こんにちは、大橋校です(*’▽’)
冬休みが終わり3学期がスタートしました。
生徒の中には
「冬休み明けにすぐテストがある!」
という人もいましたし、新学期そうそう気が抜けませんね。
結果はどうだったのか…
話を聞くのが楽しみです。
さて、大橋校では、新学期から気合を入れて授業をしています。
こちらはコアゼミ生の授業の様子。
黒板には「冬期実力判定テスト やり直し提出」の文字が。
ちゃんと持ってきたか、ひとりひとりに声をかけてチェックしました。
また、漢字と英単語の小テストも継続して実施。
もうすっかり習慣化しています。
最近はこちらが何も言わずとも
「先生!今日の小テストください!」
と言いにくることも増えました。
先生も生徒も気合十分。
うれしいことです。
個別授業の教室でも、いつも通り静かに真剣に授業していました。
さて、3学期には学年末考査があります。
学年最後の定期テストですね。
3学期の定期考査はこの学年末考査一回きりですから、このテストが成績表の評価をかなり左右します。
新学期が始まったばかりですが、今のうちから着々と対策を進めていきましょう。
3学期も、ひとりひとりの学習状況を把握しつつ、その生徒に合った指導をしていきます(^_-)-☆
一緒に頑張りましょう!
皆さんこんにちは!!
今日で冬期講習の日程が全て終了しましたm(__)m
生徒のみんなお疲れ様でした!!この冬、これまでの自分の弱点克服のために、それぞれ懸命に頑張っていたように感じます!!
・小学生はクリスマス、お正月と楽しいイベントもある中、塾では元気いっぱいにやるべきことを集中して頑張っていました(^^)特に算数で、中々できなかったことが、「先生できるようになりました♪」と笑顔で教えてくれて先生たちも元気をもらっていました!
・中学1年生、2年生はとにかくこれまでの学校の定期考査の状況を振り返って、もっと何とかしなければと、自分に自分自身に厳しくなりながら努力していました。3学期には学年末考査があります!次のテストでは良い結果が出ることを期待しています!!
・中学3年生は受験生として、もう自分の志望校合格のために黙々と問題にチャレンジしていましたね!日頃から言っていますが、バツを丸に変えることで点数は上がるし、合格に近づきます。自分の目標に向かって精一杯取り組んでいました。
・高校1年生、2年生も大学受験を控える高校3年生の先輩たちに負けないように、早い段階で大学受験を意識して取り組んでいました。この気持ちを忘れずに、これからも努力を積み重ねていきましょう。
・高校3年生はいよいよ受験直前で緊張感を高めて受験準備を進めていましたね!本番では落ち着いて自分の力が100%出すことができるように、残り約1週間頑張りましょう!!
どの学年もそれぞれの環境で懸命に勉強に励んでしました!!来週から3学期がスタートしますが、次の目標に向かって、私達も全力でサポートしていきます。3学期も元気に突き進んでいきましょう!!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
皆さんこんにちは!!
高校生はもう学校がスタートしたという声を聞けば、小学生や中学生もいよいよ再開します。
3学期に向けて気持ちは大丈夫ですか??
気持ちの切り替えはとても大切ですので、皆さんそれぞれやるべきことをしっかり取り組んでいきましょうね!
個別講師からアドバイスをもらって授業に励んでます!!
さて高校3年生や中学3年生が受験直前でピリピリしている中、ある高校2年生の生徒から、”1年後の今頃どうしているかな”という話を聞きました!
特に多くの高校生達が言う言葉は、「高校に入って1日は長く感じるけど、1週間はとても早く感じます。」…高校生になると、毎月学校行事や定期考査、模試などイベントがありますので、その準備も含めるとあっという間に流れていきます。
ここで改めて、1日いちにちを大切に過ごしていきたいですよね💦
気が付けば、今度の春新学年となります。将来のイメージを少しずつ膨らませながら、楽しく今やるべきことを頑張っていきましょう!!
私達筑紫修学館大橋校は次のステップに向けての準備を全力でサポートしていきますm(__)m以下の講座もありますので、ご興味があればぜひ声をかけてくださいね!!
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
皆さんお正月はどのように過ごしましたか??今週末、または週明けには学校がスタートするところも多いみたいです!!少しずつ生活のリズムを整えていきましょう。
急に生活を戻せと言われても、中々身体が付いていきませんよね。だからこそ少しずつ準備をしていく必要があります。学校がスタートすると、受験生はすぐに入試シーズンに入りますし、非受験学年もまた、模試であったり学校の定期考査がやってきます。早い段階でコツコツと実行しておくこと、後に良いことがあります。
在塾生達も自分の将来のために、遅くまで勉強に励んでいますよ♪
大橋校では受験指導はもちろん!学校再スタートの準備を全力で応援していきます。3学期からの受講生徒も随時受け付けておりますし、以下の体験授業もご利用できます!!
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/ ←詳しくはこちらから!!
集団のコアゼミ指導でも、個別指導でも、生徒の個々に合わせてしっかり指導していきます!!ご興味のある方はぜひ声をかけてくださいね!!
この3学期、一緒に頑張りましょう(^^)/
☆さらに塾では春期講習の準備を進めております。
こちらもぜひご興味があれば声をかけてくださいね!!
https://www.ganbari.com/special/2022spring/
皆さん明けましておめでとうございますm(__)m
2022年がスタートしました!!そして受験本番もいよいよ直前に迫ってきました!!
私達としては、まず中学受験、高校受験、大学受験を最後まで全力でサポートして、良い結果を出すことです!
受験生の皆さんは、本番に向けて時間を大切にしながらコツコツと努力してきました。そして今回中学3年生は、この正月塾に集まって、受験対策を行いました。
入試に勝つためには、どれだけ周りのライバルたちと多く勉強の時間を確保したか、そして1つでも多く解き方、単語などを覚えたのか、粘り強い努力が必要です。
”どうしてこの答えになるのか”と自分が納得いくまで追求すること!受験モードで集中して頑張っていました!!高校受験も本番まで残り少なくなりました。そして大学受験も共通テストまで2週間を切りましたね!
とにかく本番で自分の力を100%出して、良い結果につながるように頑張っていきましょう(^^)/
また合わせて新学期に向けての準備も徹底して応援していきます!もし勉強や進路で困っていることがあればいつでもお気軽に声をかけてくださいね!!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ 大橋校について詳細はこちらから!!
皆さん今年も残り少なくなりました。
この1年どうだったでしょうか??私達もいろいろとありましたけど、無事に1年過ごすことができました!
そして年が明けるといよいよ受験シーズン到来です!
ここで今年の受験について振り返ってみたいと思います。
まず今年の1月中学受験からスタートしました。それぞれ頑張ってきたことを本番しっかり出すことができたようで、西南学院中学、筑紫女学園中学など自分の志望校に見事合格することができて、私達も嬉しかったですね。特に小学生ですので、合格したときの喜びは今まで以上に大きかったなと強く覚えています。
そしてその波に乗って、大学受験・高校受験もたくさんの合格の声を聞くことができました。
大学受験は九州大学をはじめ、福岡大学・西南学院大学、大分大学、福岡県立大学とその他大学進学を決めてくれました。
また高校受験も筑紫丘高校、春日高校、筑紫高校、福岡中央高校、筑紫中央高校、福翔高校、….. / 私立高校であれば大濠高校や筑紫女学園高校、東福岡高校、九州産業高校、筑陽学園高校など、それぞれ志望校に合格することができて良かったです!!
来年も今年以上の成果を出せるように、最後まで諦めず応援していきます(^_-)-☆
※もし受験のことでご相談などあればお気軽に声をかけてくださいね!!
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校へはこちら!!
この年末年始、どのように時間を使うのかが鍵を握ります。将来の受験に向けて、今できること、やるべきことを懸命に取り組んでいきましょうね(^^)/
皆さんよいお年をお迎えください。m(__)m
皆さんこんにちは!
突然とても寒くなりましたが、体調を崩したりしてないですか??
何をするにも元気が一番です!
風邪などにも注意して過ごしていきましょう!
今年も残り少なくなりました!
そして年が明けると1月・2月・3月もどんどん過ぎていきます。
つまり、今度の春も少しずつ近づいているということになります。
この1年の反省をしっかり行い、新学年になったときはその反省を活かして、新たな目標を掲げて欲しいです。
ちなみに今回筑紫修学館では、新中3,新中1を対象とした春に向けての準備講座を実施しています。
特に今度中学1年生になる生徒は注意してくださいね。
小学校から中学校になると、学校の環境が大きく変わります。
今までと同じようにはいきませんので、少しずつ早い段階で勉強の習慣が身に付くようにしていきましょう!!
進路や学習面について、もしご相談などあればお気軽に声をかけてくださいね!!
いつでもお待ちしてますm(__)m
準備講座の詳しい説明はこちら↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2022preparation/
皆さんこんにちは!
塾では冬期講習がスタートしました。
受講期間は短いですが、生徒たちはそれぞれ、自分のやるべきことに懸命に取り組んでいます(^_-)-☆
また受験学年にとっては、これまでの総復習をする最後のチャンスです。
繰り返し練習を積み重ねて本番に臨んでくれたらと思います。
今日も大橋校では、講師が生徒全員に受験に向けての激励の言葉で声をかけながら、気合を入れて頑張っています!!
もちろん生徒たちも気合十分。
そして、問題を解くだけで終わらないように、定着させていかなければ意味がありません。
「定着する」ということは、自分の力にすること。
ここでもう一度、受験勉強をするうえでの注意点を2つ述べておきます。
①基本問題はミスをせず、完璧に点数を取れるようにすること。
そして基本問題ばかり解くのではなく、応用問題にもどんどんチャレンジ!
②”分からない問題”はそのままにせず、すぐに先生に聞いて解決すること。
説明を受けて終わりにするのではなく、もう一度自分の力だけでできるかどうか何度も練習!
テスト本番を想定して、日ごろからヒントなどを見ずに解けるようになれば、本番でもきっとよい結果が残せます。
「どうすれば合格点に届くのか」を意識して勉強を進めていきましょうね。
私達も最後まで一緒に戦っていきます!
受験に向けて何か相談などあればお気軽に声をかけてください。
受験生の皆さん、あともう一息頑張りましょう!(^^)/
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ 大橋校の詳細はこちら!!
皆さんこんにちは!
12月も半分が過ぎて、クリスマス・年末が近づいてきましたね。
ここで在塾の生徒に最近の様子について声をかけてみると
”家の片付けを少しずつしてます”
と話がありました。そういえば大掃除もこの時期ですよね??(・。・;
皆さんは大掃除は終わりましたか?
これまで目の届かなかった場所もしっかり掃除して、気持ちよく新年を迎えれるようにしたいですよね!
ちなみ今回声をかけた生徒は日頃から整理整頓をしていたようで、そこまで大変ではなかったようです。
何事もコツコツ進めておくと、最後に苦労しなくて済みますよね。
勉強も同じことが言えます。
定期考査前になってバタバタし始めると、結局に間に合わず自信なくテストに臨んだと、反省する生徒の声をたくさん聞きました・・・
逆に良い結果が出た生徒からは、日頃から学校の宿題を中心に、プラスとなる勉強を積み重ねていることで、定期考査前の準備でゆとりをもって取り組むことができたと話をしてくれました。
今回定期考査で思うように結果が出なかった生徒も、”毎日がテスト勉強のつもりで次回は頑張る!”と力強く言っていました。
思うように結果が出なかった生徒も、しっかり結果につなげることができた生徒も、それぞれの思いに、私達も全力で応えていこうと思いますm(__)m
日頃から積み重ねておけば、掃除も勉強も、最後の最後にとても楽になりますm(__)m
日々努力することを意識しながら、毎日元気に過ごしていきましょうね!
合わせて努力のサポートを私達は全力で行なっていきます。
努力の仕方や、努力する空間(自習室など)が欲しいなどあればお気軽に声をかけてくださいね。
https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←大橋校の詳細はこちら!!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/←自習室の詳細はこちら!!
皆さんこんにちは(^^)/
ここ最近とても寒いですね。
時々雪が降っているのも見ました!!
約1週間後にはクリスマスですし、楽しい行事もあるので、明るく元気にいきましょう♪
さてさて塾では冬期講習の準備を着々と進めております!!
もちろんまだ冬期講習の募集も受け付けていますよ。
ちなみに冬期講習はコアゼミ指導と個別指導、オンライン指導の3つのコースがあります。
ここでコースを少しご紹介いたしますm(__)m
①コアゼミコース
1コマ40分、授業コマ数を決めて、部活や他の習い事との両立を図りながら、”好きな曜日・好きな時間”そして自分の苦手科目の克服や得意科目をさらに伸ばす、皆さんが求めているものに合わせて指導していきます。
②個別指導コース
講師1名:生徒2名の1対2で1回の授業で1科目、先生がすぐ傍でフォローしながら授業を進めていきます。
分からない問題も担当の先生が優しく、ときには厳しく、こちらも生徒のペースに合わせて力につながるように指導していきます。
③オンライン指導コース
授業形式は先生と複数の生徒がオンライン上に集まって、先生が一人ひとり指示を与えながら学習管理を行っていきます。
また個別指導形式で、1対1で指導するコースもありますので、とにかくずっと傍でめんどうをみて欲しいというのであれば、こちらのコースもお薦めです。
さらに、自宅から授業を受けることもできるので、「感染防止」も完璧です。
大橋校では、今日もそれぞれのコースで、生徒達が1つでも多くできるようにと勉強に励んでいます。
一緒に取り組むことで、勉強も活気が出てくると思いますm(__)m
この冬は私達と一緒にプラスとなる時間を過ごしてみませんか??(^^)/
ご興味のある方はお気軽に声をかけてください!!
https://www.ganbari.com/special/2021winter/ ←冬期講習の詳細はこちら