時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2023/03/25

受け取った通知表、新学期にどうつなげる?

皆さん、こんにちは(^^)
本日も大橋校のblogをご覧いただきありがとうございます。

昨日24日は各学校で修了式が行われ、通知表が返却されました。
高校生・中学生・小学生、みんなの一年間がここに記されました!といったかんじですよね。

中学生の通知表相対評価から絶対評価に変更になって久しいのですが、絶対評価は周りの生徒との比較評価ではなく、自分自身がどのように努力して結果を作っているかという自己活動そのものの評価です。
まずは定期考査の得点が評価の第一ターゲットですから、生徒たちはテストの得点を少しでも上げようとがんばります。
一方で、意欲・関心など目に見えるようで人からは見えにくい点も評価に影響してきます。
評価されるのは教育のプロたる先生方。
生徒たちが中学生としてふさわしい意欲や姿勢を持っているかをよくみていらっしゃいます。そして、テストの得点をもとに総合的に評価していかれます。
先生がどのような視点で生徒たちを見ていらっしゃるか、通知表の先生の所見を見るとわかってきます。

新学期に向けてがんばる姿勢

7年前のことです。(思い出話になりますが。。。)
中3の女子生徒が1学期の通知表を持って校舎に入ってきました。
塾内実力テストでは偏差値58~62程度を平均してとっている生徒です。
志望校は筑紫丘高校
偏差値をもとに考えればこれからいくらでも伸ばせるのですが、この女子生徒Sさん、1学期の通知表評定が9教科合計33。
筑紫丘高校にはぜんぜん届かない評定です。
しかし、小さいころから憧れていた高校で、自宅からも近い高校。
あきらめられず、「まだ間に合いますか?これでも筑紫丘高校に行けますか?」と聞いてきました。
偏差値はこれからいくらでも伸ばせる。問題は通知表評定。今のこの評定で行けるか行けないかを判断することはできないし、決めつけることもできない。夏休み、2学期…とどう活動するかよ。まず、あなたの1学期の学校生活と家庭学習状況をもう一度よく教えて。定期テストの点数とはバランスのとれない評定だから問題点があるはず。」
何が問題点かはおよそ推測はできましたが、推測で話は進められません。
先生の所見は決して悪い内容ではありませんが、よい評価もないのです。
「2学期、課題をしっかりこなしてがんばりましょう。」ということはで終わっています。
翻すと、課題をがんばろうということは課題をがんばっていなかったという意味にもなります。
そこから10分間、通知表観点別評価項目のABCと担任の先生の所見をじっと見つめながら、Sさんの話を聞き続けました。
・先生がかなりしっかり指導される方で、ちょっと反発心で話を聞かないことがあったこと
・提出物を出し忘れたとき、次の期限には出すといってスルーしてしまったこと
・宿題プリントやワークは「フツーに」解いて丸つけして答えは赤ペンで書きこんで提出していること

次は先生の所見を見ながら、2学期の学校生活・取り組み方などを話し合いました。
・何事にも無心で全力投球すること
・そのときそのときをしっかりと過ごすこと
・提出物は「ただやりました」ではなく「わからないことは調べて知ろうとしました」という努力の跡を残していくこと
・そして本当に知ろうとすること
まだまだたくさんのことを話していきました。

通知表の先生のコメントにはたくさんのヒントが隠されています。
どんな思いで先生が自分を見てくださっているのか、どうあってほしいと願ってくださっているのか、通知表を見てそれをくみ取り、期待に応えられるように努力することが大事なのです。
そういう姿勢を先生は見ていらっしゃいます。

Sさんは話し合った後、通知表をカバンに入れ、職員室を出て教室に入っていきました。

2学期、Sさんは「そのときそのときをしっかりとやる」という学習スタイルを学校でやり続けました。
塾でも、1学期とは違うSさんに少しずつなっていきました。
塾内テストの偏差値は高くても64程度(筑紫丘高校なら塾内テスト基準で67はほしい)。
それでも勉強していること自体を楽しむように学習していました。

2学期終了。
通知表を片手にSさんが塾の玄関に到着しました。
「先生、これ」
「4、5、5、…? 44…合計44?」

33から見事に11アップの44に。
「これで筑紫丘高校、受験していいですよね。」

それからというもの、冬期講習から3月の受験日まで、公立過去問題10年分と対策問題集と、まだまだ問題が解きたいということで予想問題を、そして教科書の読み合わせを、まるで楽しむかのようにこなしていきました。

合格掲示板に番号を見つけたときのSさんは、強く確かな目で次の自分を見つめていました。

……ちょっと物語のような終わり方になりました。
このときはたしかに驚きました。
成績が上がる生徒はたくさん見てきましたが、ここまで通知表が上がるというのは初めてでした。
5段階評価の数字と同じように、担任の先生の具体的な評価(願い)をよくくみとることが大事です。
成長のヒントを先生がしっかりと教えてくださっている、それが通知表だと思います。

さて、筑修の春期講習は3月24日~4月7日の間実施しています。
コアゼミも個別指導も、自分の学習目標を達成するためのプランで進めていきますので、曜日や時間を選んで受講できるだけでなく、いつからスタートしても大丈夫です。
筑修の春期講習=思い立ったそのときが開講日です。

今からでも間に合うかな?という方は、お気軽にお問い合わせください。

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

2023/03/24

春休み🌸プラスとなる時間を作ろう

皆さん、こんにちは(^^)

3学期が終了しましたね。
この1年間皆さんはどのように過ごしましたか??
良かったことや反省点など様々だと思いますが、これから春休みとなります。ゆっくり休みつつ、新学期のスタートに向けて準備を進めましょう!!

さて大橋校は、”春期講習スタート”となりました。一人ひとりの求める内容に合わせて、コアゼミ指導も個別指導も講師が親身になってサポートしています。新学年に向けて一人ひとり違ったアドバイスをしています。新中1と新高1となる生徒のみなさんは学校が変わり環境が大きく変わりますので、いろいろな情報を集めて、心の準備も忘れないようにしていきましょう。

新中1と新高1のみなさんにアドバイスです!

・新中1のみなさんへ

→小学生のときよりも、勉強するという習慣を一日も早く身につけてください。小学生のときは、宿題をすることが基本で、こまめに単元別テストが実施されるので困ることが少なかったはずです。
「そうですね、だいたい90点ぐらいはとれています。」という保護者のお声を聞きます。
中学生になると定期テストや水準テストなど月単位の大きなテストに挑まなければなりません。
日頃からコツコツと勉強しておかなければ、良い点数は取れないので注意してください。

・新高1のみなさんへ

→予習と復習(宿題)の量が予想以上に多く出されます。「〇日までにしてきなさい」など期限を切られますが、期限をあてにせず早めにこなしていくことがポイントになります。
TOP校などは入学前に「数学の教科書の40ページまで予習すること」という課題が出され、最初の授業で1ページ目からスタートするかと思いきや、41ページから始まることがあります。
中学生のときのように、言われたことをきちんとやっておくことを最大限の学習だと思っていてはいけないのですよね。
先生からの指示は最低限クリアし、その上をどんどん進めていくような意識で学習することが必要となります。
そのあたりは新高1の在塾生には心得てもらって学習サポートしています。

新学期に向けて期待と不安が入り混じっていることと思います。
もし不安や悩みなどあれば、ぜひ私たちにご相談ください。

春期講習 まだまだ生徒募集中

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

2023/03/19

新学年の準備、第一歩!

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

今日は春期前到達度テストの日でした。

こちらは新中1の生徒たち。
今はまだ私服で受験していますが、来月の月例テストはぴかぴかの制服で受けることになりますね。

初めて、国語・数学(算数ではなく!)・英語の3教科のテストを受けました。

中学生になる準備を一緒に頑張っていきます。

こちらは、いよいよ今年の受験生!新中3です。

季節講習のまとめテストは5教科を、それ以外の月例テストは3教科を受験している中学生です。
いつもは3教科ですから、5教科のテストを受けると緊張が1.5倍に。。。
さあ、受験生は5教科でテストしていきますから、いよいよ受験生第一歩です。

テストを受けながら、

「ああ~そういえばこんなの習ったけど、どんな感じだったっけ…」
「まずい、ここほとんど覚えていないぞ!」

と少しでも思った人は、これから始まる春期講習でしっかり対策すれば大丈夫!
気づけたことがプラスです。

Vector icon set of light bulb, idea bulb, solution, thinking, electricity flat icon concept, light bulb icon with outline an fill, flat design concept

春期前到達度テストは終わりましたが、春期講習の受講生はまだまだ募集中!

今年の春期講習は、3月24日(金)~4月7日(金)の期間で実施します。
授業を受ける曜日と時間帯を自由に選べるのがポイント!

Mark your calendar with a red pencil.

春は、いろいろ予定を入れたくなりますよね。

友達と遊ぶ約束や、お花見の予定がすでに入っていても大丈夫(^^♪

時間割を自由に組むことができるので、空いた時間を使って塾に来ることができます!

受験勉強イメージ

夏休みと違って、春休みはあっという間に終わってしまいます。
新学年の勉強をスムーズに始められるように、この春休みを使って一緒に予習・復習しましょう!

春期講習の詳しい説明はこちら↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

2023/03/17

めざせ、キミもかっこいい中学生を!

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

もうすぐ春休みが始まります。
小6の人はあと1ヵ月ちょっとで中学生になりますね。

さまざまな教育イメージ セット

「中学校ってどんなところだろう?」
「勉強が難しくなるよ、って大人は言うけど、実際どうなんだろう?」

などと考えている人がいるのではないでしょうか。

そこで、今日は新中1の皆さんにお伝えしたいことがあります。

それは、

「一刻も早く中学校の勉強の先取りを始めて!!」

ということです。

受験勉強をする中学生

小6の生徒たちと話していると、

「中学生になると勉強が一気に難しくなる」
「部活動と勉強の両立が大変」

というイメージをなんとなく持っていることがわかります。

Very busy business

そして、そのイメージは当たっています。

小学生のときにテストで80点以上を取れていた人も、油断してはいけません。

「なんとなく…」の理解のまま先に進んでしまうと、だんだんと授業についていくのが難しくなっていきます。

「小学生のときは英語が得意だったのに、中学校に入って急に苦手になってしまった」

という声はよく聞きます。

小学校の授業のイメージのまま中学校にあがってしまうと、誰もがそのギャップにやられてしまうんですね((+_+))

しかし、まだ中学生になっていない今の時期は、中学校の内容を先取りする大チャンス。

中学生になったら、今よりずっと忙しくなります。
部活も思ったよりきついし、宿題は多いし…
という精神状態では、余裕をもって勉強するのも難しくなります。

授業中に居眠りする子供(勉強嫌い・無気力・やる気が出ない)

そうなる前に、この春休みを使って、まずはつまずきやすい英語数学の勉強を始めましょう!

英語なら、be動詞の使い分け方から。
(ここで、『英語には文法というものがある』ということを知ってほしいです)

数学なら、正負の数の加法・減法から。
(マイナスという概念に早めに触れておいたほうがよいです)

プラスマイナスの木製のブロック

理科社会は英語や数学と比べると暗記の量が勝負になってきますので、こちらも
早い時期から覚え始めるのをおすすめします。

勉強

筑紫修学館では、春期講習の受講生をまだまだ募集しております。
苦手意識が芽生える前に、一緒に勉強を始めてみませんか。

ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください(^^)/

春期講習の詳しい説明はこちら↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023spring/


2023/03/15

”合格の声”続々と、校舎に響き渡り

こんにちは。大橋校の丸山です。

今日は公立高校の合格発表の日でした。

大橋校では、たくさんの生徒が「合格しました。」と報告に来てくれました。私たちもとても嬉しかったです。

受験生の皆さん、今年一年間を振り返ってみてどうでしたか?

部活動が終了し、徐々に受験勉強に切り替え始めてから結果発表の今日まで、それぞれのペースでよく頑張りました。学習の蓄積が定期考査や模試につながり、力が伸びてきたことを実感したことがあったと思います。一方、ときおり壁にぶつかりなかなか成績が伸びず、悩んだ時期もあったことでしょう。今まで以上の喜びや悔しさをばねに大きく成長することができました。進路や勉強のことについて、友達と相談しあったり、切磋琢磨したりして過ごした日々も最高の思い出ですよね。その中で諦めず、自分の志望校に向かって全力で努力してきた姿を毎日見ていましたが、じつに素晴らしいなあと思っていました。今日まで一生懸命頑張ってきた自分に自信を持ってこれからもがんばってくださいね。そして、四月から始まる新しい生活の準備をしていきましょう。

これから受験生になっていく中学二年生、一年生の皆さん、進路が決まった先輩方をお手本にこれからも頑張っていきましょう!

目標を早くもつことと、実行することですべてが動き出します。先輩たちに続き、目標が達成できるように、私たちは引き続き皆さんを全力でサポートしていきますm(__)m

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2023/03/14

次に向けて、心の準備をゆっくりと(^_-)

皆さんこんにちは(^^)/

大橋校の杉田ですm(__)m
最近温かい日がずっと続いているなと思いきや、急にまた寒くなって…
気温の変化が大きいと体調も崩しやすくなるので、皆さんも気をつけてくださいね!!

先日、中学生が卒業式を迎えました。
今週は小学生も卒業式が行われます。
卒業するみなさんはそれぞれの学校生活でたくさんの思い出ができたと思います。

これまでの多くの体験を大切に、ぜひ次の学年でも頑張ってほしいです。
またどの生徒にも同じことが言えるのですが、4月からまた新生活がスタートします。
少しずつ対応できるように、心の準備をしっかり整えていきましょう!!
私たちも皆さんの新しいスタートを応援しています。

次の学年に向けての準備をしっかりと進めていきましょう!!

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

2023/03/10

今年の公立高校入試の英語、解説!

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

今年の公立高校入試問題が出ましたね。

high school,university student study.hands holding pencil writing paper answer sheet.sitting lecture chair taking final exam attending in examination classroom.concept scholarship for education abroad

毎年、この瞬間が楽しみでもあり、ドキドキでもあります。

解きながら、
「中3のみんなはここ解けたかな…」
とか、
「今年の英作文は去年より書きやすいな」
など、いろいろなことを考えます。

今回は、今年の公立高校入試の英語を解いてみて、
・私が抱いたイメージ
・それを踏まえたうえでの、新中3がするべき対策
について書いていきます!

英語の授業のイメージイラスト素材

構成は、例年とさほど変わりません。

リスニング
大問1 対話文(選択式)
大問2 対話文(読解)
大問3 長文読解
大問4 英作文

となっていました。

大問1と2の難易度は例年通りという印象を受けました。

大問3では、問1で指定されている語数が7語と多めでしたので、何の気なしに書くと文字数が足りなくなる可能性があります。

メガネの男性のポーズイラスト素材/焦る/悔しい/うっかり

また、問5は
What would you teach children if you were a teacher?
(あなたがもし先生だったら、子供たちに何を教えますか)
という質問に6語以上の英語で答える問題なのですが、childrenを代名詞にするのを忘れやすそうです。

また、
I would teach them math.
のようにシンプルな文章だとこちらも文字数が足りなくなるので、内容を考えるのに頭を使うかもしれません。

考えごとをする共働きの夫婦のイメージイラスト素材

大問3の英作文は、よくある
「A,B両方の案に触れながら書きなさい」
ではなく、3つの選択肢の中から自分が書きやすそうなものを選んで書くタイプでしたので、比較的書きやすかったと思います。

Close up customer hand choose smiley face and blurred sad face icon on wood cube, Service rating, satisfaction concept.

ただ、文字数が最初の文字数をいれずに30語と多めなので、普段から英作文なんとか指定の文字数を
超えられる、くらいの人は苦労するかもしれません。

使われている英単語は基本的なものが多かったので、学校や塾で配られている英単語や教科書に出てくる英単語をまじめに覚えていれば読めると思います。

また、中学校3年間で習う英文法がまんべんなく使われていたので、「この単元がどうも苦手なんだよなあ」という単元はやはり早めに対策を始めるのがいいですね。

勉強

英単語も同じで、今のうちから英単語帳のはじめのほうの英単語を暗記しなおすのがよいです。

全体の難易度はそこまで高くありませんので、とにかく基本を大切にしましょう。

習った英文法や英単語とよく向き合って、真摯に勉強しましょう!


2023/03/07

理科実験!参加者まだまだ募集中!!

皆さんこんにちは(^^)大橋校の杉田です!

今日は天気がとても良くて過ごしやすい日でしたね♪天気予報を見ると20℃を超える地域もあったみたいです。いよいよ”春”って感じです。

さてさて前回、理科実験教室の案内をしましたが、本日その準備としまして、先生たちが集まって予行練習を行いました!!

ちなみに実験は…無事成功!!本番に向けて先生たちも準備万端です!

参加してくれる生徒たちが楽しんでもらえるように、先生たちも全力で頑張ります!!!

3月11日土曜日に実施します。参加希望の方はお気軽に声をかけてくださいね。

https://www.ganbari.com/science-experiment-class/ ←詳しくはこちらから!!

実験をうまく行うために、事前準備を徹底しています。
どんなことでも事前準備は必要です。
受験するにしても、部活で良い結果を出すためにも、準備をしっかりしておくことが大切ですよね!!今回実験の練習をしていて、私も強く感じました!!

準備を怠らないように、皆さんもがんばってくださいねm(__)m

2023/03/05

ドキドキなときこそ「いつもどおり」が吉!

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

今日は、公立高校入試前最後の日曜教室でした。

本番前の最後の授業ということもあり、生徒たちの顔には緊張の色が漂っています。

しかし、本番直前だからといって、今まで解いてこなかった問題を解いたり応用問題に挑戦したりするのは危険です。

変に自信をなくしてしまうおそれがあります。

間違っていた問題をもう一度解きなおしたり、頻出の記述問題を見直したりして、取れる点数を確実に取れるようにしておきましょう。

また、

「傾向と違う問題が出たからといって焦る必要はない」
「最初の国語で緊張してしまうかもしれないけれど、少し緊張しているくらいが一番いい結果が出せる」
「英語で時間がなくても、コンマのあとの大文字・小文字、文末のクエスチョンマーク、代名詞の付け忘れがないかどうかは確認して!」

など、講師たちからのアドバイスがありました。

最後は全員「えいえいおー!」で締めです。

代表でYくんが前にでて指揮をとっています

みんな、「いつもどおり」頑張ってきてください!!
講師全員で応援しています。

2023/03/04

高校生のみんな、卒業おめでとう!ずっと応援しています

皆さんこんにちは(^^)

3月に突入しましたね。
今日は高校生たちが、”卒業式が終わりました”と笑顔でやってきてくれました。
とても嬉しかったです。
おめでとう!そして、ありがとう。

これから自分の道を切り開いていくんですよね。
楽しいことは大いに笑って楽しんでください。
そして、苦しいことがあれば、「自分だけが苦しいのではない、他にも苦しい状況の人がいる。まだまだがんばれるから!」といって、まわりに目を向けてみてください。
苦しいときは意外と周りが見えなくなるものです。
なんで自分はこんな苦しい状況に陥っているんだろう…と、自分だけに目を向けがちです。

でも、苦しいのは自分だけではない、と思うと救われるときがあります。

あ、ちょっと教訓めいた方向になっていきましたね。
話を戻します。

大学時代はバイタリティにあふれる時期です。
大人の仲間入りをし、世間というものを勉強し始め、親の庇護から離れたときの自由を感じながら一方で責任というものを実感する。
そして、自分がこれからどう進んでいくかを自分で決めていく。
途中で何かつまずいてしまったら、周りの人たちに相談していってほしいですね。

あら、なにやらまた教訓的な方向に…。

卒業して大学生活が始まり、大学がどういうところかしばらく味わったところで、塾に戻ってきて下級生たちにぜひアドバイスや話をしてあげてください。
私たち講師以上に、先輩のことばは生徒にしみますので。
よろしくお願いしますね。

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信