皆さんこんにちは!!
大橋校の杉田です(^^)
最近は気温も少しずつ低くなり、”秋”を強く感じられるようになりましたね!!
「スポーツの秋」、「読書の秋」、「食欲の秋」、皆さんはどんな秋を過ごしたいですか??
自分自身を大きく高めていく絶好の時期ですので、思う存分いろいろなことにチャレンジして、レベルアップしていきましょう。
さて塾では中学部の定期考査が終了して、次は高校生の中間考査が近づいてきました。在塾の高校生たちも、学校帰りや塾の授業時間前後の時間を利用して、自習に打ち込んでいますね。とにかく繰り返し問題に触れること。何度も多くの問題を解いて、テスト本番で問題を見たとき、すらすらとペンを動かすことができればいいですよね(^_-)-☆
塾のオープン時間と合わせて、自習室も開放しています。もし勉強する環境の場が欲しい人、悩んでいる人がいれば、是非お気軽に声をかけてくださいm(__)m
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
積極的に取り組むことで、覚えるペースや吸収力も早くなります。今日も生徒たちが授業前の時間を利用して、集中して勉強に励んでいました!!
この努力が将来、テストの良い点数や志望校合格につながるように、私たちも全力でサポートしていきます。皆さん一緒に頑張りましょうね!!
こんにちは(^^)/大橋校の杉田です!
先日台風がやってきて、皆さん大丈夫でしたか?そして台風が過ぎた後は、朝の気温もグッと低くなり、涼しくなりました。温度差がとても大きいですので、体調面には十分注意してくださいね。
さて各中学校では定期考査期間となりました。前回同様、大橋校の生徒たちも良い点数を取ろうと、やるべきことを黙々と取り組んで頑張っています!!
またできるまで何度も質問にくる生徒も多く、皆最後まで全力で努力していました。大橋校ではテスト2週間前から、テスト勉強の指示を出して、試験範囲に合わせながら、指導を進めていました。そして中学3年生を中心に、毎日のように塾の自習室を利用しては、1個でも多くできるようになろうと工夫していましたね!!
この皆さんの努力が良い結果に結びつくように、私たちも熱く指導を行っています。
そして中学部のテスト期間がもうすぐ終了しますが、今度は高等部も各学校で中間考査が予定されてますね。高校生の皆さんも早めはやめの準備をするように声をかけながら、高校生もしっかりサポートしていきます。
テスト勉強はとても大変だと思いますが、私たちはどんなときでも全力で皆さんを応援しています。一緒にこれからも良い結果を作れるようにしていきましょう(^_-)-☆
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/ ←詳しくはこちら!!
https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/ ←高校生専用コースです!!
みなさん、こんにちは(^^)/
大橋校の杉田です!!朝と夜は涼しい風を感じますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。熱中症などにも十分注意してくださいね。
9月前半は高校生だと”体育祭”が行われた学校が多かったみたいですね。
在塾の高校3年生が体育祭のリーダーとなり、受験勉強に集中して取り組みながら、休み時間を使って体育祭の計画をしつつ、両立して頑張ってました!!
しかも今の高校3年生は、高校進学のとき、いろいろと学校行事が中止となり、体育祭をフルに実施するのは久しぶりだったので、1年生・2年生のときに経験したことがなく、本当にゼロから自分たちで企画して準備することになっていました💦💦
本当に初めての経験の中、無事に思い出が残る体育祭となったと、終わった後話をしてくれて、達成感の表情が見れて、私も嬉しかったです!!
この先どんなことが起こるのかわからないですけど、とにかく今できることを精一杯頑張っていけば、きっと乗り越えていけます。皆さんもどんどんいろいろなことにチャレンジしていきましょう!!
そんな中、いよいよ学校の定期中間考査も迫ってきました。中学部も高等部もそれぞれ、大橋校では良い結果を出そうと、日々勉強に励んでいます!!
学校の様子について話を聞きながら、私たちも引き続き充実した学校生活となるように応援していきたいと思います。これからも一緒に頑張りましょう!!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/ ←興味がある方、チェックよろしくお願いします。
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
本日、大橋校から数学検定4級の合格者が出ました!
合格したのは、中2のD.Uくん。
彼は検定日の数か月前から中2の内容をすべて終わらせ、さらに中3の内容に突入していました。
数検4級は中2レベルの数学の知識を習得していないと合格が難しいといわれていますが、
彼はそれだけにとどまらず中3の範囲まで勉強していたのです。
「とりあえず中2の内容が終わったから安心かな」
と思うのではなく、念には念を!と先取りして頑張っていました。
しかし、中2の内容が半分も終わっていない状態から中3の内容の四分の一まで勉強を進めるのは
やはり苦労したようです。
何度も講師に質問しながら、こつこつと勉強していました。
もともと数学の点数がとても高い生徒でしたが、検定を獲得したことでより一層自信になったことと
思います。
「合格でした!」
と教えてくれた時の嬉しそうな声と、
「おめでとう~!!」
という講師たちの声が遠くから聞こえてきたときのことは忘れられません。
数学が苦手で…
という生徒は多いですが、書店で検定の本を手に取って開いてみてもよいかもしれません。
Uくん、本当におめでとう!!(^^)/
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
さて、中間考査まで約2週間。
夏休み明けであわただしく始まりますが、ここで落ち着いて確実に点数を取っていきましょう。
なんといっても、範囲が狭い!
そして、その狭さを補うためか、1学期の学習内容から出題する中学校も多いです。
中3なら現在完了形、平方根、記録タイマー、中2なら連立方程式。
中1は文字式と方程式という、まったく新しい範囲から出題されますが、この二つは
1学期に習った「正の数・負の数」を習得していないと理解がなかなか難しい単元です。
そんな、夏休み明け一発目の定期考査対策にぴったりの講座をご紹介!
それが「2学期・中間テスト対策講座」です(^^♪
この講座では、コアゼミなら90分×2回の授業、個別指導なら80分×2回の授業を無料で受けられます。
「自分の苦手な単元とレベルに合った講座で、効率よく定期考査対策ができる!」
「周りの進度を気にしなくていいから、勉強しやすい」
と好評です。
あなたの中学校の中間考査の範囲にぴったり合った教材を使って、一緒に勉強しましょう!
詳しくはコチラ↓↓
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
さて、2学期の授業がスタートしました!
といっても始まったのは昨日から。
元気な生徒たちに会えて嬉しいかぎりです。
2学期が始まったばかりですが、中間考査という一大イベントが立ちはだかっている中学生たち。
大橋校でも、そろそろ対策に入ります。
テスト範囲表がすでに配られている学校もあるので、いつものようにコピーさせてもらって
ホワイトボードに張り出します。
中間考査一色になりつつありますが、受験生にとってはそれだけではありません。
明日は、中学受験が控えている小6と中3が参加する日曜教室の日!
この日は、模試を受験したり入試対策に特化した授業を受けたりします。
今月は中間考査に日曜模試、加えて月例テストもあるので、中3の生徒たちは気合いを入れなければ
なりませんね。
「まあ、どうせ全部入試には出るんだし」
という気持ちで勉強しましょう。
定期考査も受験勉強の一部です。
(評定にも関係してくるのでなおさら!)
受験生は、
・範囲を一通り勉強してしまうこと
・いち早く入試問題の過去問を解くこと
今後はこの二つを意識して受験勉強を進めてほしいです。
入試問題を実際に解いてみると、意識が一気に変わります。
一年分解いただけでも、
「こんなに記述問題があるのか!」
とか、
「国語の作文、時間が足りなくて最後まで書けない!」
とか、気づくことがたくさんあります。
入試本番2か月前に気づいたら焦ってしまいますが、今なら落ち着いて対策ができます。
そのための日曜教室です(^^)/
つい気が緩んでしまう日曜日に、受験対策をしましょう!
受験生になって初めての日曜教室。
明日が楽しみです(^^♪
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
今日は、夏期講習の最終日でした。
この夏、みんな自分の目標に向かって頑張りましたね。
先日行われた夏期後期テストの自己採点中、とある中1の生徒が
「この前塾で受けたテストに比べて、数学が20点以上も上がってる!理科も!」
と声をあげました。
みんな、夏期前期テストを受けたときに比べて、頭に入っている知識の量がぐっと増えています。
それぞれが持っている「苦手」を一つずつクリアできた夏になったことと思います。
「分かった!」と思ったときのあの喜びを忘れずに、普段の勉強も頑張りましょう!
さて、中学生は、ここから1か月もしないうちに中間考査がやってきます。
気が抜けませんね。
また、明日8月28日(日)~9月1日(木)まで塾は休館となります。
塾の受業もなく、自習室も開いていないこの期間にもしっかり学習時間を確保して、中間考査や模試に備えましょう!
また2学期も一緒に頑張りましょうね(^^)/
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
さて、本日はコアゼミの夏期講習最終日でした。
こちらは本日最後のコマ(20:20~21:00)の授業の様子ですが、最後までしっかり集中!
特にこの時間は高校生が多いですね。
自習をしている生徒もいます。
こちらは中3の生徒。友達同士で仲良く復習中。
仲良くといっても、二人とも自分の課題を広げて真剣に勉強してました。
こんなふうに、大橋校ではたくさんの生徒が自習室を活用しています。
自習室を使うためだけに塾に来る人もいますよ。
定期テスト前は大人気になる自習室ですが、それ以外の期間も活用することが成績アップにつながります。
自習室を使っている生徒に話を聞いたところ、
「分からないところを質問しながら勉強できるのが嬉しい」
「友達が隣で頑張っているところを見ると、自分もやらなきゃ!って焦ってくる」
ということです。
頑張っている人が視界に入るのは意外と効果があるものです。
「みんなこんなに勉強しているのか!」
とか
「えっ、もうここまでワーク終わってるの!?」
と思って焦るのもいい刺激になります。
実は、中学生は2学期の中間考査まで残り一か月です。
夏期講習中に2学期の授業の予習を進めた生徒もたくさんいます。
既に中間考査対策は始まっていたのですね。
自習室をどんどん活用して、1学期より成績アップ!を目指しましょう(^_-)-☆
自習室についての詳しい内容はこちら↓↓
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
さて、先日は英語検定についてお話ししましたが、今日は漢字検定の話です。
皆さんは漢字検定、持っていますか?
実はどういう検定かよく知らないかも…という人もいるかもしれません。
英検が5級から1級まで用意されているのに対して、漢検はなんと10級から1級まであります!
英検同様準2級、準1級もあるので、全部で12段階ですね。
レベルとしては、
10級→小学1年生
5級→小学6年生
4~3級→中学生
準2級→高校生
2級以上→大学生以上
という感じ。
また、受験するにあたり、5級は約1000字、準2級は約2000字、1級は約6000字の漢字の知識が必要になります。
今回は、漢検を持っている生徒がどのような方法で合格したのかをお話します。
まず、どの検定の勉強をするうえでも言えるのですが、テキストを一冊買ってその一冊を極めていくのが大切です。
何度も繰り返し解くのも同じ。
同じテキストをとにかく丁寧に解いていきます。
「漢検を受けようと思っているんですけど、何をしたらいいんですか?」
という生徒には、必ず
「まずはテキストを一冊買うこと!」
と言います。
そしてもう一つ大事なのは、一日に解くページ数を決めて、毎日必ずこなすこと。
やはり、毎日勉強していかないとなかなか定着しません。
(それが一番難しいのですが…)
また、過去問を解いてみるのもよいですね。
たまに過去問を解かないまま本番に挑む人もいますが、私は一度は解いてみることをお勧めします。
以前、授業に来ていた生徒全員に、その生徒に合った級の過去問を配ってみんなで解いてみたことがあります。
「ああ~、聞いたことあるのに書けない!」
「意外と解けるものですね」
と、それぞれイメージが湧いたようでした。
解答用紙はこんな風になっていて、問題のレベルはこのくらいで、このくらいの問題数で…
など把握しておくと、勉強のイメージも湧きますよ。
今回の漢検にも、英検同様多くの生徒が挑戦します!
試験日は10月29日(土)、申込締切日は9月15日(木)となっております。
合格目指して頑張りましょう(^_-)-☆
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
さて、英語検定の申込締切日(8月23日)が迫ってきました。
大橋校では、小学生から高校生まであらゆる学年の生徒が既に申込をしています。
英語検定は、5級から1級までの級が定められています。
学年で分けると、
5級→中学初級程度
4級→中学中級程度
3級→中学卒業程度
準2級→高校中級程度
2級→高校卒業程度
となっています。
なのですが…
なんと、前回の英語検定で、小学6年生で3級に合格した生徒がいます!
これは素晴らしい。
中学3年生が挑戦するレベルの級に、小学生が合格!
合格したのはS.Nさん。
普段から講師によく質問したり、塾がある日に早めに来て勉強したりと熱心な様子が見られます。
「おめでとう!合格だよ!」
と伝えたときのほっとした顔は忘れられません。
頑張ったぶん、感動もひとしおですね。
英検の対策は、必ず自分の役に立ちます。
履歴書に書くことができるのはもちろんですが、なにより将来の英語の勉強がぐんと楽になります。
こつこつ勉強して、見事合格したSさん。
本当におめでとう(^^)/
今回の英検で、生徒たちがどのような結果を残してくれるか楽しみです。
一次試験は10月8日!
残り一か月半、頑張りましょう。