時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 小郡大保校

筑紫修学館
小郡大保校

小郡大保校スタッフ

小郡大保校ブログ

2021/04/23

三国中1学期課題テストの詳細が分かりました!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

先日このブログでも載せておりましたが、

三国中の1学期中間試験に関しての概要が分かりましたので、報告いたします。

例年のように周した2日間で集中してテストを実施するのではなく、

課題テストとして、分散して通常授業内で実施されるように変更されました。

【三国中2年生課題テスト概要】

【日程】

5/7(金)国語、5/10(月)数学、5/11(火)社会、5/12(水)理科、5/13(木)英語です。

【試験範囲】

5教科とも中1内容(主に3学期の学習内容)

(国語)

「この小さな地球の上で」

文法「文節・単語・自立語など」

「単元別漢字」

国語便覧「芥川龍之介について」

(数学)

空間図形「立体の体積」~教科書の最後まで

(社会)

歴史教科書P58~65

(理科)

「自身・地層・大地の変動」

(英語)

英語ラボ「Unit10」「Unit11」「基本文まるっとレビュー」

これまでの定期試験と同様に教科書やワークの範囲が細かく指定されています。

大型連休中に勉強をしっかり進めておくようにこのタイミングでの詳細発表のようです。

これまでは5月第3週の試験でしたので2週間近く早まり、

連休が明けてすぐのテスト実施になります。

この方式では、教科ごとの試験実施の間隔が広くなり、

1日1教科の実施ですので、直前に知識を詰め込む必要がなくなりますね。

しかし、間隔があいているからといって、前日勉強では点数は取れないので、

計画的に、コツコツ努力する生徒が好成績を取ることが出来ます。

詰め込み学習から脱却する大きな変革ということが出来ると思います。

学校の先生方もよりよい教育環境が提供できるように、

試行錯誤されているのが分かります。

私たちも、今後も地域の学力向上に貢献できる学習塾として、

その理念を大切にして、生徒指導が出来るように、

改善改良を積み重ねていかなければなりません。

変化の激しい社会状況を把握し、分析し、

今日より明日、明日より明後日とより良いものになるように努力していきます。

三国中の試験対策指導に関しては急ぎ立案計画し、お知らせしようと思います。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座

小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!

①平日勉強会

火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。

大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、

わからない問題を解説し、類題演習を行います。

【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00

(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)

  ★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人

【参加料】無料

  テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。

②日曜試験対策

大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。

【日程】(1回目)5/9(日)(2回目)5/16(日)

【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人

【参加料】無料

※三国中の方に向けての試験対策に関しては後日改めてお知らせいたします。

③【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

④高3生対象「大学合格の会」

https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/

日程

2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)

時間割

10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
 休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催

会場

筑紫修学館 大橋本校

参加費

3,000円/回

持参物

筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)

⑤英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/22

受験勉強の意味とは?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日、新中3生に受験に関してのオリエンテーションをしていた時に質問がありました。

「なぜ受験勉強はしなければいけないのですか?」

これは、よく生徒から出る質問です。

私自身も社会人になるまでその意味がよくわかっていませんでした。

社会人として仕事の経験を積むごとに、

「これは、中学の時に習った●●のことだな。」

「これは、高校の化学で習った▲▲のことだな。」

「旧帝大卒業の同期は仕事ができるな。なんでだろう?」

ということに気が付いたり、不思議に思うことが多くありました。

塾講師になってからは自分なりにその意味を考えて納得させていました。

以前のブログでも勉強の意義について述べておりました。

あくまでも自分の中で落とし込んでいた感想ですので、

「そんなことはない」などの感想を持たれた方も多いと思います。

大学などで専門的に研究をされている方からすると違和感があることだったと思います。

そんな感じでモヤモヤしたままの状態でしたが、

先日ネットニュースで、元大阪府知事・大阪市長の橋下徹さんの記事を目にしました。

「なぜ受験勉強をしなければいけないか」橋下徹が出した納得の理由(President Online)

https://president.jp/articles/-/44784?page=1

受験勉強を通じて、事務処理能力を高めることが出来るという考え方です。

私は工学部出身で、化学を専門としており、大学で学んだその性質や仕組みはとても役に立ちましたが、

高校での受験勉強を通じて、実務をしていく上で物事を処理する能力を身に着けておかないと、

新たなものを作り出すことが出来ないと考えています。

大学院を卒業していない学部卒の考えとして自信を持つことが出来ず、劣等感を感じることもありましたが、

似た考えに触れることで、少しだけ安心もできましたし、

まだまだ深く物事をかんがえていかないといけないなとも思いました。

自分の方向性や意見をある程度組み立てておき、それが正しいのかを立証していく。

仮定と実証の理系では欠かせないプロセスが理系以外の思考面でも役に立つことが分かりました。

様々なことがらから共通点や類似点を見つけて、法則性から新たなものを作り上げる。

文系理系関係なく、思考の手順を知っておくことで、

勉強以外の実生活で一見関係のない分野でも、これまで勉強してきたことが役に立つことがありますね。

学校生活の勉強を通じて、力強く生きていくことが出来る社会人になれるように、

微力ではありますが、生徒の力になりたいと考えております。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座

小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!

①平日勉強会

火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。

大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、

わからない問題を解説し、類題演習を行います。

【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00

(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)

  ★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人

【参加料】無料

  テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。

②日曜試験対策

大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。

【日程】(1回目)5/9(日)(2回目)5/16(日)

【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人

【参加料】無料

③【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

④高3生対象「大学合格の会」

https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/

日程

2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)

時間割

10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
 休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催

会場

筑紫修学館 大橋本校

参加費

3,000円/回

持参物

筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)

⑤英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/21

大学共通テスト「英語民間試験」「記述問題」導入断念へ。

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

今年度入試から導入された大学共通テストにおいて、

入試改革の2大ポイントの「英語民間試験の導入」と「記述問題の導入」が

急遽見送りになり、来年度以降の動向が気になっていましたが、

昨日「英語民間試験の導入」が見送りになり、

2025年以降においても「記述問題の導入」が断念されるとのニュースが入ってきました。

共通テストの「英語民間試験」導入を断念へ…25年以降、記述式問題も(読売新聞)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bc7375b6c1b938af9a19e2112db1b06f5cf9bf

このことにより全国一律での英語民間試験の導入が見送られますが、

大学ごとの導入は可能ですので、これまで通り、福岡大学の入試での英語検定の利用は継続されると思います。

ただし、英語4技能が不要というわけではありません。全受験者に対しての公平性を維持するための措置ですので、

大学入学後の英語4技能の能力を向上させていく必要がありますね。

大学入学後も英語の勉強をするために、各自で英会話スクールに通ったりしている学生もいます。

公務員志望者は公務員試験のための専門学校に大学3年時に通っていた友人もいました。

依然と比べ、目的意識をはっきり持って勉強に励んでいる大学生が多いように感じます。

また、進級できず退学する大学生の割合も増加しています。

大学生の二極化が進んでいる印象ですね。

大学自体の二極化が問題になりましたが、大学生自体も二極化しているのですね。

何のために大学に進むのか?

大学で何がしたいのか?

大学卒業後にどんな社会人になりたいのか?

目的意識をしっかり持って人生を選ばないといけませんね。

そのためには、身の回りのこと以外でも様々な情報を取り入れて、活用していく必要があります。

現在はネットがありますので、いろんな情報を集めることが出来ます。

周りの人が知らない、またはあまり注目されていない情報を得ることで、

色々な発想をして事業を立ち上げることも可能です。

これまでは学歴で卒業後の進路が決まることが多かったですが、

今後は大学で学んだことを社会でどう生かして、何ができるのか?という、

生き抜く力が必要になってきますね。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

②【大原中生対象】1学期中間試験対策講座

小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!

①平日勉強会

火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。

大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、

わからない問題を解説し、類題演習を行います。

【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00

(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)

  ★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人

【参加料】無料

  テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。

②日曜試験対策

大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。

【日程】(1回目)5/9(日)(2回目)5/16(日)

【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人

【参加料】無料

③【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

④高3生対象「大学合格の会」

https://www.ganbari.com/univ-pass-meeting/

日程

2021年5月9日(日)、6月6日(日)、6月20日(日)、7月11日(日)

時間割

10:00~11:30 英語
11:40~12:40 数学
 休憩
13:40~14:40 数学
14:50~16:20 物理、化学、古典
16:30~18:00 個別カウンセリング+問題演習
※九大生講師のパネルトークも開催

会場

筑紫修学館 大橋本校

参加費

3,000円/回

持参物

筆記用具・昼食(スリッパは必要ありません)

⑤英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/20

大原中の中間試験対策を実施します!

皆さん、こんばんは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

大原中の1学期中間試験(5/19水~20木)まで1か月を切りました。

今年は若干日程が早まっていますので、注意が必要です。

小郡大保校の試験対策も例年では大型連休後から開始しておりましたが、

今年は連休前から早めに実施するようにいたしました。

大原中1学期中間試験対策

小郡大保校の定期試験対策は2本立てで実施します!

①平日勉強会

火曜日から金曜日の間の指導日以外にも塾の自習室で勉強します。

大原中は学校のワークからの出題が多いので、ワークを進め、

わからない問題を解説し、類題演習を行います。

【日程・時間帯】4/27(火)~5/19(水)の19:00~22:00

(※4/29(木)~5/5(水)の大型連休中は除きます。)

  ★参加する日程や参加時間帯は自由に選べます。

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生と弟妹・友人

【参加料】無料

  テスト1週間前にはワークの1回目が終了できるようにしましょう。

②日曜試験対策

大原中でよく出題される問題や過去問題から作成した教材を使用し、演習と解説指導を実施します。

【日程】(1回目)5/9(日)(2回目)5/16(日)

【時間帯】1回目・2回目ともに17:00~21:00

【指導教科】国語・数学・英語・社会・理科

【対象】大原中の中123年生で小郡大保校生とその弟妹・友人

【参加料】無料

今年度は教科書が改訂されましたので、

今までの国語や英語はこれまでの過去問題がそのまま使えませんので、

今のうちから対策教材を作り直します。

自己最高点で新学年をスタートできるように、万全を期して指導いたします。

三国中ではこれまでのように2日間で集中して実施する形態から変更があります。

通常授業中に、各教科でテストが実施されるようです。

年間行事予定表では「課題テスト期間」として11日間設定されています。

集中して一夜漬けで勉強する必要が内容に工夫がされていますね。

きちんと通知表にも加味されるテストですので、

小郡大保校でもベストな対策が実施できるように、計画を練って対策を実施いたします。

こちらも決まりましたらお知らせいたします。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③高3生対象「大学合格の会」

④英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/17

思考力とは?コアゼミでは思考力を養成しています!

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

筑紫修学館は、小・中・高生対象の進学塾ですが、

進学塾は「テストの得点アップ」「第一志望校合格」を目的として

生徒指導を実施しておりますが、それだけではありません。

テストの得点アップや通知表アップはもちろんですが、

そのためだけの指導では、本当の意味での成長は望めません。

成果を出すための取り組みや過程を重視しています。

「分からないことに興味をもって、積極的に取り組めるか?」

「分からないことがあったときに、どのようにすれば解決できるのか?」

「勉強を通じて、社会人として必要な能力を身に着けられるのか?」などです。

テストで出題されやすい問題を解説して暗記させるといった

進学塾に対して誤ったイメージをお持ちの方もわずかですがいらっしゃいます。

筑紫修学館では5教科の指導以外にも、以下のような指導を行っています。

表現力の強化として作文の練習、思考力の強化として思考力検定の実施です。

思考力とは問題の解決の過程を考え、最適な選択肢を判断する力です。

つまり、問題に直面した時に、様々な条件や情報がある中で、

いくつもの可能性や筋道を考えて、

その中から最適なものを選んでいく力のことです。

日常生活では正解は一つではありません。

思考力は社会人として仕事をするときに必須能力です。

以前は、学校生活や社会人生活の中で一つ一つ経験し、身に着けていくもので、

私が学生の時は思考力という言葉自体を聞いたことがありませんでしたが、

そのような訓練を早めにしておくことで、

現代にあふれる様々な情報を取捨選択し、正しく活用できるようになりますね。

就職試験で実施されるSPI試験でも思考力を問われています。

そのために、筑紫修学館コアゼミでは年に2回思考力検定をコアゼミ生全員に実施しています。

その対策として、算数・数学思考力検定問題集「Adventure」という教材を使って指導しています。

最初は生徒たちはかなり難しく感じていますが、条件や情報を読み取るポイントやそれの使い方を

練習しています。

昨日今年度のテキストが到着しましたので、

来週から本格的に使用して、柔軟な思考ができる、やわらかい頭を養っていきたいと思います!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③高3生対象「大学合格の会」

④英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/16

自習室を開放しています!

皆さん、こんばんは。

筑紫修学館の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

各中学校や高校の年間行事の一覧を現在塾生を通じて集めていますが、

1学期の定期試験などの行事がおおよそ判明しました。

直近でいえば、5月の連休後にある定期試験ですね。

小郡高(小テスト期間)…5/6(木)~5/12(水)

東明館高…5/17(月)~5/20(木)

筑陽学園高…5/18(火)~5/20(木)

明善高…5/18(火)~5/20(木)

久留米高…5/18(火)~5/20(木)

大原中…5/19(水)~5/20(木)

久留米信愛高…5/24(月)~5/26(水)

九州産業高(1学期期末)…6/14(月)~6/17(木)

小郡高校の1年生は中間試験という形ではなく、小テスト期間ということになっています。

大型連休中の課題の確認テストになると思います。

その他の学校は大型連休後2週間後に定期試験が始まることが多いですね。

連休後はすぐにスタートを切るのは難しいともいますので、

連休前から定期試験勉強を始めておきましょう。

特に中1高1生は最初の定期試験ですし、4月末からは部活動も本格化しますので、

体力気力面でかなり気を遣う時期だと思います。

余裕をもって勉強に取りかかりましょう!

筑紫修学館小郡大保校では、

「早めにテスト勉強をしておきたい!」

「最初の定期試験はどんな問題が出るのか知りたい!」

「問題集やワークを早めに進めておいて、わからない問題を解消しておきたい!」

という皆さんのために、自習室を大開放しております。

事前のLineや電話などでのお申し込みや、塾生経由のお申し込みの方限定で、

塾生以外の方にも自習室をご利用いただけるようにしております。

自習室をご利用いただいた方で、お申し出頂ければ、

苦手分野や強化したい分野の対策特別プリントを進呈いたします。

筑紫修学館小郡大保校は頑張る皆さんを全力で応援いたします!

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】4/10(土)~5/29(土)

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月、4/29木~5/5水、5/10月、5/17月、5/23日、5/24月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③高3生対象「大学合格の会」

④英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/15

漢字検定3級にチャレンジ!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日も多くの生徒たちが小郡大保校で勉強しています!

指導日以外の生徒も、自習室を活用して高校帰りに勉強しています!

今日は以前掲載して好評でした漢字についてのクイズの第2弾です!

英検や漢検は3級以上を取得していると、高校入試の内申書の資格の欄に記載してもらえます。

漢字は日常生活で使うものですので、3級以上の力は持っておきたいですね。

今日は漢字検定3級の過去問題から抜粋して出題します。

1⃣次のカタカナに当てはまるものを選びなさい。

(1)

①カン要な点を強調する。

②大雨への注意をカン起する。

③カン板に出て潮風にあたる。

(ア甲 イ肝 ウ換 エ喚 オ敢)

答①イ肝 ②エ喚 ③ア甲

(2)

①海峡に橋がカけられた。

②だれの忠告にも耳をカさない。

③手入れを怠り庭木をカらした。

(ア貸 イ借 ウ架 エ枯 オ刈)

答①ウ ②ア ③エ

2⃣3つの□に共通する漢字を入れて熟語を作れ。

①□装 □布 □料

②□衆 榜□ 傾□

③□権 負□ □務

④遠□ □離 □世

⑤□一 選□ 採□

ア髄 イ観 ウ棄 エ塗 オ聴 カ隔 キ債 ク択 ケ慮 コ舗

答①エ ②オ ③キ ④カ ⑤ク

3⃣後のひらがなを漢字に直して□に入れ、対義語・類義語を作れ。

【選択肢】おう ぐ し しゅく じゅん せき せん ぞん とく れん

(対義語)

①膨張ー収□

②辛勝ー□負

③弟子ー□匠

④陳腐ー新□

⑤抽象ー□体

(類義語)

⑥通行ー□来

⑦安値ー□価

⑧独自ー□有

⑨異議ー異□

⑩豊富ー□沢

答①縮 ②惜 ③師 ④鮮 ⑤具 ⑥往 ⑦廉 ⑧特 ⑨存 ⑩潤

4⃣次の各分にまちがって使われている同じ読みの漢字が一字ある。正しい漢字を記せ。

①国際体操連盟は厳格な審判を下すため演技の採点に人工知能を働入する。

②県知事選が収盤に入り陣営は浮動票の獲得に総力を挙げている。

③人手不足の会社が社員の転勤を認めず強因に慰留する例が増えている。

④宝石をちりばめ彫金技法を苦使して作った二億円の万年筆が発売された。

⑤倒木の多い台風後の山で登山道を外れ送難するケースが後を絶たない。

答①×働→〇導 ②×収→〇終 ③×因→引〇 ④×苦→〇駆 ⑤×送→〇遭

いかがでしたでしょうか?

保護者の方もお子様と一緒に頑張るという共通体験を通して、

検定合格という成功体験を実感してもらえると、

今後の家庭内での勉強に関する話もスムーズに進むと思います。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

④英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/14

大原中の中間テストが早まっています!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日のブログで中学校の行事予定に関して書きましたが、

本日塾生が大原中の行事の詳細を教えてくれました。

今年はコロナウイルスの影響でしょうか?

家庭訪問がなくなり、大型連休の前後で2者面談に変更になっています。

また、中間試験が5/19(水)20(木)で実施されます。

昨日のブログの通りになりました。

大型連休終了後から中間試験初日までちょうど2週間です。

連休明けの初日に試験範囲表が配布され、

連休の緩みがちな雰囲気を一気に引き締める感じになると思います。

小郡大保校では連休前から試験対策授業を実施します。

詳細は後日お知らせしますが、

大型連休前の4/27(火)から試験対策勉強会を実施します。

日曜試験対策授業は5/9(日)と5/16(日)で実施予定です。

三国中の試験日がまだ把握できておりませんが、

例年通りであれば、大原中の試験対策と同じ日程で実施いたします。

その他の行事では、

5月中旬の市郡陸上大会が中止になり、6/5(土)にブロック陸上大会が行われます。

今年は全生徒が参加するのではなく、ブロック陸上大会に出場する一部の生徒のみが対象ですね。

春休み中も多くの生徒たちが陸上大会の練習をしていましたので、市郡陸上大会の中止は

最近決まったのだと思います。せっかく練習を頑張っていたので、とても残念です。

1学期期末試験や夏休み期間もコロナ前の例年通りになっています。

昨年度修学旅行に行けなった現中3生の旅行がいつになるかが分かればまたお知らせしたいと思います。

コロナウイルス新規感染者数が増加傾向にありますが、

ワクチン接種などで早く、コロナ前の生活に戻れるように祈っております。

話は変わり、5月に英語検定が実施されます。

小郡大保校では英語検定対策講座を行います。

詳しくは筑紫修学館ホームページをご覧ください。

塾生以外も参加できますので、皆様のお申し込みをお待ちしております。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

④英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/13

4月5月でスタート奪取を決めよう!

みなさん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今週から本格的に学校生活が全学年で始まりました。

久留米高校に通う新高1生は朝7:00前の大保駅からの電車で通学していると話を聞きました。

各高校の行事予定表が配布されていますので、

急ぎ大型連休後に実施される中間試験に向けた計画を立てて、

テストで納得のいく成果を出して、すべての塾生でスタート奪取(ダッシュ)を決めようと思います。

今日も小郡大保校生は塾で頑張っています!

大原中では年間のおおよその行事予定表が配布されました。

1学期の行事予定を載せておきますね。

【大原中1学期主な行事予定】

【4月】

◇始業式、入学式

◇対面式、部活動紹介

◇学力分析テスト

◇発育測定

◇部活動編成

◇生徒総会

【5月】

◇家庭訪問

◇1学期中間考査

◇市郡陸上大会

◇中2生職場体験学習

◇中1生ふれあい合宿

【6月】

◇教育実習

◇ラブ・アース・クリーンアップ大原

◇1学期期末考査

◇中体連夏期大会

【7月】

◇1学期保護者会

◇終業式

◇中体連地区大会

【8月】

◇中体連県大会

特に重要で影響が大きい行事を太字にしました。

まず、4月の後半には一番中学校生活にとって重要な部活動編成(部活動選択)があります。

小郡大保校の中1生はすでに昨日から仮入部という形で、部活動に参加しています。

これまでは最終下校時間が中2中3生も18:00くらいだったと記憶していますが、

今年は最終下校時間18:45になっているようです。

部活動休止日も設定されているので、その分の埋め合わせという意味合いもあるのでしょうか?

大型連休後はすぐに家庭訪問があり、その後は中間試験があります。

昨年は緊急事態宣言のため、急遽前期後期制に変更になり、

この時期の定期試験は実施されませんでしたが、今年はきちんと実施の模様です。

まだ日程は判明しておりませんが、2年前は5月の第3週に実施されていましたが、

今年は第2週に早まって実施されるかもしれません。

筑紫野市では第2週ですので、福岡県内ではそのような流れになっています。

そうなると、例年よりも早めに試験対策を始める必要があります。

2年前までは大型連休終了後からの試験対策でも間に合っていましたが、

1周程度早まるのであれば、大型連休前には始める必要があります。

市郡陸上大会も控えており、そのための朝練習や夕練習が入ってきます。

それに加え、これから気温がぐんぐん上昇しますので、体力との勝負になりますね。

事前に、先を見通して、計画的に勉強を進める必要があります。

小郡大保校では中間試験対策授業・勉強会を実施します。

試験日程が判明し次第、お知らせいたします。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

④英検対策講座

専用教材を使って、英検対策を行います。

筆記だけでなく、リスニング対策も実施します。

1次試験突破後は2次試験の面接対策も実施します!

【対象】筑紫修学館塾生・外部生

【指導期間・時間帯】4/10(土)~5/25(火)17:00~21:00

★都合の良いお日にちとお時間帯をお選びいただけます。

【指導回数】1時間30分×6回

【費用】受講料無料(教材費1000円のみで受講できます。)

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

2021/04/11

大学入試共通テスト受験料アップ?

皆さん、こんにちは。

筑紫修学館小郡大保校の伊井です。

本日も小郡大保校の校舎ブログをご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルスの発生から1年以上たちましたが、

昨年度は本当に教育の場面でも様々な変化がありました。

大学入試に関しても地元志向が強まるなど変化の兆しが見えています。

そんな中、今年度入試から刷新されました大学入試共通テストに関しても新たなニュースが入ってきました。

共通テスト、大学からの手数料倍増へ 受験生の負担増も懸念(朝日新聞デジタル)

https://news.yahoo.co.jp/articles/23dc5e5c7e5c1fa6a43ace41a47f60403dcfddae

これは、大学入試共通テストの成績を大学入試として活用する大学に対して、

大学入試共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センターが、

各大学から徴収する「成績提供手数料」を2年後の第3回大学共通テスト以降は

現行の2倍に値上げするというニュースです。

この成績提供手数料は大学が共通テストの成績をセンターに提供してもらう際に収めるものです。

第1回共通テストでは1件当たり750円でした。

これを来年度の第2回大学共通テストでは1200円に引き上げ、第3回以降は1500円にするということだそうです。

これは共通テスト受験者の減少に伴い、大学入試センターの運営が大幅に赤字になることが予想されるためです。

このニュースで驚いたことが2点あります。

まずは、少子化や出願校数の減少が大学入試の運営自体に影響を与えているということと、

大学が大学入試センターに支払う手数料が750円だったということです。

私立大学の共通テスト利用入試で受験生が支払う受験料は1万円以上かかることが多く、

各大学の側でも準備などに手間がかかるということもありますが、差がとても多きことに驚きました。

しかし、一般入試や共通テスト併用型の入試では筆記試験の採点の手間も費用も掛かりますので、

トータルで赤字にならにようにしているということもあると思います。

数千人以上の受験者の答案を正確にミスなく採点し、そこから合格者を選抜するには、

多くの手間も費用も掛かると思います。

値上げ額は大きなものではありませんが、

今年度以降大学入試の受験料のアップにつながる可能性は高いと思います。

しかしながら、講師歴25年以上ですが、成績提供手数料の金額は私自身は把握していませんでした。

継続してなぜ?の視点を持ち、知らないことや分からないことに関しては積極的に調べることを

していかなくてはいけません。まだまだ勉強していきます。

現在以下のコースのお申し込みを承っております。

①通常授業(2週間無料体験)

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

②【新学期スタート企画】自習室大開放!

【期間】4/10(土)~4/28(水)の3週間

(休館日の4/12月、4/18日、4/19月、4/25日、4/26月を除きます。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や1学期のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

③新高3生対象「大学合格の会」

筑紫修学館小郡大保校では、頑張るみなさんを応援します。

お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信