こんにちは、大橋校です(*’▽’)
今日は福岡地区の私立高校前期入試が実施されました。
本日授業のあった生徒に確認したところ
「緊張した」
「普段の模試よりも疲れた」
などやはり普段と違う環境に戸惑った様子。
それでもしっかりと問題を解いてあとは結果が出るのを待つのみです。
しかし、私立高校前期入試を受験した生徒のゴールは「公立高校合格」です。
なので、入試が終わっても気が緩むことはありません。
早速公立入試対策に懸命に取り組んでおり、やる気がさらにパワーアップしています。
残された日数はそう多くないですが、最後の一日までこれまで以上に頑張りましょう!
最新受験情報はこちら↓↓↓
【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】
春期講習、受付開始しました!
筑修の春期講習で、春休みの学習を充実させよう!
各種準備講座、受講申込受付中!
筑修の準備講座で、次年度へ向けての第一歩を踏み出そう☆
3学期の無料体験授業、受付中!
成績アップで満足度200%、間違いなし☆
ライブ授業(オンライン)でも受講可能です!
冬休みも自習室大開放キャンペーン、行います!
快適な環境で自習の効率、UP間違いなし☆
ライブ授業(オンライン)も絶賛体験授業受付中!「あなたの部屋が塾になる!」
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
1月初旬から中旬にかけて中学受験の合格発表があり、大橋本校にもうれしいお知らせが届いてから幾分か経った1月30日、公立高校の特色化選抜入試の内定通知がありました。
大橋本校からは柏陵高校を受験した生徒がいましたが、結果は
見事内定を獲得することができました!
特色化選抜を受けることを決めてから、作文や面接対策に懸命に取り組んだ成果を発揮してくれました。
昨年度に続く特色化選抜での内定通知獲得に、先生たちもみなガッツポーズです。
生徒からは
「先生方のサポートのおかげで、無事合格することができました!
ほんとにありがとうございました!」
のLINEメッセージが。
まさにみんなで勝ち取った合格です。
そして現在は高校内容の予習に少しずつ入っています。
高校でもよいスタートダッシュを決めることができるように、これから先の学習も頑張りましょう!
最新受験情報はこちら↓↓↓
【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】
春期講習、受付開始しました!
筑修の春期講習で、春休みの学習を充実させよう!
各種準備講座、受講申込受付中!
筑修の準備講座で、次年度へ向けての第一歩を踏み出そう☆
3学期の無料体験授業、受付中!
成績アップで満足度200%、間違いなし☆
ライブ授業(オンライン)でも受講可能です!
冬休みも自習室大開放キャンペーン、行います!
快適な環境で自習の効率、UP間違いなし☆
ライブ授業(オンライン)も絶賛体験授業受付中!「あなたの部屋が塾になる!」
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
本日は、中学3年生に向けての日曜教室が開かれました。
学級閉鎖、学年閉鎖続きでオンライン参加の生徒が多くいましたので、教室は少し寂しい状態でしたが…
それでも、対面授業と変わらない情報量と演習量で行いました。
(オンラインの生徒がほとんどでしたので、授業後に残って私立の過去問を解く中3の写真を載せますね)
空間図形や英作文など、周りと差をつけられる問題をどんどん解いていき、問題の見方や素早く情報を整理するコツなどを確認していきました。
今回の英作文のネタは、
「帰国子女の生徒に、中学生活を送るうえでしてはいけないこと、しなければいけないことを伝えましょう」
「~してはいけない」= must not
「~しなければいけない」= have to
ということは分かるのですが、問題は中身。
発想力が少し必要になってきますね。
英作文は連想ゲームです。
そのネタから想像できるものが多いほど、書くことが生まれてきます。
例えば、
「あなたは夏と冬、どちらの方が好きですか」
王道ですね。
この場合、
夏→海→家族で毎年行く→泳げないけど家族の嬉しそうな顔を見るのは好き→青が好きだから海も好き
…のように、話をどんどん広げていきましょう。
もちろん、文字数や使わなければいけない英単語などの予め決められているルールもしっかり読んでくださいね!
また、書くことが浮かばず(入試本番で緊張しているときはなおさら!)焦ってしまったときは、
考え方を変えてみましょう。
今回の場合、
「海外の中学校と日本の中学校の校則における明確な違いはなにか」
と考えるより、
「自分の普段の中学生活において禁止されていることはなにか」
を考える方が話が早いですね。
そのうえで、先程書いたように連想ゲームを行っていけば、意外と30語なんてあっという間ですよ。
あとはしっかり見直しをして、冠詞や三単現のsの付け忘れ、スペルミスなどのケアレスミスに注意すればOK!
満点でなくとも、部分点をどんどん稼ぎましょう。
来週は、いよいよ私立入試本番です。
授業のあと、私立本番に向けての心構えがまとめられた紙を配り、みんなで一緒に確認しました。
・朝ごはんはしっかり食べる
・受験表を忘れても、焦らず事務室に行く
・寒くて手が震えてしまい、文字が書きにくいことがあるのでカイロを持っていく
・消しゴムは消しやすいように角のあるものを持っていく
などなど、大切なことがたくさん。
この紙を受験会場持って行くよう、みんなに言いました。
「周りにいるみんなが頭がよく見えてきて不安になるだろうけど大丈夫。隣に座っている別の受験生も、あなたを見て同じことを思っているよ」
なんて話もしました。
少しも緊張していない生徒なんて一人もいません。
緊張するのは今まで頑張ってきた証拠以外のなにものでもありません。
いよいよ来週です。
最後まで、今まで解いてきた過去問の見直しに力を入れましょう!
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
期末考査が着々と迫ってきています。
授業が終わったあとに遅くまで残って勉強する生徒も増えてきました。
こちらは中1の生徒たち。
仲良く残って、みんなで学校のワークを進めています。
もちろん彼女たちも学年末考査をひかえています。
さて、今日はワークのお話。
みなさんは、学校のワークをいつ頃解き始めますか?
定期考査の範囲が発表されてから?
定期考査本番の2週間前?
「範囲が分からないと、どこを解き進めればいいのか分からないから…」
という人もいるかもしれませんね。
学校のワークを解く一番いいタイミング。
それは、授業でその単元を習った日です。
英語で過去形の疑問文を習ったのなら、家に帰ってワークを開き、過去形の疑問文のページを終わらせる。
数学で反比例のグラフを習ったのなら、これも同じように該当するページを終わらせる。
当たり前のようですが、これが最強なのです。
「その日解き」は、「提出に間に合わせないと!」と焦って解いて、頭に入らなかった…という事態を防ぎます。
学校のワークには提出期限があります。
「早く終わらせないと間に合わない!」
と、定期考査前に焦って解いても、なかなか身になりません。
そして学校の先生は、ワークを参考にしてテスト問題を作成することが大いにありえます。
定期考査が終わった生徒から話を聞くと、
「学校のワークにあった問題とよく似た問題が出されました!」
という声が毎回たくさん上がります。
これにはびっくり。
テストの点数を上げる近道になるワークを、急いで終わらせてしまってはもったいないですね。
「大切に解く」と言ったら少し違和感があるかもしれませんが、それくらいワークの問題に真剣に向き合ってみてもいいかもしれません。
定期考査が十日から二週間前にせまった今、
「どの問題がテストで出てもおかしくない」
くらいの気持ちでワークを解きましょう!
皆さんこんにちは!!
少しずつ温かくなっているように感じますが、今後も気温の変化に注意しながら、元気に部活や勉強に打ち込んでいってください。
さて1月もいよいよ終わりが近づいて、高校1年生・2年生が自習室を利用する姿が多く見られるようになりました!!
大学受験シーズンに入りましたが、非受験学年の生徒も2月中旬には定期考査があるからと、やる気満々で勉強に励んでいますよ。
どんなことでも同じことが言えますが、準備をしっかり行っておくことで、本番も上手くいきますよね!!ときどき“部活で忙しくて…”と言いながら、試験2~3日前にバタバタと取り組んでいる生徒がいますが、この場合中々良い結果を出すことは難しいです。
早めはやめの行動を心掛けて、計画を立てながらテスト対策をしていきましょう。もちろん定期考査の話は高校生だけではありません。中学生も定期考査が近づいています!!
次の定期考査こそは良い点が取れるようにと、塾ではテスト対策の内容を中心に勉強をサポートしていきます!!
https://www.ganbari.com/special/202104chukan/
もしテストの勉強で困っていることがあれば、いつでも相談受付中です。お気軽に声をかけてください。そして塾では、校舎がオープンしている時間と合わせて、自習室も無料で開放しています。
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
家では勉強に集中できないなどあれば、こちらも有効に活用ください。
次の定期考査、皆で一緒に良い点数が取れるように頑張りましょう(^^)/
皆さんこんにちは!!
先日高校でも”私立専願入試”がありました。そして私立大学入試や、高校の私立高校入試本番もどんどん近づいてきましたね。準備は順調でしょうか。
本番のことを考えると落ち着かない状態になると思いますが、今まで努力してきたことはきっと裏切りません。自分の力を信じて、自信をもって突き進んでいきましょう。
直前になると多くのことを詰め込んでいくことは厳しいため、あまり無理をせずに、本番で自分の力が100%出せるようにを意識して行動するのも大切です。
塾では対面指導ではもちろん、オンライン指導でも生徒一人ひとりに声をかけて最後まで努力することを忘れずに声をかけています。
特にオンライン指導であれば、ほぼ付きっ切りの状態になることが多いので、先生を独り占めして、分からない問題を解決することができます。さらにマンツーマンの授業コースもありますし、きっとプラスになること間違いなしです。
https://www.ganbari.com/live-class/ ←ライブ授業の詳細はこちら!!
”今”ある環境でできることを精一杯取り組んでいけるように、私達も引き続き全力でサポートしていきます。受験最後まで一緒に頑張りましょう!!
こんにちは、大橋校です(*’▽’)
本日は、毎週恒例!中3の日曜教室の日でした。
問題をピックアップして、特に大事なところを詳しく解説していきましたよ。
さて、ここで今日のタイトル。
「入口と出口が遠すぎるとよくないもの」
これってなんだと思いますか?
答えは、作文です。
今日は、問題演習のほかに作文の添削と指導を行いました。
作文、と聞くと眉をひそめてしまう人もいるかもしれません。
「作文を書く」とひとくちに言っても、書くときのポイントはたくさんあります。
誤字・脱字に気をつけるのはもちろん、正しい日本語で書けているかどうかもチェックしないといけません。
しかし、今回お伝えしたいのはまた別のポイントです。
作文を書くのが苦手な人にも得意な人にも、同じように意識してほしいこと。
それは、文章の入り口と出口を近づけることです。
「つまりどういうこと?」と思った人もいるかもしれません。
たとえば、次の文章をちょっと見てみてください。
「今日はいつもより遅く起きてしまったので焦ってしまいバス停まで全速力で走ったけど途中で忘れ物をして引き返したので遅刻してしまった。」
どうでしょうか。
少し読みにくいですね。
これは、文章の入り口と出口、つまり文章の始まりから終わりまでが長すぎるためです。
では、これを読みやすくするとどうなるでしょうか。
「今日はいつもより遅く起きてしまい焦った。バス停まで全速力で走ったけど途中で忘れ物をしたことに気付いた。そして家まで引き返したので遅刻してしまった」
どうでしょうか。
スムーズに読めるかと思います。
ポイントは、一文を短くすること。
一文があまりにも長いと、読んでいるうちに最初のほうの内容を忘れてしまいます。
その結果、理解しにくい文章になってしまうのですね。
一文を短くすること。
これは、作文が苦手な人にこそぜひ意識してほしいポイントです。
同じ内容でも、読んだときのイメージが全然違います。
苦手な人こそ、ここを意識して書けばぐっといい文章になりますよ。
試してみて損はないので、ぜひやってみてくださいね(*’ω’*)
皆さんこんにちは!!
先週はとても寒い日が続いていましたが、今日は少し温かく感じましたね!!
私は寒いのが苦手でして、早く春が来ないかなとずっと考えています(^_-)
さて春の季節に合わせて、塾では春期講習や新中1,新中3対象の準備講座があります♪新学年になったとき、良いスタートとなるようにお手伝いできればと思います。
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
ご興味があればお気軽に声をかけてくださいね。
また今日小学6年生の在塾生徒に、「もうすぐ小学校も卒業して、中学生になったら何が楽しみ??」と聞くと部活動という答えがたくさん出ましたね!!
部活動は確かに中学生、高校生だからこそできる活動ですし、後悔しない学校生活を送れるようにして欲しいです。そして今も勉強と部活を両立して頑張っている人も、たった一度の人生ですので、精一杯励んでくださいね。私達の塾は部活や習い事を両立させながら取り組んでいくことができます。皆さんの学校生活を全力で応援しながら、勉強の成績を上げていくようにしていきます!!
勉強も部活動も両方頑張りたいという人、一緒に頑張っていきましょう!!
皆さんこんにちは!!
寒い日が続いてますね💦体調管理はできていますか??あまり無理をせず、健康面のこともしっかり考えて、勉強や部活を頑張ってくれたらと思います。
さて大橋校の生徒達ですが、この寒さに負けないように、やるべきことを黙々と取り組んでいます。そして対面で直接先生に教えてもらったり問題をどんどん解くのに合わせて、PCを使った演習も行って力に変えていこうと努力してますよ!!
数学と英語が中心になりますが、自分のペースでPCの問題を使い、繰り返し練習を行っています。合わせてキーボードでの答え入力になるので、タイピングの練習にもなりますね。
私の時代は教科書とプリント、そしてノートに書き込んで問題を解いていくことが普通でしたが、最近はタブレットでの学習も当たり前のようになりましたよね。
高校生を指導していると、分からない単語などがあればすぐにタブレットを出してして調べる生徒もいますので、使えるものはどんどん使って、自分にとってプラスとなるようにしましょうね。
いかに自分自身を高めていくことができるのか、自分に厳しくなりながら、授業と自習をバランスよく実行していくことがポイントになります。授業はもちろん、自習室も完備しています。
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
将来の自分のために一緒に頑張っていきましょう(^^)/
皆さんこんにちは(^^)/
1月も半分が過ぎました。学校が再開して元気に頑張ってますか??
さて今日が大学入学共通テストが終了し、早速塾の自習室を活用して次の入試に向けて頑張っていました!!受験生に休む時間はありません。しかしこの大変さを逃げずに頑張れば、必ず良い結果が出るはずですm(__)m最後まであきらめず、私達も引き続き全力でサポートしていきます。
また受験生だけではなく、非受験学年も次の定期考査に向けて、少しずつ実行していってます。とにかく勉強の時間を確保するため、”自習室”をうまく活用しています。受験生もそうでない生徒も、自分のやるべきことを懸命に努力していきましょう(^^)/
また筑紫修学館の自習室は無料で使えれるようにオープンしておりますm(__)m(毎週月曜日と祝日は休館日ですのでご注意ください)
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ 自習室の詳細はこちらから!!
どれだけ自分に厳しくなって勉強に取り組んでいくことができているか。我慢して頑張った分、必ず良いことが待っています!在塾生達は常ににコアゼミ指導も個別指導も、そしてオンライン指導でも熱心に良い結果を残していこうと頑張っています。皆さんも何か勉強で困っていることがあれば遠慮なく声をかけてくださいね。私達講師も生徒達の頑張りに日々応えていこうと思います✊
皆頑張ろうね~!!