皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は祝日でコアゼミ指導はありませんでしたが、
大橋本校で中3公立高校直前特訓の2日目を実施しました。
1回目と同様+10点を目標に、
失点しやすい問題とその対策法と効率的な解法手順を伝授しました。
(詳しくはスタッフブログをご覧ください。)
https://www.ganbari.com/blog/?p=12612
直前特訓の最後には残り11日間の勉強の進め方を話しました。
ポイントは3つです。
①最後までこれまでの学習スタイルを維持すること。
②これまでの自分の頑張りを信じること。
③体調管理に十分注意すること。
①最後までこれまでの学習スタイルを維持すること。
最後になって焦ってしまい、
最後に得点を伸ばすために、新たな問題集に手を出したり、勉強の進め方を変えたり、
最後にあきらめてしまい、惰性で勉強してしまう生徒がごくたまに見られます。
入試当日にも言えることですが、
テスト終了時刻ギリギリまで難問にトライして、
そのような答案はかなり高い確率で間違っています。
日々の勉強でも同様です。
直前に新たな問題集を手に取って取り組んでも、身に着いた気になっているだけです。
急ごしらえで、答案にそれを活かすことは非常に難しいです。
②これまでの頑張りを信じること。
不安になると、あれもこれもとなりがちですが、
これまでしっかり頑張ってきたことを思い出しましょう。
例えば、中3の4月から筑紫修学館で受験した模擬試験の問題を積み上げてみてください。
最も多い生徒で、24回も受験していますので、70㎝以上の高さになります。
その問題答案用紙は、あなたがこれから11日間で得点を上げるためのポイントが詰まった宝の山です。
自分自身が分からなかった問題がぎっしり詰まっています。
またやり直しノートは自分が覚えられていなかった知識が詰まった、
あなたの最高の参考書になっています。
正答が出せない問題があったら、もう一度やりなおしノート見て再度トライしましょう。
それを繰り返してください。
③体調管理に十分注意すること。
コロナ患者数は少なくなっていますが、安心はできません。
この時期に感染してしまうと、本番までにいつもの状態まで戻すことが難しくなります。
また、インフルエンザも流行りだしています。
三国中では学級閉鎖のクラスもあります。
アルコール消毒、手洗い、うがいなどこれまで通りできていますか?
(最近は塾の1階の消毒用アルコールの減りが以前と比べて少ないく感じましたので、
登校した生徒一人一人に消毒したかを聞くようにしています。)
免疫力強化のためにも、入試で力を出し切れるようにするためにも、
朝方の規則正しい生活にしてください。
来週月曜日には公立高校の最終倍率が発表です。
実倍率も含めてこのブログに上げようと思います。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
4、春期講習
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日福岡県では春一番が観測されました。
三寒四温の時期ですが、この知らせを聞くと、塾講師としては、
志望校合格に向けてあと一歩という大切な時期であることを実感します。
2月に入り、多くのお問い合わせをいただいております。
「学年末試験対策」「第一志望合格に向けて」などお問合せいただく内容も多岐にわたります。
受験に向けて塾を活用される方が多いですが、
塾に入るもっともよいタイミングについて書こうと思います。
塾に入るタイミングのポイントは以下の3つと考えています。
①やる気に満ち溢れているタイミング
②ストレスをあまり感じないタイミング
③学習効果を最も感じられるタイミング
①やる気に満ち溢れているタイミング
通塾するだけでは成績は上がりません。
お子様のやる気が最もある時期に自分の意志で通塾を始めるべきです。
新しい生活が始まる春のタイミングが最もモチベーションが高まりやすいと思います。
これまでの生活スタイルを一新しやすいタイミングでもありますね。
新たな環境に身を置き始めたタイミングであれば、自分のペースをつかんでいくことができます。
まさしく「鉄は熱いうちに打て」ですね。
②ストレスを感じにくいタイミング
通塾すると、自分で自由に使える時間が減りますので、ストレスを感じてしまうことがあります。
また、学校や部活動などがあわただしく動いている時期だとストレスも大きくなります。
中高生は学年末試験が終了し、次のテストまで余裕がある2月末~3月はその時期に当たります。
また、春休みに入る前の3月は、学校行事が少ないためおススメです。
ニュースでも受験や合格に関するものが多い時期ですので、
1年後、2年後、3年後の自分について考えたりイメージしやすい時期でもあります。
③学習効果を最も感じられるタイミング
これは学年によって異なります。
中1生は、学習内容に不安を覚える前がベストです。
一度苦手意識がついてしまうと、「マイナスからのスタート」になります。
「マイナス」から「0」に戻すのは結構時間と手間と忍耐力が必要です。
早めの勉強開始で勉強の仕方や勉強の進め方、テスト勉強の仕方などを
基本から確立しておくことができます。
中2生は英語は4月から、数学が苦手な生徒は5月までがベストです。
中1の最後から「過去形」を勉強します。
不規則動詞を覚えていない生徒は急激に英語が読めなくなります。
その都度不規則動詞を覚えておくと、今後つまずきにくくなります。
数学では「連立方程式の文章題」が数学を苦手になるきっかけになることが多いです。
連立方程式の解き方は方程式の延長ですので、
この時期に1年生で勉強した方程式の復習も一緒にすることが可能です。
また文章題での立式も文字が2つ使える連立方程式のほうが楽です。
中3生は4月または7月がベストです。
中3数学は「展開・因数分解」から始まります。
内容は難しくなく、乗法公式を暗記し、演習を多く繰り返しておけば、
数学の得意不得意は関係なく、1学期の中間試験では100点が狙えます。
このテストでこれまでに取ったことのない点数を取ることで、
一気に数学が好きになる生徒が毎年一定数います。
(私はこれを「数学の中3デビュー」と勝手に名前を付けています。)
7月は部活引退の時期ですので、時間に余裕ができますので勉強しやすくなります。
しかし、ほかの方も同じように塾に通いだしますので、
新鮮味に欠けたり、「周りの人が塾に行くので仕方なく…」という方も一部いらっしゃいますね。
同じ分量の努力をしても、タイミングが違えば、結果は大きく異なります。
跳び箱のロイター板(跳び箱の直前においてある踏み台みないなもの)が
「あるところでジャンプするのか?」
「ないころでジャンプするのか?」
結果は明白ですよね。
頑張る気持ちを最大限に引き出せるようにしっかり計画的に勉強を進めてほしいと思います。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
4、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明善高校では1月末でに実施された進研模試の成績表が返却されました。
3学期の三者面談で渡される学校もあると思います。
まだ、渡されていない方もwebサイト上から成績は確認できますので、
急ぎ確認してください。
それは学年末試験が終了したら、比較的自由に勉強ができるからです。
次の定期試験は5月の連休明けです。
校内実力テストが実施される高校も、4月に入ってからです。
約2か月~3か月テストが実施されない時期です。
年度末ということもあり、次年度は「○○ができるようになりたい。」という、
モチベーションが高めやすい時期でもあります。
大学合格発表などのニュースもこれから増えてきますので、
自分自身を奮い立たせやすいと思います。
1年後の自分はどうなっているでしょうか?
高校生は3/1が卒業式です。
大学入試を終了した後の卒業式であなたは笑っているでしょうか?
私は高2の最後にそれを考えると怖くなってしまいました。
進研模試の成績表としっかり向き合ってください。
志望校判定も出ています。
高校入試と違い大学入試ではB判定でも不合格になります。
偏差値55未満では国公立大学の合格は不可能です。
偏差値50代以上でやっと大学を選べるようになります。
同じ大学に行くのでも、
そこにしか行けなかった大学に行くのと
数ある中から選んだ大学に行くのはどちらがいいですか?
日本の大学は自分が本気になればいくらでも勉強できます。
違うのは周りの学生です。
切磋琢磨できる勉強に対して貪欲な環境で勉強をするか?
勉強への意識や目的意識の低い緩い環境で勉強するのか?
そこが最も違うのではないかと思います。
昨日成績表を見せてくれた生徒は、
総合偏差値が70を超えていました。
「志望大学を『○○大学▲▲学部』に固めました。3月からやっておくべきことは何ですか?」
かなり具体的に質問をしてくれましたので、
志望学部の今年度入試の配点などを調べて、優先順位をつけ、
これからの学習方針を立てました。
明善高校では今日は希望制の駿台模試でした。
現役合格を目指すのであれば、今始めるしかありません。
今後始めるのが遅ければ遅いほど、大学の選択肢が減っていきます。
今後1年間の方針を急ぎ立てましょう。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
筑紫修学館で「コアゼミ」が始まり7年が経ちます。
ホワイトボードを使った一斉指導から、
生徒一人一人の各教科の習熟度に応じて問題や教授法を変える「コアゼミ」に変更した際は、
まさに手探りの状況で、生徒のためになる指導とは何かを考え、試行錯誤してきました。
e-ラーニングや動画による解説指導の導入、コロナ禍でも同様に指導できるオンラインシステム等。
指導内容だけではなく、選べる授業曜日・時間帯など利便性に関しても同様に改善を重ねています。
学習塾も様々なライフスタイルに合わせて変化をしていくべきと考えています。
その一環として導入したのが「コアゼミアプリ」です。
開始直前まで、受講時間帯を変更できるシステムの導入で、
部活動や習い事が遅くなっても、未消化のまま欠席にするのではなく、
スムーズに振り替え先をご指定いただけるようになりました。
私たち講師も、それをパソコン上からリアルタイムで確認できるため、
振り替えなどの事務作業の低減につながり、これまで以上に指導に集中できるようになりました。
開発担当者と定期的に打ち合わせ、意見を出し合い、改善に努めています。
ある日の授業を教科などをそのままに、
別日の別時間帯に一気に変更できるようにシステムを変更しました。
今後は、スマホから
毎月の月例テストの成績表や
小テスト(チェックテスト)の得点も
確認いただけるようになります。
また、成績がアプリにアップされると、
ご登録いただいているLINEに通知も届くようになります。
最終チェックの最中ですので、チェック完了しましたら、在塾生にはお知らせいたします。
アプリ画面を少しご紹介します。
月ごとの授業予定が一目でわかります。
↓授業の予定が分かりやすい!
日にちをアップすると詳しい時間と教科も確認できます。
↓塾の行事や試験日程も登録していますので確認できます。
授業を振替える際もタップのみで簡単です!
↓「まとめて変更」をタップして…
↓移動したいコマをタップして選択して…
↓振替先の日時を選択するだけで振替完了です。
皆様に便利に活用いただけるよう、授業と同様日々研鑽して参ります!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
高校受験・大学受験対策真っ只中ですが、
受験学年以外の方の新学期の学習カリキュラムの作成の真っ只中でもあります。
新中1生は中学校入学にあたり、生活環境がガラッと変わります。
どのような生活になるのかを現小6生の保護者様には面談でご説明し、
習い事や各ご家庭のご要望や状況に応じて、最適なコースなどをご提案している最中です。
初めての中学校生活となる保護者の方で最も関心を示されるのが、
①通知表の決まり方
②部活動の影響の2点です。
①通知表の決まり方
学習態度や積極性などが重要視される小学校と違い、
中学校では「定期試験の得点」が最も重視されます。
1学期・2学期は中間試験と期末試験の平均、3学期は学年末試験の得点で大部分が決まります。
小学校の単元テストは90点・100点は珍しくないですが、
定期試験では中1学年末以降は各教科の平均点が60点前後になることがほとんどです。
また、小学校のように日々の宿題はあまり出ず、
定期試験ごとにワークと呼ばれる各教科の問題集を提出してチェックを受けます。
各教科約30ページ分を一気に提出しないといけないので、計画性が重要です。
小学校のように管理されないので、計画的に勉強する習慣がついていない生徒は大変です。
中1の1学期は内容が比較的簡単なこともあり、
1学期中間・期末試験では、平均点が80点~90点台
2学期中間試験では平均点が70点~80点台になることが多いです。
しかし、学習習慣の有無で極端な差が出てくるのが、
中1の2学期期末・3学期学年末試験です。
ここで一気に平均点が60点台(悪ければ50点台)まで下がります。
定期試験は頭の良し悪しではありません。
ズバリ「学習習慣」です。
②部活動の影響
学習習慣をつける際に注意しなければならないのが、「部活動」です。
部活動は勉強以外の面で学ぶべき大切なことを教えてくれます。
(私も中高と柔道部に所属していました。)
しかし、部活動に集中するがあまり、日々の生活リズムが崩れてしまい、
勉強は二の次になってしまう例が多いです。
また、中1生はまだ体力がありませんし、
未経験の部活動に入ると、慣れるまでに精神的にも疲労してしまいます。
小学生の時になかった先輩との上下関係も負担になることもありますね。
中学生の本分は「勉強」です。「部活動」ではありません。
優先順位をはっきりつけて、
互いに干渉しないような生活環境を作ることが重要です。
早い段階から通塾されるご家庭は塾を上手に活用されているなあと感じます。
家だと、子供部屋で勉強スペースと就寝スペースが同じ場所になっていることが多く、
どうしても、帰宅して、お風呂に入って、食事をすると、
子供部屋ですぐ寝てしまったり、スマホなどで時間を過ごしてしまうことが多いです。
塾を活用されているご家庭は、
優先順位1位は「勉強(塾)」、余力で「部活動」とされていますね。
生徒もそのことが部活を続ける条件として認識されている方が多い感じです。
勉強に集中できない状況で、部活動に力を入れるのは本末転倒です。
(私の家では定期試験で平均点以下を取ったら「部活はやめさせる」という決まりでした。)
事前に中学校生活について情報を集めて、
どのような中学生活を送るのかということを、
ご家庭で話し合い、ルールを決めておくことが大切だと思います。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
推薦入試内定発表もあり、高校受験で残すは公立高校一般入試になりました。
私立専願入試、特色化選抜、推薦入試と周りの友達の進路がどんどん決まっていく中、
公立高校一般入試を受験する生徒は最後まで頑張らなければいけません。
早く進路が決まることが悪いことではないのですが、
最後まで頑張る生徒にとっては、
「私立専願にしておけばよかったなあ。」など思ってしまうことは仕方ないことです。
私も高校入試は一般受験でしたし、大学入試は後期合格者ですので、
その気持ちは本当によく分かります。
その気持ちは間違っていません。
そんな中、一心不乱に頑張ることは今後かけがえのない財産になります。
今でもその記憶は残っていますし、
そのような環境で頑張ることで、この時期は最も成績は伸ばすことができます。
中学受験、高校受験、大学受験すべて共通です。
頑張る人は最後に最も成績が伸びます。
自分を信じて最後まで頑張り続けてほしいと思います。
そんな最後まで頑張る生徒たちに残り3週間を充実した成績の上がる期間にしてほしいということから、
筑紫修学館では祝日を利用して、2/11(土)と2/23(木)に公立高校直前特訓を実施します。
先日はその1回目でした。
大橋本校に申込者のみが集まり、8時間みっちり勉強します。
私も数学の授業を6コマ担当しました。
正月特訓と同様あと10点伸ばすにはどうすればいいのかを考え、
生徒たちの理解度を見て、引き上げる授業を実施しました。
精鋭講師たちが、国語・社会・理科・英語でも記述問題や間違えやすい問題の解法などを
できる限り伝授しました。
中には推薦入試の結果待ちの生徒も参加していました。
推薦入試で内定が取れなかったときのことも考え、
志望校に合格するためにできることはすべてやっておきたいという気持ちに感銘を受けました。
(その生徒は無事内定が取れました。おめでとう!)
「努力を感動へ」これは筑紫修学館の以前のキャッチフレーズです。
頑張る生徒には最後まで寄り添って全力で指導していきます。
残り僅かな期間しかありませんが、最後の最後まで合格にこだわります!
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
今日も、小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
筑紫修学館では2/11(土)と2/23(木)で公立高校入試直前特訓を実施します。
残り少ない期間で少しでも得点を上げるための再度の特訓指導を行います。
3週間で成績を上げることは難しいとお考えの方はいませんか?
全員とは言いませんが、まだまだ上げることはできます。
現在150点~200点くらいの生徒が+10点~+20点UPさせるのは不可能ではありません。
(270点の生徒を280点にすることはかなり難しいですが…。)
まず、以下のことができているかを点検しましょう。
①数学の大問1は満点取れているか?
②内容面以外で作文で減点されていないか?
➡配点が高いため、回答途中で時間切れは絶対に避けましょう。
規定文字数の範囲内の文章をまず完成させましょう。
③時間配分は適正か?
➡理想は35分で一通りの回答し、回答できなかった問題の再度取り組みましょう。
残り5分はできなかった問題に手を付けず、間違い探しに全力を尽くしましょう。
(ラスト5分で絞り出した生徒はほぼ間違っています。)
④設問の優先順位はついているか?
➡目標点を考えると「絶対に正解する問題」「できなくていい問題」に分かれます。
数学の平面図形と空間図形の最後の問題は極端に正答率が低く、 その問題が正解できなくても、
その他の部分が正答できていれば明善高校普通科でさえ合格できます。
上記内容ができたうえで、
得点が上乗せできる部分はココです。
①数学大問4「1次関数の利用」
➡1次関数は最優先で「速さ」「水槽」の二つを最優先で集中して解きましょう。
②数学大問5「平面図形の相似の証明」
➡使う相似条件はほぼ「2組の角がそれぞれ等しい」の一択です。
「錯角・同位角」が見つけられるようになりましょう。
③社会大問4「日本地理の工業の統計資料」
➡各工業地帯の最も割合が大きい業種に注目すれば解けます。
④社会大問6「公民資料から特徴を読み取る問題」
➡現在問題になっている事柄(「環境問題」「経済」など)を知っておきましょう。
⑤理科大問3「化学質量保存の問題」
➡化学反応式が書けるようになり、質量比から酸化還元前後の質量を出せるようしておきましょう。
各教科で一つのテーマに狙いを定めて今週1週間類題を解き続けることで流れが掴めれば大丈夫です。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
以前も開催し、好評だった「小学生理科実験教室」を実施することになりました。
今回も2つの実験を予定しています。
①「春より先にサクラ咲け!」
②「みんなで作る!味付き人工イクラ!」です。
【理科実験教室】
(実施日)2023年3月11日(土)14:00~15:00
(場所) 筑紫修学館小郡大保校(小郡市大保1228-1 西鉄大保駅前)
(対象) 小1~小6(塾生以外の方もご参加いただけます。)
(参加料)無料
(お申し込み方法)ご都合の良い方法でお申し込みください。
①お電話
小郡大保校直通 0942-75-7000(火~土:14:00~21:00、日:11:00~19:30)
②LINE
小郡大保校のLINEをご登録いただき、「理科実験参加希望」とメッセージをお送りください。
③筑修ホームページ
お問合せフォームより必要事項を入力し、送信ください。
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
前回大保校で実施した理科実験の様子です。
皆様のご参加をお待ちしております。
筑紫修学館インスタやってます!
https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日福岡地区私立高校の合格発表がありました。
筑陽学園高校特別選抜S理数コース
九州産業高校特進コースなどで合格を果たすことができました!
今年は九州産業高校の合格基準引き上げがあり、転科合格の生徒もいました。
来年以降もこの傾向は続くと思われますので、
これまで小郡地区では九州産業高校に集中していた受験生が
筑陽学園高校や筑紫台高校への出願が増えると予想されますので、
来年度入試も注意が必要ですね。
今週の火曜日は公立高校の推薦入試も実施されました。
受験した生徒から聞き取った内容をご紹介します。
【明善高校】
①作文
「生と死」について書かれた論説文の一部を読み、
脳とコンピュータの違いについて(100字)と
高校でどのように脳を鍛えて脳の力を高めていくか(400字)
について作文する問題でした。
例年通り記述問題の要素も含んだ問題でした。
②面接
・日常で大切にしていること
・コミュニケーションをとる時に大切にしていること
・中学で率先して行動したこと
について聞かれました。
③集団討論
受験生5人で15分程度で実施されました。
前室でテーマが描かれた紙を渡され、
最初に各自の意見を30秒程度で述べ、そこから討論を進めていく形式でした。
テーマ
「クラスの雰囲気が悪く、学習する意欲が無くなっていると先生に言われました。
あなたは学級委員としてクラスメイトにどのような働きかけをしますか。」
身近な例がテーマで討論しやすい内容だったのが印象的でした。
生徒の感想として、とても活発に意見が出され、15分があっという間に感じたとのことでした。
【久留米高校】
①作文
・論説文の一部分を読み、筆者の考えとその理由を記述する
・高校生活をどのようなものにしたいかを作文する
②面接
5名の集団面接
・志望理由
・意見のちがう人が集まったチームリーダーをする時に何を大切にすべきか。
明善高校と久留米高校で面接内容で共通しているのは、
「リーダーシップ」です。
チームをまとめる力を持った人材を求めていることが分かります。
リーダーシップにも様々なタイプがあります。
・圧倒的な能力でチームをまとめるタイプ
・コミュニケーション能力を発揮し、チーム全体が納得できる環境を作るタイプ
真のリーダーシップには双方の力を持っていることがほとんどです。
今の自分に備わっている力でチームをまとめるためには
何ができるのか?
今後どんな力を身につけるべきなのか?
ということを考えていってほしいと思います。
================================================
〈 イベント情報一覧 〉
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
3. 2週間の無料体験
筑修の無料体験のポイント!!
① 時間と日程が選べる!
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!
4. 理科実験教室
小学生人気企画!理科実験教室を実施します。
楽しい実験が盛りだくさん!ぜひお友達を誘って参加してくださいね!!
【場所】筑紫修学館
【対象】小学生(まだ塾に入っていなくてもOK)
【費用】無料
=================================================
〈 筑紫修学館Instagram 〉
筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
ほんじつも小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は10:40~16:00まで中3受験対策授業、
17:00~21:00まで中12学年末試験対策1回目でした。
私も講師も授業しっぱなしです。
でも、生徒一人一人の成績が上がって、
勉強に対する姿勢が変わってくれればなと考えながら指導しています。
大原中の1年生は明日試験範囲が発表されますね。
これまでの学校の進度から考えて、範囲を予想し試験対策を実施しています。
三国中2年生の英語や数学は予想通りの試験範囲でした。
試験まであと2週間強です。
今週の5教科の頑張りがラスト1週間で効いてきます。
最後の1週間で何とかしようという勉強はぼろが出ますので、
なるべく早めに対策を進めてください!
明日は公立高校の推薦入試です。
今日は最後の面接などの練習を行いました。
自分の力を発揮して頑張ってきてほしいと思います。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!