時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2023/02/18

公立入試受験本番に向けて!前日準備はしっかりと!

こんにちは。大橋校講師の中野です!

あっという間に月日が過ぎていき、3月が近づいてきました。受験生は授業日以外も塾に来て、第一志望に向けて勉強を頑張っています!!このまま最後まで走り切って欲しいと願って、今回は受験本番前日までにするべき準備を3点ご紹介しようと思います!

①受験本番までに完成させよう!自分だけのノートづくり

毎日30分くらい時間をとって、これまで解いてきた問題で何度も間違えたり忘れてしまう内容にしぼってノートにまとめていきましょう。漢字や英単語などの知識から、記述の書き方、また「計算ミスに気を付ける!」とかもOKです。今の自分に足りないこと、必要なことを「見える化」していきましょう。ここで注意してほしいことは「丁寧に書きすぎないこと」です。教科書の一部をそのまま書き出すようなことは絶対にやめてください。時間がかかり、非常にもったいないです。自分が分かればよいので、簡潔に書くことを意識しましょう。気づいたときにすぐ書けるよう、近くにメモを置いて勉強するのもお勧めです。自分だけのノートを作って、受験本番にそれを見て見直し復習しましょう!!

②受験の準備は前々日から!

受験の準備は余裕をもって2日前から始めましょう。いざ準備をしてみると、買わないといけないかも・・・みたいなことも!💦また、当日の天気予報は要チェックです。天気によっては交通渋滞が考えられますので、注意して見ておきましょう。

早めに準備に取り掛かることで、安心にもつながります。受験生のみなさんは早めの準備を!!!

受験に持っていくもの>

□受験票(一番大切!!受験日、家を出る直前も確認)

□生徒手帳(受験票を万が一忘れたときに必要になるので持参しましょう)

□シャーペン2本以上(自分の使いなれているもの。万が一に備えて複数持参しましょう)

□鉛筆(万が一に備えて持参しましょう)

□消しゴム2個以上(きれいに消えるもの。万が一に備えて複数持参しましょう)

□シャーペンの芯(ケースの中身まで確認しましょう)

□復習に使う教材(できたら①の自作ノート!)

□時計(アラームの設定は解除しておこう。アップルウォッチのようないろんな機能が付いている時計は持ち込みできないので注意)

□携帯・スマートフォン(万が一遅刻したときなど、連絡がとれるものを)

□交通系ICカードや現金(会場へ向かう時のトラブルに備えて、お金は多めに)

□お弁当(食べ過ぎたら眠くなることも!事前に食べる量は考えておこう)

□水筒(飲みすぎには注意!)

□お薬(普段飲む薬があれば、忘れずもっていこう。緊張でおなかが痛くなる可能性も!目薬なども必要があれば持参しましょう)

□制服(校則違反がないかボタンなど再確認しましょう!会場の空調が分からないので、カーディガンなど着脱が可能な状態がのぞましいです)

□コートやジャンパーなどの上着(受験が終わるまで体調は崩せない!)

□カイロやひざ掛けなどの防寒具(寒すぎて手が思うように動かない可能性も)

③前日はゆっくりと。好きなものを食べ、早めに寝よう!

これまでにやってきたことを信じて前日はゆっくりと過ごしましょう。勉強するとかえって焦りが募ります。早めに準備をし、リラックスしながら過ごすことで精神的にも準備が整っていきます。好きなものを食べ、早めにベッドに入り睡眠をよくとりましょう。

以上、受験本番前日までにするべき準備3点でした。必要だと思うものがありましたらぜひ取り入れて受験勉強に励んでくださいね(^^)/

受験本番まであと少し!全員合格をめざして我々講師陣も全力で応援・サポートしていきます!!

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2023/02/17

春期講習は、総復習ができる最後のチャンス!?

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

なかなか冬物のコートが手放せない日が続きますね。

しかし、春は着実に近づいているようです。
花粉のせいでくしゃみを連発する人がちらほら見受けられます。

毎年のことですが、「なかなか暖かくならないですね」なんて話しているうちに、あっという間に春が来てしまいそうです。

サクラ

冬が過ぎて春になり、学年が上がるこの時期は、いつもより日がたつのが早い気がします。

今回は、そんな春を充実させる、筑紫修学館の春期講習をご紹介!

今年の春期講習は、3月24日(金)から4月7日(金)の期間に開講します。

Calendar page close up on office desk

筑紫修学館では、

・集団授業の「コアゼミ」
・個別指導の「カルゴ」
・私立中学入試対策ができる「マナビテ」
・高校生に人気の「九大パル」

など、様々なコースをご用意しております。

今回は、集団授業の「コアゼミ」コースをご紹介!

コアゼミは、自分に必要な科目・単元を優先して勉強できるコースです。

学習塾で勉強をする小学生の男の子

集団授業だと、
「そこはもう十分理解しているんだけどなあ」
と思っても、みんなと一緒に話を聞かないといけなかったり…

また、
「よくわからないな」「ここ、難いな」「もう少し話を聞きたいな」
と思っているのに、授業がどんどん先に進んだり…

必死に勉強する学ランの男子中高生

コアゼミでは、分かるところはどんどん進めて、分からないところは分かるようになるまで勉強してから先に進める、という指導を行います。

周りの速度に合わせる必要がないので、効率よく勉強ができます(^^♪

春期講習は、学年が上がる前に今までの総復習がたっぷりできるよい機会です。

もちろん、復習が十分できたという人は、新学年の予習をしてもOK。

勉強

この春、自分に合ったコースで一緒に頑張りましょう!

カルゴやマナビテなど。他のコースについてもまたご紹介しますね(^_-)-☆

春期講習の詳しい説明はこちら↓↓

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

2023/02/16

嬉しいニュース 聞いてくれますか??

皆さんこんにちは!大橋校の岡村です!!

実は今回2つ嬉しいニュースがありましたのでご紹介しますね。

まずは1つ目は私立高校入試が無事終了して、全員合格できたことです(^^)

大濠高校のスーパー進学、進学コース、また東福岡高校・九州産業高校・筑陽学園高校など、それぞれ受験した高校に見事合格いたしました!本当に良かったです。

この後は公立高校入試も控えていますが、気を引き締めて、ラストスパートといきましょう!!

そして2つ目は、総合型選抜で”九州大学農学部”に1名、見事合格となりました!!(拍手)

これまで精一杯努力してきたご褒美だと思いますm(__)mよく頑張ってくれました!!

次は各私立大学の良い報告を祈りつつ、国公立大学前期入試も少しずつ近づいています。こちらも本番に向けて、引き続き私たちも全力でサポートしていきます。

”合格”という言葉を聞くと、とても嬉しく元気になれます!!この調子で良い春を迎えれたらと思います!!

受験生の皆さん!最後まであともう少し頑張りましょう!!!

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2023/02/14

あなたの気分転換の方法って何?

こんにちは!大橋校の丸山です。

学校の定期考査期間が終了したところも増えてきましたね。

詰め込んで勉強に打ち込んでいくことは大切ですが、途中で一息するのも必要です!

ところで皆さん、勉強の気分転換に何をしていますか?

音楽を聴くことや飴やガムなど軽い食べ物を口にすること、勉強する空間を変えることなどが答えとして返ってくることが多いです。勉強をさらに捗らせるためには良い方法ですね。どの方法もとても良いと思う中で、気分転換に最適な他の案として、文房具を変えてみることをおすすめします。

これは私が学生時代に実際にしていたことです。

気分転換に!と思って、新しいシャープペンシルを使ってみました。
するとなんだか自分自身が変わったような感覚になって、
いつもとは違う、新鮮な気持ちになって勉強しましたね。
文具品は毎日使用するものなので、変化をもたせることで気分も変わってきますよ。

筆箱を変えてみるのもいいですね~。
また、日頃使っていない下敷きをつかってみたり、消しゴムの角を作って整えたりするのもGOOD!
そうそう、大橋校の先生のなかには文具屋さんにいくのが趣味だという方がいました。

気分を変えることで、これからの勉強も集中して取り組んでいくことができます!!

そして集中力を高めて、さらに勉強にも身が入ります!!

問題を見て悩んでいるときは気分転換を

気分転換の場面も取り入れながら、効率よく毎日を過ごしていきましょうね♪

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2023/02/12

人間は「忘れる生き物」なんです。

こんにちは!大橋校です(*’▽’)

公立高校入試まで一か月をきっています。

Flipping of calendar sheets with black and red numbers

いよいよラストスパートといったところですね。

私立高校入試に合格した生徒たちはほっとした顔をしています。
しかし!公立高校が第一志望の生徒たちの戦いはもう少し続きます。

最後まで講師をつかまえてじゃんじゃん質問して、演習問題を繰り返し解いて、やり直しをしましょう。

さて、今回は、たくさんの生徒が抱えている勉強の悩みのひとつについてお話します。

受験学年からも非受験学年からもしょっちゅう質問されること。

それは、

「暗記科目って、どうやって勉強したらいいんですか?」
「どうやったら覚えられますか?」

勉強

みなさん、一度は思ったことがあると思います。

理科や社会はもちろん、英語や数学だって暗記が重要。
英単語だったり公式だったり化学式だったり…

勉強って、そういったものを暗記してからが勝負なところもありますよね。

「こんなにたくさん、どうやっても覚えられない!」

という人は多いと思います。

ギブアップをするアジア人男性ビジネスパーソン

しかし、一度や二度読んで覚えられないからといって
「もう無理!全然覚えられない!」
と思わないでほしいのです。

人間は忘れる生き物。
脳みそは、毎日毎日入ってくる大量の情報を勝手に整理してしまいます。
そうしないとパンクしてしまいますからね。

分別する

ですから、社会や理科の用語がなかなか覚えられないからといって、不安になる必要はないのです。

しかし、そんな脳のしくみに打ち勝つ方法があります。

それは、短いスパンで何度も同じ情報に触れること。

たとえば、1日2時間かけて暗記して、そのテキストを再び開くのは1週間後…
ではなく、1日30分の暗記を毎日続ける方がずっと効果があります。

これは私の経験なのですが、暗記したい一冊を大体10日で一周するのを繰り返したら、読んでいくうちに明らかに感覚が変わってきます

10日間かけて一冊の単語帳やテキストをテンポよく見ていき、見終わったらまた最初のページに戻ります。

最初に読んだときとは別のテキストを読んでいるかのように、どんどん頭に入ってくるのです。

デスクに向かって参考書を開いて勉強する受験生のライバルたち

「勉強は繰り返して定着させるのがよい」
というのはよく言われることですが、おそらく同じ情報に何度も何度も触れるうちに、脳みそが
「こんなに何度も目にするということは、これは大事な情報なのだろう」
と感じてくるのではないでしょうか。

Getting knowledge and solving problem. Logical idea concept. Connecting last jigsaw puzzle piece.

その状態がいわゆる「定着」なのではないか、と私は思っています。

クラス替えが行われてすぐは新しいクラスメイトの名前はなかなか覚えられませんが、一か月もすれば大体覚えていますよね。

毎日毎日名前を目にしたり、口にしたり、耳にしたりしていくうちに自然と覚えていくのです。

勉強の暗記も、そのような感じでイメージしてみてください。

単語帳を開く回数を重ねれば重ねるだけ、脳が着実に覚えていっていると思ってほしいです。

「どうせ覚えられないから、読むのやめよう」
ではなく、
「すぐには覚えられないだろうけど、今こうやって読んでいるのが最終的な定着に繋がるんだ」
と思って読んだほうが、やる気も出ますよ(^^♪

図書館で勉強する 女子大生

また、理科の実験や歴史はストーリー性をもたせながら覚えるのがおすすめ。

たとえば、酸化銀の分解の実験なら、

「そもそもこの実験はなにが目的なんだっけ?」
→酸化銀をただの鉄と酸素に分けること
→ということは、この実験で生まれる気体は酸素
→酸素だから、火が付いたマッチを近づけるとよく燃える

など、ひとつの物語のあらすじのようにとらえてみると、がむしゃらに暗記するよりぐっと楽になります。

理科の授業のイメージイラスト素材

「暗記」とひとことで言っても、ポイントはたくさんあります。

ポイントは
「短いスパンで何度も」、「ストーリーのように考える」
です!

今持っている単語帳やワークを使ってできるので、ぜひやってみてくださいね(^_-)-☆

2023/02/09

理科実験!参加者募集中m(__)m

皆さんこんにちは!!

今学校の定期考査や受験シーズンと、学生にとって忙しい時期に入っています。私たち講師たちも良い結果につながるように、日々指導していますが、同時進行で、小学生対象の”理科実験教室”の準備を進めています。

学期1回のペースで理科実験を実施しています。今回も3月11日土曜日に行うことになりましたm(__)m

理科実験教室|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com) 詳しくはこちらから!

前回も参加してくれた小学生と一緒に、実験が上手くいくように、友達と協力しながら取り組みました。”なぜこの現象がおきるのか?”を考えつつ、実際に自分の手で触れることによって、理解も深まりますよね!!

皆さんも是非積極的にチャレンジしてみてくださいね(^^)/

3月に行われる理科実験に向けて、前回と同様楽しい時間となるように、私たちも準備していきます。通塾していない方も参加できますので、ご興味があればお気軽に声をかけてくださいね!!

今回も元気いっぱいに盛り上がりましょう!!

大橋本校|校舎案内|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com)

2023/02/08

元気ハツラツでいきましょう!!

皆さん、こんにちは(^^)

大橋校の杉田です!!私立高校入試の結果が出ましたが、次は公立高校入試もありますし、大学受験もまだまだ続いています。次の戦いに備えて、”今”できることをしっかりやりましょう!!

コアゼミ指導、対面の個別指導と先生たちも全力でサポートしていきますが、オンラインでの指導も熱く合格点が取れるように、授業を進めています。

今回のオンライン指導の生徒は高校3年生でしたが、受験本番が近く、ならべく自宅から安全に受講したいということで、生徒本人のご希望に合わせて、授業を行いました。

受験本番が迫っていますので、無理をしないスタイルで、担当講師も丁寧に声をかけています。当日に体調が悪くなり、思うように力が出せなかったら悔いが残ります💦

何をするにしても元気が一番です!!風邪などにも注意しながら、活気よく取り組むことを心がけて!

そして生徒たちが元気で授業に臨めれるように、私たち講師も元気に対応していきます🔥

まだもう少し寒い日も続きますが….寒さに負けず、受験も定期考査も、そして部活動なども元気ハツラツでいきましょう。

https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

https://www.ganbari.com/special/2023spring/

2023/02/07

私立高校入試合格おめでとう!そして新たな戦いへ

皆さん、こんにちは(^^)/大橋校の杉田です。

私立高校前期入試の結果が出ました!!
「先生合格しました!!」という喜びの声がたくさん飛び交いました!!!みんなおめでとうm(__)m

この日のために精一杯努力してきたので、その努力が良い結果につながり、私たちも安心しました。

しかし今度は公立入試がやってきます。

生徒たちは早くも公立高校の受験に向けて、気持ちを切り替えて準備を進めています!!
「勝ってかぶとの緒をしめよ!」

高校受験は人生で一度かぎりです。
後悔しないように全力で勉強するのみです。

何事においても全力投球!
今、必死にがんばっていることが次の良い結果につながると信じて!

私たちも引き続き全力で応援していきます!!

https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2023/02/05

苦手な作文を上手に書く&得点源に変える方法

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

2月3日(金)は、福岡地区私立高校入試の日でした。

Hand of students taking exam with stress in classroom

実力を発揮できた人も、思うように問題が解けなかった人も、まずは切り替えて公立高校入試対策を進めましょう。

私立高校入試が終わったということで、今日の日曜教室は公立高校入試対策一色となっております。

先週のブログで、
「細かいミスをめざとく見つけられる人が高得点を取る」
という話をさせていただきました。

Businessman tick correct sign mark for document approve , project acceptance and quality assurance concept, Take an assessment, questionnaire, evaluation, online survey online exam.

そのとき、国語の作文を書くときの注意点について少し触れたのですが、今回はそのことについて
もう少し詳しく話していきたいと思います!

公立高校入試と作文は、切っても切り離せない仲。

60点のうち15点を占めているので、ここを落とすのはかなり痛いです。

しかし、コツをいくつか掴めばここで満点を取ることは可能!

うれしい やったー 万歳 シンプルシルエットセット

今日は、作文を書くうえで必ず心がけてほしいことをひとつご紹介します。

それは…

一文をとにかく短くすることです!

作文を書くときにやってしまいがちなのが、文を長くしすぎてしまうこと。
第一段落をまるまる一文で書いている人もよくいます。

Businesswoman Mess on Blackboard

長すぎる文章というのは、大抵読みにくいものです。
採点者に、「よくわからない文章だな」と思われてしまう可能性があります。

せっかく内容がよくても、これではもったいないです。

そこで使えるのが、接続詞!

「なぜなら」「ですが」「しかし」「また」「さらに」「そして」などなど…

「あ、このまま書いたらまた長くなりそう」と思ったら、いったんこれらを挟むこと。

例:私がAの案を選んだのは、〇〇で□□で△△だし、◇◇もあると思ったからです。
→ 私はAの案を選びました。なぜなら、〇〇だからです。また、□□でもあるため、△△です。さらに、◇◇でもあります。

読みやすいのはもちろんですが、こちらの方が断然書きやすいです(^^)/

手で丸を作るビジネスパーソン男性

このやり方は、作文が苦手な人、作文に自信がない人にとくにおすすめ。

一文が短いだけで、不思議と上手な文章に見えます。

逆に、内容がどんなによくても、文章が長すぎると書き手の意図がうまく伝わりません。

採点をするのは人間ですから、読みやすい文章の方がどうしても印象がよくなります。

その読みやすさや印象が、点数に大きく関わってきます。

はなまる

また、

「作文に時間をかけすぎてしまう」
「時間がなくて、作文を最後まで書ききれない」

という人にもおすすめ。

一文一文を短く切っていくと、いつもよりどんどん書けますよ!

公立高校入試まであと一か月。

この一か月で練習してみてくださいね(^^♪

2023/02/04

偏った勉強は危険!受験勉強はまんべんなく

みなさんこんにちは!大橋校の中野です.

受験真っ只中の生徒たちは、私立校の受験をほとんど終え、公立入試が残り約1か月に迫ってきています。受験日が近くなってくると、その焦りからか得意教科や苦手教科だけに絞って取り組んでしまう生徒がちらほらいます。得意な教科を伸ばしたり、苦手な教科を底上げすること自体は全く問題ありませんが、入試本番まで「その教科”のみ”に絞って勉強している」となると話は変わってきます。取り組んだ教科は頑張ったぶん点数も伸びるかもしれません。しかし、ほかの教科はどうでしょうか。

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」 | かわいいフリー素材集 ...

やらなかった教科が受験本番でも前と同じように点数が取れると思ったら、それは間違いです。みなさんは「頑張って覚えたのに次の日には忘れていた」という経験ありませんか?かなりの記憶力がない限り、次の日まで完璧に覚えている人は少ないでしょう。つまり、1晩だけでもかなり忘れてしまうのが人間です。受験本番までは今からおよそ1か月。どれだけのことが抜け落ちてしまうか、恐ろしくなりますね。すべての教科に同じだけ時間をかけろという話ではありません。力を入れる教科があってもよいので、10分、一問でもいいからすべての教科、科目に触れるようにしましょう。

勉強イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

学校に通っていると、「時間割はなぜ1日に複数の教科があるのか、教科書が増えてバッグが重いじゃないか」と思うことがありました。今考えると、それは受験の日まですべての教科の内容をなんとか覚え続けるように考えられていたのだと思います。たしかに、1晩でも忘れてしまうのに、3年間で学んだ莫大な内容を覚えていられるのも不思議な話ですよね。

好きな科目も苦手な科目もバランスよく取り組むことで志望校合格に必要な点数を作ることができます。好きなものに偏らず、どの科目も全力で頑張っていきましょう!先生たちも応援していまよ(^_-)-☆

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信