時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 小郡大保校

筑紫修学館
小郡大保校

小郡大保校スタッフ

小郡大保校ブログ

2023/03/29

さっそく!英語検定の申し込みがありました!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

春期講習の授業時に在塾生には、

「英語検定」と「漢字検定」の案内をしています。

昨日早速「英語検定3級」の申し込みがありました。

新中学校3年生の男子からです。

以前より高校入試における「各種検定」のメリットを説明していましたので、

いち早く申し込みをしてくれました。

ここで入試における「英語検定」「漢字検定」の位置づけを確認しておきますね。

福岡県公立高校入試では調査書(内申書)と5教科の筆記試験で合否が決まります。

高校入試の際に有効なのはそれぞれ3級以上を取得している場合です。

その場合、調査書にその旨を記載をしてもらえます。

ちなみに、令和5年度入試から

福岡県立高校と福岡県内の私立高校の調査書の様式が統一されています。

詳しくは福岡県教育委員会のHPをご覧ください。

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/chosasyo5.html

英語検定の各級の合格に必要な学力の目安は以下のとおりです。

★英語検定1級 …大学上級程度 ネイティブレベル

★英語検定準1級…大学中級程度 英語圏での生活で不具合があまり生じないレベル

➡私立大学で準1級を取得していると入試の得点が○割相当が保証されるなどの措置があります。

英語検定2級 …高校卒業程度

 ➡大学共通テストを解くにはこのレベルは必須です。高3の1学期までには取得しましょう。

英語検定準2級…高校2年生修了程度

 ➡最近は中学3年生で取得している生徒も多いです。

英語検定3級 …中学卒業程度

 ➡小郡高校以上を目指す生徒は中学3年生の秋までに取得しておきましょう。

英語検定4級 …中学2年生修了程度

 ➡英語が得意な生徒は4級からスタートしてもOKです。中学2年生の秋で取得できるといいですね。

英語検定5級 …中学1年生修了程度

 ➡小学生で取得する生徒も多いです。英語が苦手な生徒はここからコツコツ始めましょう。

現在の英語のレベルを把握するにはぴったりです。

入試と違って、繰り返し受験できますから、現在の状況を確認するために定期的に受験してもいいと思います。

でも、受験する以上は絶対に合格したいですよね。

3か月前から過去問題や分野別問題集を繰り返し解いて、

わからない文法事項や単語などをしっかり定着させるようにしましょう。

今は、問題集だけではなく、

必要な文法事項がまとまっている参考書と問題集が一緒になったものもありますので、

有効に活用してほしいと思います。

ちなみに、筑紫修学館は準会場に指定されています。

塾生だけではなく、一般の方も受験できますので、奮ってお申し込みください。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

3,英語検定

【試験日】(1次試験)5/27(土) (2次試験)7/9(日)※3級以上のみ

【申込締切】4/20(木)

【場所】(1次試験)筑紫修学館大橋本校 福岡市南区大橋1-17-6 佐藤ビル

    (2次試験)1次試験時に受験地区を選べます。(福岡・久留米)

【実施級】5級~2級(準会場で1級と準1級のご受験はできません。)

4、漢字検定

【試験日】6/24(土)

【申込締切】5/19(金)

【場所】筑紫修学館大橋本校 福岡市南区大橋1-17-6 佐藤ビル

【実施級】10級~2級

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/28

新中学1年生へ。部活動選びのポイント!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

桜も満開になり、新生活にワクワクしている方も多いのではないかと思います。

今日は新中学1年生の新生活のポイントについて書こうと思います。

小郡市内の中学校は部活動がとても活発です。

部活動の友人関係をとても重視している中学生がひじょうに多いですね。

新中学1年生は体力も十分についていない状態でけっこうきついのです。

どうしても部活動中心の生活になってしまい、

勉強が二の次になってしまって、スタートダッシュに失敗する中学1年生が多いのが現状です。

そうならないためにも以下の点をしっかり家庭で話し合って、何部に入るか決めてください。

ポイント①】

部活動の練習量や時間はどうなっているか?

平日は16:00~18:30、土日は8:00~13:00くらいで練習をする部活動が多いですね。

また、週に数回7:00~8:00で「朝練」があることもあります。

土曜日練習があったら、日曜日は部活動をしないなどの決まりがある部活動もあります。

小郡市内では毎週水もしくは木が「ノー部活デイ」となることが多いです。

【ポイント②】

練習試合の遠征はどうなっているのか?

土日は保護者のみなさんの協力を得て、車に分乗して遠方の中学校に練習試合に行くという部活動があります。

福岡市近郊の中学校への遠征だと、7:00集合、19:00解散のようなスケジュールになることが多いです。

大刀洗・甘木・田主丸・久留米近辺の中学校と練習試合をしていることが多いですね。

【ポイント③】

季節によって練習終了時間が異なる。

最終下校時刻が決まっており、季節によって3つに分かれています。

①春秋時間(3月~5月前半・9月後半~10月前半)18:00

②夏時間(5月後半~9月前半)18:30

③冬時間(10月後半~2月)17:30

となっていることが多いです。

【ポイント④】

定期試験3日前からが部活動休止期間になる。

試験範囲は2週間前または10日前に正式に発表されます。
この試験範囲ですが、部活動休止期間の3日で何とかできる量ではありません。

日々コツコツと、そして事前にどれだけ勉強を詰めていけるかがポイントです。

上の内容を調べて、所属する部活動を決めてみてはいかがでしょうか?

経験のない活動をする場合は、精神的・体力的についていけるのかをしっかり検討してください。

自分にとってハードな部活動に入ると「ついていくのにやっと」という状況になりがちです。

新中学校1年生は小学生のときとは生活がまったく異なってきます。
部活動は初めは体力を使います。
バレーボール部に入った女子生徒Hさんは、初日に家にたどりつくなり、玄関でうつぶせになって寝ようとしたことがあります。。。

新し生活を始めると、最初についた習慣は、良くも悪くも続くことが多いです。

「部活動で疲れて帰宅したらお風呂に入って食事をして、自分の部屋でいろいろしていたら一日が終わる」

こうなってしまうと、定期試験前に一気に勉強をしてテストに臨むというよろしくない習慣がついてしまいます。

中学1年の1学期は内容も簡単なものが多く、数学や英語は一夜漬けの勉強でも、

80点近くは取れてしまうことが多いです。

しかし、そのままにしておくと、

その後は少しずつ点数が下がっていき、

中学1年生の2学期期末試験または学年末試験で平均点を下回ってしまう。

そして中1後半から塾を探す方がひじょうに多い印象です。

一度ついた勉強の仕方はなかなか変えることが難しいです。

例えば、数学の途中過程をしっかり書く習慣がついていない生徒が、

塾で急にそれをしようとしても、どうしても面倒に感じて、やらされ感が強くなり、

自分のものとして定着するのに時間がかかります。

最初のうちに1年後2年後3年後を見据えた勉強の仕方を身につけておくことで、

トータルでは無駄の少ない効率的な生活ができると思います。

筑紫修学館のコアゼミや個別指導では、

講義形式の授業ではありません。

一人ひとりに今必要なことを講師がその場で指導できるのが強みです。

「鉄は熱いうちに打て」

新生活で身につけてほしい生活習慣や学習習慣を筑紫修学館を通じて学んでもらいたいと思います。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/27

4/1~4/7で春期講習受講できます!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

私が住む八女も桜が満開になりました。

気温が低いので福岡市内と比べ少し遅めの満開でした。

年度末が迫っていますが、

小郡大保校は春期講習生で校舎は大盛況です。

ところで、

筑紫修学館の春期講習は4月に入ってからも始められるのはご存じでしょうか。

前回のブログでも書きましたが、

「他の塾の春期講習を受けているけど、なんだかしっくりこない…」

「他の塾の授業を受けてみたら、思ったのと違った…」など

ご相談をいただいております。

筑紫修学館の「コアゼミ」「個別指導」は

3/24(金)~4/6(木)の間の都合の良い日にちと時間帯を選んで受講できます。

コアゼミは40分×12回、個別指導は80分×4回が授業料無料で受講できるので、

4月に入ってからでも十分余裕をもって受講できますね。

春期講習を受けていただいた方がそのまま受講を希望されると

「入塾金10000円(小学生5000円)を全額免除」の特典もあります。

自分に合った塾で、

新学期のスタートダッシュが切れるようにいろいろ試してみるのもいいですね。

筑紫修学館の春期講習の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/25

春期講習のお問い合わせが続いています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、春期講習2日目でした。

小学生・中学生・高校生の多くの生徒で校舎は賑わっています。

昨日今日と春期講習のお問い合せとお申し込みが続いています。

他の塾ではいったん講習がスタートすると、

途中入塾の場合は進度の途中からの参加することになり、補習はしてもらえますが、

どうしても周りと違う感じがするということがあります。

筑紫修学館のコアゼミ・個別指導ともに

日程と時間帯が選べる「一人一人の春期講習」を実施しているため、

皆さんが始めたその日が春期講習1日目です。

そのため、周りの生徒と比べて出遅れている感じを受けずに

スムーズに勉強できます。

春期講習のご参加の方には入塾特典もありますので、

ぜひ参考にされてください。

詳しくはこちらをごらんください。

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

明日は休館日をいただきます。

明後日3/27月から春期講習再開です。

全生徒の成績とモチベーションアップのために全力を尽くします。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/23

通知表からわかること!成績アップのヒントが隠れています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

明日3/24(金)は小郡市内の小中学校の修了式です。

皆さんよく頑張りましたね。

1年間の頑張りが通知表に記録され渡されます。

通知表の担任の先生からのメッセージ(所見)も楽しみだと思います。

各教科の各項目と評定をしっかり見てみましょう。

所見では、マイナスのことはほとんど書かれることはありませんが、

各教科の項目に関しては担当の先生がプロの教師として、

皆さんを客観的にどのように評価したかを見ることができます。

今日は中学生の通知表についてみてみます。

各教科ごとに以下の項目があります。

①「知識・技能」

➡漢字や計算問題、重要語句を答えられるかどうか

②「思考・判断・表現」

➡記述式の問題(20字以内で理由を答える問題など)を答えられるかどうか

③「主体的に学習に取り組む態度」

➡教科書の内容に関連づけて、自分の考えを表現したりできるかどうか

テストの問題用紙や答案用紙に「知・技」「思・判・表」などが小さく書かれていることがあります。

それらを合計して各項目がどれだけ達成されているかを定期試験を見て先生は判断しています。

学校の授業にはそれぞれの項目に関しての内容をちりばめてあります。

日々の学校の授業を理解し、積極的に興味を持って授業を受けることが重要ということですね。

「①の項目が低いので△△をしたほうが良い」

など細かく対策はできますが、成績を上げるために細かく勉強をするというのは本末転倒です。

大学入試共通テストでも問われている判断力や表現力は社会人としても必要な技能ですから、

通知表のなかの項目の評価だけを上げようとしても、自分の技能として定着することはないでしょう。

学校の授業に興味を持つことができれば、

授業も積極的に主体的に受けることができますし、

判断力や表現力も身につけることができます。

好きな分野や苦手な分野など人によって異なりますが、

まずは、新しい分野の授業に入った時に、

マイナスの感情をもってその分野の勉強を始めることだけは避けるようにしてください。
どんなことなのだろうと興味を持つことが、習得の秘訣です。

勉強の基本というのは「予習」「授業」「復習」です。

予習というと堅苦しいですが、

どんなことをするのか?

何が目的なのか?

目標は何なのか?

予備知識として持っておくことで、

初めて聞く内容でも、感じ方は全く異なります

少しでも知っている内容があれば、親近感を持てますし、

全く知らない内容であれば、疎外感を持つ恐れもあります。

そのため、

筑紫修学館のコアゼミでは学校の2週間先をあらかじめ勉強できるカリキュラムになっています。

先取り学習をすることで、

「学校の先生にあてられたときに答えられる」という安心感はもちろんですが、それだけではありません。

1回目の授業でその分野が得意になるか不得意になるかが決まることがほとんどです。

マイナスの感情を抱いてしまうと、ニュートラルではなくマイナスからのスタートになりますから、

どうしても勉強するのが億劫になります。

塾講師になって、先輩から最初に言われたのが、

「新出分野の授業の予習は限界までやっておくこと」でした。

「最初で意義が生徒に伝わらないと、元に戻せなくなるから特に注意して授業をしなさい」と

口を酸っぱくして言われた記憶があります。

月1回の各教科の講師が分かれて行う分科会の模擬授業では、

先輩たちの突っ込みが非常に厳しくて、参加するのが怖いとさえ感じていました。

2年目以降にはそれくらい重要だったんだと理解できました。

通知表を熟読することで、何をすればいいのかが見えてきます。

新学期の最初の分野で、スタートダッシュを決めるためにも、

筑紫修学館のコアゼミをぜひご活用いただきたいと思います。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/22

筑修の春期講習はいつからでも開始できます!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ明後日金曜日より春期講習期間に入ります。

筑紫修学館のコアゼミ・個別指導ともに期間中の受講日時を選ぶことができるので、

ご都合に合わせていつからでも受講開始できます!

先日から多くのお申し込みとお問い合わせをいただいております。

個別指導に関しては講師の関係上、間もなく、定員になりますので、

お考えの方はお急ぎくださるようお願いします!

コアゼミは40分刻みで日によって受講時間帯を選ぶことができます。

選択後もコアゼミアプリで日時の変更も可能ですので、

部活や習い事などで忙しい方にもぴったりです!

個別指導も事前に日程を選択いただき、ご希望に近いように時間割を作成します!

急な変更にも極力対応いたしますので、安心してご受講いただけます。

筑紫修学館の春期講習で新学年のスタートダッシュを決めましょう!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/16

高校生成績アップの秘訣は?参考書を使いこなす?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日、公立高校合格発表があり、私立高校でも今日明日で合格者招集がありますね。

そこでは、新高1で使用する教科書・参考書・問題集などを購入します。

頑張って合格した高校ですから、勉強に部活に完全燃焼したいですよね。

さて、高1で成績がアップする生徒とダウンしてしまう生徒の決定的な違いはご存じですか?

成績がアップする生徒の共通点は、

「類題(解法が似ている問題)を見つけられる」という点です。

中学校では学校の先生がかなり詳しく丁寧に考え方や問題の解き方を教えてくれていました。

高校では新しく勉強する分野でも、ある程度下調べ(予習)をしているものとして、

授業を進める先生が多いです。

また、問題の難易度がかなり高くなるので、

高校の授業をしっかり聞いて理解したつもりでも、問題が解けない場面に出くわします。

教科書に載っていることが基本なのは中学校と同じですが、

教科書で出てきた

「どの公式を」

「どのタイミングで」

「どのように」

使い分ければいいのかは教科書には載っていません。

そこで使うのが、「参考書や文法書」です!

参考書には、考え方や公式の使い方などがかなり詳しく解説されています。

しかし、

「参考書のどの問題の解説を見れば宿題が解けるかが分からない!」

これが私が高1の最初に直面した問題でした。

問題集は巻末に正答が載っていますが、中学校のワークのような詳しい解説はありません。

参考書で調べようとしても全く同じ問題は載っていません。

しかも、表現や出され方が異なっていて、どれが類題なのかが分からないのです。

私も高1の4月5月は本当に困りました。

要は、参考書という武器は持ってますが、使い方が分からないのです。

私は教科書の問題を事前に解いておくという予習以外に、

参考書(私の時はチャート式でした)の例題を毎日2問ずつ解くようにしました。

6月くらいになって、著者が何を言いたいのかがやっと分かるようになりました。

7月には参考書の表紙がビリビリになってしまっていたのを覚えています。

明善高校・久留米高校・小郡高校の春・夏・冬休みの数学の課題は

すべて高校の参考書の指定問題を解いてくるようになっています。

それくらい参考書を使いこなすことは重要なことなのです。

毎年、各高校の参考書は変更されています。

高校の先生方も各参考書の特徴を活かし、

生徒たちに最もよいものを届けるために、試行錯誤されているのだと思います。

講師をしていて感じるのが、

高校から課された課題の時のみに使って、参考書が問題集化していることです。

せっかく、問題が解けるようになるためにコツが満載のものを活用しないのは、

本当にもったいないです。

以前は「チャート式」「鉄則」を使う高校が多かったのですが、

今は「チャート式」以外にも、

「フォーカスゴールド」や「ニューアクションレジェンド」の高校が多いですね。

上記の2冊は「なぜ」「どうして」という点を解消するために、

思考の手順を踏んで解説が作られているのが特徴です。

また、最近は、参考書の問題の解説動画がネットに上がっているので、

どうしても苦手な分野はそれも併せて活用するといいですね。

高校から最強の武器を与えられましたので、

今日から1題ずつでも解いてみて、解説を読み込んでみてくださいね。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】3学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/15

公立高校合格発表!~大保校生頑張りました!~

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日3月15日(水)午前9:00、福岡県公立高校の合格者が発表されました。

塾講師歴26年の私ですが、1年間で最も緊張するタイミングがこの時なのです。

今週1週間は

「○○さんは合格できているのか?」

「指導できることはすべてできたのか?」

そんなことばかり考えてきました。

受験終了後も中3生たちはこれまでどおり塾に来て、高校数学と英語の先取り勉強を頑張っていました。

数学の最初の学習単元「展開・因数分解」「包含関係」がすでに学習終了した生徒がいます。

そして、高1数学の最初の関門である「2次関数の最大最小」に入っています。

さてさて、気になる結果ですが、

小郡大保校からは

「明善高校」

「久留米高校」

朝倉高校」

「小郡高校」

「太宰府高校」

「久留米商業高校」

「福翔高校」

に合格しました。

合格率は過去5年間で最も高いものでした。

これまでの指導を思い起こしながら、

新中3生に対して、より良い指導ができるように日々研鑽していこうという決意を新たにしました。

午後から行われる合格者招集では、高1の教科書や参考書がさっそく渡されていますね。

国語・数学・英語の宿題も同じく渡されています。

今、一番やる気に満ち溢れていると思います。

このやる気をうまく使って、この1週間で宿題を仕上げてしまいましょう。

中学校内容の復習がほとんどですが、

一部の高校では数学の降べきの順に並び変えたり、英語の品詞を分類したりする問題が出ています。

今日もらった数学の参考書や英語の文法書・辞書で調べて、まずは取り組んでみましょう。

困ったときは大保校の先生たちや私の所に来てくださいね。

受験生に春がやってきました。

今日はゴールではなく、新生活のスタートです。

新しい生活で、完全燃焼し、前を向いて充実した高校生活を送られるように、

私たちも全力で指導していきます!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】3学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/11

(学習の記録より)大保校生頑張りました!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は中学校の卒業式でした。

大原中ではインフルエンザがクラスの半数を超えたところもあり、

多くの生徒が出席できないという事態も起こっています。

せっかくの晴れの舞台に立てないことを残念に思います。

卒業式後、クラスごとにzoomを使って行われた会には

参加できたとのことですので、少し安心しました。

さて、中1中2生には学習の記録が返却されていますね。

小郡大保校で頑張って、成果が著しかった生徒を一部ご紹介いたします。

【学年末試験】5教科合計点 

立石中    1年  Tくん     5教科合計    459点!

大原中    2年 Nさん    5教科合計    440点!

大原中    2年  Oさん    5教科合計    430点!

大原中    2年  Tさん     5教科合計    403点!

三国中    2年  Kくん     5教科合計    402点!

【学年末試験】各教科高得点者 

立石中 1年Tくん 数学 100点!

大原中 2年Oさん 数学 93点!

大原中 2年Oさん 理科 93点!

大原中 2年Tさん 社会 93点!

三国中 1年Wくん 社会 93点!

立石中 1年Tくん 社会 92点!

三国中 2年Kくん 国語 90点!

大原中 2年Nさん 理科 90点!

大原中 2年Nさん 英語 90点!

各教科大幅アップ(2学期期末➡学年末

大原中 2年Tさん 英語 26点UP!(冬期入塾)

三国中 1年Wくん 英語 24点UP!

信愛中 2年Fくん 数学 20点UP!(2月入塾)

三国中 1年Hさん 英語 18点UP!

大原中 2年Tさん 数学 18点UP!(冬期入塾)

大原中 2年Tさん 社会 16点UP!(冬期入塾)

大原中 2年Oさん 数学 15点UP!

大原中 2年Nさん 理科 15点UP!

みんなが頑張っているような空間で勉強したい!というときは小郡大保校がぴったりです!

次の学年にぐっと飛躍したい方は大保校で頑張ってみませんか?

講師みんなでサポートします!

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】3学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2023/03/09

【現中3生へ】明日は卒業式!新しい生活のスタート!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

公立高校入試お疲れ様でした。

2023年度入試は例年と比べ出題のされ方が少し変更になっていましたが、

筑紫修学館で頑張ってきた生徒たちは戸惑うことなく、解答できたのではないかと思います。

入試総評と次年度入試に向けての学習のポイントなどを来週にはお知らせできると思います。

明日はいよいよ小郡市内の中学校の卒業式ですね。

コロナ禍前は中2生も卒業式に参加をしていましたが、

あすの卒業式は中学校によって中2生の参加不参加が異なるようです。

三国中大原中は中21生は午前中は自宅待機、宝城中は中2生は式に参加とのことでした。

ぜひ、中2生は卒業式に参加してほしいなあと考えています。

それは中2生に1年後の自分自身を想像してほしいからです。

私には兄がいますが、高校受験・大学受験と兄の頑張る姿を見てきました。

受験のプラス面もマイナス面も間近で見てきました。

「来年の自分は笑顔で卒業式を迎えられているのか?」

「このままで高校に合格できるのか?」

など考え、不安になったことを覚えています。

普通科に進学する皆さんは、大学進学を考えてほしいと思います。

今後はAIにできない発想力のある人材が求められます。

そのためには、自分の興味のある分野に関しては深い知識を持っていることが大切です。

より専門的な知識を得るためには可能であれば大学は進学したほうが良いです。

大学には、勉強する環境とそのための施設があります。

大学入試の偏差値に関係なく、日本の大学にはどの大学にも揃っています。

唯一違うのが、一緒に勉強する周りの学生の熱心さですね。

全てではありませんが、偏差値と学生の学問に対する熱意は相関関係があると思います。

(決して他大学の学生に熱意がないというわけでありません。)

これまで学習塾スタッフとして様々な大学の学生講師の指導をしてきましたが、

旧帝大といわれる九州大学などの生徒は知識を吸収するという熱意が非常に高いです。

学問だけでなく、将来に向けての考え方なども刺激を受ける場面が多いです。

自分に合った大学で頑張れるように、行ける大学ではなく行きたい大学に合格できるように、

中学校の卒業式のその日から、高校生活をスタートさせてほしいと思います。

筑紫修学館インスタやってます!

https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1、春期講習

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

コアゼミ春期講習は授業料無料です。

多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。

春期講習お申し込みの方は3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。

2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】3学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信