皆さん、こんにちは。
小郡大保校の伊井です。
本日も筑紫修学館小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今週に入り急に気温が下がりました。
11月上旬に夏日を記録したので、急な気温の変化で体調を崩している生徒も見うけられます。
期末試験も近いですので、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。
中学生の期末試験対策の話題が多かったですので、
今日は高校生についてご紹介したいと思います。
筑紫修学館の高校生のコースは
「高校コアゼミ」「個別指導九大パル」「ハイブリッドコース」からお選びいただけます。
「高校コアゼミ」は数学・英語を中心にみんなで集まって勉強を進めています。
コアゼミと同様、高校の進度に合わせて学習を進めています。
生徒ごとに各教科の習熟度に合わせて使用する問題の難易度を変えています。
一部の生徒は化学や物理の指導も行っています。
「個別指導九大パル」は講師は全員九大生のコースで生徒2:講師1で1コマ80分の指導です。
生徒ごと・教科ごとに状況や目標を聞き取り、講師が年間カリキュラムを作成し、
それに合わせたテキストを選定し、予定を立てて授業をしています。
医学部進学希望の生徒、九州大学希望の生徒、高校の授業内容のレベルアップを希望する生徒など
様々な生徒が在籍しておりますので、生徒各々に合わせた教材と指導を行っています。
また、定期試験や模試の前は、年間カリキュラムを一旦ストップし、
模試や定期試験の対策を実施しています。
「ハイブリッドコース」は「高校コアゼミ」と「九大パル」を週1回ずつ受講するコースです。
得意教科はみんなで勉強する「コアゼミ」、
苦手教科は講師が横について、問題の解き方以外も含めたきめ細かな指導が可能な「九大パル」で、
受講されている方が多いです。
来週から高校生の期末試験が本格化します。(朝倉高校は今週水曜日から始まっています。)
明日11/19(日)は高校生の期末試験対策として「日曜勉強会」を実施します。
高校生は高校によって教科書や問題集が異なりますので、一斉授業ではなく、
自分が使用している教科書や問題集を持ち込んで、質問できます。
私が高校生だった時も、4stepという問題集で解けない問題があって本当に困りました。
参考書から類題を探して解き方を真似して解こうとするのですが、
まだ理解が不十分な分野だと、条件の出され方などが変わると
どう対応すればいいのかがわからなくて、
結局なんとなく答えを書いて終わってしまうところが多々ありました。
その分からないところが得点アップが図れる得点源になるところです。
今考えると、そんな成績アップに直結する部分をスルーしていた自分自身が恥ずかしいです。
小郡大保校生にはそんなことになってほしくないために、
直前の日曜日にはこのような勉強会をしています。
【高校生2学期期末試験勉強会】
(日時)11/19(日)13:00~17:00
(対象)高1生・高2生・高3生
(教科)数学・英語・化学・物理
(参加料)無料
(場所)筑紫修学館小郡大保校
当日は上記時間帯で九大パル講師に質問ができます。
わからない問題の類題も渡せますので、
一人でできるようになっているかの確認もできます。
※当日は大保校は10:40~19:40で開館していますので、
13:00~17:00以外も自習室がご利用いただけます。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,期末試験対策受講生受付中!
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00(終了しました。)
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
2,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
中学・高校ともに期末試験まで1週間を切りました。
コアゼミ・個別指導「カルゴ」「九大パル」ともに期末試験対策授業の真っただ中です。
中学生個別指導「カルゴ」では、
生徒ごとにまだ理解度が不足している生徒には、無料追加指導として、
授業を追加して指導しています。
多い生徒では各教科80分×2コマ=4コマ追加して指導しています。
プレテストとして、頻出問題を集めた「クリアテスト」を実施し、
2問以上間違えた単元はテキストの該当部分に戻って再指導をしています。
クリアテストや再指導をしていると気が付くことがあります。
クリアテストを満点取れる生徒とそうでない生徒の違いは?
それは、各問題での肝となる「ポイント」を押さえているかそうでないかです。
ポイントや方針をはっきり答えられる生徒は問題文の表現や条件が若干変わっても正答が出せます。
しかし、ポイントを押さえずに手順だけの暗記だと数字が変わった瞬間に問題が解けなくなります。
【1次関数の動点の2大ポイント】
①点が動く向きが変わるたびに図を描きなおす。
②点が動いた距離をxであらわす。(→距離=速さ×時間)
このポイントを押さえている生徒は必ず正答できます。
上記のポイントを日々の勉強で習得しながらワークの演習をする必要があります。
提出しないといけないから、正解を出すだけになっているという勉強は
作業であって、勉強になっていません。
ポイントなどを一人で一般化し、自分自身が納得して勉強することは非常難しいですので、
心配な方は塾で講師と一緒に勉強することをお勧めします。
今週の日曜日は日曜試験対策の2回目です。
今回はテスト3日以内に入っていて部活動が休みになる生徒がほとんどですので、
全学年10:40~15:40で実施します。
第1回の内容を踏まえて、差が付きやすい問題に特化して指導いたします。
在塾生以外の方もご参会ただけます。若干残席はございます。
お考えの方はお早めにお問い合わせください。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,期末試験対策受講生受付中!
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00(終了しました。)
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
2,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
期末試験対策真っ只中です!
コアゼミの生徒は自主的に自習室で勉強を進めています!
英語検定の2次試験の対策や2学期期末試験の対策を集中的に実施しています。
今日は最後の英語検定2次試験の練習でした。
本番の試験同様、試験官1:生徒1で入室のところからすべて通しで行いました。
全7回の通し練習で生徒たちも自信を持って臨めると思います!
明日はコアゼミ生の期末試験対策の1回目でもあります。
全講師で手分けをして大原中・三国中・宝城中・立石中の過去問題を徹底的に分析しました。
出やすい問題を集めた問題集も作成しました。
中3生の大部分は平日勉強会でワークの1巡目を終了していますので、土台はできていますから、
明日は、間違えやすい問題や差がつきやすい問題を徹底的に指導します!
個別指導のカルゴ生は試験対策として、
無料追加指導を実施しています。
週2回の生徒でまだ対策が必要な生徒は試験対策授業を生徒と話して追加しています。
今日は三国中の2年生が17:30~20:30まで英語の勉強を頑張っていました。
来週も期末試験対策の2回目です。
1回目と2回目の内容は異なります。
塾生以外の方も参加できます。残席はあまりありませんので、お問い合わせはお早めにどうぞ。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,期末試験対策受講生受付中!
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
2,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
筑紫修学館では、小学生対象の社会科見学体験ツアーを企画しました。
今回は味の明太子「ふくや」様にご協力をいただき、
博多の食と文化の博物館「ハクハク」で「明太子づくりチェレンジツアー」を開催します。
https://117hakuhaku.com/experience/workshop/
当日は小郡大保校に集合いただき、その後電車で移動します。
参加費用は2500円(交通費込)です。
塾生以外の方や保護者様もご参加いただけます。
ご希望の方はメール・LINE・お問い合わせフォームから承ります。
12月は小学生の理科実験教室も開催しますので、お楽しみに!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,期末試験対策受講生受付中!
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
2,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日・今日・明日と3連休ですが、
普通科の高校生のほとんどは模試の日になっていますね。
高1高2生は進研模試、高3生は九大模試ですね。
高2生は今回の模試から社会・理科が加わり、入試モードに入ります。
これまでは、数学・英語・国語だけでしたが、
文系は社会、理系は理科が入試科目として必須の学部が多いですので、
これで受験教科における志望校の合格可能性が判明するようになります。
模擬試験の目的は、現在の実力を把握することですが、
そこにばかり注目してもあまり意味がありません。
模試の成績で一喜一憂するのは非常にもったいないです。
中学部門の模擬試験の時も書きましたが、
最も重要なのは苦手分野を一掃するための指針になるということです。
模試ごとに苦手部分や自分自身が気が付いていない分野をあぶりだし、
集中して勉強をすることで、入試までに一つでも多くの分野を得点源とすることが重要です。
当然模試のやり直しは当日・翌日中遅くても1週間以内には実施してください。
模擬のやり直しは最高の受験対策になります。
解説もとても詳しく、それだけを本として出版してほしいくらいです。
そして模試の問題と解説は必ずファイリングをして、
大学合格のその日まで必ず保管してください。
模試や入試の前日に必ず見直して、
これまでやってきたことを確実に思い出してから臨んでほしいと思います。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,期末試験対策受講生受付中!
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
2,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
11月に入りましたが、夏日になることもあり、11月らしくない毎日です。
2学期期末試験に向けて小郡大保校では期末試験に向けた勉強を始めています。
来週までには予想試験範囲を終了させ、試験によく出る問題中心に、
試験を想定した演習中心の指導に入ります。
中間試験の学習の記録も配布されましたので、
小郡大保校生の中間試験の得点状況を一部お知らせいたします。
8割以上の生徒が期末試験と比較して得点アップしました。
平均点が異なりますので、一概に実力がアップしたかは不鮮明ですが、
得点アップは勉強のモチベーションアップにつながりますので、
大保校生の多くはモチベーション高く勉強を進めています。
中3生は高校受験の内申点が最終決定するのが期末試験ですので、
早めに進めていく必要があります。
中2生も、1次関数や図形など入試で必出の分野が試験範囲になりますので、
しっかり理解して進めておく必要があります。
1年生も平均点が1学期と比べ大きく下がる時期でもありますで要注意です。
来週からは小郡大保校では「平日勉強会」と「日曜試験対策授業」を実施します。
校舎全体が期末試験に向けて一色になりますので、
緊張感を持って生徒たちが日々の勉強に臨めるようにしていきます!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,期末試験対策受講生受付中!
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
2,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
3、冬期講習受講生受付中!
冬期講習受講生募集中!
来年を飛躍の学期・学年にするために、短い冬休みを有効に活用しよう!
https://www.ganbari.com/special/2023winter/(冬期講習特設ページ)
4,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日久留米商業高校の説明会に参加してきました。
久留米商業高校や南筑高校は特色化選抜での内定数がとても多いため、
一般入試での定員が少なく、この両校の志願者は特色化入試で内定を決めるのが最善の方法です。
そのためには、両高校の定める評定合計値を突破しなければ出願できません。
そのため、中3の評定が最終決定する2学期の定期試験は極めて重要です。
11/21~の期末試験が入試そのものと考えるべきです。
中間試験と期末試験を合わせて2学期の評定が出ますので、
中間試験の得点をしっかり見て、各教科どの程度得点しなければならないのかを考えて、
戦略的に勉強を進める必要があります。
小郡大保校でも両校の特色化選抜を希望する生徒がおりますので、
私たち講師も入試直前のような緊張感をもって指導に当たらなければなりません。
評定合計を確実に上げるポイントを述べます。
①副教科をおざなりにしない。
数学の「5」も美術の「5」も同じ重さです。
定期試験というと国語数学社会理科英語の主要5教科に目が行きがちです。
2学期評定は中間試験と期末試験の得点を合わせて、算出されますので、
中間試験の5教科の得点が芳しくなかった生徒は、
期末試験でそのマイナス分を取り戻さなくてはいけません。
副4教科は期末試験だけの中学校が多いですので、期末試験で頑張れば高い評定を取ることが可能です。
②失点を撲滅する。
これは入試にも言えることですが、高得点を取るために、難しい問題ばかり対策をするのは危険です。
難しめの問題の得点以上に、うっかり間違いやミスなどの失点の方が多い傾向にあります。
取れるべき問題でしっかり得点をすることが重要です。
③自分のうっかり間違いパターンを把握しておく。
しかし、完全にうっかり間違いを最初からしないようにすることは困難です。
100点を取る生徒はミスがないわけではありません。ミスを見つけることができるからです。
事前に問題演習を行い、自分の間違いパターンを把握しておけば、
残り10分での見直しの際も、優先度合いが高いところから探せばいいのかが分かりますよね。
④解法スピードを上げる
見直し時間を確保するためにも、中程度以下の難易度の問題にかかる時間を短縮しましょう。
定期試験ではその場で考えるのではなく、問題を見たらすぐに解法が思い浮かぶようしましょう。
本当に時間がかかる問題にしっかり時間が使えるようにしておきましょう。
①~④を身につけるには、
「早めの試験勉強の開始」
「計画的な試験勉強」
の2点につきます。
小郡大保校では期末試験でも、試験対策会を実施します。
小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!
①「平日勉強会」
小郡大保校の自習室で、学校のワークなどを持ち込んで試験勉強を進めます。
自習室には先生が付きます。質問し放題で、苦手な問題の類題での勉強も可能。
確実に得点力をつけるためにも、事前にワークを理解し、「日曜試験対策授業」で仕上げましょう。
【日時】
11/7(火)~11/23(木)の火~土の17:00~22:00(※休館日を除く)
ご都合のよいお日にち・お時間帯でご参加ください。途中入室・途中退室可能。
②「日曜試験対策授業」
各中学校の過去問題やワークを分析し、よく出る問題や失点しやすい問題を集中して演習解説します。
(1回目)11/12(日) 中3…10:40~15:40、中12…17:00~21:00
(2回目)11/19(日) 全学年…10:40~15:40
ともに、受講料は無料で、塾生以外の方もご参加いただけます。
中3生は残席わずかです。先着順で承ります。
お申し込み方法は以下のGoogleフォームからお願いいたします。
みなさんのご参加をお待ちしております。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
2,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
現在中学受験・高校受験の受験校決定の面談を進めています。
本日は中学受験生の面談を行いました。
1人は小5の頃から個別指導で受験対策を進めている生徒です。
新体操で九州大会に進み、夏休み期間中も練習+大会ととても忙しい生徒でしたが、
それも引退し、9月からこれまでの遅れを取り戻すべく、毎日のように受験対策を進めてきました。
10月月例模試では第一志望・第二志望ともにA判定を取ることができました。
対策時間が短かったため、上智福岡中の受験はどうするかをこの3か月指導しながら考えてきましたが、
本人の強い希望とこの3か月の成績の伸びからみて、挑戦することにしました。
新体操の厳しい練習を耐え抜いてきたこともあり、そのやる気は私たち講師も驚くものがあります。
本来は19:00までの指導ですが、今日は21:00過ぎまで自主的に勉強していました。
これまで弱音は一切出したことはありませんし、
どうしても受験して合格したいという気持ちに動かされました。
過去問題演習も先月から始めていますが、どんどん得点が上がってきています。
頑張る生徒の姿を見ると私たちも何とかしたいという気持ちが強くなります。
早速最後の追い込みのカリキュラムを決定し、安心して受験できるように私たちも全力で指導します!
もう一人の生徒は夏休みまで大手学習塾で頑張ってきた生徒でしたが、
どうしても算数と理科の成績が伸びずに受験をあきらめないといけないのではないかという中、
小郡大保校に相談をいただきました。
大手学習塾では教材も授業も素晴らしいものだと思いますが、
授業後の「自分で正解が出せるようになっているのか?」という部分が不足しており、
成果が出ていませんでした。
筑紫修学館では、決められた教材・テストを徹底的に繰り返し指導し、
苦手な分野は説明方法を変え、3回4回繰り返し指導し、演習していました。
苦手だった算数・理科も偏差値が少しずつ伸びてきて、
今月のテストではこの生徒もA判定が取れました。
これから勝負の2か月ですので、合格目指して全力で駆け抜けます!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
2,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
中間試験が終わり、学習の記録が配布されつつありますね。
来週には、全中学配布されるのではないかと思います。
現在生徒から最終的な成績を聞き取って集計しております。
来週のブログでは、小郡大保校生の頑張りをこのブログでお知らせできると思います!
そんな中、期末試験まであと1か月になりました!
各中学校の期末試験日程は以下の通りです。
【中学校】
宝城中…11/20(月)21(火)22(水)
大原中…11/21(火)22(水)24(金)
三国中…11/21(火)22(水)24(金)
立石中…11/21(火)22(水)24(金)
信愛中…11/20(月)21(火)22(水)24(金)
【高校】
朝倉高…11/16(木)17(金)20(月)21(火)
明善高…11/20(月)21(火)22(水)24(金)
筑陽高…11/20(月)21(火)22(水)24(金)
小郡高…11/21(火)22(水)24(金)27(月)28(火)
常葉高…11/21(火)22(金)(後期中間)
久留米高…11/22(水)24(金)27(月)28(火)
福翔高…11/22(水)24(金)27(月)28(火)
九産高…11/27(月)28(火)29(水)30(木)12/1(金)
久留米商業高…11/27(月)28(火)29(水)30(木)(後期中間)
今回は11/23(金)の祝日の使い方がポイントですね。
多くの学校が祝日や日曜日を挟みますので、生徒にとっては本当にうれしいと思います。
期末試験は試験教科が多いため、どうしても試験後半の教科に手が回らなくなります。
私も高校1年生の時は勉強が終わらずに徹夜を続けた結果、突発性難聴になってしまいました。
耳鼻科の先生からは、そのことをすぐに見破られ、
「テスト期間中に勉強をしている段階でダメ!本当にできる子は試験範囲が発表になるまでに試験範囲を予想して、テスト期間は簡単な見直しをするだけにしてしっかり睡眠をとっている。」と言われてしまいました。医学部に進学する人は違うなあと思ったことがあります。
日々の勉強が定期試験を想定したものになっていればそんなことにはなっていなかったと思います。
「わからないけど、テスト間になんとかしよう。」
「日々の学校の宿題や課題、高校の予習が終わらなくて手が回らない。」
そんな声を多く聞きます。
宿題と予習と週末課題これは現在の学校の勉強と同じ内容ですから、
学校から毎回出される宿題などを日々の自分の勉強の一部として取り込んで、
それぞれをリンクさせることで、無駄が減り、長時間かかってしまうことは少なくなります。
学生の勉強のポイントは「やり方」が最も重要です。
「自分は何が必要でどのように進めるといいのか?」という戦略戦術を
しっかり持って勉強することで、志望校合格がその先に見えてきます。
小郡大保校ではいつも通り期末試験対策を実施します。
【中学生】
①平日勉強会
大保校の教室で学校のワークを進め試験勉強ができます。わからない問題の質問OK。
11/7(火)~11/22(水)の火~土の18:00~22:00
②日曜試験対策
各中学校の過去問題を分析して、頻出問題の解説を行います。
【1回目】11/12(日)中3生…10:40~15:30、中12…17:00~21:00
【2回目】11/19(日)全学年…10:40~15:30
①の「平日勉強会」で学校のワークを進め、問題ごとの解法を整理しておき、
②の「日曜試験対策」で融合問題や本当に一人で正解が出せるのか直前チェック
いきなり予想問題をやっても土台ができていないと成果はほとんどありません。
【高校生】
定期試験勉強会
高校の問題集などを持ち込んで、わからないところを個別に九大パル講師が徹底的に指導!
類題をお渡しすることも可能です。勉強の進め方などの質問も受け付けます。
【1回目】11/12(日)17:00~21:00、【2回目】11/19(日)13:00~19:00
先着順でお申し込みを承ります。
申し込み方法などは来週のブログで改めてお知らせいたします。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
2,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日福岡県教育委員会から令和6年度県立高校入試の選抜概要が発表されました。
詳しくは福岡県教育委員会webサイトをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/06youkou.html
【主な変更点】
①「第2志望」を受験票に記入できる高校が増えます!
今年度入試では筑豊地区の6校で実施されましたが、来年度入試では受けは工業高校なども採用します。
これは第一志望校で欠員が出た場合、第2志望に記入した受験生を合格させる制度です。
②学力検査では昼休みが60分に拡大されます!
各教科間の休憩時間は15分に変更されます。
【特色化選抜の日程】
1/16(火)~1/22(月)正午:入学願書受付
1/24(水)25(木):面接・作文・実技試験
1/29(月)9時:選抜結果通知
3/15(金)9時:合格者発表
【推薦入試の日程】
1/29(月)~2/1(木)正午:入学願書受付
2/6(火)7(水):面接・作文・実技試験
2/13(火)9時:選考結果通知
3/15(金)9時:合格者発表
【一般入試の日程】
2/13(火)~2/20(火)正午:入学願書受付
2/21(水)~2/26(月)正午:志望先変更受付
3/5(火):学力検査
3/15(金)9時:合格者発表
3/15(金)の合格者発表は合格者発表専用のwebサイトで今年も確認できます。
生徒たちも私たち講師も特に緊張感をもって取り組む重要な時期です。
健康に気を付けて、出る限りの努力をして万全な体制で入試に臨めるようにしましょう!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,2学期通常授業受講生受付中!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
2,【小中高校生】自習室無料開放
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
校舎開館中は自習室を使い放題。一部時間帯は講師にわからない問題の質問対応も可能です。
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴26年 筑紫修学館歴14年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!