時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 西新校

筑紫修学館
西新校

西新校スタッフ

西新校ブログ

2021/03/30

部活動の選択・・どうしよう?

みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の長尾です。

いよいよこの春から新中学1年生となる皆さんは中学生への準備をしているころだと思います。
塾の生徒からも「制服が届きました!」や「新しい文房具をそろえました!」など聞いています。

さて、皆さんは小学校と中学校の違いと聞くと何を思い浮かべますか?
勿論制服や勉強内容など様々ありますが・・・

やはり皆さんは部活動が気になっているのではないでしょうか。

多くの中学校には部活動があり、
①野球部やサッカー部と言った運動部
②放送部や吹奏楽部と言った文化部
が活動しています。
今までは小学校の授業が終わると殆どの生徒は真っすぐ家に帰っていたと思いますが、
中学校では部活の練習などで夜の7時くらいまで学校に残っている生徒も沢山います。

部活に入るかどうかで悩んでいる方の中には勉強と両立できるか不安な方もいるのではないでしょうか。

私の意見としては興味のある部活があるなら入ることをお勧めします。

勿論部活をすることで、していない人より勉強時間も減りますし日々の疲労も溜まってしまいます。

しかし部活動は悪いことばかりではありません。
部活にもよりますが、毎日の練習で体力がつきます
体力と勉強って関係ないんじゃない?という人も多いと思いますが、そんなことありません。
中3の受験の追い込み時期には特に長い時間勉強をし続ける必要があるのでとても体力を消耗します。

また、部活は様々な経験をもたらしてくれます。
試合に勝った時の達成感や負けた時の悔しさは勿論、他校や県内外の様々な人と関わるので視野も広がります。
そうして得た経験は受験だけでなく、これからの人生にもきっと良い影響を与えてくれると思います。

今まで部活の良い面を主に書いてきましたが、
必ず部活に入らなければならないということではありません。

興味の無い部活にわざわざ入る必要はありませんし、
部活をしなくても中学校生活はとても充実します。

私自身中学では部活に入っていませんでしたが、特にそれを悔いてもいません。
中学生には部活以外にも生徒会や学級委員、実行委員など様々なやりがいのある仕事が待っています。
友達が入ったから・・・や、浮きたくない・・・という理由ではなく自分がしたいことを考えて、
納得のいく選択をしてほしいと思います。

是非、皆さんの充実した中学校生活第一歩をこの春休みに考えてみてください。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

①自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②春期講習生募集中

春期講習は開講しましたが、
まだまだ受講生を募集しています!!

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③漢字検定・英語検定受験生募集

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/28

春期講習の様子をひょっこりのぞき見

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の柴田です。

さて今回は、春日白水校の後藤先生も何度かブログで紹介していましたが、
先日から始まった春期講習の様子をお伝えしたいと思います。
気になる方はこちらをどうぞ♪

・新小学6年生のF君
F君はほぼ毎日午前中の2時間程ライブ授業(オンライン)で受講しています。
春休みということでアビスパ福岡の試合を見に行ったそうです。
今までのスポーツ観戦では応援しているチームが負けなしだったそうですが、今回は初めて負けてしまったと教えてくれました。
いよいよ新学年になり受験生となるF君ですが、良い息抜きになったようで私も嬉しく感じました。
一歩一歩着実に力をつけていき、志望校合格目指してまだまだ頑張ってほしいです!

・新小学6年生のI君
I君は3学期に入塾し、春期もライブ授業(オンライン)での受講を続けています。
普段の夕方からの通常授業とは違い、春期講習は朝の10時40分から受講することもあるため眠い目をこすりながら頑張っています。
先日は、当初苦手で半分くらいしか正解できなかった算数の「単位の変換」の単元で満点を取るなど着実に力をつけています。

・新中学3年生のNさん
Nさんも今年から受験生となる生徒で、朝夜問わずライブ授業(オンライン)で受講しています。
受験の話になると「本当に嫌だ~」と嘆いていますが、受験生に向けて既に3年生の予習を始めています
初めは難しく感じていましたが、徐々に慣れてきてとてもスムーズに解けるようになりました。
この調子で良い受験生のスタートダッシュを切ってほしいです。

今回は3人の生徒の様子をご紹介しました。
まだまだ春期講習は続きますので、良いスタートダッシュを切れるように頑張っていきましょう。

春期講習は、ライブ授業(オンライン)でも受講できます!
新型コロナウイルスが気になる方や事情で塾に来るのが難しい方などは特におすすめです。
ご興味ある方は、是非一度お問い合わせください。
西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

【キャンペーン中!】自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

☆お知らせ☆

①春期講習生募集中

春期講習は開講しましたが、
まだまだ受講生を募集しています!!

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②漢字検定・英語検定受験生募集

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

③大学合格の会

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/27

みなさんはどう利用しますか?自習室のすゝめ

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校の本村です。

突然ですが、皆さんは普段、学校や塾の授業以外でどのように勉強していますか?

平日の夜や休日に自宅で「いざ勉強しよう!」と思って机に向かっても、
休憩がてらSNSを見ていると気づいたら数時間経っていたり、疲れすぎて寝落ちしてしまったり・・・
という経験はありませんか?

実際私も受験期は気づいたら寝ていましたし、
大学生になった今でもレポートラッシュになると寝落ちしてしまいます。
起きた時の罪悪感と言ったら最悪ですよね。

そんな時におすすめなのは自習室の利用です。

今回は実際に私がしていた自習室の利用方法やおすすめの理由をお伝えしたいと思います。

まず、なぜ私が自習室を勧めるのかですが、

何といってもそれは「寝ないから」です。

睡魔は勉強の敵です。
やはり家に比べると外の空間というのは、自分が感じていなくても緊張感があり、
完全にリラックスすることは難しいです。
その為、眠たくなって休憩がてら寝たとしても家みたいに起きたら陽が落ちてたなんてことはほぼありません。

なにより塾の自習室だと周りの目が気になって寝ることもできません。

また、私は自習室をスケジュール調整に利用していました。

私は根っからの夜型人間なので勉強のやる気が出るのは陽が落ちてからでした。
しかし、それではどう頑張っても勉強時間は足りませんし、健康にも良くないです。

そこで、前日から自習室に行くことを決めてその開館時間から閉館時間を軸に
一日のスケジュールを組むようにしていました。
勿論慣れるまではきついですが慣れてしまえばそんなに苦には感じられません。

とはいっても行くのが面倒くさくなってしまって結局一日を無駄にしてしまうこともありますよね。

そんな時におすすめなのは一つや二つ小さな楽しみを用意することです。
例えば、自習室で友達とお昼ご飯を食べるとか、
お気に入りの洋服を着ていくとか、
おいしいおやつを買うとかそんなことです。
朝、準備するときにどんなに行きたくなくなってもこれを考えると意外とやる気が出てくるものです。

自分なりの活用方法を見つけるときっと二倍も三倍も効率的に勉強することが出来ます。

家での学習に困ったらぜひ自習室を利用してみてくださいね!

今は特に自習室を大解放していますので、興味ある方は是非ご利用ください(^^)/

【キャンペーン中!】自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

①春期講習生募集中

春期講習は開講しましたが、
まだまだ受講生を募集しています!!

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

漢字検定英語検定受験生募集

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

③大学合格の会

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/26

2021春期講習開講しました!

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の柴田です。

本日より春期講習が開講しました!!

2020年度の総まとめ、2021年度のスタートとなる
大事な講習です。

生徒の皆さんの中には、「せっかくの休みなのに何で塾に行かないといけないのか」と言う方も少なくないのではないのでしょうか。
実際私もそう感じていました。
しかし、長期講習の中でも特に春期講習はとても大切な講習なのです。

その理由を一言で言うなら、学年のまとめができるからということに尽きます。

この春休みまでの1年間皆さんは様々なことを勉強してきて、沢山の新しいことを学びました。
それらをテストや宿題などで復習と確認をして、自分の知識としたはずです。

しかし新学年になると、前学年の復習など無しでまた新しい内容に向き合わなければなりません。

そうなると、前学年の内容を復習している暇などありません。
だからこそ春休みを有効活用することで、1年間の内容を完璧にしておくことができるのです。

また、春期講習では”復習”だけでなく”予習”もすることが出来ます。
新しい学年の内容を予習して準備しておくことで同級生と1歩も2歩も差を付けて始めることが出来ます。
難しい内容だからこそ是非春休みの間に時間をかけて理解を深めてください。

以上のことを心掛けて春休みを過ごすだけで、学習内容が定着するだけでなく、新学年へのモチベーションもきっと上がると思います。

充実した春休みになるように皆さん頑張っていきましょう。

春期講習は開講しましたが、まだ受講生を募集しております。
ご興味ある方はお急ぎください!!

西新校TEL:092-852-7676

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

☆お知らせ☆

①自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!
※直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②春期講習生募集中

春期講習は開講しましたが、
まだまだ受講生を募集しています!!

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③漢字検定・英語検定受験生募集

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

西新校へのお問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/25

新高校1年生の春休みの過ごし方

みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校の本村です。

春休みになりましたね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
特に新高校1年生のみなさんは、受験から解放されて遊びに夢中になっているかもしれません。
もちろん今まで遊んでこれなかった分遊びも大事です。
しっかり遊んでください。

ただ!高校に入っても勉強は続きますので、そのことを考えて行動してほしいなと思います。

というのも、高校の授業は進むスピードがすごく早いです。
おそろしいスピードで授業が進みます。

大事なことなので2回言いました。

中学では授業内容を授業中に理解できた生徒は、高校の授業のスピードを想像できないかもしれません。
最近は公立高校でも1年生の内容を1月には学び終えます。

数学は日々の積み重ねの科目と言われています。

最初でつまずいてしまうとずっと苦手意識がつき、後から挽回しようと思ってもなかなか難しいと思いますので、特に入学後の授業は気を引き締めて受けてほしいと思います。

春休みの勉強としては、数学の予習を特に頑張ってほしいなと思います。
すべて理解する必要はありません。
自分が分からないところをはっきりさせておきましょう。

それこそ、高校から課題が出ていると思いますので、
その課題を軽く考えず、すべての勉強が今後の高校生活に活きると信じて取り組んでもらいたいなと思います。

もし課題でつまづいたら、筑紫修学館西新校まで尋ねてください!
下の☆お知らせ☆でも紹介していますが、春期講習期間中に誰でも自習室を使用できるようにしています。
ここで課題をやってもらっても大丈夫です。
分からないところは、先生に聞いてマスターしてください♪

ご興味ある方は・・・
西新校TEL: 092-852-7676 
までお気軽にご連絡ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆お知らせ☆

自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
https://www.ganbari.com/pamphlet/
②電話 092-852-7676(西新校直通)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/


現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/24

読書は好きですか?

みなさん、こんにちは(^^♪
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の黒田です。

突然ですが、
みなさん読書は好きですか?(*^▽^*)
なぜ読書なのか。
それは、入試では読解力を求められるような問題が増えてきていますので、
読解力を鍛えていく必要があります。
ですので、皆さんには本を読んでほしいな~~と感じています。

授業中生徒の文章を見てみると、

「あれ?助詞がおかしいな・・・・・」
「こういう表現をすれば、もっと簡潔に言い換えることができるよね・・・」

なんて、いろいろ思うところがありまして。

「上手い文章」というものは、一長一短で書けるようにはなりません。
長い時間をかけて、ゆっくり熟成させなければいけない力です。

どうしたら上手く書けるのか?

それは、やっぱりより多く文章に触れる機会をつくること

つまり、たくさん本を読めということです。
「漫画はダメなんですか?」とよく聞かれますが、漫画もアリです。
想像力は漫画で鍛えられる!ということを、TVに出ているある先生が言っていたような・・・・。

個人的にも、反対はしていません。
漫画から学ぶこともありますからね。
ワタクシも漫画大好きですよ(^^)でも、同じくらい小説もビジネス書も読みます。

つまり、漫画を読んで怒られるのは、「漫画ばっかり読んでいるから」だと思います(-.-)
ながーい文章は苦手なんだ・・・という人は、まずは漫画から入って少しずつ文字数を増やして慣らしていきましょう!(笑)

小説といえども、少ないページ数でさらっと読めるものもありますよ。ぜひ探してみてください。
千里の道も一歩から。まずはチャレンジ!ですよ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆お知らせ☆

自習室の大開放!

筑紫修学館では春休み期間中に自習室を一般に大開放いたします。

【春休み特別企画】

自習室無料大開放!!

【期間】3/26(金)~4/5(月)※3/29(月)、4/4(日)は休館日の為不可です。
【場所】筑紫修学館西新校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

春休みの学校の宿題や1学期のテスト勉強など!勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼントします!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

気になる方は・・・
【お申し込み方法】
①webのお問い合わせフォーム
②電話 092-852-7676(西新校直通)

でお気軽にどうぞ!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/


現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/23

私は第一志望校に合格するためにこう頑張りました!

みなさん、こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の福田です。

今年度の入試の結果はほどんど出尽くしましたね。
受験生のみなさん本当にお疲れさまでした。

結果は思い通りにいった方、そうでない方様々だと思いますが、
頑張ったことに変わりはありません。
頑張ったことは絶対に後から自分に活きてきます。
あの時頑張ったからもっと頑張れるはず!と活力をくれると思いますので、
これからの人生胸を張って生活していってください。

さて、西新校の生徒で国公立大学に見事合格した生徒もいます!
西新校でどう頑張ってきたのか聞いてみましたので、
ご紹介したいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は筑紫修学館に高校3年生の秋から通い始めました。
1番の苦手教科である“数学”を克服するために通い始めたのですが、入塾する時期が遅かったこともあり、正直なところ数学を諦めかけていました。
しかし、わからないところはもちろん基礎から理解できるようになるまで先生が丁寧に教えてくださいました。
解説に載っている解法だけでなく、より簡単な解法や私にとってわかりやすい解法で教えてくれたので、幅広い知識や思考力を定着させることができました。
諦める必要はないと思うようになりました。

それに、たくさんの九大生の先生方から様々な勉強方法を教えていただきました。
そのお陰で共通テストまであまり時間がないなかでも効率よく勉強することができたと思います。
また、私が入試のことや模試の結果等で不安になっていたときに、先生方はいつも相談に乗ってくれて、親身になって考えてくれました。

先生方は生徒一人一人をよく見て励ましてくれたと感じました。
私は九大パルの一人一人に合わせた指導で得意科目は更に伸ばし、苦手科目は少しでも克服することができました。
それが共通テストでの自己最高得点や志望校合格に繋がったのだと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

塾でも自宅でも一生懸命頑張った成果が出て、本当にうれしく思います。
新高校3年生は合格した先輩に続けるようにと頑張っています。
そんな頑張る生徒を西新校ではしっかりサポートしていきます。
ご興味ある方は、まずは無料体験授業から受講してみませんか?
お問い合わせお待ちしております!!!!

西新校TEL:092-852-7676

-♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪-

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/21

間違いの元って何にどう影響する?

皆さん、こんにちは!
西新校の江藤です。
今日も西新校のブログを見ていただいてありがとうございます。

昨日3月20日は春分の日でした。
春分の日とは、昼と夜の時間がちょうど半分ずつになる日です。
今日からは夜より昼の時間のほうが長い時期に入ります。
さらに夏至に向けて、徐々に明るい時間が長くなっていきます。外で遊ぶ派の人にとっては遊ぶ時間が長くなっていい季節になりましたね。

そんな中、今日は春期講習前のテストを行いました!
春期講習の授業は26日(金)から開始しますが、その前に今の力を試すためのテストです。

この写真は今日のワンシーンですが、よく見ると生徒が赤ペンを持っています。テスト後に自己採点をしている場面です。

今回からテストの後に、自分で丸付けしてやり直しをする時間を設けました。

よく言われることですが、テストは受けた後が大事です。間違いをきっかけにして知識を深めていく貴重な機会です。

さらに、やり直しはその日のうちにやるのがおススメです。

今日はテストで疲れたからやり直しは明日に回そう・・・、といった具合に明日以降に持ち越したくなる気持ちも分かりますが、この考えには危険がいっぱい潜んでいます。

一つは明日に回してしまうと、また一から問題を解き直すことになってしまうことです。

その日の内であればテストを受けた時の記憶が残っているので、また一から問題を見返さずに済み、楽にやり直しができます

さらにテスト中に悩んだおかげで「知りたい!」という気持ちが高まっているので記憶に残りやすいです。

そして最後は、先延ばしにしているうちに興味が薄れてしまって結局やり直しをしない、という最悪だけどありがちな事態を防げることです。

これではせっかく頑張って受けたテストが無駄になってしまいます。

こんなことにならないためにも、テストの後はもうひと頑張りしましょう!
大変だけどその価値十二分にあるもの、それがやり直しです。

しっかりやり直しをして自分を高めていきましょう。

一方で、テストの後は先生の側も大変なんです。

生徒がやり直しをしている隣で、先生は生徒の答案を片っ端からチェックして、個々の生徒の課題抽出に勤しんでいます。

今生徒がどんな状況かを細かくチェックして、改善するためにどんな課題を課せばいいかを考えるわけです。

これは生徒の頭の中がどうなっているのかを探る作業です。生徒に直接聞けばいいじゃないかと思うかもしれませんが、実際に勉強を教えたことがある人なら、

先生:「これ分かりましたか?」

生徒:「ハーイ!」

こんなやり取りが全く不毛であることを痛感していると思います。
本当にこれで済むなら、入試はもっとずっと楽になっているはずですしね。
(文科大臣もあんなに批判を浴びずに済んだことでしょう。)

回りくどいようにも思いますが、この方法しかないので仕方がありません。

単元ごとの「単位換算や割合が苦手だなー」という大まかなもの(これくらいは機械でもやってくれるようになりました。ただ、得点率だけで判定するものが多いので乱暴な判断になっていることも多いですが。)から、「数学の正負の計算で括弧の前にマイナスの符号がついてる計算が弱いぞ」とか「こんな間違え方をするということは、さてはbe動詞と一般動詞が区別が曖昧になってるな」といった細かなものやその背景にあるものまで、丁寧に課題を抽出していきます

なぜこんな間違いをするのか、どこにボタンの掛け違いがあるのか、これを改めるにはどんな課題を与えるべきか、こんなことを考える想像力と根気のいる大変な作業です。

生徒のやり直しと同じくらい疲れる作業ですが、生徒は自分一人分の分だけなのに対して、先生は皆の分をやります。

とうことで、先生も頑張っているので生徒の皆さんもやり直しを頑張りましょう!

そして春期講習も一緒に頑張りましょう!

 

-♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪-

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/20

2021年度漢検・英検申し込みはいつまで?

皆さん,こんにちは。
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校講師の柴田です。

桜も開花し、ますます春日和になっていますがいかがお過ごしでしょうか。

さて、中学生の皆さんは高校受験で試験以外に合否の判断材料があることを知っていますか?
ほとんどの高校では受験当日の試験に加え「内申書」も判断材料に使われます。
ここまでは知っている人も多いので、定期テストを頑張っている人が沢山いますよね。

しかし、内申書に記載されるのは各教科の評定だけではありません。

実は「漢検」や「英検」などの資格を内申書には記載することができるのです。

皆さんの周りの受験した人の中でも、英検のほうが受験した人は多いのではないでしょうか。
今回は英検の概要とその勉強方法について軽くご紹介したいと思います。

まず英検というのは、日本全国の人が同じ問題を受けることで自分の英語力を測ることができるものです。
グレードは7級から1級まであり、中学生の内容は5級から3級が主となっているため3級や準2級を受ける人が多いです。

英検を受けるにあたって、受験日の2・3週間程度前から対策を始めたほうが良いと思います。
勿論、英語の力がしっかりある人はもう少し遅くても良いのですが、
英検は普段受けている模試や定期テストとは問題形式が違うのでしっかりと対策をすることがおすすめです。

では、主に何を対策したらよいのでしょうか。

3級を例にとってみると・・・

筆記試験と面接試験の2種類があります。

筆記試験では、リーディング・リスニング・ライティングがあります。
これらの中で皆さんが最も慣れていないのはライティング(英作文)ではないでしょうか。
英作文を正しく、それなりのスピードで書くには何よりも単語力と正しい文法の知識が必要です。

英検では○○語以上というように単語数が定められているので、単語力があればあるほど有利に書くことができます。
また、どんなにいい文章を書いても文法が誤っていると意味がないので正しい文法の知識はとても大切です。

英語が苦手な方ほど英作文を中心に練習して欲しいと思います。

またリーディングやリスニングでは様々な演習問題を解くのも大事ですが、

一番お勧めなのは”過去問を解く”ことです。

過去問を解くことで問題の傾向を知ることができるので、一度解いてみてほしいと思います。

解いたことがない問題形式で初めは戸惑うかもしれませんが、合格に向けて根気強く頑張ってください。

英検を受験することで英語力を上げることもでき、合格すればきっと皆さんの自信にもつながると思います。

英検は年に3回しかないので、まだ決めていない方も是非この機会に受けてみてください。

-♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪- -♪-

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

2021/03/19

公立高校合格発表、今年は全員合格しました!

みなさん、こんにちは(^^♪
本日も西新校のブログをご覧いただきありがとうございます。
西新校の本村です。

さて、先日福岡県公立高校入試の合格発表でした。
結果は・・・タイトルにもある通り

西新校の受験した生徒が全員合格しました!!!

(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ
合否結果を確認した生徒達から「合格しました」という喜びの報告をたくさん聞けて、私もとても嬉しく感じています。
生徒のみんな本当におめでとう!!

中3生は最後まで諦めずに本当によく頑張ったと思います。
今年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、思っていた学校生活を送ることが出来ず、色々と制限も多かったですよね。
学校にも行けず、友達と会えなくて孤独だったこともあったと思いますが、
そんな苦境の中頑張ってきたことに意義があると思います!!

ある生徒は、理科・社会が苦手で、最後の最後までかなり苦しんでいました。
授業に来ているときは、毎回理科・社会の小テストを行い、
自分が出来てなかったところをできるようになるまで復習していました。

自宅でもしっかり復習をやってくれていたようで、同じテストをやるとしっかり点数が取れていたので、やり直しで覚え直しをしっかり出来ており、ちゃんと身についていたんだと思いますが、それでも試験日に何があるかわかりませんので本当にドキドキしていました。

「合格」という形で努力が報われる瞬間に立ち会えて本当に嬉しく思います。

今からは高校生です。
新しい環境になるとやはり不安な面もあると思いますが、楽しいことをたくさんイメージしながら過ごしていきましょう。

高校生の勉強はレベルが上がります。
分からないことを分からないままにしておくと後々大変になりますよ。

春期講習では、苦手な箇所をなくすことが出来るように指導していきますので、
高校生活でスタートダッシュを決めたい方などは、是非一度お問い合わせください。
一緒にがんばりましょう!!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*=*==*==*==*==*=*==*◇◆
現在春期講習のお申し込みを受けておりますが、その前に無料体験授業を受講することができます。
無料体験授業で、筑紫修学館の指導を肌で感じてみませんか?
あなたに合ったコースで受講することができます。

お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新1-8-21 西新新光ハイム2F 
TEL:092-852-7676
※福岡市営地下鉄西新駅から徒歩5分
https://www.ganbari.com/school/nishijin/

小学校は西新小・南当仁小、中学校は百道中・当仁中・城西中・高取中、高校生は西南学院高・福大大濠高・筑紫女学園高・修猷館高・城南高・筑前高などの生徒を中心に、多くの生徒をサポートしてきました。

LINEでのお問い合わせも対応可能です。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
↓ラインでのお問い合わせはこちら

ID: @btp6233f

現在下記の講座・講習を受付中です。

2021春期講習はこちら↑↑↑

2021年度は「英語検定」・「漢字検定」を筑紫修学館で実施します。
第1回の日程は以下の通りです。
英語検定:5/29(土)、漢字検定:6/26(土)
場所:筑紫修学館大橋本校(西鉄大橋駅から徒歩3分)
席の密集を避けるため、教室の指定席が満席になり次第申し込みを締め切ります。ご興味ある方は、早めにお申し込みください。
https://www.ganbari.com/pamphlet/

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信