時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 小郡大保校

筑紫修学館
小郡大保校

小郡大保校スタッフ

小郡大保校ブログ

2021/02/21

福岡県公立高校受検の注意点

こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①福岡県公立高校入試の注意点

②2/24(水)に志願状況発表あります。

③残り2週間でできること

①福岡県公立高校入試に関しての注意点発表

先日中学校を通じて、「福岡県公立高校入試を受検される皆さんへ」という文書が

県教育委員会から配布されました。

昨今の新型コロナウイルスの影響を色濃く反映されたものになっています。

以下のような内容でした。

1⃣入試前日までの期間での注意点

・健康管理に努めること

・発熱などの際の受診

➡発熱などや風邪などの症状がある場合は医療機関を受診の上、

 医師の指示に従ってPCR検査を受け、受験の可否についての診断を仰ぐこと

・志願先高校への連絡

➡次の場合は中学校を通して志願先高校に連絡をすること

 ・発熱などの症状が出た

 ・新型コロナウイルス感染症に罹患した

 ・濃厚接触者に該当した

2⃣入試当日の注意点

・自宅にて検温と体調確認を行い、発熱や風邪などの症状がある場合は、

 中学校を通じ直ちに志願先高校へ連絡すること。

・以下の健康チェックリストで、

 A区分のうち1項目以上、2項目以上該当する場合は受検不可。

 この場合、診断書などの提出があれば追試験の対象になる。

【A項目】

 ・発熱がある(37.5℃以上)

 ・息苦しさ(呼吸困難)がある

 ・強いだるさ(倦怠感)がある

【B項目】

 ・味を感じない(味覚障害がある)

 ・臭いを感じない(収穫障害がある)

 ・咳の症状がある

 ・のどの痛みがある

 ・下痢をしている(持病や食あたりが原因と推測されるものを除く。)

 ・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染症の罹患が疑われるものとの濃厚接触(1メートル程度いないで15分以上接触)がある

3⃣検査会場での発熱等の場合の申出

試験会場にいる間に発熱や風邪などの症状が出た場合は、

必ず志願先高校に申し出ること。

発熱などの申出があった場合や明らかにひどい席の症状がみられる場合は、

試験の途中であっても中断して症状の確認を行い、

その後の受験を認めない場合がある。

福岡県高育委員会 

令和3年度福岡県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症対応のガイドライン

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/guideline.html

よく言われていることではありますが、

人生で最初の受験という緊張する場面であることを考えると、

「もし該当したらどうしよう」と不安に感じた生徒やご家庭もあると思います。

私も文書でこれを最初見たときにはギョとしてしまいました。

高校受験の際に緊張からおなかを下してしまった経験を思い出しました。

残り2週間は上記のことを念頭に置いて、

警戒レベルを最上級まで高める必要があります。

②2/24(水)に志願状況の発表があります。

2/24(水)に願書出願が締め切られ、当日中に県教育委員会から

各高校の志願状況(倍率)などの発表がホームページを通じて発表されます。

状況を見て、一度だけ志願先変更が可能です。

早めに、志願先の状況を確認してください。

その際、出願数や定員には、先週の推薦入試内定者数が

含まれていることに注意してください。

記載される出願数と定員から内定者数を引いたもので

算出した倍率が実際の倍率になります。

磁界のブログでは近隣の高校の実売率を計算したものを

お知らせしたいと思います。

③残り2週間でできること

まずは健康管理をしっかり行い、当日安心して受検できるようにすることです。

そして、ラストスパートとして、現在行っている勉強スタイルを崩さずに、

生活のリズムを朝方に修正していくことが重要です。

小郡大保校ではこのことをすっと継続して話しております。

しかし、最後に不安をかんじてしまう方も多いですので、

こちらも次回以降のブログで詳しくお伝えしたいと思います。

現在筑紫修学館では春期講座受講生を受け付けています。

学年末試験が終了するこの時期は、

お申し込みの方が多く、中2生は定員間近ですので、

お考えの方はお急ぎください。

春期講座の詳細はこちらからどうぞ。

https://www.ganbari.com/special/2021spring

お問い合わせは

①LINE

②お電-話(0942-75-7000 火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)

③HPのお問い合わせフォームよりどうぞ。

2021/02/19

泥臭い生き方

みなさん、こんばんは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①私立大学合格発表!

②あきらめるのはまだ早い!

③国公立大学前期入試まであとわずか!

①私立大学合格発表!

先週から私立大学の合格発表が相次いでいます。

先週から今週にかけて、

筑紫女学園大学

福岡女学院大学

福岡工業大学

などの私立大学の合格発表がありました。

そして本日は久留米大学の合格発表日でした。

福岡大学などの受験者は併願校として知る受験生も多い大学です。

久留米大学は今年は「UCARO」というアプリでの発表でした。

他大学でもこのアプリを利用している大学は多いですね。

合格した高3生、おめでとうございます!

福岡大学や西南学院大学の合格発表を来週に控えていますが、

ひとまず合格を勝ち取れて、塾生も安堵している生徒も多いです。

全員合格!と言いたいところですが、

そんなに甘くないのが受験です。

大学受験は大学名ではなく、

自分が行きたい第一志望の大学に合格することが最も大切です。

生徒それぞれで目標も学力も異なるため、一様に比較することはできません。

②あきらめるのはまだ早い!

不合格でも可能性が残っています。

追加合格や後期入試です。

3年前のことです。

小郡大保校の生徒で私立大学で合格が取れず、

暗い顔をした生徒と一緒に私は今後の対応策を話し合っていました。

後期受験で自分の頑張りたいことを学べる大学はないか?

受験科目や難易度は適正か?

これから何を頑張ればいいのか?

などをあきらめずに最後まで泥臭く合格を勝ち取ろう!と

励ましながらの話し合いでした。

正直私自身も絶対に合格させられるという自信は持てなかったのですが、

ここで浪人などの話をしてもその生徒の頑張りが無駄になるのではないか?

という気持ちだけで空元気で声をかけていました。

生徒と一緒に先生が落ち込んでも仕方ないですよね。

そんな中、その生徒の携帯電話が鳴りました。

第一志望校からの追加合格の電話でした。

それを聞いて狂喜乱舞したのを覚えています。

その生徒は本当に貴重な経験をしたと思います。

奇跡は自分の意志で起こすことはできませんが、

意思がないところには起きません。

この経験は大学生活でもアルバイトでも役に立っていると思います。

今後社会人になったときに必ずぶつかる壁に

堪えられなくなっときでも、彼の心の支えになると思います。

(彼は今小郡大保校の講師として後輩の指導に当たっています。)

6年前にも

西南学院大学の前期試験で受験学部すべて不合格だった生徒がいましたが、

どうしても西南学院大学に行きたいとあきらめきれず、

後期試験を出せるだけ出しました。

模試結果もD判定でしたが、

何とそんな中、奇跡的に合格を勝ち取りました。

あとからわかったことですが、

文科省の指導により合格者数を例年よりも絞ったことで、

国公立大学合格発表後に想定以上の欠員がでた様子でした。

願書を出していなければ、浪人していたことでしょう。

できることはたくさんあります。

少しの可能性にかけて、最後まで泥臭く粘ってほしいと思います。

スマートな合格ではありませんが、

それだけがすべてではありません。

私は、大学受験、就職活動、社会人生活すべてで

スマートにうまくいったことはありません。

ほとんどが泥臭く、首の皮一枚つながった状態で何とか頑張ってきました。

受験で成長するといわれますが、学力面だけではなく、

それに付随する部分が大きいと思います。

③国公立大学前期入試まであとわずか!

国公立大学入試まで1週間です。

西南学院大学や福岡大学の合格発表直後に実施されますので、

気持ちの持ちようが重要になります。

福大西南で合格できていれば、かなり余裕をもって国公立大学を受験できますね。

創ではない場合は、

いかに平常心をもってこれまで通りの勉強や生活を続けるかが重要です。

後期前期ともに受験票が自宅に届いている頃です。

最後の頑張りです。

全力で頑張ってほしいと思います。

現在筑紫修学館では春期講座受講生を受け付けています。

学年末試験が終了するこの時期は、

お申し込みの方が多く、中2生は定員間近ですので、

お考えの方はお急ぎください。

春期講座の詳細はこちらからどうぞ。

https://www.ganbari.com/special/2021spring

お問い合わせは

①LINE

②お電-話(0942-75-7000 火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)

③HPのお問い合わせフォームよりどうぞ。

2021/02/16

これが学年末試験のツボ!

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①中12学年末試験対策実施中!

②今回の重要出題項目!

①中12学年末試験対策実施中!

昨日は中12学年末試験対策授業の2回目を行いました。

先週に引き続き、大原中や三国中で過去に出題されたことのある問題や

頻出問題を使って演習と解説を行いました。

三国中が学年末試験まであと3日、大原中はあと7日ですが、

生徒によって理解度や進捗状況が異なります。

三国中の生徒は残りわずかですので、最後の最終確認や副教科の暗記にはいっています。

大原中の生徒は主要5教科のワークの2回目に入って、

徹底的に一人で解けない問題を繰り返し演習しています。

ワークの繰り返しは重要ですが、

やみくもにすべての問題が解けるようにしておくのは無駄な時間が多いのも事実です。

学校の先生は定期試験を通じて何を確かめようとしているのでしょうか?

先生は自由に問題を作成しているのではありません。

学習指導要領に従って、

理解しておかなければならない重要項目を網羅するように作成されています。

問題作成者(学校の先生)の視点に立って考えると

何が出題されるのかがある程度見えてきます。

②今回の重要出題項目

私たち講師は学校の先生の指導の核心部分である「指導要綱」に目を通し研究しております。

先生の考え方で若干の違いはありますが、

各中学校の10年分の過去問題から方針を読み取り

それに基づいて試験対策の指導を行っております。

今回はどのようなことが聞かれるのか?

重要項目は何か?

というのを各中学校各学年でまとめ、

昨日の試験対策対策授業で全生徒に配布しました。

以下一部ご紹介いたします。

【大原中2年の試験範囲と重要項目はこれだ!】

【大原中1年の試験範囲と重要項目はこれだ!】

【テスト前の直前チェック】

その他三国中の中1生用と三国中の中2生用のものも作成しております。

三国中は教科書の細かい部分がよく問われます。

理科の教科書の本文以外の但し書きの部分などです。

本当によく教科書を研究されて作成されているなと感動してしまうほどです。

1年間の総決算となるテストまでもう少し!

まだできることはたくさんあります。

私たちも最後までプラス1点を目指して指導いたします。

学年末試験対策と春期講座のお問い合わせを

この2週間は特に数多くいただいております。

中2生は残席も少なくなってきましたので、

ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。

春期講座の詳細はこちらからどうぞ。

https://www.ganbari.com/special/2021spring

2021/02/12

中3公立高校直前2days特訓実施しました!

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日の2/11(木)は建国記念の日で祝日でしたが、

受験期のため、祝日でも様々なことが実施されました。

①中3直前特訓の1日目!

②福岡大学前期入試終了!

③まもなく公立高校一般入試出願開始!

①中3直前特訓1日目!

昨日は筑紫修学館は祝日のため、休館日の予定でしたが、

大橋本校で「中3直前特訓」の1日目が開催されました。

各校舎の申込者のみが参加できる、

公立高校入試で各教科+5点を目指す集中特訓講座です。

私は数学担当として大橋本校で指導してきました。

昨今の社会状況を鑑みて感染症対策を万全にして開催されました。

いつもは小郡大保校のみで指導しておりますが、

昨日は筑紫修学館の他の校舎の生徒も混ざっての指導でしたので、

生徒も私たち講師もいつもにない緊張感をもって参加できました。

いつも通う校舎の生徒同士は顔なじみで、お互いのことをよく知っていますが、

今回は初めて会う生徒も多くいましたので、

入試会場での雰囲気に似ていたかもしれません。

実際の受験では周りのライバルたちの方が成績がよさそうに見えてしまって、

私は緊張してしまうことも多く、その環境に慣れる良い経験になったと思います。

中学校が違うと雰囲気や受験に対する意識にも差が出ますので、

周りのライバルたちの考えや雰囲気を感じ取って、

さらなる頑張りを期待したいと思います。

当日は公立高校受験での得点アップに必要なモノをすべて伝授しました。

受験というとどうしても知識や早く答えが出せるテクニックを考えがちですが、

「問題文をどのように読み、どこに注目するか?」

「キーワードからどのようなことに気が付けばいいのか?」

「どのような場合に受験テクニックが使えるのか?」

「福岡県公立高入試で合格のために絶対に落とせない部分はどこか?」

「時間配分はどのようにすればいいのか?」

「今後1か月で得点アップする勉強法とは?」

など盛り沢山の内容でした!

数学では

「解法スピードにこだわる問題」

「丁寧さにこだわる問題」

「最初の発想ですべてが決まる問題」

など多種多様な問題がありますので、

使い分けについてもじっくり話をして伝えることができたと思います!

2回目は2/23(火・祝)に実施します。

②福岡大学前期入試終了!

昨日は福岡大学の前期入試の全学部入試が行われました。

福岡大学の前期入試がやっとすべて終了しました。

昨日の入試で私立大学受験がひと段落しました。

国公立大学前期試験まで残り2週間!

国公立田額受験者はラストスパートの時期です!

私立大学のみの受験者は受験が終了し、

私の現役時代は、とてもうらやましく感じていました!

現役生の最後の伸びは浪人生にはありません。

最後の最後の頑張りが合格に直結します!

この時期に弱音を吐いている受験生はほぼ浪人します。

たとえ浪人したとしても、最後に頑張り続けられない生徒は、

来年の受験時にも同じことを繰り返すことが多いです。

今日頑張れない生徒の「明日から頑張る」という言葉が信じられるでしょうか?

大学生になっても、浪人生になるとしても、

今後は自分を自分自身でコントロールすることが求められます!

浪人生であればなおさらです。

私の兄は浪人しておりましたので、その厳しさは横で見ていたため、

「絶対に浪人しない!(自分では乗り切れない!)」と感じて

必死に頑張りました。

「浪人が悪く、現役合格がよい」というわけではありません!

自分自身に真摯に向き合える力を持っているかということです。

その力を受験勉強というものを通して身に着けてほしいと思います!

③まもなく公立高校一般受験出願開始!

2/16(火)から公立高校一般受験の出願が始まります。

中学校での出願締切が本日までという学校も多いのではないでしょうか?

学校の先生方も生徒の人生が左右されることですので、

多くの先生の手で何度もチェックして、

不備がないことを確認しての出願となります。

公立高校では一度だけ出願後に、

志願先の変更が認められているのはご存じでしょうか?

各高校への出願は2/24(水)で一旦締め切られ、

翌日、県教育委員会から各高校の倍率が発表になります。

その発表された倍率をみて、志願先変更ができます。

変更期間は2/25(木)~3/2(火)です。

倍率によって変更を考えている方は、

書類作成などがありますので、

必ず事前に状況の相談を学校の先生にしておかなければなりません。

県教育委員会からの倍率などは味方にコツがありますので、若干注意が必要です。

来週以降のブログでも載せたいと思います。

受験生の話ばかりですが、中12生の学年末試験も迫っておりますので注意が必要です。

2/14(日)に小郡大保校では学年末試験対策の2回目を実施します。

お申し込み締め切りは2/13(土)18:00です。

ご検討中の方はお急ぎください。

★中12生学年末試験対策★

小郡大保校では今回も学年末試験対策を実施します。

塾生の紹介の方や、ご入塾を検討されている方も特別にご参加いただけます。

小郡大保校の学年末試験対策は2本立てで実施します。

①平日勉強会
火曜日~土曜日の19:00~22:00の間で塾の自習室が使い放題です。
チューターの講師が教室に常駐しますので、質問もし放題です。
教材も学校のワークは自宅で使用している市販教材など自由に持ち込んで、質問に対応します。
学校のワークを計画的に進められないと悩んでいる方にとってはピッタリですね。
弱点分野を強化したいという方には塾から教材もお渡しできます。

【期間】
2/4(火)~各中学校の試験最終日の前日の間の火曜日~土曜日
ご都合のつく日・お時間帯で自由にお選びいただけます。毎日のご参加も歓迎いたします。
※祝日による休館日 2/11(木)・2/23(火)を除きます。

【対象】
大原中・三国中・立石中の中12生で 塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【参加料】
無料

②日曜試験対策授業
テスト直前の2回の日曜日を使って各学校の試験範囲に合わせた予想問題を使って演習と授業を行います。
テストに出題されやすい問題やワークの問題の類題などを集めた小郡大保校オリジナルの教材を使用して勉強します。最終チェックにはもってこいですね。

【実施日】
(1回目)2/7(日)17:00~21:00
(2回目)2/14(日)17:00~21:00

【対象生】
大原中・三国中・立石中の中12生で、塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【受講料】
無料

【お申し込み・お問い合わせ方法】
ご都合のよろしいものをお選びください。
①お電話 
0942-75-7000(火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)
②お問い合わせフォームより
https://www.ganbari.com/pamphlet/
③LINEより
小郡大保校のHPのLINEのQRコードからどうぞ。
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/3165/
その際に学校名・学年・生徒氏名・電話番号をお知らせください。

頑張る皆さんのご参加をお待ちしております。

2021/02/09

公立高校推薦入試の作文のテーマは?

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①福岡地区私立高校の合格発表でした!

②公立高校推薦入試が実施されました!

③大原中学年末試験範囲が発表になりました!

①福岡地区私立高校の合格発表でした!

昨日本日は福岡地区の私立高校の合格発表でした。

九州産業高校と筑陽学園高校は昨日中学校に直接合格通知が届き配布されていました。

両高校では昨日の段階で全員合格が判明しておりました。

両高校は回し合格の制度があり、

出願コースで合格できた生徒やコース変更で合格した生徒がおります。

九州産業高校はここ5年間は合格偏差値が上昇しており、

かなりの人数が受験し、競争率が非常に高いくなっていますね。

最上位コースのスーパー特進コースは、

明善高校よりも合格偏差値が高くなっています。

普通科が4コースにレベル分けされている筑陽学園高校でも、

同様の傾向が見られます。

小郡大保校では今年は筑陽学園高校の受験者数が多く、

特別進学Sコースで合格した生徒もおります。

例年と比べ数学の出題傾向が若干違っていたことに戸惑い、

弱気になっていた生徒もおりましたが、

晴れて出願時のコースのまま合格出来て、

本人もお母様も「奇跡が起きた!」と大変喜ばれていました。

回し合格で第一希望コースで合格できてない生徒もおりますので、

本日は全生徒と面談し、公立高校受験にむけて、

学習の優先順位を定め、残り1か月を無駄なく頑張れるように

1人1人を指導していきます!

②公立高校推薦入試が実施されました!

本日は公立高校の推薦入試も実施されました。

公立高校推薦入試は高校によって作文内容などが異なりますが、

高校卒業後に社会人としてどうあればよいのかということを

考えて自分の意見を述べる作文になっている高校が多かった印象です。

小郡高校と久留米商業高校の作文のテーマは以下のような内容でした。

「卒業後どのような社会人になるべきか?

そのために身につけなければならないことは何か?

高校でどのように3年間を過ごすべきか?」

(久留米商業高校)

「急激に変化する現代社会において、ただ知識を得るだけではなく、課題を見つけ、行動することが重要になっている。『船は港にあれば安全といいますが、それでは船の用がない。』という言葉について自分の体験談を踏まえ書きなさい。」

(小郡高校)

これまではいじめ問題など学校生活の中の事象について

述べることが多かったのですが、

大学入試共通テストのテーマにもみられる

「思考力」

「応用力」

「判断力」

という内容に変化しつつあります。

より実践的な内容に変化していますので、

自分の将来像を具体的にイメージしておくことが大切ですね。

③大原中学年末試験範囲が発表されました!

昨日月曜日に大原中も学年末試験範囲が正式に発表になりました。

先日の日曜日は筑紫修学館で予想した範囲で

試験対策の第1回を実施しましたが、

その予想とほぼ同じ試験範囲になっており、一安心です。

生徒たちも

「今週の土曜日までにワークの2回目を終わらせて…」など

具体的な学習計画を生徒同士では話していました。

「〇〇日までに必ずワークを終わらせなさい!」

と口を酸っぱくして言っていたのと比べると、

塾生たちも大きく成長したなあと感じます。

「他人から言われてする」のと「自分たちでやってみる」のでは

同じことをするのでも、頭に入ってくる量や理解度は大きく異なります。

「切磋琢磨して勉強以外のことに対しても成長してほしい」

以前から私がそうなってほしいという理想に近づいてきていることが

本当にうれしいです。

高校受験・大学受験と

2月は学習塾の最繁忙期ではありますが、

生徒が最も成長できる時期ですので、

私たち講師も全力で指導しても参ります。

現在以下の講座・コースのお申し込みを承っております。

1,【コアゼミ・個別指導】無料体験授業

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

コアゼミは最長2週間、個別指導は160分(80分×2コマ)の授業を無料で体験できます。

筑紫修学館の指導を実感してください!

2,【好評につき期間延長!】自習室大開放!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

【期間】2学期も継続して実施します!

(休館日は除きます。詳しくは小郡大保校までお問い合わせください。)

【場所】筑紫修学館小郡大保校

【対象】中1~中3・高1~高3生

【費用】無料

学校の宿題や定期試験・模擬試験のテスト勉強など!

勉強であればなんでもOK!

参加者には【オーダーメイド教材「できない問題」が「できる問題」になる!】をプレゼント!

直接先生に質問ができるサポートタイムもあります。

3、冬期講習受講生受付開始!

https://www.ganbari.com/special/2022winter/

【特典1】お友達やご兄弟で申し込みいただいた方へ「ペアペア割」

【得点2】冬期講習から春期講習まで授業料全額免除になる「新中1入学応援キャンペーン」

【特典3】コアゼミの夏期講習前の通常授業料が無料の「コアゼミ早期応援割」

【特典4】冬期講習から継続して受講される方は「入塾金半額免除」

4、「新中1中学入学準備講座」「新中3受験準備講座」

https://www.ganbari.com/special/2023preparation/

各講座お問い合わせ・お申し込みは、

ご都合のよろしい方法をお選びください。

①お電話 0942-75-7000(小郡大保校直通)(火~土 14:00~21:00)

②ホームページのお問い合わせフォームより

③LINE このページの下部の「Lineでのお問合せ・ご相談」からどうぞ!

このブログはこんな人が書いています!

伊井貴宏 

八女高校→山口大学工学部応用化学工学科卒業

塾講師歴24年 筑紫修学館歴12年 

筑紫修学館 教務長 

小郡大保校 校舎長

2021年5月からダイエット継続中!

8.0㎏減量できました!

2021/02/07

学年末試験対策実施中!

みなさん、こんばんは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①福岡地区私立高校入試激励

②公立高校推薦入試練習

③推薦入試終了後の心構え~〇〇を想定しましょう!~

④中12学年末試験対策実施中!

①福岡地区私立高校入試激励

2/5(金)は福岡地区私立高校の受験日でした。

小郡大保校の中3生の全員が受験してきました。

人数が多かったため、筑後地区私立高校の受験のように、

当日の高校での激励はできませんでしたが、

前日の指導は早めに終了し、激励会を実施しました。

筑紫修学館のオリジナル直前プリントで

+10点の方法と当日の受験の心得などを説明して、

解散しました。

受験終了後早い生徒は16:30には塾に来て、

さっそく公立高校入試勉強を行っていました。

筑陽学園高校の問題ではその中から数問出題されたようで、

生徒も喜んでいました。

福岡地区私立高校の合格発表は

2/9(火)までと決められていますが、

九州産業高校や筑陽学園高校は1日早く発表されることがほとんどです。

2/8(月)は筑紫修学館は休館日ですが、

常にLINEや電話は取れるように準備しておりますので、

当日中に中3生全員の合否を確定させて、

翌日からは公立高校合格に向けて全力で進めていきます。

②公立高校推薦入試練習

また2/9(火)は公立高校推薦入試の日でもあります。

今日は日曜受験対策教室終了後に

推薦入試受験者は最後の面接練習を行いました。

入室の作法・声の大きさ・表情・言葉遣いはもちろんのこと、

想定される質問への返答内容の確認をしました。

また、想定外の質問がされた際に

冷静に受け答えができることをチェックするために、

少し変化球の質問もして確認しました。

1か月前と比べると格段に上達しています。

毎週少しづつ練習してきた甲斐がありました。

自信をもって臨んできてほしいと思います。

推薦入試受験後の心の持ち方も重要です。

推薦入試に関しては面接の内容や作文の内容などの

手ごたえだけで安心するのは非常に危険です。

③ 推薦入試終了後の心構え~〇〇を想定しましょう !~

推薦入試内定発表は1週間後です。

万が一内定が取れなければ、一般入試を受験することになります。

入試まで1か月を切っているこの時期に、

1週間近く勉強が遅滞することは致命傷につながります。

推薦入試受験終了後は「内定が取れなかった」という、

最悪のことを想定して準備を進めなければなりません。

受験などはすべて最悪のことまで想定し、

どのような事態に落ちいた時でも、

次の行動がとれるような準備が必要不可欠です。

頑張って準備をしてきたからこそ、「内定が出てほしい」と

期待してしまう気持ちは十分理解できますが、

その気持ちをぐっと抑えて、まずは発表まで受験勉強を

継続するように生徒には毎年指導しております。

④中12学年末試験対策実施中!

中3受験対策と並行し、

中12学年末試験対策講座の1日目も実施しております。

まだ部活動がある生徒がいますので、

こちらは17:00~21:00で本日と来週の日曜日を使って

大原中・三国中の過去問題や類題演習、

学校のワークの難しい部分の解説を行っています。

ワークだけでは、数値や表現が変わったら、

正解できるか不安ですよね。

使う公式や知識が同じでも、

それが本質が同じであることに気が付かないと

ワークを頑張って取り組んだ意味がありません。

プレテストとして過去問題を本番と同じ状況で

演習しておくことは本当に重要です。

新規申し込みの生徒も多くおり、教室を分割して実施しております。

間もなく定員になりますので、来週の第2回の学年末試験対策の

ご受講をお考えの方はお早めにお問い合わせください。

小郡大保校の学年末試験対策は2本立てで実施します。

★中12学年末試験対策実施中★

①平日勉強会
火曜日~土曜日の19:00~22:00の間で塾の自習室が使い放題です。
チューターの講師が教室に常駐しますので、質問もし放題です。
教材も学校のワークは自宅で使用している市販教材など自由に持ち込んで、質問に対応します。
学校のワークを計画的に進められないと悩んでいる方にとってはピッタリですね。
弱点分野を強化したいという方には塾から教材もお渡しできます。

【期間】
2/4(火)~各中学校の試験最終日の前日の間の火曜日~土曜日
ご都合のつく日・お時間帯で自由にお選びいただけます。毎日のご参加も歓迎いたします。
※祝日による休館日 2/11(木)・2/23(火)を除きます。

【対象】
大原中・三国中・立石中の中12生で 塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【参加料】
無料

②日曜試験対策授業
テスト直前の2回の日曜日を使って各学校の試験範囲に合わせた予想問題を使って演習と授業を行います。
テストに出題されやすい問題やワークの問題の類題などを集めた小郡大保校オリジナルの教材を使用して勉強します。最終チェックにはもってこいですね。

【実施日】
(1回目)2/7(日)17:00~21:00(終了しました。)
(2回目)2/14(日)17:00~21:00

【対象生】
大原中・三国中・立石中の中12生で、塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【受講料】
無料

【お申し込み・お問い合わせ方法】
ご都合のよろしいものをお選びください。
①お電話 
0942-75-7000(火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)
②お問い合わせフォームより
https://www.ganbari.com/pamphlet/
③LINEより
小郡大保校のHPのLINEのQRコードからどうぞ。
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/3165/
その際に学校名・学年・生徒氏名・電話番号をお知らせください。

頑張る皆さんのご参加をお待ちしております。

2021/02/03

今日は筑後地区私立高校前期入試日でした。

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

①祐誠高校で当日激励しました。

②私立高校の受験方式

③公立高校特色化選抜と推薦入試

①祐誠高校で当日激励しました。

今日は筑後地区私立高校の前期入試日でした。

多くの生徒が私立高校を受験し、本格的な受験の時期になりました。

今朝は寒さが厳しかったですが、

そんな中、祐誠高校を受験する全生徒に、

試験開始前に一言だけでも「頑張れ!」と伝えられました。

人生で初めての受験で、初体験なので、

生徒も緊張した表情でしたが、

少しだけでも緊張の糸をほぐすことができたと思います。

明後日はいよいよ福岡地区私立高校の前期入試です。

小郡大保校の生徒は全員が受験します。

今回の高校受験だけではなく、

大学・専門学校の受験や就職試験・資格試験など

人生を左右する試験が今後たくさんあります。

その時に、初めて受験した高校受験を必ず思い出します。

将来その時に今回の高校受験が自身の成功体験として、

安心できる材料になってくれると本当にうれしいです。

②私立高校の受験方式

私が高校受験した時と比べ、私立高校受験は大きく変化しています。

私も祐誠高校を受験しましたが、

当時はまだ久留米工業大学付属高校と呼んでいました。

前期後期という区別もなく、

私は八女市在住でしたので、

筑後地区と福岡地区の違いさえも知りませんでした。

ここでは私立高校受験方式について述べようと思います。

受験日が異なれば複数回の受験が可能です。

私立高校入試は3種類あります。

①「推薦・専願入試」(築後地区・福岡地区同一日)

②「前期試験」(筑後地区・福岡地区別日)

③「後期試験」 (筑後地区・福岡地区別日)

2021年は以下の日程です。

①「推薦・専願入試」…1/21

➡この入試は合格したら必ず入学しなくてはなりません。

 希望コース以外に回し合格になった際はその限りではありません。

 そのためその他の入試と比べると難易度は低めになっておることが多いです。

 公立高校入学は考えておらず、私立高校が第一志望の方が多い方式です。

②「筑後地区前期入試」…2/3

 「福岡地区前期入試」…2/5

➡公立高校の滑り止め・力試しに受験されることがほとんどです。

 合格しても手続きをしなければ、入学する必要はありません。

 手続きをしておけば、公立高校の合格発表後に成績に入学を決めるられます。

 合格定員も最も多く設定されている入試です。

③「筑後地区後期入試」…2/10

 「福岡地区後期入試」…2/13

➡前期入試で第一志望のコースに合格できず、

 回し合格になった場合などで受験される方が多いです。

 前期入試と比べ合格定員も少なく、難易度も高くなっています。

 合格しても必ず入学しなければならないということはありません。

最大5回受験できます。

(各入試で目的が違いますので5回も受験することはないですが…)

保護者の方が受験されていたころとは大きく変わっています。

福岡県は公立高校志向が高いですが、

私学補助金で実質無償化されたことや

各私立高校で普通科特進系の充実に伴い、

私立高校人気も高まっていますね。

中12生のご家庭でも来年再来年に向けて、

一度近辺の私立高校についてお話になってはいかがでしょうか?

③公立高校特色化選抜・推薦入試

今週月曜日は一部公立高校で実施されている特色化選抜の内定発表がありました。

小郡市内では三井高校で実施されています。

大保校からも1名受験されましたが、合格することができました。

また、来週は公立高校の推薦入試も迫っています。

面接や作文の練習も繰り返ししてきましたので、

今週末は最終練習をして送り出そうと思います。

公立高校の推薦入試に関しては各高校の裁量で様々なことが試みられています。

公立高校推薦入試に関してはまた次回のブログで書きたいと思います。

小郡大保校では中12生対象の学年末試験対策受講生を募集しております。

テストまであと2週間になりました。

中2生は定員が迫っておりますので、お考えの方はお急ぎください。

小郡大保校の学年末試験対策は2本立てで実施します。

①平日勉強会
火曜日~土曜日の19:00~22:00の間で塾の自習室が使い放題です。
チューターの講師が教室に常駐しますので、質問もし放題です。
教材も学校のワークは自宅で使用している市販教材など自由に持ち込んで、質問に対応します。
学校のワークを計画的に進められないと悩んでいる方にとってはピッタリですね。
弱点分野を強化したいという方には塾から教材もお渡しできます。

【期間】
2/4(火)~各中学校の試験最終日の前日の間の火曜日~土曜日
ご都合のつく日・お時間帯で自由にお選びいただけます。毎日のご参加も歓迎いたします。
※祝日による休館日 2/11(木)・2/23(火)を除きます。

【対象】
大原中・三国中・立石中の中12生で 塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【参加料】
無料

②日曜試験対策授業
テスト直前の2回の日曜日を使って各学校の試験範囲に合わせた予想問題を使って演習と授業を行います。
テストに出題されやすい問題やワークの問題の類題などを集めた小郡大保校オリジナルの教材を使用して勉強します。最終チェックにはもってこいですね。

【実施日】
(1回目)2/7(日)17:00~21:00
(2回目)2/14(日)17:00~21:00

【対象生】
大原中・三国中・立石中の中12生で、塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【受講料】
無料

【お申し込み・お問い合わせ方法】
ご都合のよろしいものをお選びください。
①お電話 
0942-75-7000(火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)
②お問い合わせフォームより
https://www.ganbari.com/pamphlet/
③LINEより
小郡大保校のHPのLINEのQRコードからどうぞ。
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/3165/
その際に学校名・学年・生徒氏名・電話番号をお知らせください。

頑張る皆さんのご参加をお待ちしております。

2021/01/29

私立高専願入試第一志望校全員合格!

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は今週の小郡大保校の様子をお知らせしたいと思います。

①私立高専願入試第一志望コースで全員合格!

②私立高前期一般試験対策大詰め!

③ 学年末試験対策実施します!

①私立高専願入試第一志望コースで全員合格!

先週の金曜日から今週初めにかけて私立高校専願入試の合格発表がありました。

小郡大保校からは4名の受験生がいましたが、

全員合格しました。

私立高校は転科合格がありますが、

小郡大保校の生徒は全員第一志望のコースで合格ができました。

筑紫台高校の普通科の中でも最も上位クラスであるアドバンスコースを

受験した生徒が転科合格にならないかが心配でしたが、

無事に合格できました!

講師一同ほっと安心しております。

②私立高前期一般入試対策大詰め!

筑後地区・福岡地区私立高校の前期一般入試が目前になっています。

公立高校入試の前哨戦ともいえる重要な試験です。

毎年、転科合格になってしまい不安を感じてしまう生徒も見られます。

最近は公立高校入試に傾向を寄せている高校が多くなっています。

以前と比べると試験勉強は比較的やりやすくはなっていますが、

英語教育に力を入れている高校が多くなっており、

英語の試験問題が、公立高校入試以上の難易度になっている高校も見られます。

また、大濠高校は公立高校入試の出題傾向とは一線を画しているので、要注意です。

中学の授業や教科書の内容を理解しただけでは解けない問題が多く、

教科書の知識をいかに活用できるかがポイントです。

特に理系科目は難しいですね。

過去問題5年分の演習は完了していますが、

まだまだ不安はありますので、

今年度の専願入試問題や類題演習・過去問題のやり直しを繰り返し行い、

少しでも自信をもって受験できるようにしたいと思います。

まだまだ、できることはありますので、

「あと1点の上乗せ」を信じて、頑張っていきます。

③学年末試験対策を実施します!

今週初めに中12生対象の「学年末試験対策」に関してのお知らせを、

このブログや筑紫修学館小郡大保校のgoogleページに掲載したところ、

さっそく、お申し込みやお問い合わせをいただいております。

お電話やLINEからのお問い合わせがありました。

小郡大保校では各中学校の現在の進度と昨年の進行状況を分析し、

学年末試験範囲の試験範囲予想を行い、生徒に告知します。

その予想試験範囲をもとに、

試験1週間前までには主要5教科の試験勉強を終了させる計画を立てます。

学年末試験は今年1年間の成績を決める重要な試験です。

また、今回は副教科の試験も実施されますので、

時間との勝負ですね。

毎週末の学校のワークの進行状況のチェック、

遅れている場合には、指導日以外も塾の自習室での勉強を命じたりしています。

ワークを十分に理解したのち、

各中学校の過去問題を分析して作成した小郡大保校オリジナルの教材で

テストと同じように問題を解き、実践的な演習を行います。

昨年度の大原中の中2数学では半分以上塾で勉強した問題の類題でした。

早めに初めて余裕をもって勉強することが成績アップの王道です。

テスト直前の一夜漬けの勉強では、

忘れるのも早く、実力試験では得点は難しいです。

じっくり自分のモノにできる勉強ができる生徒に成長してほしいと思います。

★小郡大保校の学年末試験対策★

中12対象学年末試験対策を実施します。
塾生の紹介の方や、ご入塾を検討されている方も特別にご参加いただけます。

小郡大保校の学年末試験対策は2本立てで実施します。

①平日勉強会

火曜日~土曜日の19:00~22:00の間で塾の自習室が使い放題です。

チューターの講師が教室に常駐しますので、質問もし放題です。

教材も学校のワークは自宅で使用している市販教材など自由に持ち込んで、

質問に対応します。

学校のワークを計画的に進められないと悩んでいる方にとってはピッタリです。

弱点分野を強化したいという方には塾から教材もお渡しできます。

【期間】
2/4(火)~各中学校の試験最終日の前日の間の火曜日~土曜日
ご都合のつく日・お時間帯で自由にお選びいただけます。毎日のご参加も歓迎いたします。
※祝日による休館日 2/11(木)・2/23(火)を除きます。

【対象】
大原中・三国中・立石中の中12生で 塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【参加料】
無料

②日曜試験対策授業

テスト直前の2回の日曜日を使って

各学校の試験範囲に合わせた予想問題を使って演習と授業を行います。

テストに出題されやすい問題やワークの問題の類題などを集めた

小郡大保校オリジナルの教材を使用して勉強します。

最終チェックにはもってこいですね。

【実施日】
(1回目)2/7(日)17:00~21:00
(2回目)2/14(日)17:00~21:00

【対象生】
大原中・三国中・立石中の中12生で、塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【受講料】
無料

【お申し込み・お問い合わせ方法】

ご都合のよろしいものをお選びください。

①お電話 
0942-75-7000(火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)

②お問い合わせフォームより
https://www.ganbari.com/pamphlet/

③LINEより
小郡大保校のHPのLINEのQRコードからどうぞ。
https://www.ganbari.com/school_blog/blog/3165/
その際に学校名・学年・生徒氏名・電話番号をお知らせください。

頑張る皆さんのご参加をお待ちしております。

2021/01/26

高2生の受験生としての第1歩

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日今日は15度近くまで気温が上がり、少しだけ春を感じられました。

昨日は大保校生が東京の私大入試に臨んでおり、

日曜日は東京では雪が降るかもということで少し心配しておりましたが、

積雪は全くないとのことでしたので、少し安心しました。

私大入試も始まり、福岡大学・西南学院大学・久留米大学では

前期入試の受験票も届き始めています。

高3生は大学受験の真っ只中ですが、

本日は来年度受験学年となる高2に向けて書こうと思います。

【目次】

①高12生向け共通テスト攻略講座開催しました!

②高12生向けの保護者会を開催します!

③高12生が今できることは?

【共通テスト攻略講座を開催しました。】

1/23(土)に筑紫修学館大橋本校にて

高12生向けの「共通テスト攻略講座」を開催しました。

筑紫修学館の各校舎から受験に向けて、

「今から頑張ろう!」というやる気満ち溢れた生徒が参加してくれました。

コロナ禍での開催でしたが、できる限りの感染症対策を取り、

参加者数も絞って実施しました。

私は大保校で勤務だったのですが、本日その時の様子を映像で確認しました。

筑紫修学館がエース講師の受験時のセンター試験数学満点の長澤先生、

早稲田大学出身の坪井先生による授業です。

授業だけではなく、

・先週実施された共通テストの傾向分析

・過去のセンター試験から抜粋した問題演習と解説

・各教科ごとに今高12生ができること

などの話がありました。

今から

「いつ」

「何を」

「どのように」

勉強すればいいかを知っておくと安心ですよね。

【今週末高12生保護者会を開催します!】

共通テスト攻略講座では塾生向けに上記の話をしましたが、

1/31(日)13:00~13:40で開催する保護者会では、

保護者の方々にも、共通テストの件などをお話をさせていただきます。

第1回の傾向分析結果や来年度再来年度の共通テストの見通し、

高12生の今後の学習法に関して詳しく説明させていただきます。

塾生の保護者の方、先日攻略講座に参加できなかった生徒、

外部の方がご参加いただけます。

当日はZOOMを使用したオンライン形式で実施いたしますので、

お時間が合う方はお気軽にご参加ください。

塾生には授業などを通じて実施要綱をお配りしております。

外部の方でご参加をご希望の方は、

筑紫修学館のHPのお問い合わせフォーム、LINE、お電話でお申し込みください。

私も理系教科についての話をさせていただく予定です。

生徒・保護者様で同じ話を聞いて、大学や今後の進路にに関して

ご家庭でも話し合うきっかけになると嬉しいです。

【高12生が今できることは?】

今回の共通テストは思考力・応用力が問われるような問題でしたが、

奇をてらったものではなく、大学進学希望者が多い高校では、

授業中によく話に出てる内容でした。

高校や塾の授業をおろそかにせず、

「なぜそうなるのか?」という気持ちを大切にして、

「暗記のみで乗り越えるテスト勉強」をしなければ対応できます。

また、高12生はマーク模試の経験がほとんどありませんので、

マークに慣れることも考え、

15分程度時間を取って毎日大問を1題ずつ取り組むことが大切です。

高1生も数学1Aの問題を解くことができますので、

積極的に取り組んでみてください。

小郡大保校には過去問題や予想問題がありますので、

ご希望の方はお話しいただければ、どんどん渡していこうと思います。

いつも使っているパソコンからも自由に出力できますので、

積極的に取り組んでほしいと思います。

2021/01/24

【中12生】学年末試験対策

みなさん、こんにちは。

本日も筑紫修学館小郡大保校のブログをご覧いただきありがとうございます。

【中3生、受験対策で必死の追い込みです。】

今日も中3受験対策指導を行っています。

正規の指導時間は10:00~15:00ですが、

現在18:00の時点でも中3生全員が自主的に残って、

やり直しや推薦入試の面接練習などを頑張っていますよ。

高3生も午前中から私立大学対策・国公立2次対策で頑張っています。

閉館時刻の延長のお願いがありました。

今週も閉館時間の延長確定のようです。

【中12生の学年末試験も迫っています。】

受験シーズン真っただ中ですが、

中12生の学年末試験も1か月に迫ってきています。

今回の試験で1年間の総決算の学年末の通知表が決まります。

9教科の試験が実施されます。

また今年度は例年と比べ定期試験の回数が少なかったため、

特にその割合は高いですよね。

大原中学校は中2生の修学旅行も来年度への延期が決まりましたので、

じっくり対策の時間を取ることが出来そうです。

受験生に目が行きがちな時期ですが、

中12生の成績アップのために、全力で指導していきます。

各中学校の学年末試験日程

三国中…2/18(木)・2/19(金)

大原中…2/22(月)・2/24(水)・2/25(木)

【中12生 学年末試験対策講座を行います。】

小郡大保校では今回も学年末試験対策を実施します。

塾生の紹介の方や、ご入塾を検討されている方も

特別にご参加いただけます。

小郡大保校の学年末試験対策は2本立てで実施します。

①平日勉強会

火曜日~土曜日の19:00~22:00の間で塾の自習室が使い放題です。

チューターの講師が教室に常駐しますので、質問もし放題です。

教材も学校のワークは自宅で使用している市販教材など

自由に持ち込んで、質問に対応します。

学校のワークを計画的に進められないと悩んでいる方にとっては

ピッタリですね。

弱点分野を強化したいという方には塾から教材もお渡しできます。

【期間】

 2/4(火)~各中学校の試験最終日の前日の間の火曜日~土曜日

 ご都合のつく日・お時間帯で自由にお選びいただけます。

 毎日のご参加も歓迎いたします。

 ※祝日による休館日 2/11(木)・2/23(火)を除きます。

【対象】

 大原中・三国中・立石中の中12生で 塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【参加料】

 無料

②日曜試験対策授業

テスト直前の2回の日曜日を使って各学校の試験範囲に合わせた

予想問題を使って演習と授業を行います。

テストに出題されやすい問題やワークの問題の類題などを集めた

小郡大保校オリジナルの教材を使用して勉強します。

ワークの内容がきちんと理解できているか?

数値や問題文が変わっても対応できるか?

などを最終チェックにはもってこいですね。

【実施日】

 (1回目)2/7(日)17:00~21:00

 (2回目)2/14(日)17:00~21:00

【対象生】

 大原中・三国中・立石中の中12生で、塾生の紹介者orご入塾を検討中の方

【受講料】

 無料

【お申し込み・お問い合わせ方法】

ご都合のよろしいものをお選びください。

 ①お電話 

  0942-75-7000(火~土14:00~21:00、日10:00~19:00)

 ②お問い合わせフォームより

   https://www.ganbari.com/pamphlet/

 ③LINEより

このページの下部のLINEのQRコードからどうぞ。

その際に学校名・学年・生徒氏名・お電話番号をお知らせください。

https://www.ganbari.com/special/202002chukan/

頑張る皆さんのご参加をお待ちしております。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信