調に進められていますね。
緊急事態宣言が延長され、まだまだ予断を許さない状況だと思います。
塾での受講を考えてるけど少し躊躇している方は特にライブ授業をおススメします。
まずは、無料体験授業を受講してみませんか?
ご興味ある方は是非お声がけください(*^^)v
西新校TEL 092-852-7676
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2学期からも引き続き自習室”無料開放中”!!
好評につき、2学期からもも自習室を開放しています☆
受験勉強、定期テストに向けての勉強など自由に勉強してください。
暑くても寒くても関係ありません。快適に勉強しませんか?(*’▽’)
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
昨日は9月月例テストでした。
テスト後生徒には何回も言っていますが、ちゃんとやり直しをその日にすることが大事です。
それを踏まえて聞きますが、皆さんテストを受け終わった後そのままにしていませんか?
せっかく受けたテストをやり直しせずに放っておくのはとても勿体ないことです。
今回はテストのやり直しの方法について説明していきたいと思います。
まずテストのやり直しの方法は大きく分けて2パターンに分かれます。
これはどうやって分けるかというと暗記しておけば答えられた問題と、
そうではない問題に区別をします。
おおむね、社会や理科、国語の漢字などは基本的にはどれだけ暗記できているか、
そしてどれだけその知識を活用できるかを問われています。
その為やり直しを行う際も解答解説をしっかり読み、
理解できたことをノートにまとめると良いです。
また、それだけでは頭に完全には入っていないので
類題を解いてみると尚効果が高いと思います。
対して、暗記だけでは解けなかった問題もあります。
主に数学、国語の文章問題、理科の計算、そして英語などです。
これらは初めから解説を読むのではなく
もう一度解いてみましょう。
テスト中とは異なり時間制限を設けずに解くことが出来るので、
やり直しでは解けたということもあります。
もしもう一度解いても出来なかった場合には解説や教科書を読みましょう。
しかしこれらの問題は解説を読んでも理解できないことが多々あります。
その際には遠慮せず学校や塾の先生に質問をしてください。
そうして自分にとって最も分かりやすい解き方をノートにまとめましょう。
以上が主なやり直しの方法です。
あくまでもやり直しであり、ノートをどれだけきれいに書けるかではないので、
図形や表は張り付けるなど効率的に行いましょう。
また、やり直しノートは後々似たような問題を解く際にもとても役立ちます。
「自分だけの解答解説」を作る気持ちで、丁寧に行いましょう。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2021年第2回英語検定・漢字検定
(※英検・漢検の申し込みは締め切りました)
第2回分の申し込みは締め切りましたが、
漢検・英検対策は随時実施中です。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください☆
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校blogをご覧いただきありがとうございます☆
本日9月月例テスト日でした。
小学生、中学生共に頑張っていましたよ!
まずは帰ったらやり直しをしっかりやりましょうね☆
さて、国語の中でも小学生から中学生の幅広い生徒が苦しむのが慣用句の範囲です。
隣にいた高3生にも聞いてみましたが、慣用句は苦手と言っていました(;^ω^)
私たちは普段何となく書籍やテレビなどから無意識のうちに慣用句の知識を得ています。
しかしいざ問題を解いたり、意味を説明したりしようとすると難しいものです。
では突然ですが「気が置けない」と言う慣用句の意味は
①気心が知れている ②気が許せない
どちらだと思いますか?
正解は「①気心が知れている」です。
実は文化庁の世論調査でおよそ半数以上の人たちが誤用しているという結果が出ています。
私も初めは戸惑ってしまいました。
大人の私たちでさえ曖昧なところがある慣用句の問題を小中学生にいきなり解けと言うのも無理があります。
そのため多くの生徒たちは意味や用法を聞いてきます。
例えば「味を占める」これを小中学生に分かるように説明しろと言われると、意味は分かっているのにうまく言葉にできないということがあります。
他にも「手前みそ」これがなぜ味噌なのか知らない方も多いのではないでしょうか。
ちなみに昔家庭で味噌を作っていた時代、自分の家の味噌を自慢していたことから「手前みそ」という言葉ができたそうです。
このように意外と慣用句というのは難しく、奥が深いのです。
確かに普段の生活で頻繁に使うわけでもありませんし、必須ではないかもしれません。
しかし、作文で使ってみると作文が1ランク上がったように思えますし、友達の会話で使うと一目置かれるかもしれません。
語源や由来を調べるのも面白いので是非皆さんには慣用句に触れてみてほしいと思います。
そして自分の語彙を豊富にして色々な人と様々な会話を楽しんでみてくださいね。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
☆お知らせ☆
お問い合わせ等は、”LINE“でも可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら↓↓
ID: @btp6233f
①【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」
オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベント開催中です!!
これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、
大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、
大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。
様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!
【対象】高1~高3生
【費用】無料
②2学期中間テスト対策講座
常に目指すは自己ベスト!!
筑紫修学館は、受験やテストに向けて頑張る生徒のみなさんのサポートをします。
体験授業やご相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください!
③2021年第2回英語検定・漢字検定
(※英検・漢検の申し込みは締め切りました)
第2回分の申し込みは締め切りましたが、
漢検・英検対策は随時実施中です。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください☆
西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆