皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをがご覧いただきありがとうございます。
大学入学共通テストの得点調整が決まりました。
高2生以下は高3生の今の動きやニュースに敏感になっておいてください。
来年度以降に高3生の進路決定の際に右往左往することがないようにしてほしいと思います。
私も9歳上の兄がおり、センター試験や大学2次試験、そして浪人生活などを
目の当たりにしていましたので、大学入試の厳しさはかなり身近に感じていました。
良くも悪くも先輩たちは自分に活かせるところは多いと思います。
受験生以外はまずは学校の定期試験の勉強が第一になりますが、
皆さん、試験勉強を始めるときに最初に何をしていますか?
手当たり次第に目の前にあるもの気になるものから手を付けていませんか?
いつもテスト直前になって時間が足りないと思っていませんか?
定期試験で高得点を取るのに最も必要なことは
「スケジューリング(時間の使い方)」です。
あまりにも大雑把な計画や細かすぎて全体を見通せていない計画になっていませんか?
試験範囲が決まってから勉強を始めても絶対に好成績は取れません。
主体的に今後を見通す力が必要です。
各教科の「試験範囲の予想」から始めましょう。
全く予想がつかない人は毎日の学校の勉強の全体像がつかめていません。
「毎日どれくらい学校の授業が進んでいるのか?」
「学校行事等でどれくらい学校の授業や家庭学習がつぶれるのか?」
「○○先生は直前になったら急に授業スピードが速くなる。」
「△△先生はテストに出やすいところを授業中にそれとなくつぶやく」
など日々の勉強の細かなところが感じ取れていないと、積極的な勉強ではなく、
問題集をとりあえず解くなどの機械的な作業になってしまいがちです。
授業内容の細かなところまで感じ取って、
「ここはテストに出そうだな」
「□□先生の性格からこれは絶対に出題さえそうだな」
など感じ取れている生徒は成績が高い傾向にあります。
「そんなの感じ取れないよ。」という生徒は
まずは、学校の先生の話していることを全て聞き取ってみましょう!
先生の言葉をなんとなく聞き流していませんか?
今日の授業で一番印象に残った先生の言葉は何ですか?
いろんな視点で探してみてください。
学校の先生は教案書といわれる授業計画(時間配分や板書例)を作成して授業を実施しています。
「ここを生徒に伝えたい!」「ここを理解させたい!」というところが必ずあります。
学校の先生は授業のプロです。
私もこの業界に入ってその違いが特に感じ取れるようになりました。
細かなところに注目することで学校の授業はもっと面白く感じられます!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は福岡県下の私立高校の専願入試でした。
福岡県ではこの試験から高校入試が始まります。
今回は九州産業高校ではこれまでよりも合格基準を高めるということが高校から発表されており、
例年以上に緊張感をもって指導いたしました。
九州産業高校では10年前と比べ、各コースの合格基準がかなり高くなっています。
福岡県では県立高校人気が高く、
これまでは私立高校=滑り止めとしてとらえるご家庭が多かったのが現実です。
しかし、私立高校の授業料実質無料化や普通科の上位コースの新設が相次ぎ、
私立高校を第一志望にするご家庭も年々増加しています。
特に西鉄沿線では通学のしやすさから、九州産業高校の人気が非常に高くなっています。
大学の付属高校のため、4年制大学への進学のしやすさも要因となっていると思います。
この傾向は来年度以降も続くと予想されますが、今年の入試状況の発表が非常に気になります。
来週以降は
「公立高校の特色化入試」、「筑後地区私立高校前期入試」、「福岡筑私立高校前期入試」
と高校入試が続きます。
また、私立大学入試も1月第4週から本格化します。
受験生もそれを支えるご家族も健康第一です。
これまでの頑張りをテストで発揮するためにも、
万全の体調体制で臨んでほしいと思います。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明日はいよいよ私立高校専願入試です。
大保校からも受験する生徒がいますので、指導の最後に受験の心得を話しました。
第一志望校合格のためにこれまで精いっぱい頑張ってきました。
その頑張りを明日のテストで発揮してきてほしいと思います。
大学受験・高校受験のシーズンですが、
そんな中、中12も重要な時期です。
以前のブログでも書きましたが、
2/20~各中学校で学年末試験が行われます。
学年末試験で1年間の通知表が決定し、
それは、高校入試の際の調査書に記載されますのでとても重要です。
中2生は修学旅行も控えていますので、計画的に少しずつ進められるようにしてください。
大保校の生徒に先日から学年末試験対策指導の実施要項を配布しました。
いつまでに何を終わらせておかないといけないかを伝達しました。
試験範囲も広く9教科の試験になりますので、注意してください。
【学年末試験対策】
筑紫修学館の定期試験対策は①「平日勉強会」と②「日曜試験対策」の2本立て!
まずは①「平日勉強会」で学校のワークでの勉強を完了させましょう。
塾の教室で学校のワークの勉強ができます。
わからない問題があればその場で先生に質問したり、類題演習も可能です。
【平日勉強会】
(対象)中1生、中2生
(期間)1/31(火)~各中学校の学年末試験の最終日の前日
(時間)火~土の19:00~22:00 ※都合のお日にち・時間帯でご利用いただけます。
(内容)学校のワークなどを教材の勉強を進めます。わからないところは先生に質問できます。
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
ワークを進めながら、
②「日曜試験対策授業」ではテスト前の日曜日を使って最終チェックを行います。
【日曜試験対策授業】
(対象)中1生、中2生
(日時)1回目:2/5(日)17:00~21:00 2回目:2/12(日)17:00~21:00
(内容)各中学校の過去問題を使用し、正解できるかを最終チェックします。
特に出やすい問題や知っておくと便利な解法を徹底指導します。
1回目と2回目は内容が異なります。2回目のほうが難易度は高めになっています。
(場所)筑紫修学館小郡大保校
(参加料)無料
上記講座は
塾生のご紹介または春期講習をご検討の方は、塾生以外もご参加いただけます。
先着順です。定員になり次第締め切りますので、お考え方はお早めにお問い合わせください。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,(中12生対象)学年末試験対策講座
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
小郡大保校の定期試験対策は①「平日勉強会」②「日曜試験対策授業」の2本立て!
日々のワークを使った試験勉強から、過去問題を使用した最終チェックまでお任せください。
2,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
3,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
5、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
明日から大学入学共通テストが実施されます。
センター試験の頃は普通科に通う高校生は私立文系の生徒でも、
基本的に全員センター試験を受験するように高校から指示されていましたが、
最近は状況が変わってきていますね。
大学入学共通テストになってから、マーク式という形式は同じですが、
共通テスト自体の対策を念入りにしておかないと得点するのが難しくなっているのが要因ですね。
小郡大保校からの受験生には受験時の心得などをしっかり伝え、送り出しました。
今日はその際に伝えたことを述べたいと思います。
それは
①最終教科まではテストに向き合うこと!
②月曜日の午後からは2次対策を始めること!
③1秒も無駄な時間を過ごさないこと!
共通テストで国公立大学入試は大勢が決まりますが、
受験後にどのように勉強するかも大きく合否に影響します。
頭に入れておいてほしいのは、国公立大学前期入試まで残り1か月強しかないということです。
共通テストの自己採点結果と各予備校のリサーチ結果から出願大学を決定しますが、
倍率の中間発表などを気にしながら、最後まで出願先を悩むことはお勧めしません。
早めに決めて、2次試験対策を始めることが重要です。
共通テスト終了後、翌日の月曜日は高校で自己採点があります。
得点によって一喜一憂してしまう受験生が多いです。
月曜日の午後からはすぐに2次試験対策を始めましょう。
悩むくらいならば手を動かして合格に近づく行動をとったほうがいいです。
願書出願締め切りまで悩んでしまうと残された1か月強のうち1週間以上勉強時間が少なくなります。
これはかなり致命的です。
現役合格が絶対ではありません。
合格を勝ち取って浪人するのと、全落ちして浪人するのでは、
次の1年間の精神的状況が全く異なります。
合格を勝ち取ってから
「合格校に進学するのか?」
「第一希望にこだわって浪人するのか?」
を悩んだ方が建設的な1年間が過ごせます。
経済的な理由で浪人できない受験生も多いと思います。
大学名で人生が決まる社会ではなくなってきています。
まずは、自分が出せる最高のパフォーマンスを出し切ることを考え、
一心不乱に勉強してください。
出願校の決定については次回のブログで書こうともいます!
全受験生へ
これまでの頑張りを信じて、最後までやりぬこう!
筑紫修学館は頑張る全受験生を応援しています!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
4、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日1/11水~筑紫修学館の3学期の通常授業を開始しました。
あっという間の年末年始でしたが、3学期は現学年の総仕上げや次学年への準備、
受験生にとっては受験直前の重要な時期です。
私たちも生徒一人一人の目標達成のために全力を尽くして指導しております。
直近でいえば、
大学入試共通テスト…1/14(土)15(日)
私立高校専願入試…1/20(金)
公立高校特色化入試…1/25(水)
です。
昨日1/11(水)は各中学校で冬休み課題テストが実施されましたね。
年末年始に頑張った生徒の皆さんはその頑張りが目に見える形で発揮されたと思います。
中2生は来年度はいよいよ受験ですから、
「中2の3学期」は「中3の0学期」として頑張ってほしいと思います。
受験以外でも学校行事が満載ですね。
三国中2年生修学旅行…1/25水~1/27(金)
大原中2年生修学旅行…2/8(水)~2/10(金)
三国中・大原中学年末試験…2/20(月)~2/22(水)です。
大原中の生徒は特に注意してください。
修学旅行が終わった後から学年末試験勉強を始めても間に合いません。
今回は学年末試験が終了した11月末以降に習った分野の9教科の試験があります。
約2.5か月分が一気に出ます。教科によっては学年末試験という名前の通り、
今年度1年間で習ったところすべてが試験範囲になることもありますので注意してください。
中12の学年末試験で今年度の通知表が決まります。
学年末に出る通知表は高校受験の際の内申書に記載されます。
学年末試験まで1か月強です。
勉強を始めるのは今が絶好のチャンスです。
「ここぞというときには踏ん張ることができる」生徒は受験時も強いです。
計画を立てて頑張る学期にしてほしいと思います。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
新学年の0学期として準備万端で次学年を迎えましょう!
新中1生は春期講習まで無料ですべての講座をご受講いただけます!
小6内容の復習を行い、中1生の数学英語の指導を行います。
中1の5月までの内容を定着させてから中学に入学して、心の余裕をもって新生活を送りましょう。
4、春期講習早期申込開始
https://www.ganbari.com/special/2023spring/
コアゼミ春期講習は授業料無料です。
多くの方に筑紫修学館指導を体感いただきたいと思っております。
春期講習お申し込みの方は2月or3月の通常授業の入塾金と諸費用が無料でご受講いただけます。
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
あけましておめでとうございます。
本日も筑紫修学館小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡大保校は本日から2023年の授業を開始しました。
今日から早速、中3正月特訓、コアゼミ、個別指導と気持ちを新たに指導しております。
今日は中3お正月テーマ別学習(正月特訓講座)を実施しました。
入試で差がつきやすいテーマに絞って、集中的に学習する講座です。
以下のテーマで実施しました。
国語…論説文記述対策特訓
数学…1次関数特訓
社会…地理・歴史・公民の記述対策特訓
理科…化学分野の計算問題特訓
英語…リスニング特訓
リスニング問題は「聞き取れれば大丈夫でしょ」という生徒もいますが、
英文を聞いてその場ですぐに意味が分かる方はそれで問題ありません。
私もそうでしたが、全員ネイティブ並みの力は持っていませんので、
そんな生徒でも得点しやすくなるポイントを指導しました。
どんなところで失点しやすいかを知っておくことで得点は飛躍的にアップします。
特に注意しないといけないは
・聞き取りポイント
・答え方のポイント
・放送を聞く前の準備ポイント
・聞き取れなかったときのポイント
・模試受験後のリスニングのやり直しポイント
です。
放送を聞く前の準備ポイントは
「リスニング問題に目を通し、何が聞かれそうなのか?」
「選択肢を見て、どのような内容なのかを予想する」ことです。
英文をすらすらと意味を読み取るようになるには環境が重要です。
都立高校では2023年度入試からスピーキングのテストが導入され、
正確で公平な採点が本当にできるのかが問題になっています。
福岡県でも今後導入される可能性もありますので、注意が必要ですね。
正月特訓を通じて『+5点』のポイントはしっかり伝えられたと思います。
これを使って、冬期講習のまとめテストや1/11水の学校での冬休み課題テストに活かしてほしいです。
本格的には明日から冬期講習会再開です。
福岡県のコロナ感染者数も多く出ていますが、凡事徹底で全力で指導して参ります。
今年も筑紫修学館小郡大保校をよろしくお願いいたします!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】3学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
小中学生は2学期も残すところあとわずかです。
これから「クリスマス」「大晦日」「お正月」と楽しい年末年始が始まります。
私も年末年始は楽しい記憶が多く残っていますが、
その先の3学期以降のことも考えておいてください。
中1生の2学期期末試験の学習の記録の各教科の「平均点」を見てください。
中1の数学の「1学期中間」「1学期期末」「2学期中間」「2学期期末」を比べてください。
平均点がどんどん下がっていませんか?
1学期中間試験では80点近くあった平均点が70点台に下がっている中学校が多いと思います。
これは、内容が難しくなっているのもありますが、
それ以上に日々の学習の習慣が身についているかを表しています。
最初は計算問題ばかりで、テストやワークの余白にひっ算をする程度でも正解できていました。
「方程式の文章題」や「比例・反比例」と進むにつれ、
「どのような考え方をしたのか?」
「なぜそのような式ができたのか?」
などの答えを出すための思考回路が定着しているかが大切になります。
計算のように機械的に処理できなくなるので、差がついてきます。
例えば…
「友人x人でy円の商品を買うのに、50円ずつ出し合ったら50円不足している」という問題で、
y=50x-50とすると間違いですね。
不足とあるので「-50」としがちですが、
商品の値段y円をxで表そうとしているので、
y円にするには不足しているので「+50」にしなければなりません。
正解はy=50x+50です。
機械的に読んで式を作ったのでは、正解できません。
今後平均点は65点程度になることが予想されます。
中1生は学年末試験が超重要ですね。
今回は試験範囲が3か月分になり、9教科のテストですので、早めに対策を始めましょう。
中1はココから差が広がっていきますので要注意です!
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、冬期講習受講生受付開始!
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」
【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」
【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」
【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
皆さん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
高校での三者面談が実施されていますね。
来年度のコース(高1生…文系or理系、高2生…私立文系or国立文系or理系)が正式に決まります。
コースが決まったら、来年1年間の学習戦略・戦術を立てる必要があります。
例えば、
①私立文系の場合
数学理科の授業やテストは原則ありません。
・英語・国語・社会にそれぞれどの程度まで偏差値を上げなければならないのか?
・その偏差値に到達させるために、各教科のどの分野を重点的に勉強しなければならないか?
・いつどのタイミングでその学習を行うのか?
②国立文系の場合
5教科を満遍なく学習する必要があります。
共通テストは大学・学部によっては配点が異なりますので、注意が必要です。
佐賀大学では経済学部の前期では理科がなく、社会も1科目で大丈夫です。
学校の授業では理科は行われるけど受験には不要なので、定期試験では赤点を避けられればOK。
などです。
受験で使用する教科を減らすとその分出願でき大学が減るので特に注意が必要です。
③理系の場合
数学Ⅲの出来が合否を大きく左右します。数学ⅠAⅡBのレベルアップも同時に必要になります。
国立文系であれば社会は1科目で済みますので、学習した社会の中でどこ教科で勝負するのか?
私立理系であれば国語・社会が不要な大学も多いですので、この2教科をどう扱うか?
などです。
全国に進学できる生徒、地元の大学のみで進学先を考えている生徒など
今後どのような大学を出願する可能があるのかまで熟慮しておくことが大切です。
大学受験は高校受験とは比べ物にならないくらいの選択肢がありますので、
この戦略の立て方で勝負が決まる恐れがあります。
「部活を引退した高3の5月から頑張ろう!」では間に合いません。
高3の5月から頑張れるように今から準備を進めましょう。
一人一人状況が異なりますので、
高校の進路担当の先生や塾の先生のアドバイスを聞きながら、
後悔しない選択をしてほしいと思います。
筑紫修学館の九大パルには皆さんの担当講師が付きます。
大学合格を勝ち取った九大生講師に勉強以外の進路の相談もできます。
「まだ今後のことが決まっていない。」
「今後のことで迷っている。」
そんな相談も受け付けますので、お気軽にお問合せください。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、冬期講習受講生受付開始!
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」
【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」
【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」
【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
高校では学期末の三者面談の時期になりました。
明善高校では午前中のみの授業で、午後は面談が行われていますね。
部活動もいつもより早い時間帯から始まるため、
明善生も先週より早い時間から塾で勉強されています。
午前授業ということもあり、昨年の進研模試の過去問題の課題が出されていますね。
冬休みで何を重点的に復習すればいいのかの発見・再認識できますので、非常に良いと思います。
中3高3生以外は次の定期試験が学年末試験ですね。
日程は以下のようになっています。
大原中…2/20月~2/22水
三国中…2/20月~2/22水
小郡中…2/21火~2/24金
宝城中…2/27月~3/1水
明善高…2/9木~2/14水
朝倉高…2/9木~2/14火
小郡高…2/13月~2/17金
久留米商業高…2/13月~2/17金
久留米高…2/16木…2/21/火
大濠高…2/17金~2/22水
です。
現在2学期期末試験の学習の記録などが配布されていると思います。
次回の学年末試験は現学年の内申点が決定する重要な試験です。
学年末試験の最大の特徴は
①中間試験がないので、11月下旬~2月中旬(約3か月分)で学校で習った内容が試験範囲
②副教科の試験もある。
①+②で考えると2学期期末試験の2倍以上の学習量が必要です。
そのため、2週間前の試験範囲発表から試験勉強を始めたのでは確実に間に合いません。
11月下旬~12月に学校で習った範囲は、
冬休み中に、試験対策をしておくことをお勧めします。
そうすることで、3学期授業もスタートダッシュを決めることが可能です。
三国中・大原中の中2生は学年末試験の2・3週間前に修学旅行もあります。
修学旅行から帰ってきて勉強したのでは確実に間に合いません。
年末年始で時間を作って勉強しましょう。
時間が作れない人は塾の冬期講習を利用しましょう。
いろんな学習塾がありますので、自分にピッタリ合ったところを選ぶのがいいと思います。
筑紫修学館のコアゼミは、あらかじめ決められたカリキュラムではなく、
自分が頑張りたい部分を選ぶことができるオーナーメイドカリキュラム!
「2学期の復習がしたい!」
「英語を1年生のところから復習したい!」
「学年を超えて似た分野(比例・反比例・1次関数などを)復習したい!」
など皆様の個々のご要望に合わせることができます!
ここがほかの塾さんとは違うこところですね。
コアゼミの中3生の受講は締め切りましたが、
その他学年の冬期講習も残席わずかです。
年度の締めくくりの3学期を次学年の飛躍の学期にしたい方は、
ぜひ筑紫修学館の冬期講習をご活用ください。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、冬期講習受講生受付開始!
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」
【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」
【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」
【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!
みなさん、こんにちは。
筑紫修学館小郡大保校の伊井です。
本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、現在小学6年に向けて「今頑張っておくと役に立つこと」を書こうと思います。
6年間の小学校生活も残りわずかですね。
1月に入ると卒業文集などの作成や卒業式の練習などで忙しくなります。
みんなで中学校を訪問したりすると思います。
小6生に向けて今頑張っておくと役に立つのは、
①「算数の復習+数学の先取り」
②「中学校の英語の先取り」
③「中学生活を見据えた生活リズムの確立」
の3点です。
①「算数の復習+数学の先取り」
数学英語は積み上げ型の教科といわれます。
以前学習した知識の上に新しい知識を加えて問題を解くことが非常に多いです。
そのため、小学校の算数の復習は重要です。
中学校の数学から頑張っても、小学校で習った知識も使って問題を解くため、
その部分がネックになって正答が出せないということがあります。
小学校の算数の全分野を復習するというのはとても大変ですので、
優先的に復習すべき内容を上げておきますね。
・割合(「比べる量」「もとにする量」の見分け方)
・分数のたし算、ひき算(「通分」)
・分数のかけ算、わり算(「約分」)
この3つの分野が理解できていれば、中1の1学期の数学はほぼ大丈夫です。
ちらほら上記以外の知識を使うこともありますが、出てきたときに復習しても間に合います。
②「中学校の英語の先取り」
ある出版社がアンケートを取ったところ、小学生で「英語が好き」と答えた生徒は60%を超えますが、
中1の3学期に同じアンケートを取ったところ、「英語が好き」と答えた生徒は20%以下でした。
これは「小学校の英語」と「中学校の英語」の目的が異なるからだと考えられます。
「小学校の英語」は
「英語に親しむこと」や「コミュニケーションが取れるようになる」ことなど
どちらかといえば「話すこと」重視していますが、
「中学校の英語」は
「読む」「書く」という要素も入ってきます。
すなわち、自分で文法や英単語・熟語を暗記しないといけないということです。
英単語を読みながらスペルを暗記したり、辞書を引いて意味を調べるなど
細かな作業を繰り返していく必要があります。
私の時もそうでしたが、英単語の覚え方などを学校の先生から教えてもらった記憶はありません。
いつの間にか覚えておかなければいけないことが多くなり、
気が付いたら、英語が「読めない」「書けない」ようになっていて、英語が嫌いになってしまいます。
小郡大保校では、中学校の英語の授業では
「何をしないといけないのか?」
「どのように暗記するのか?」など
中学校英語にスムーズに移行できるように指導を行います。
小6生の冬休み~3学期は中学英語に慣れる絶好のタイミングです。
③「中学生活を見据えた生活リズムの確立」
中1では以下の要因でこれまでの勉強や生活リズムが大きく変わります。
・テスト形式の変化
これまでは一つの単元が終わったら、すぐにテストが行われていました。
そのため、勉強した記憶が残っている状態でテストを受けますので「テスト勉強」はほぼ不要でした。
学校の授業がキチンと理解していれば100点を取ることも難しくありませんでした。
中学校では1か月半~2か月ごとに2日~3日かけて集中的に実施される「定期テスト」になります。
範囲が広く、複数の単元から出題されますので、最初の頃の内容は忘れてしまうことがほとんどです。
そのため、自分で定期的に復習する必要があります。
5教科では「ワーク」と呼ばれる問題集が配布され、教科書には載っていない問題も多くあります。
模範解答が配布されますが、すべて先生が授業をして教えてくれるわけではありません。
自分で計画を立てワークを解き進め、自分で採点をし、
わからなかった問題は自分で解説を読んでわからないことは自分で調べないといけません。
定期試験はそのワークから、出題されることが多いです。
・宿題形式の変化
小学校では
少量の宿題が短期間で出されていました。
一人一人先生が回収し、提出忘れや持参忘れの生徒は厳しく指導が入っていました。
中学校では
大量の宿題が長期間で出されるようになります。
「ワークのP○○~P△△」を解いてやり直しをしたものを、定期試験最終日に提出という感じです。
(量は15ページから25ページです。5教科分ですと45ページから75ページくらいです。)
自分で学習計画を立てておかないと、
提出するためにとりあえず解く(答えを書き写す)ことになりがちです。
テスト範囲が発表されたテスト2週間前から慌てて一気に問題を解くという生徒は成績が上がりません。
間違えた問題のみ2回目、3回目と繰り返し解き、
「一人で正解が出せるかどうか」のチェックが重要です。
・部活動の開始
小郡市内の中学校は部活動が盛んです。
「部活動内のコミュニティー=中学校生活のコミュニティー」になりがちです。
そのため、勉強よりも部活動を優先させたり、用事があっても部活動を優先させる生徒も多いです。
授業後に部活動の練習があります。
(4月は17:00まで、5月は18:00まで、6月は18:30までの中学校が多いです。)
また、1時間目の前の7:00~8:00で部活動の朝練が実施されることもあります。
かなりの体力が消耗しますので、体力のない生徒は帰宅後、すぐに眠ってしまう生徒もいます。
このパターンが最も危険です。
学校が勉強する場所ではなく、部活動をしに行く場所になると、高校を選ぶことはできません。
体力に自信のない方はあまりハードな部活動は避けてください。
・就寝時刻の変化
小学生では就寝時間が21:30~22:00という方も多いです。
6月(部活動の夏時間)になると帰宅が19:00前で、21:30就寝の方だと、
家で過ごす時間(家庭学習も含む)は1時間程度しか取れなくなります。
夜更かしが過ぎるのは問題ですが、
就寝時刻は23:00~0:00くらいになるように体を慣らしていく必要があります。
勉強も部活動も充実した中学生生活を送るにはスタートダッシュとそのための準備が欠かせません。
小6生の12月~3月は中学校進学のために準備ができるとても重要な時期です。
どのような中学生活を送りたいかを考えて、有意義に過ごしてもらいたいと思います。
筑紫修学館では「冬期講習」「新中1対象中学入学準備講座」をご用意しておりますので、
ぜひご活用ください。
現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。
1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。
筑紫修学館の指導を実感してください!
2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
【期間】2学期も継続して実施します!
(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)
【場所】筑紫修学館小郡大保校
【対象】中1~中3・高1~高3生
【費用】無料
学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!
勉強であればなんでもOK!
参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!
直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。
3、冬期講習受講生受付開始!
https://www.ganbari.com/special/2022winter/
【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」
【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」
【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」
【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」
4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」
https://www.ganbari.com/special/2023preparation/
各講座お問い合わせ・お申し込みは、
ご都合のよろしい方法をお選びください。
①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)
②ホームページのお問い合わせフォームより
③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!
このブログはこんな人が書いています!
伊井貴宏
八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業
塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年
筑紫修学館 教務長
小郡大保校 校舎長
2021年5月からダイエット継続中!
8.0㎏減量できました!