時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2022/02/13

最後まで粘り強く…良い結果のために!

皆さんこんにちは(^^)/
定期考査は順調に取り組めていますか??

在塾の高校生たちですが、今日も自習室を活用して、自分のやるべき勉強を黙々と取り組んでいましたね!
中には、分からない問題があれば、職員スペースに来て質問する場面もありました。

皆それぞれ懸命に頑張っています。
良い結果につながるように最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。

どのように勉強の工夫を取りいれて実行していくかがポイントとなります。
もし勉強の取り組み方で悩んでいる、勉強がなかなか捗らないなどあればお気軽に声をかけてくださいね(^^)/

皆さんの相談内容に合わせて、受講コースと勉強の進め方を整理して、一緒に目標に向かってサポートしていきますよ!!

ちなみに今塾では春期講習の準備を進めております。
今度の春を機会に良い方向に環境を変えて、新学期の準備を少しずつしていきませんか??

ご興味のある方はこちらもぜひチェックしてくださいね!!

https://www.ganbari.com/special/2022spring/ ←詳しくはこちら!!

2022/02/10

定期考査対策の勉強…計画とおり進めましょう!

皆さんこんにちは!!
高校1年生、2年生たちに声をかけると、学校の定期考査のために、コツコツと「今日は○○の勉強をしよう」、「塾の自習室は数学や物理と分からない問題はすぐに先生に聞けるように、理系科目を取り組みます」と、それぞれ計画を立てて、黙々と頑張っていますよ。

また日頃から早めはやめの準備をして勉強を進めている生徒もいました!!やることは多いと思いますが、自分に厳しく、そして我慢して頑張った分必ずご褒美として良い結果が出てきます。あきらめず努力を続けていきましょう!!

皆さんの努力を私達も毎日全力で応援しています。
”自習室”の活用。”各コースでの授業”も定期考査対策の指導を、試験範囲に沿って進めています。もし何かご質問があればお気軽に声をかけてくださいね!!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/

また本日嬉しいニュースがあり、看護志望の生徒が、無事第一志望の大学に合格できたと報告がありました!(^^)!
無事に目標が達成できて私達も嬉しかったですね!

もちろん!まだまだ入試が続く生徒もいますので、引き続き志望校合格を目指して指導しいきますよ!!頑張るぞ!受験生!!

2022/02/08

やったぞ!みんな!大橋校私立高校前期入試全員合格!!

みなさん、こんにちは(^_-)-☆
2月4日に行われた私立高校前期入試
大橋校生は一生懸命がんばりました!入試が終わった直後の生徒たちは…。
・あ~、なんか緊張しました~
・たぶん解けたと思うけど分かりません…
・特進はむりかな、進学でも受かりますかね
・……(なみだ目……)
終わった後に「できました!」という生徒はひとりもいないものなので、結果がでるまでの時間を無駄にしないで公立対策勉強を続けるよ!と励まして授業が開始しました。
公立推薦入試にチャレンジする生徒には作文練習と面接の練習です。

そしていよいよ合否の結果が返ってきました。
お見事!大橋校生全員合格でした_(^^)/

やりました!
2年連続100%合格です!

よくがんばった!
みんな、おめでとう!

これまで努力してきたことが、良い結果につながりました。

過去問題を解いても、最初はなかなか点数が取れず、不安がっていましたが、最後までしっかり取り組んだことで、自信がついてきていました。公立入試が迫ってきますが、努力を自信につなげて頑張っていきましょう!

これからもまだまだ戦いは続きます。

次もまた合格を勝ち取り、みんなと笑顔で春を迎えられるように、私たちも全力でサポートしていきます!

大橋本校|校舎案内|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com)

2022/02/06

テスト勉強!気合入れていくぞ!!

皆さんこんにちは(^^♪

中学部も高等部も定期考査が近づいてきたかなと思います。テスト勉強は皆さん順調に進んでいますか??
大橋校では冬期講習が明けて少しずつ取り組むようにと声をかけてきましたが、生徒達も「早く勉強を始めてよかったです」とう声が多くありました!!

これまでテスト直前になってバタバタと勉強する生徒もいましたが、今回は落ち着いて準備をすることができているようで、後は結果が出るように私たち講師も全力でサポートしていきます!!

テスト勉強については、今度こそ良い点数が取れるように、いつも同じように対策をしていると、やっぱっり同じ結果しか出てきませんので、勉強の進め方を変えてみたり、環境を変えてみたりして、工夫していくことが大事です。

・同じ簡単な問題ばかり演習していないか….
・ノート整理するだけで満足していないか….
・勉強したことが、次何も見ずに答えることができるように練習しているか….

テスト本番、問題を見たときすらすらとペンが動けるようになっていれば大丈夫です!!

本番のことを想定して、テスト勉強頑張っていきましょう♪そして、テスト勉強を頑張りたいという生徒の皆さん、塾では定期考査対策の指導や自習室を無料でオープンしています。どんどん活用して点数upを目指してくださいね!

学年末テスト・後期期末テスト対策講座|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com)

自習室大開放!!|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com)

2022/02/05

受験の悩み、先生たちが受けとめます!

皆さんこんにちは(^^♪
今まで暖かくて過ごしやすいな~って思っていたら、急に寒くなって…気温の変化に注意しながら、勉強を頑張って欲しいです。

さて今、各私立大学の入試がそれぞれスタートしている時期に入りましたね。在塾の高校3年生たちもこの日のために、今までたくさん努力してきました。時には自習室をうまく活用しながら準備を進めていましたが、生徒たちに声をかけてみると、「不安な気持ちに押しつぶされそーです」と大きなプレッシャーと戦っていました。

でも話をしていく中で、前回授業で担当の先生からアドバイスをもらったことを思い出して、”明日の入試頑張ります✊”と力強い言葉がありました。

もちろんこれからのことなんて、どうなるかやってみなければ分からないです!!だからこそ皆必死になって努力しますし、上手くいくかどうか分からないからこそ、目標を達成できる喜びはとても大きいです。

とにかくできることを精一杯取り組んで、将来良い結果が出るように突き進んでいきましょう。そして筑紫修学館の講師たちも、皆の悩みをしっかり受け止めて、集団のコアゼミ指導も個別指導も全力で応援していきます!!

一緒に受験勉強を乗り越えていきませんか??もし興味がある人はお気軽に声をかけてくださいね!

無料体験授業実施中!|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com)

大橋本校|校舎案内|福岡の学習塾・個別指導は筑紫修学館 (ganbari.com)

そして受験はまだ始まったばかりです!悔いがないように、本番で100%の力を出して!!受験生皆頑張れ~(^^)/

2022/02/04

私立高校前期入試終了~次は公立高校入試だ!

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

今日は福岡地区の私立高校前期入試が実施されました。
本日授業のあった生徒に確認したところ

「緊張した」
「普段の模試よりも疲れた」
などやはり普段と違う環境に戸惑った様子。

それでもしっかりと問題を解いてあとは結果が出るのを待つのみです。
しかし、私立高校前期入試を受験した生徒のゴールは「公立高校合格」です。
なので、入試が終わっても気が緩むことはありません。
早速公立入試対策に懸命に取り組んでおり、やる気がさらにパワーアップしています。
残された日数はそう多くないですが、最後の一日までこれまで以上に頑張りましょう!

最新受験情報はこちら↓↓↓

【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】

春期講習、受付開始しました!
筑修の春期講習で、春休みの学習を充実させよう!

各種準備講座、受講申込受付中!
筑修の準備講座で、次年度へ向けての第一歩を踏み出そう☆

3学期の無料体験授業、受付中!
成績アップで満足度200%、間違いなし☆
ライブ授業(オンライン)でも受講可能です!

冬休みも自習室大開放キャンペーン、行います!
快適な環境で自習の効率、UP間違いなし☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 53f61ff97f1e656001bffb11c6d7c7ee-e1621518834924.jpg

ライブ授業(オンライン)も絶賛体験授業受付中!「あなたの部屋が塾になる!」

2022/02/02

一足早い「春」が来た~特色化選抜内定通知!

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

1月初旬から中旬にかけて中学受験の合格発表があり、大橋本校にもうれしいお知らせが届いてから幾分か経った1月30日、公立高校の特色化選抜入試の内定通知がありました。

大橋本校からは柏陵高校を受験した生徒がいましたが、結果は

見事内定を獲得することができました!

特色化選抜を受けることを決めてから、作文や面接対策に懸命に取り組んだ成果を発揮してくれました。
昨年度に続く特色化選抜での内定通知獲得に、先生たちもみなガッツポーズです。
生徒からは

「先生方のサポートのおかげで、無事合格することができました!
ほんとにありがとうございました!」

のLINEメッセージが。
まさにみんなで勝ち取った合格です。

そして現在は高校内容の予習に少しずつ入っています。
高校でもよいスタートダッシュを決めることができるように、これから先の学習も頑張りましょう!

最新受験情報はこちら↓↓↓

【筑紫修学館で受付中の講座・検定など】

春期講習、受付開始しました!
筑修の春期講習で、春休みの学習を充実させよう!

各種準備講座、受講申込受付中!
筑修の準備講座で、次年度へ向けての第一歩を踏み出そう☆

3学期の無料体験授業、受付中!
成績アップで満足度200%、間違いなし☆
ライブ授業(オンライン)でも受講可能です!

冬休みも自習室大開放キャンペーン、行います!
快適な環境で自習の効率、UP間違いなし☆

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 53f61ff97f1e656001bffb11c6d7c7ee-e1621518834924.jpg

ライブ授業(オンライン)も絶賛体験授業受付中!「あなたの部屋が塾になる!」

2022/01/30

私立高校入試が目前に!英作文のコツは?勉強以外にできる事前準備って?

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

本日は、中学3年生に向けての日曜教室が開かれました。

学級閉鎖、学年閉鎖続きでオンライン参加の生徒が多くいましたので、教室は少し寂しい状態でしたが…
それでも、対面授業と変わらない情報量と演習量で行いました。

(オンラインの生徒がほとんどでしたので、授業後に残って私立の過去問を解く中3の写真を載せますね)

空間図形英作文など、周りと差をつけられる問題をどんどん解いていき、問題の見方や素早く情報を整理するコツなどを確認していきました。

今回の英作文のネタは、
「帰国子女の生徒に、中学生活を送るうえでしてはいけないこと、しなければいけないことを伝えましょう」

英会話のイラスト(男性)

「~してはいけない」= must not
「~しなければいけない」= have to


ということは分かるのですが、問題は中身。
発想力が少し必要になってきますね。

英作文は連想ゲームです。
そのネタから想像できるものが多いほど、書くことが生まれてきます。

例えば、
「あなたは夏と冬、どちらの方が好きですか」

王道ですね。
この場合、

夏→海→家族で毎年行く→泳げないけど家族の嬉しそうな顔を見るのは好き→青が好きだから海も好き
…のように、話をどんどん広げていきましょう。

子供たちと吹き出しのイラスト

もちろん、文字数や使わなければいけない英単語などの予め決められているルールもしっかり読んでくださいね!

また、書くことが浮かばず(入試本番で緊張しているときはなおさら!)焦ってしまったときは、
考え方を変えてみましょう。

今回の場合、
「海外の中学校と日本の中学校の校則における明確な違いはなにか」
と考えるより、
「自分の普段の中学生活において禁止されていることはなにか」
を考える方が話が早いですね。

そのうえで、先程書いたように連想ゲームを行っていけば、意外と30語なんてあっという間ですよ。

あとはしっかり見直しをして、冠詞や三単現のsの付け忘れ、スペルミスなどのケアレスミスに注意すればOK!
満点でなくとも、部分点をどんどん稼ぎましょう。

来週は、いよいよ私立入試本番です。

授業のあと、私立本番に向けての心構えがまとめられた紙を配り、みんなで一緒に確認しました。

使い捨てカイロイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

・朝ごはんはしっかり食べる
・受験表を忘れても、焦らず事務室に行く
・寒くて手が震えてしまい、文字が書きにくいことがあるのでカイロを持っていく
・消しゴムは消しやすいように角のあるものを持っていく

などなど、大切なことがたくさん。
この紙を受験会場持って行くよう、みんなに言いました。

「周りにいるみんなが頭がよく見えてきて不安になるだろうけど大丈夫。隣に座っている別の受験生も、あなたを見て同じことを思っているよ」

なんて話もしました。

少しも緊張していない生徒なんて一人もいません。
緊張するのは今まで頑張ってきた証拠以外のなにものでもありません。

いよいよ来週です。
最後まで、今まで解いてきた過去問の見直しに力を入れましょう!

2022/01/29

学年末考査近し。学校のワークを焦って終わらせていませんか?

こんにちは、大橋校です(*’▽’)

期末考査が着々と迫ってきています。
授業が終わったあとに遅くまで残って勉強する生徒も増えてきました。

こちらは中1の生徒たち。
仲良く残って、みんなで学校のワークを進めています。
もちろん彼女たちも学年末考査をひかえています。

さて、今日はワークのお話。

みなさんは、学校のワークをいつ頃解き始めますか?

定期考査の範囲が発表されてから?
定期考査本番の2週間前?

「範囲が分からないと、どこを解き進めればいいのか分からないから…」
という人もいるかもしれませんね。

学校のワークを解く一番いいタイミング。
それは、授業でその単元を習った日です。

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

英語で過去形の疑問文を習ったのなら、家に帰ってワークを開き、過去形の疑問文のページを終わらせる。
数学で反比例のグラフを習ったのなら、これも同じように該当するページを終わらせる。

当たり前のようですが、これが最強なのです。

「その日解き」は、「提出に間に合わせないと!」と焦って解いて、頭に入らなかった…という事態を防ぎます。

学校のワークには提出期限があります。
「早く終わらせないと間に合わない!」
と、定期考査前に焦って解いても、なかなか身になりません。

そして学校の先生は、ワークを参考にしてテスト問題を作成することが大いにありえます。

定期考査が終わった生徒から話を聞くと、
「学校のワークにあった問題とよく似た問題が出されました!」
という声が毎回たくさん上がります。
これにはびっくり。

驚いて目が飛び出る人のイラスト(女性)

テストの点数を上げる近道になるワークを、急いで終わらせてしまってはもったいないですね。

「大切に解く」と言ったら少し違和感があるかもしれませんが、それくらいワークの問題に真剣に向き合ってみてもいいかもしれません。

定期考査が十日から二週間前にせまった今、
「どの問題がテストで出てもおかしくない」
くらいの気持ちでワークを解きましょう!


2022/01/28

定期考査対策は早めに始めましょう!!

皆さんこんにちは!!

少しずつ温かくなっているように感じますが、今後も気温の変化に注意しながら、元気に部活や勉強に打ち込んでいってください。

さて1月もいよいよ終わりが近づいて、高校1年生・2年生が自習室を利用する姿が多く見られるようになりました!!

大学受験シーズンに入りましたが、非受験学年の生徒も2月中旬には定期考査があるからと、やる気満々で勉強に励んでいますよ。

どんなことでも同じことが言えますが、準備をしっかり行っておくことで、本番も上手くいきますよね!!ときどき“部活で忙しくて…”と言いながら、試験2~3日前にバタバタと取り組んでいる生徒がいますが、この場合中々良い結果を出すことは難しいです。

早めはやめの行動を心掛けて、計画を立てながらテスト対策をしていきましょう。もちろん定期考査の話は高校生だけではありません。中学生も定期考査が近づいています!!

次の定期考査こそは良い点が取れるようにと、塾ではテスト対策の内容を中心に勉強をサポートしていきます!!

https://www.ganbari.com/special/202104chukan/

もしテストの勉強で困っていることがあれば、いつでも相談受付中です。お気軽に声をかけてください。そして塾では、校舎がオープンしている時間と合わせて、自習室も無料で開放しています。

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

家では勉強に集中できないなどあれば、こちらも有効に活用ください。

次の定期考査、皆で一緒に良い点数が取れるように頑張りましょう(^^)/

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信