こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
朝晩はめっきり寒くなりあっという間に冬になりそうな気配ですね。
小郡市内の中学校の前期期末試験が終了し、
昨日から採点された答案用紙が返却されております。
小郡大保校では試験直前の2週間にわたり定期試験対策を
実施いたしました。
過去問題と生徒が持っている学校のノートやプリントを
分析して予想問題を作り演習しましたので、
予想通りの問題が出出されており、講師一同安心しました。
来週には、塾生全員の得点の調査を終了し、
前回から大きく得点アップした生徒や
目標点を突破できた生徒は大きく褒めて、
次回の定期試験や到達度テストに向けて
モチベーションをが上がるように工夫したいと思います。
また、教科によっては得点がダウンしてしまった生徒や
目標点に到達できなかった生徒もいますので、
答案用紙を分析し、
「何を」
「どのように」
勉強すればいいかを伝え、1か月後の後期中間試験に活かします。
そして、各中学校の予想試験範囲と予想問題も早めに作成し、
どのような問題がで出題されやすいのかを塾生自身に認識してもらって、
これから1か月のモチベーションを高めたいと思います。
来週のブログでは後期中間試験対策のお知らせができると思いますの、
今しばらくお待ちください。
11/2月は第2回到達度テストもありますね。
来週は文化発表会の中学校も多いですので、
行事と勉強を両立させて無駄な時間を減らして、
有効に過ごせるようにします。
来週は入試傾向説明会実施後最初の指導です。
時間の大切さや残された日数を意識して、
緊張感をもって塾での勉強を頑張る姿が見られることを期待しています。
現在筑紫修学館では
11月授業の受講生を受け付けております。
2週間の無料体験も受け付けておりますので、
ご希望の方はお問い合わせください。
お問い合わせは以下までお願いいたします。
①HP https://www.ganbari.com/pamphlet/
②お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通) (火~土14:00~21:00)
③line 以下のQRコードからどうぞ。
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
週の初めから台風14号接近を心配しておりましたが、
今回は九州から逸れ、関東地方も上陸の恐れが少なくなり、安心しております。
本日で三国中の前期期末試験が終了しました。
さっそくテスト問題を確認しましたが、
大保校で対策していた予想していた難易度で安心しています。
学校のワークの繰り返し学習とその類題演習をしておりましたので、
三国中の塾生からは、
「ばっちり解けました。今回は自信があります!」
と感想を聞くことができました。
週明けは大原中の前期期末試験です。
今週の日曜日も最後の試験対策授業を行い、
自信をもってテストに臨めるようにしたいと思います。
テスト後のことも書いておきますね。
11/2は第2回到達度テスト、
11/25~は大原中の後期中間試験
です。
到達度テストは12月に中学校で実施される三者面談での
受験校の決定の重要な資料になります。
第1回と第2回の成績とその伸びで、
志望校を受験校にできるかを判断します。
中学校の先生が最も恐れるのは、
進学先が決まらないことです。
すなわち、
不合格の恐れがある場合は、
受験校の変更や私立専願受験を
勧められます。
この3年はより安全性を高めるため、その割合が高まっています。
以前は「公立高校が一番」という風潮でしたが、
最近は私立高校の大学合格者数の増加や
面倒見の良さもあり、
本当に高校の校風や入学後のことも考えて、
最初から私立高校を第一志望校にされる家庭も多くなってきているのも
影響していると思います。
先日公立高校の定員が発表になりましたが、
公立高校は
倍率が高い高校と低い高校の差が大きく、
2極化しています。
本当に偏差値のみではなく本当に自分に合った高校を選んで、
今後の人生に大きくプラスになるように選択してほしいと思います。
筑紫修学館では
10/17(土)に入試傾向説明会を実施したします。
各高校から聞き取ったホットな情報や今後の受験勉強に関してご説明をする会です。
保護者様と生徒様で同時に同じ話を聞いていただき、
ご家庭での進路決定の一つの要素としてご利用いただきたいと思い、
筑紫修学館では毎年実施しております。
今年はコロナウイルスの影響もあり、ZOOMを利用したオンラインで実施いたします。
受験生にとっては今後の人生を左右する重要な時期ですので、
私たちも気を引き締めて指導を進めてまいります。
10/11(日)の最後の大原中の日曜試験対策授業はあと2名の残席がございます。
当日は大原中の試験で出題されやすい問題演習を行いますので、
試験直前の最終チェックなどを行いたい方は、お問い合わせください。
★前期期末試験対策★
①平日勉強会
【日時】
9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00
②日曜テスト対策授業
【日時】
【三国中生・立石中生】
(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00(終了しました)
(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00(終了しました)
【大原中生】
(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00(終了しました)
(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00(残席2)
【持参物】
筆記用具・ノート・学校のワークと教科書
【お申し込み方法】
(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出
(方法②)大保校lineからお申込み
(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより
→https://www.ganbari.com/pamphlet/
(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
講師一同皆様のご参加をお待ちしております。
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
大原中では本日前期期末試験の範囲が発表になりました。
期末試験への意識も高くなっており、昨日の小郡大保校では
試験勉強の自習生も含め大勢の生徒が塾で勉強を進めています。
1階と2階の全教室が満員になってしましました。
3密にならないように座席数を制限しておりますが、
多くの生徒が自主的に勉強に取り組んでおり、非常にうれしく思います。
先週のブログでも書きましたが、
がんばっても方向性や取り組み方が間違っていると
成果が出ません。
今日のブログでは勉強の仕方について違った切り口で書こうと思います。
先日ネットニュースで「整理整頓ができないと人とできる人」についての記事がありました。
整理できる人がやっていることは何だと思いますか?
記事よると以下のことが実践できているとのことでした。
①モノの住所が決まっている人
②使うモノが少ない人
③使ったとのあとかたずけのタイミングが早い人
④整理整頓するときの順番が決まっている人
だそうです。
①については、よく言われていることですね。
「テレビのリモコンはテーブルの左端」
「携帯電話は机の充電器」
「学校の教科書ノートは本棚の3段目」など
場所が決まっていれば、元の位置に戻すだけで済み、
部屋が散らかることはありません。
②については、
自分の生活で必要なもので生活し、なるべくモノを増やさないということです。
最近は「あったらいいな」という便利な商品があふれています。
テレビショッピングなどでよく見られますよね。
例えば「野菜や果物を使って健康的な生ジュースを作るジューサー」などです。
我が家にもありますが、大きさに割には使用用途が限定されていて、
他のものでも代用が利くことに購入後しばらくして気が付きました。
「あったらいいな」は逆から見れば「なくてもいいな」ということでもあります。
ジューサーの価値は人によって異なります。
本当に今の自分に必要不可欠なものなのかということを見極めることが大切です。
③については、自分自身でもそのような場面はよくありますが、
「料理が終わった後、流し台に洗っていない調理器具で山盛りになっている。」
「辞書で調べ物をして、辞書を広げたままになっている。」
「宿題のプリントをファイルから出して、ファイルがそのままになっている。」
使ったらすぐにかたずけるという習慣がついていないことがほとんどです。
その中でも①のモノの住所を決めていないので、片付けられないという人も多いですね。
④については、
家の中をかたずけるときにどの部屋から片付けるのかということです。
リビングからかたずける人は優先順位がついていない人なのだそうです。
リビングは生活に必要なモノの数や種類が多く、
なかなか片付けるのが難しい部屋だそうです。
リビングの整理に時間がかかってその他の部屋まで手が回らないという人も多いですね。
自分もそうでした。
優先順位がついている人は、
トイレや寝室などモノが少ない整理しやすい部屋から取り掛かるとのことでした。
その記事を読みながら「勉強にも同様のことがいえるなあ」と感じました。
①については、
公式や知識を暗記するだけでなく、
それの使い方や使う順番まで一緒に覚えることで、
「〇〇したい→△△の公式を使えばよい」と瞬時にアウトプットできます。
②については
暗記するものは必要最低限にして、自分の頭で考えるということです。
もともと私は暗記が苦手で、三角関数の倍角の公式などは加法定理から導いていました。(何度かするうちに覚えてしまいましたが…。)
考えることで頭が鍛えられます。
テスト直前になって手順を丸暗記したり、答えを丸暗記してたまたま正解しても全く意味がありません。
③については物事行う正しいタイミングを知っているということです。
エビングハウスの忘却曲線はご存じでしょうか?
人間は暗記から24時間のうちに急激に忘れていき、
24時間後の記憶保持率が33%になっているというものです。
その後は緩やかに忘れていき、31日後の記憶保持率は21%です。
すなわち、
復習するタイミングは勉強後24時間以内(できれば6時間後くらいに)に
するのが良いということです。
タイミングを誤るだけで数倍の努力が必要になることがあります。
④については
どの教科のどの分野から勉強を始めるかということです。
性格によりますので正しい順番は決まっていませんが、
焦りやすい人は確実に正解が出せると自信がある分野から始めるなど
自分の性格を読みきって行うことが大切ですね。
その手順や仕方がイメージ付きにくい人は先生などに相談してみることが大切ですね。
来週は試験対策が本格化しますので、
講師一同生徒と一緒に駆け抜けます!
小郡大保校では前期期末試験の対策を行っております。
ご興味のある方はお問い合わせください。
★前期期末試験対策★
①平日勉強会
【日時】
9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00
②日曜テスト対策授業
【日時】
【三国中生・立石中生】
(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00(終了しました)
(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
【大原中生】
(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00
【持参物】
筆記用具・ノート・学校のワークと教科書
【お申し込み方法】
(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出
(方法②)大保校lineからお申込み
(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより
→https://www.ganbari.com/pamphlet/
(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
講師一同皆様のご参加をお待ちしております。
こんにちは。
本日も小郡大保校のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
朝晩は冷え込むことが多くなり、
3週間前までは30度を超えていたのが嘘のように感じます。
いよいよ秋本番!
秋といえば
「読書の秋」
「勉強の秋」
「食欲の秋」…
様々なことをかんばりやすい季節ですね。
特に私にとっては「食欲の秋」です!
いろんなものがおいしい時期ですが、
食べてばっかりでは不健康ですので、
ダイエットも真剣に考えなければいけません。
筑紫修学館に入社する12年前に、ダイエットをしたことがあります。
お正月に体重を計ったところ、
なんと115kgまですくすくと成長していました。
これはいけないと思い、初めてダイエットをしたことがあります。
結果から言うと
8か月で74.5kgまで落とし、
40.5kgの減量の成功しました。
(今は3桁手前まで戻っていますが…。)
(ご希望の方には12年前の写真をお見せします。ここでは恥ずかしくてアップできません。)
私はそれまでカロリーなどは全く気にせず生きてきた人間でしたので
いきなりカロリー計算をして、食事量を減らしても、
成功するとは到底思えませんでした。
ネット上にはいろいろなダイエットがあります。
「リンゴダイエット」
「バナナダイエット」
「糖質0ダイエット」など…。
1種類のものを食べ続けるダイエットなんて、
自分にできるわけないとあきらめていたところで目に付いたのが
「レコーディングダイエット」です。
この方法のポイントはいきなり食事量を減らすのではなく、
まず最初の1か月間はこれまで通りの食事をして、
「時刻」「食べたもの」「カロリー」を記録していくことです。
記録していくだけなら自分でもできると思い気楽な気持ちで始めてみました。
その後、2週間たったくらいに、記録を見返してみたところ、
1日に8000キロカロリー以上取っていることに気が付きました。
「一般的な摂取カロリーってどれくらいなのだろう?」
1日の理想的なカロリーさえも知らない私はネットで調べてみたら、
なんと理想の摂取カロリーは2700キロカロリー程度とのこと。
そこで初めて自分の異常性を認知しました。
間食だからいいやと言って食べていたポテトチップス1袋、
それでは足りないので追加のアイスクリームなど
食事1食分以上のカロリーを1日5回以上摂取していたのです。
口寂しいというだけで食べていた歌舞伎揚げ
冷蔵庫を開けたらたまたま発見したプリン
本気で食べたいと思うもの以外の食事がなんと多いことか?
何も考えないで行動することって危険ですね。
どうしてもポテトチップスが食べたいときは、
台所でその袋に水を入れて食べられなくして、
どうしても食べたければコンビニまで行けばいいと思い、
実際にそうしてみたところ、
「これから歩いてコンビニまで買いに行くっていうほど食べたくはないな。」
と思うことが多く、食べるのをあきらめることも多くありました。
実際の食事を見つめなおすことで、
「〇〇はいらなかったな」
「〇〇よりも△△のほうがカロリーが低いな」
などの発想が出てくるようになりました。
その後は、
何をたべてもいいけれど1日2000カロリー程度に抑えることをルールにし、
代謝を上げるために水を多めに飲み、
朝晩に散歩をすることを決めて行いました。
少し体重が落ちると楽しくなるもので、
ゲーム感覚で7か月間楽しむことができました。
これって重要な要素を含んでいますよね。
それは
「自分で発見し、考え、工夫し、結果がでることは楽しい」
ということです。
実は勉強も一緒です。
この時期は多くの生徒は中学校から家庭学習計画表をもらいます。
8割以上の生徒は全く使用していません。
それは計画を立てることに必要性を感じられないからですね。
半年以上前のブログでも書きましたが、
計画を立てることが目標なのではなく、自分自身を客観的に見つめ、
「〇〇を直したらうまくいきそう。」などのように
自分自身がワクワクするようにしなければ意味がありません。
そして、いきなり頑張っても意味はありません。
現状を分析し、問題点を見つけ、工夫の仕方を考えることが大切なのです。
最悪の場合、頑張ったけれど頑張るべき部分や方向性が間違っていたために、
結果が出なかったということにつながりかねません。
小郡大保校では生徒に目的もなく計画を立てさせることはありません。
「まずは今の自分の1週間の勉強の状況を書き出してごらん。」と指示します。
それを見て本気で感じることがあれば、生徒は何かをはじめます。
それが持続するように私たちは手助けをしていきます。
まずは発見することができるように、いろいろさせてみることが
大切なのではないでしょうか?
定期試験まで2週間あります。
まずは今週1週間の自分の時間の過ごし方を書き出すことから
始めてみてはいかがでしょうか?
頑張ることが決まってから、塾やワークなどを使って実際の勉強を始めてみましょう。
やみくもに頑張るよりも、達成感が大きく違ってくると思います。
小郡大保校では前期期末試験の対策を行っております。
ご興味のある方はお問い合わせください。
★前期期末試験対策★
①平日勉強会
【日時】
9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00
②日曜テスト対策授業
【日時】
【三国中生・立石中生】
(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00
(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
【大原中生】
(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00
【持参物】
筆記用具・ノート・学校のワークと教科書
【お申し込み方法】
(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出
(方法②)大保校lineからお申込み
(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより
→https://www.ganbari.com/pamphlet/
(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
講師一同皆様のご参加をお待ちしております。
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
台風が過ぎ去っていから、朝晩は涼しくなってきました。
秋を感じられるようになりましたね。
今週の日曜日で小郡市内の中学校の体育大会が終了しました。
午前中のみの短縮版の体育大会でしたが、どうだったでしょうか?
塾生は授業時に、
「私のブロックは優勝でした!」
「うちのクラスはリレーで走者の順番を間違えてしまって、最下位になってしまいました。」
などいろいろなことが聞くことができました。
結果はどうであれ塾生みんなが楽しく参加でき、
中学校生活の思い出になったことが講師一同とてもうれしく思います。
来年こそはコロナの影響もなくなって、いつも通りの体育大会が開催されてほしいですね。
一大行事も終了し、今週からはテストに向けて切り替えて、頑張る時期になりました。
中3生は10/1の第1回到達度テストもありますので、メリハリをつけて過ごさなければなりませんね。
学校の授業進度を毎回確認していますが、
4月5月の臨時休講があったにも関わらず、すでに遅れを取り戻し、
例年よりも早いスピードで進んでいます。
1回の授業で進む量が多くなっており、
理科の実験なども省略されているということです。
学校の先生も生徒の理解を促すために、
いつもより多めにまとめのプリントなどを使用し、指導されています。
しっかり考えて復習を自ら行っている生徒は問題ありませんが、
プリントの穴埋めを作業として行っている生徒は要注意です。
きちんと頭にインプットされているかを週に一度は問題を解いてみて、
アウトプットできているかをこまめに確認しておくことが重要です。
問題を解くことで定着しているかを確認することができます。
なかなか計画を立てて勉強を進めることは難しいですので、
ぜひ、ご家庭で保護者の方も一緒に勉強に取り組んでいただければと思います。
筑紫修学館では先週のブログでもお知らせしました通り、
前期期末試験に向けてのワークの進捗状況の確認や
定期テストでの頻出問題の一斉授業を行い、テスト対策を進めております。
塾生を通じたお問い合わせもいただいておりますので、
「勉強時間の確保が難しい」
「勉強の進め方がわからない」
「きちんと定着しているかが不安だ」
などお感じの方は、ぜひ筑紫修学館を活用いただき、
成績向上を果たしていただきたいと思います。
定期試験対策講座生・通常授業受講生を募集しておりますが、
社会状況を鑑みて、定員を設け、人数を絞って指導しております。
受講ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
★前期期末試験対策★
①平日勉強会
【日時】
9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00
②日曜テスト対策授業
【日時】
【三国中生・立石中生】
(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00
(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
【大原中生】
(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00
【持参物】
筆記用具・ノート・学校のワークと教科書
【お申し込み方法】
(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出
(方法②)大保校lineからお申込み
(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより
→https://www.ganbari.com/pamphlet/
(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
講師一同皆様のご参加をお待ちしております。
こんにちは。
今日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
台風が過ぎ去り、朝晩は秋を感じられるようになりました。
今週は小郡市内の中学校は体育大会ですね。
毎年、小郡市内の中学校は9月の第2日曜日が体育大会でしたが、今年は中学校によって日程が違いますね。三国中は9/9水、大原中・立石中は9/13日ですね。
今年はコロナウイルス感染防止のため、午前中で終了するように短縮バージョンで実施される中学校が多いです。
毎年講師と一緒に各中学校で塾生の頑張りを見に行っていましたが、
今年は事前申請した方や各ご家庭で1名までの観覧になるということでしたので、
残念ですが、今年は見に行けそうもありません。
塾生から当日の様子などを聞きたいと思います。
体育大会が終われば約1か月で前期期末試験です。
今年は定期試験の回数も減り、1回ごとの重要性が増しておりますので、
小郡大保校では例年より前倒しで定期試験対策を始めます。
小郡大保校での定期試験対策は2本立てで実施します。
①テスト1か月前からの「平日勉強会」
②日曜日を使った「試験対策授業」
です。
①はテスト1か月前から塾の指導曜日以外に塾に来て、学校のワークを進めます。
・試験2週間前までに1巡目、
・試験1週間前までに2巡目、
・試験前日までに3巡目、
小郡市内の中学校は前期中間試験もそうでしたが、
学校のワークから類題ができることが多いですので、
まずは繰り返しワークを行います。
その状況を見て、生徒ごとに苦手な分野を見つけ、
その分野の類題演習を塾の授業で実施します。
②は定期試験前の日曜日の2日間を使い、
各中学校の過去問題から頻出問題を抜粋し、予想問題集を作成し、直前チェックを行います。
筑紫修学館では勉強の王道を大切にし、今後の勉強でも使える方法で、
確実な学力を身に着けられるようにしています。
①②ともに無料で一般の方も受講できます。
定員になり次第締め切ります。テスト2週間前はお申し込みが多くなりますので、お早めにお問い合わせください。
本格的に対策をご要望の場合は通常授業の体験授業も併せてご受講ください。
★前期期末試験対策★
①平日勉強会
【日時】
9/23水~期末試験終了前日までの火~金 18:00~22:00
②日曜テスト対策授業
【日時】
【三国中生・立石中生】
(1回目)9/27(日)全学年→16:00~21:00
(2回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
【大原中生】
(1回目)10/4(日) 中3生→10:00~15:00 中12生→17:00~21:00
(2回目) 10/11(日) 全学年→10:00~15:00
【持参物】
筆記用具・ノート・学校のワークと教科書
【お申し込み方法】
(方法①)塾生から友人紹介用紙を受け取り、塾生経由でご提出
(方法②)大保校lineからお申込み
(方法③)ホームページのお問い合わせフォームより
→https://www.ganbari.com/pamphlet/
(方法④)お電話 小郡大保校 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
講師一同皆様のご参加をお待ちしております。
筑紫修学館 小郡大保校
☎ 0842-75-7000(火~土 14:00~21:00)
HP https://www.ganbari.com/
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
いよいよ9月に突入しました。
今週は台風9号・10号と立て続けに接近しますね。
毎年秋は台風のシーズンですが、例年台風の規模が大きくなっています。
昨日の台風9号も九州に上陸しないのが分かったときは安心しましたが、
最接近した際の風の強さには驚きました。
小郡市内も家が揺れるくらい強い風でしたし、
沿岸部では高潮の被害も出ています。
理科の授業で気圧の変化を習いましたので、
頭の中では理屈はわかっていましたが、
実際に被害状況をみると、大変残念な気持ちになりました。
義務教育で勉強することは直接生活には関係ないことが多いですが、
習ったことを応用させることでいろんなことが納得でき、
今後に活用できますので、勉強は本当に大切だなあと実感しました。
今週末は超大型の台風10号が接近または上陸の恐れがあります。
明日までにできる限りの準備をしておく必要がありますね。
話は変わり、学校生活や勉強に関してです。
今年の夏休みはとても短かったため、学校の課題だけで終わってしまったという
声も聞かれます。
8月下旬から大原中・三国中の方から多くの入塾に関するお問い合わせをいただきました。
10月1日の第1回到達度テスト、11月2日の第2回到達度テストに向け入試対策が重要になります。
例年では夏休みの行われる「夏期講座」で中1からの内容を総復習して、
前述のテストの臨むはずでした。
しかし、今年はこれまでの総復習をしていない方が多く、実力テストの対策として、
問題が解けないことに不安を抱かれているご家庭が非常に多いようです。
学校の授業も例年と同様に、大原中では例年よりも早く進んでいます。
おそらく、いつもより早く進んで、早めに教科書を終わらせた後に、
入試対策の時間を取られるのだと思います。
12月の三者面談で受験校が決定することに変わりありませんので、
十分に対策をしない状態で受験した実力テストで受験校決定に至ってしまう生徒が多くなると思います。
第一志望校へのこだわりを持って、
「いける学校ではなく、行きたい学校へ」
という気持ちを大切にしてほしいと思います。
高校大学ともに中途退学者の割合が多くなってきています。
それは、入学前のイメージと入学後の実際のギャップが原因です。
特に今年の高校1年生や大学1年生はギャップが大きく、
ある私立大学の調査では8人に1人は退学などを考えているという
衝撃的な数値も発表になっています。
経済的問題もありますが、気持ちが折れてしまうと、
困難な状況に立ち向かう気力も失ってしまい、行動に移せなくなります。
行きたい学校(第一志望校)であれば気持ちは強く持てます。
「自分は何をしたいか?」
「自分は何になりたいのか?」
実際に知識をインプットし、考えることで具体的に見えてくることも多いです。
受験は決して楽しいものではありませんが、
「理科の点数が上がった」
「一次関数の問題が解けた」
「〇〇先生に褒められた」
などちょっとしたきっかけでもかまいません。
物事を吸収することの楽しさや、問題が解決できる楽しさを学び、
勉強を通して自分自身の内面に向かい合える人になってほしいと思います。
筑紫修学館では2学期受講生を募集しております。
「10月1日の到達度テスト対策をしたい!」
「10月下旬の前期期末テスト対策をしたい!」
「苦手科目・分野を克服したい!」
「勉強の習慣をつけておきたい!」
などのご要望にお応えできるカリキュラムを設定いたします。
無料体験授業も行っております。
ご不明点などあればお気軽にお問い合わせください。
筑紫修学館小郡大保校
☎ 0942-75-7000(火~土 14:00~21:00)
HP https://www.ganbari.com/
勉強を始めるのはいつからでもできますが、
目標達成をするには時間が必要です。
なるべく早く余裕をもって始めておきましょう!
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡市内の小中学校では本日より前期授業が再開されました!
今年は特別な夏休みでした。
STAYHOMEの夏休みでしたが、小郡大保校の生徒は短い夏休みにも関わらず、
勉強を頑張っていましたね。フェイスシールドをつけ、1日8時間以上塾で勉強した生徒もいました。
特に中3生は前期後半の授業内容の予習と10月と11月の到達度テストに向け、
受験対策を進めることができました。
厳重なコロナウイルス対策の下での指導でした。
夏休みの課題と受験対策の二本立てで勉強を進めましたが、
塾生は学校の夏休みの課題を塾に持ち込んでの自習も含め、
頑張れています。
塾では今後はこれからの学校の進出単元の予習も含めて、
どんどん勉強を進めていきます。
高3生は高校での模擬試験の対策も進めています。
夏期講座で頑張った成果を結果として出せると確信しております。
模擬試験の過去問題も準備しておりますので、
夏の頑張りを2学期以降の勉強のモチベーションアップに直結させられるようにしましょう。
このようなことを書いていると、
私自身の高3生の時の記憶がよみがえってきました。
8月下旬の全統模試の成績が振るわず、とても焦っていました。
夏休みに数学英語の学習に偏っていて、
化学などが手薄になっていたからでした。
何とかならないか?
化学の点数を上げようと一念発起し、
おすすめはできませんが、 8/21~8/31で 1日10時間化学だけを勉強しました。
本当に焦っており、成果がでるかの保証はありませんでしたが、
教科書と参考書と問題集を各1冊ずつ使って、理論化学だけは何とかしようと、
自分なりに考え、優先度合の高い分野から勉強しました。
その結果10月の進研模試では偏差値を10伸ばすことができました。
危機感をもって、なりふり構わず勉強した結果だと思います。
現役生は頑張った分だけ成績は伸びます。
「上がらなかったらどうしよう?」
そんな気持ちを忘れるくらいに集中的に頑張ることで、
結果はおのずとついてきます。
勉強は裏切りません。
自分を信じて頑張れる時期でもありますので、
8月下旬の10日間を頑張ってみましょう。
筑紫修学館では9月通常授業の無料体験講座生を受け付けております。
模擬試験の結果から、本当の弱点分野を把握して、その内容を10月の試験までに 克服できるカリキュラムを設定し、取り組んでいきます。
無料体験授業で筑紫修学館を体験してみませんか?
筑紫修学館は頑張る皆さんを最後まで応援します!
詳しくはホームページをご覧ください。
【9月通常授業】 https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
筑紫修学館 小郡大保校
☎0942-75-7000
HP https://www.ganbari.com/
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
小郡市内の公立小中学校は本日から夏休みに入ります。
本来であれば楽しい夏休みですが、新型コロナウイルスの影響で、
いつも通りの夏休みは過ごせそうにありません。
先日、福岡県知事の緊急宣言も出されました。
小郡大保校の近隣の小学校・中学校・小学校でもコロナウイルス感染が判明し、
小郡大保校でも厳重警戒モードで指導を継続してきました。
スタッフと生徒の健康状態のチェック・定期的な換気と消毒などを実施してきましたが、
生徒数がとても多く、安全に指導できる環境を全員に提供することが難しくなってきていました。
そこで小郡大保校では生徒様の安全を第一にオンラインで実施のLIVE授業を一部再開しました。
生徒と講師の距離が近くなりがちな個別指導は8/5水から、
集団指導コアゼミは8/9日から切り替えるようにいたしました。
自習室もソーシャルディスタンスを守れるように、先着定員制にしております。
事前に空き状況をお問い合わせいただき、小郡大保校内が規定人数以上にならないように対策をとっております。
短い夏休みですが、今後の学習に大きく影響する時期ですので、
今後も続くであろうwithコロナ社会に対応し、生徒の成績向上を果たせる学習塾として努力してまいります。
以下小郡大保校の感染症対策をまとめます。
対策① 原則オンラインLIVE授業への切り替え
★映像授業に頼ることのない全時間帯ZOOMを使用した講師の直接指導★
対策② 40分に一度の換気と定期的な消毒
対策③ 37.5度以上の生徒の出席停止と振替指導の実施
対策④ スタッフの健康状態のチェック(微熱であっても出勤停止)
対策⑤ 生徒間の私語の禁止
対策⑥ 質問デスク周辺のソーシャルディスタンスのための整列マーキング
対策⑦ スタッフのマスク・フェイスシールドの着用
対策⑧ 面談室のアクリル板の設置
お客様・スタッフの安全第一で運営してまいります。
オンラインLIVE授業の詳細はこちらをご覧ください。 https://www.ganbari.com/online-live/
短い夏休みに対応した8/9~8/21で受講できる短期集中講座の
受講生も受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ganbari.com/2020summer/
小郡大保校
☎ 0942-75-7000
HP https://www.ganbari.com/school/ogori/
こんにちは。
本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。
梅雨が明け、本格的に夏を感じられる時期になりました。
昨日で小郡市内の中学校の前期中間試験が終了しました。
早いクラスでは、1日目に実施された試験の答案が昨日返却されていますね。
まだすべての学年のテストの内容を確認できていませんが、
大原中の中3数学の内容は確認しました。
今回の試験は範囲も広く、休校期間もあったため、
例年より難易度は下がっており、
展開・因数分解・平方根の基本的な計算が大半を占めていました。
小郡大保校で実施した試験対策授業で行った予想問題が的中しておりました。
最初に報告してくれた生徒は
「塾で勉強した内容ばかりだったので、落ち着いてテストを受けられました!」
と報告してくれました。
私が小郡大保校に着任してから6年分の過去問題を分析しております。
あとは計算間違いがなく、高得点が取れているのを楽しみにております。
テストの分析結果は来週のブログでお知らせいたします!
定期試験が終わりましたので、これからはこれまでの学習内容を定着させるための復習(夏期講座)に入ります。
6月に学校で実施されました実力テストの結果と塾の実力テストの成績から弱点分野を抽出し、繰り返し演習を行います!
定期試験以外に、今後は、以下の実力テストが中学校で実施されます。
①夏休み明け課題テスト
②第1回到達度テスト(10/1)
③第2回到達度テスト(11/2)
この3回の実力テストの結果は12月の三者面談で受験校を決定する際に使用されますので、C判定以上の成果を出せるようにしなければなりません。
定期試験と違って範囲が広いため、計画を立てて進めないと、
頑張った割には得点が伸びないということになりやすいです。
お困りの方は、筑紫修学館の夏期講座をご利用ください。
コアゼミ・個別指導ともに、みなさんの現在の状況とご要望から
一人一人のカリキュラムを作成し、無駄無理なく勉強を進めることができます。
日程・時間帯・教科・分野が自由に選べる皆さんだけの夏期講座が行えます。
テストが終了した8月開講のコースもございます。
小郡大保校でも8/1より受講を開始されました生徒も複数いらっしゃいます。
残席わずかです。
ご検討中の方はお急ぎください。
【筑紫修学館の夏期講座】 https://www.ganbari.com/2020summer/
小郡大保校
☎ 0942-75-7000
HP https://www.ganbari.com/