時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 小郡大保校

筑紫修学館
小郡大保校

小郡大保校スタッフ

小郡大保校ブログ

2023/07/12

学習の記録から夏の目標を決めましょう。

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

三国中や大原中では期末試験の学習の記録が返却されていますね。

平均点や周りの得点の分布が分かりますので、

全体の中での自分自身の位置を知り、次回のテストに向けた目標を設定しましょう。

筑紫修学館では夏期講習を準備していますので、ぜひ活用していただきたいと思います。

筑紫修学館の夏期講習は7月21日~8月27日までの期間で行います。

(夏期前の到達度テストは7月16日に実施します)

うわ!長いと思ったかもしれませんが、筑紫修学館の夏期講習はなんと!

受講する日や時間を自由に選べるのです!

初日の21日からスタートしてもOKですし、

「7月は都合がつかないから8月から受講したい」という場合も大丈夫なんです。

中学部の夏期講習はコアゼミとカルゴの2つのコースがあります。

いまなら中学の定期成績アップや高校生の模試の偏差値アップなどアピールできる

いかがでしょうか。

筑紫修学館の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

どんな感じなのか気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!

お気軽にご相談くださいね(^^)

1ヶ月で「あなたが変わる」 筑紫修学館の夏期講習をぜひご検討ください!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/07/09

勉強も習い事も遊びも頑張れる筑修の小学生夏期講習!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

もうすぐ楽しい夏休みがやってきますね。

筑紫修学館では〝楽しくためになる夏期講習″がやってきます!

夏期講習は7月21日~8月27日までの期間で行います。

え!こんなに長い間勉強するの?

いえ、筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選べるのです!

7月24日まではサッカーの試合が忙しいから、21日からスタートするのに間に合わない……

なんてことはありません。試合に勝って落ち着いてから夏期講習をスタートすることができるのです。

また、スイミングの練習が曜日によってちがうのだけど……という場合も大丈夫。

自由に講習スケジュールを組めますので、

練習を早く切り上げて帰ってくるというストレスもありません。

おもいっきり体を動かして、おもいっきり筑修で勉強しましょう!

さらに、お盆やその後は田舎のおばあちゃんの家にいって遊ぶから、

お盆より前に塾に行く日を集中させようということもできるんです。

次のスケジュールの例が具体的なイメージです。

たとえばこんな感じに自由にスケジュールが作れます!

小学部の夏期講習はコアゼミとカルゴ、中学受験指導マナビテとノブレス(ノブレスJr)の4コースがあります。

今日はコアゼミとカルゴを紹介します。

※中学受験のコースについては、改めてご紹介しますね。

コアゼミ生のMくんは、問題にたくさんチャレンジして先生に質問もしたらわかるようになってきて、苦手だった算数が好きになりました。

カルゴ生のHさんは小4から通塾していますが、
前学年の内容である時計の見方や時間の計算が苦手でしたが、
一緒にコツコツ復習をして、問題を一緒に解くことで、
現在は学校の進度に追いつき、もうすぐ予習に入れるくらいまでになりました!

いかがでしょうか。筑紫修学館の夏期講習は魅力たっぷり!

好きな教科はどんどん進めて「楽しく」、ちょっと苦手な教科はじっくり進めて「ためになる」ことまちがいなしです(^^)

https://www.ganbari.com/special/2023summer-elementary/

どんな感じなのかな……と気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!

お気軽にご相談ください。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/07/08

中学受験は夏の過ごし方が重要です!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

今日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

もうすぐ長い長い夏休みがやってきます。

中学受験を考えている小学6年生にとっては勝負の夏! 

小学5年生は学習時間が十分にとれる夏ですね。

中学受験は早い人で小学4年生から対策を始めることが多いですが、

小学5年生、小学6年生からでも受験校によっては合格可能です。

どの学年にも共通するのが、「夏休みの重要性」です。

小学4年生・5年生は早めに小学校の内容の学習を終了させておく必要がありますから、

先取り学習とこれまで取り組んできた内容の復習に時間をしっかりとって頑張りましょう。

小学6年生はそろそろ過去問題演習を始める必要がありますので、

これまでの受験勉強の復習と、それを使った過去問題演習を進めてください。

筑紫修学館では受験生を応援する夏期講習をご用意していますのでご紹介します!

夏期講習は7月21日~8月27日までの期間で行います。

筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。

21日からスタートしてもOKですし、8月からスタートすることももちろんできます。

一日の授業時間も自由に組むことができます。

教科や単元なども選べますよ。

得意な教科は少なくして、苦手な教科は少し多めに授業を組むことができるんです。

中学受験を目指す小学生としては授業のボリュームはありますが、

学校がお休みの間は塾でしっかり受験勉強に専念しましょう。

※学校がある通常学期は、生活のリズムを整えながら効率よく受験勉強してもらいたいため、

たとえば21:00すぎまでの塾通いなどはおすすめしていないのが筑修です。

中学受験の夏期講習はマナビテとノブレス(ノブレスJr)があります。

マナビテは、市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。

ノブレス(ノブレスJr)は、難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。

マンツーマン指導で、しかもプロ講師や中学受験を経験した講師が指導します。

※こちらを検討される場合は開講校舎からご案内します。

いかがでしょうか。筑紫修学館の夏期講習で実力をしっかりたくわえて合格にぐっと近づきましょう!

くわしくはコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2023summer-elementary/

どんな感じなのかな……と気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!

お気軽にご相談ください。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/07/05

高校生も夏期講習で弱点特訓!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

夏ももう間近ですね。

基礎からしっかり理解したい高1・高2のみなさん、

志望大学の合格にぐっと近づきたい高3のみなさんにとっての夏は「熱い!」夏です。

筑紫修学館高等部は、一人ひとりの目標と到達状況、学習の進め方をチェックし、

実力アップを図る夏にするために夏期講習をご用意しましたのでご紹介します!

筑紫修学館の夏期講習は7月21日~8月27日までの期間で行います。

学校では夏休みに課外学習・補習が実施され、そのスケジュールは高校によって違います。

筑紫修学館では授業日や時間を都合に合わせて設定することができるので、

学習や通塾スケジュールのストレスを感じることがないのが特徴で、補習の日は授業を短時間に、

休みの日はボリュームをもたせて落ち着いて授業を受けるということが可能なのです!

初日の21日からスタートしてもよいですし、

「7月は都合がつかないから8月から受講したい」という場合もOKです。

高等部の夏期講習はコアゼミと九大パルの2つのコースがあります。

【九大パルコアゼミ】
コアゼミでは数学・英語・化学・物理の演習を中心に理解を深めていきます。
質問があるときはとことん対応して指導します。
昨年10日受講して進研模試の偏差値がなんと6UP! 
第一志望大学の判定がB判定になり、さらにやる気までアップ!しました。
(こんな生徒におススメ!)
・自分の勉強スタイルが決まっている。
・自分でどんどん進めて、重点的に頑張りたい分野などが決まっている。
・通塾する日にちや時間帯が開始直前まで変更できる。
・わからないところを集中して質問・特訓ができる。

【個別指導九大パル】
九大パルは講師1人につき生徒2人までの個別指導で、科目の内容を指導するだけでなく、定期的にコンサルティングを行い、モチベーションを向上させて学習をサポートします。
・80分間、現役九大生の先生が付きっきりで指導を受けられる。
・問題の解き方以外にも、自分自身が気づいていない弱点分野を指摘してもらえる。
・勉強の進め方やスケジュール管理についてのアドバイスも可能。
・各自にピッタリ合ったカリキュラムをもとに、授業が受けられる。
・教材なども一人一人に合ったものを講師が選定して指導。

小郡大保校の高等部では、以下の高校の生徒が頑張っています!

・明善高校

・久留米高校

・小郡高校

・朝倉高校

・久留米商業高校

・福翔高校

・九州産業高校

・筑陽学園高校

・常葉高校など

筑紫修学館高等部の夏期講習はどこにも負けない内容で

確実な成績アップと大学現役合格を目指します!

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2023summer-high/

夏期講習の前の体験受講もOKです!

お気軽にご相談くださいね(^^)

「あなたが変わる!」 筑紫修学館の夏期講習をぜひご検討ください!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

3、小学生理科実験教室

学期に一度のお楽しみ。小学生対象の理科実験教室を行います。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/07/01

筑紫修学館の特待生制度はご存じですか?

こんにちは。

筑紫修学館小郡大校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

もうすぐ暑い夏がやってきます。

3学期制の高校・中学では1学期の通知表が渡される日が少しずつ近づいてきています。

がんばった結果が評定につながればうれしいこと限りなしですね!

さて、筑紫修学館には特待生制度があるのはご存じですか?

これがまた、なかなか充実した割引制度なのです。

高校生は年度末に模試の偏差値で、中学生は学期末の通知表評定で、次の学期の特待生を決めます。

特待生は、自己ベスト更新!をめざし、講師たちのアドバイスをうまく活用して成績向上に努めています。

ではここで、小郡大保校の特待生のがんばりをご紹介します!

明善高校の高3生女子のAさんを紹介します!

中3生の頃から筑紫修学館で頑張っています。

B特待生として個別指導九大パルを週2回受講しています。

九州大学合格のために、国語と英語の受験対策を実施しています。

九州大学法科大学院の九大パル講師が指導しています。

教科は現代文と英語。

現代文はいかに正確に筆者の主張を読み取るかがポイントになります。

最も陥りやすいのが、文章を読んで主観を入れて解釈してしまうことです。

現代文は数学と似ており、論理的に読み進めることが最も重要です。

そのため、根拠になった「キーワード」に線を引きながら読み進んでいます。

ポイントや基本となる考え方を身につけることで確実に成績を上げることができます。

6月の共通テスト模試では苦手な現代文の偏差値を64.4まで上げることができました。

今後の演習でさらなるアップができるでしょう。

ほぼ毎日自習室で頑張っており、常駐する九大パルの講師に質問している姿もよく見かけますよ。

下の写真はちょうどこのブログを書いているときの勉強している姿です。

今日は明日の模試に向けて世界史の勉強をしていました!

小郡大保校では特待生制度についてのご相談を受け付けています。

お気軽にお声かけください!

夏期講習にも充実した割引特典をご用意しています。

各種割引をぜひご利用ください!

https://www.ganbari.com/tokutai/

夏期講習の特典についてくわしくはコチラ

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

3、小学生理科実験教室

学期に一度のお楽しみ。小学生対象の理科実験教室を行います。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/24

夏期講習で成果を出すためには○○が重要!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

【期末試験頑張りましたね。お疲れ様!】

小郡市内の中学校は昨日で期末試験が終了しました。

中3生は1学期の通知表が決まる重要な試験ということもあり、特に気合が入っていました。

福岡県公立高校の入試では、中3生の通知表が最も重要です。

中12の通知表の評定も記載されますが、合否に影響があるのは中3生の評定です。

中3生は1学期と2学期の学習状況を加味して、2学期の通知表が決まります。

3学期の評定は入試に間に合いませんので、2学期の分が内申書に記載されます。

中3生にとっては2学期の通知表が中12生の学年末の評定と考えてください。

1学期の評定に満足できなかった生徒は、2学期の中間・期末で挽回するしかありません。

満足できた人もそうでない人も、今日からすぐに受験勉強を開始しましょう。

【夏期講習の成果を倍増させる準備とは?】

中3生は学習塾の夏期講習に参加する方が多いと思います。

せっかく頑張る夏期講習を成果があるものにするためには、始まるまでの準備が重要です。

いきなり夏期講習を受講しても成果は限定的です。

夏期講習が始まるまでの3週間で次のことを頑張ってください。

夏期講習の成果が2倍3倍になります!

【夏期講習までに準備しておいてほしいこと】

Ⅰ、自分の弱点分野を明確にしておこう!
受験では得意教科も重要ですが、苦手教科が少ない生徒の方が総合得点は高くなります。
80点を100点にするよりも、60点を80点にする方が大変ではありませんし、
短期間で可能です。
各教科で自分が克服すべき項目を5~6つ決めて、集中的に勉強してください。
「数学の連立方程式の文章題」「理科の湿度の計算」などのように決めてください。
全教科全分野を満遍なく頑張ることはとても難しいです。
メリハリがつかず、「なんとなく分かったけど…。」という中途半端になります。

Ⅱ、知識・公式を整理しておこう。
テストで成果を出すには、
「①知識を整理・覚える」→「②知識を使う」→「③正答が出せるまで繰り返す」
という、ステップが必要です。
正解が出せないときは①~③のどこかで止まっています。
夏期講習が始まるまでにⅠで決めた分野の①をしておきましょう。
そうすると、塾の授業では②に集中し、宿題で③に集中できます。
夏期講習中に①+②+③を同時することは極めて困難です。
ほとんどの方は寝る暇がなくなるでしょう。
心も体も余裕をもって勉強することができますね。

Ⅲ、常に「テストに出たらどうするか?」を考えよう!
成果の出ない勉強の原因は「作業と化した努力」です。
「まとめノートを作ること
「単語を何回も書くこと
「正しい答を書き写すこと」……など
何も考えないで行う作業は成果につながりません。
作業をしながらも、「テストに出たらどうするか?」とテストを想定して努力しましょう。
公式を覚える際も、
「どのタイミングで使いばいいのかな?」
「この公式を使うのは○○の時かな?」
疑問があれば、それをテキストやノートに書き留めておいて、
それを解消することを目的として、授業や指導を受けてみましょう。

終業式まで学校では大きなテストはありませんので、

テストに追われることなく、自分に必要な勉強をじっくりできる絶好のチャンスです。

夏期講習の頑張りを2倍3倍にするための入念な準備をしておきましょう。

筑紫修学館では夏期講習生は7月初めから受講できます!

「こんなこと1人では難しいよ。」という方も多いと思います。

苦手な教科ではわからないところがわからないので、

何から始めればいいのか不安だと思います。

筑紫修学館では、夏期講習申し込み生は、
夏期講習開始前の7月通常授業が授業料無料で受講できます。

7月授業に参加していただければ、現状を見て、

夏期講習までに何を準備しておけばいいかを一人ずつアドバイスできます。

塾の雰囲気も知ることができますし、講師も一人ずつの生徒のことを知った上で、

夏期講習の指導ができるので安心できますね。

夏期講習の詳細は下記リンクからご確認ください!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

3、小学生理科実験教室

学期に一度のお楽しみ。小学生対象の理科実験教室を行います。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/20

7/9(日)小学生理科実験教室を開催します!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

小郡市近辺の中学校高校の期末試験が今週から来週にかけて実施されます!

中学生は昨日から定期試験による部活動休止期間に入り、

今日は17:00ごろから自習室に生徒たちが続々と集まっています!

小郡大保校は原則火~日は自習室が使えます。

火~土は14:00~22:00、日は12:00~20:00でご利用できます。

期末試験が終わり、夏期講習が始まるまでは、

夏休みに集中して学力向上させるための準備期間です。

テストが終わって安心することなく、次の目標に向かってすぐにスタートさせましょう。

話は変わりますが、

7/9(日)に1学期の小学生理科実験教室を小郡大保校で実施します。

学期に一度定期的に実施している理科実験教室ですが、

今回の実験内容が決まりました。

実験①:カラフルなタピオカスライムジュース

実験②:冷え冷えシャカシャカシャーベット

小学生であれば、塾生以外もご参加いただけます。

お申し込みは先着順です。定員がありますのでご希望の方はお早めにご連絡ください。

【1学期小学生理科実験教室】

(実施日時)7/9(日)14:30~15:30

(場所)  筑紫修学館小郡大保校

(参加料) 無料

(対象)  小学1年生~小学6年生(塾生以外の方もご参加いただけます。)

(申込方法)電話・LINE・問い合わせフォームのご都合の良い方法でどうぞ。

(申込締切)7/7(金)21:00

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

3、小学生理科実験教室

学期に一度のお楽しみ。小学生対象の理科実験教室を行います。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/17

第2回期末試験日曜対策を実施します!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

6月も折り返し地点を過ぎました。

来週は中学校・高校で一斉に1学期期末試験が実施されます。

6月上旬から試験勉強を開始し、最後の追い込みになっています。

テスト前最後の週末を十分に活用し、テストに臨んでほしいと思います。

第2回日曜試験対策授業・勉強会を実施します!

先週6/11(日)は第1回の日曜対策を実施しました。

中1~中3まで5教科の授業を行いました。

多くの生徒が間違いやすい問題やよく出る問題を整理しながら解説などを行いました。

小郡大保校の講師が手分けをして各中学校の過去問題を徹底的に分析して作成した

オリジナル教材を使用しました。

小郡大保校のコアゼミの先生は全員大原中と三国中の卒業生で、小郡大保校の卒業生です。

そのため、どんな分野でどんな問題が出やすいか、一部では先生の癖まで把握しています。

最近の各中学校の傾向も取り込み、徹底指導を行いました。

高校生は各高校で試験範囲がばらばらなため、勉強会という形式で実施しました。

九大パルの講師が常駐し、どんな教材でもその場ですぐに解いて、解説説明をします。

九大パルの講師は全員現役の九州大学の学生・院生です。

こちらも筑紫修学館の卒業生です。

明善高校・筑紫丘高校の卒業生ですので、スピーディーでわかりやすい解説が可能です。

明日6/18(日)は第2回日曜対策授業・勉強会を実施します。

第1回の指導内容を踏まえて作成した教材を使用します。

第1回より応用問題を多く準備しています。

小郡大保校の生徒が自信を持ってテストに臨めるように全力で指導します!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

3、小学生理科実験教室

学期に一度のお楽しみ。小学生対象の理科実験教室を行います。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/14

成績アップの土台になるのは○○力です!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ来週から期末試験が始まります。

生徒たちも期末試験勉強で大保校の自習室は連日満員です。

そんな中、福岡県教育委員会から2023年度福岡県公立高校の入試問題の正答率が発表になりました。

今日は問題ごとの正答率からわかること、どのような勉強が必要なのかを書こうと思います。

令和5年度福岡県公立高校入試の得点率はこうなっている!

【令和5年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査結果の概要について】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/682437_61715513_misc.pdf

【令和5年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査各教科出題方針】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/682437_61715511_misc.pdf

【令和5年度福岡県立高等学校入学者選抜学力検査 問題別得点率】https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/682437_61715512_misc.pdf

【国語】
全体正答率:51.0%(昨年度60.1%)
・説明的文章:46.0%
・国語の特質に関する事項:54.7%
・文学的文章:31.4%
・古典:51.9%
・作文:67.8%

【数学】
全体正答率:49.5%(昨年度54.0%)

・数と式を中心とする小問題:72.7%
・方程式:45.7%
・データの分析:56.0%
・関数:41.6%
・平面図形:35.3%
・空間図形:26.2%

【社会】
全体正答率:55.5%(昨年度55.2%)

・歴史的分野(1):54.4%
・歴史的分野(2):73.6%
・地理的分野(1):57.4%
・歴史的分野(2):48.8%
・公民的分野:49.1%
・総合:57.0%

【理科】
全体正答率:63.0%(61.9%)

・生物領域(1):74.3%
・生物領域(2):59.3%
・化学領域(1):75.0%
・化学領域(2):69.7%
・地学領域(1):57.1%
・地学領域(2):51.9%
・物理領域(1):59.7%
・物理領域(2):57.6%

【英語】
全体正答率:56.0%(昨年度56.2%)

・リスニング:51.6%
・場面にふさわしい表現:80.2%
・対話文:50.6%
・長文:50.0%
・英作文:59.9%

得点率からわかること!

国語と数学の得点率が昨年度と比べ大きく下がりました。

数学で得点率が低かった赤枠の2つの問題に注目しました。

どんな問題だったのかというと…

1⃣(6)は

2⃣(1)は

という問題でした。

両方とも中2と中1の初級の問題です。

特に2⃣(1)は小学校6年生で答えられる問題です。

なぜ正答率が低いのか?その原因は?

両方に共通しているは、最近は入試問題で出題されていない問題だったことです。

福岡県公立高校入試の数学は比較的毎年似た問題が出題されていました。

最近はそれが崩れてきています。

しかし、難問奇問ではまったくありません。

冷静に問題を読んで、教科書の基礎内容を思い出せば必ず正解が出せる問題です。

予想と異なる事象にぶつかったとき、思考が停止してしまう生徒が多かったのでしょう。

暗記中心の勉強に陥っている生徒が多いことがこのことからもわかります。

目の前にある文章を正確に読み取り、中学校で習得した内容をアウトプットすることが重要です。

国語力はすべての教科に影響します。

問題文は日本語で書かれることがほとんどだからです。

国語力をつけるためには?

そのためには、まず文章を読みましょう。音読しましょう。

そして、そのことをほかの人に説明してみましょう。

上記で「語彙力」「要約力」が身につきます。

映像ばかり見ているとイメージする習慣が無くなり、情報に対して受け身の姿勢になります。

自分の頭を使わずにイメージできるようになると、

文字情報中心テストの際には想像できなくなります。

また、口頭の説明では理解が遅くなったり、理解できないということが起こります。

映像には映像の良さがあります。

それはイメージする能力を身につけている人にとって有益なのです。

何事もバランスが重要です。

できれば小学生低学年のうちに文章にもっと触れ合うようにして国語力をつけることが重要です。

「今日学校で何があった?」

「楽しかったことは何だった?」

「嫌だったことはあった?」

など、口に出して会話を通じて国語力を身につけてほしいと思います。

小学校高学年の生徒や中学12年生であれば、新聞記事もしくはネット記事を読んで、

文章から情報を読み取る力をつけてほしいと思います。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/06/10

2025年度大学入試共通テスト概要発表

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日6/9に大学入試センターは2025年度1月からの大学入試共通テストの刷新内容を発表しました。

2025年の1月の共通テストは今の高校2年生が受験する回です。

刷新される主な内容
「情報」が加わり、6教科30科目から7教科21科目へ変更されます。
情報は「情報Ⅰ」から出題されます。地歴公民は10科目から6科目に再編されます。
「地理歴史」…地理総合・地理探究、歴史総合・日本史探究、歴史総合・世界史探究
「公民」…地理総合・歴史総合・公共、公共・倫理、公共・政治経済
「数学」…数学Ⅰ、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・B・C
「情報」…情報Ⅰ

同時に2024年1月の共通テストの実施要項も発表になりました。

(出願期間)2023年9/25~10/5
(本試験) 2024年1/13・1/14
(追試験) 2024年2/27・1/28 

高校3年生は部活動も引退し、本気で駆け抜ける8か月です。

やみくもに頑張っても成果は出ません。

スケジューリングとシミュレーションをしっかりと行い、

無理無駄のない受験勉強をすることで、浪人生との差を徹底的に縮めるようにしましょう。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,夏期講習申し込み開始

https://www.ganbari.com/special/2023summer/

早期申込の特典もあります。

詳しくは「2023夏期講習特設ページ」をご覧ください。

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信