こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。
暑い日が続きますね。合わせてまだ梅雨の季節でもあります。熱中症などにも皆さん気をつけてくださいね!!
6月には、高校や中学で定期考査が実施されました。
テスト直前の2週間は、テスト勉強に余念がない生徒たちで、大橋校の自習室がつねに満席に……。
テストが終了すると、自習室に少しゆとりがうまれます。
しかし!
自分の学力向上を目指している生徒はつねに自習室を使って勉強しています。また、学校の課題を集中して終わらせたいという生徒も自習室をうまく利用しています。家ではなかなかはかどらなくて……という生徒は多いですね。
大橋校の生徒は自習室を利用して成績アップを果たしています。
<自習室を利用した生徒の声>
・自宅だとどうしても携帯やゲームと誘惑負けてしまうけど、自習室だと勉強するしかないので、とても捗りました!!
・分からない問題はすぐに先生に質問して、その場ですぐ解決できるので、利用して良かった。
・友達と一緒に自習室を活用して、お互いメリハリよく、励まし合って取り組むことができました。
自習室を利用して良かったという声がたくさんありました(^^)
筑紫修学館では、学習するみなさんを応援するために、自習室を大開放しています。
6月までの限定でしたが、好評につき、7月や夏期講習期間も開放することにしました。
学校・筑修の自習室・自宅など環境をうまく変えながら、ぜひ学習を持続させてみてくださいね!
自習室大開放についてくわしくはコチラ!
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
こんにちは、筑紫修学館大橋校です(^^)/
もうすぐ暑い夏がやってきます。
3学期制の高校・中学では1学期の通知表が渡される日が少しずつ近づいてきています。
がんばった結果が評定につながればうれしいこと限りなし!
さて、筑紫修学館には特待生制度があるのはご存知ですか?
これがまた、なかなか充実した割引制度なのです。
https://www.ganbari.com/tokutai/ ← 詳しくはこちらから!!
高校生は年度末に模試の偏差値で、中学生は学期末の通知表評定で、次の学期の特待生を決めます。
特待生は、自己ベスト更新!をめざし、講師たちのアドバイスをうまく活用して成績向上に努めています。
ではここで、大橋校の特待生のがんばりをご紹介します!
まず一人目は、中学3年生のA.Fさん。
彼女はA特待で、筑修コアゼミコースを受講しています。
5教科でよい成績を出そうと日々頑張っています。
学校で実施される定期考査はいつも5教科ほぼ90点越え。
ちなみに今回、英語検定試験で見事準2級の一次試験に合格しました!
英語は、一ヵ月や二ヶ月勉強した程度では身に付くものではありません。
中学3年生で準2級の一次試験に合格できるのは、やはり日々の頑張りあってのことです。
これからの将来が楽しみです。私たち講師も全力でサポートします。
そして二人目は、同じく中学3年生でコアゼミコースを受講しているM.Oさん。
彼女は英語特待です。
英語特待生なだけあって、今回の期末考査の英語の点数は90点。
そして、彼女を見ていて思うことは、とにかくよく質問にくるということ!
とくに、小さな疑問を逃さず質問にきます。
ついこのまえ、よく似た意味を持つ英単語の使い分けの方法を聞きに来ました。
「意味がほとんど同じだから使い分けなくても大丈夫だろう」
ではなく、
「意味がほとんど同じならどう使い分ける必要があるのだろう」
と考えたのですね。
このように、小さな疑問を見逃すことなく解消しようとする姿勢が、テストの結果に表れています。
そして最後は、高校2年生のS.Yさん。
彼女の凄いところは、勉強と部活動を両立させているところです。
吹奏楽部のハードな練習をこなしながらも、学校の宿題も塾での勉強もこなしています。
何事も力を抜くことなく全力を注ぐ姿は、見ていて本当にほれぼれします。
大橋校では特待生制度についてのご相談を受け付けています。
お気軽にお声かけください!
制度の内容について詳しくはコチラ!
特待生制度以外の制度もあります。
また、夏期講習にも充実した割引特典をご用意しています。
各種割引をぜひご利用ください!
夏期講習の特典について詳しくはコチラ↓↓↓
https://www.ganbari.com/special/2021summer/
こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。
もうすぐ長い長い夏休みがやってきます。
中学受験を考えている小学6年生にとっては勝負の夏! 小学5年生は学習時間が十分にとれます。
筑紫修学館ではそんな受験生を応援する夏期講習をご用意していますのでご紹介します!
夏期講習は7月18日~8月29日までの期間で行います。
https://www.ganbari.com/special/2021summer/ ←夏期講習の詳細はこちらから
筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。
18日からスタートしても、8月からスタートしても大丈夫です。
一日の授業時間も自由に組むことができます。
小学生としては授業のボリュームはありますが、学校がお休みの間は塾でしっかり受験勉強に専念しましょう。
※学校がある通常学期は、生活のリズムを整えながら効率よく受験勉強してもらいたいため、たとえば21:00すぎまでの塾通いなどはおすすめしていないのが筑修です。
他の習い事や家庭の都合に合わせて、目標に向かって受験勉強をサポートしていきますm(_ _)m
中学受験の夏期講習はマナビオとノブレスがあります。
マナビオは、市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。
大橋校では近年以下の中学校に合格しています。
・筑陽学園中学
・福岡女学院中学
・雙葉中学
・自彊館中学
・上智福岡中学
・筑紫女学園中学
・西南学院中学
・福岡大学附属大濠中学 など
ノブレスは、難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。
マンツーマン指導で、しかも完全オーダーメイドカリキュラムですすめます。
担当講師も中学受験に合格するため、プロ講師が授業を行い餡巣。
いかがでしょうか。筑紫修学館の夏期講習で実力をしっかりたくわえて合格にぐっと近づきましょう!
気になる方はコチラをクリック!
https://www.ganbari.com/elementary/manabio/ ←中学受験マナビオ
https://www.ganbari.com/elementary/nobless/ ←難関私立中学対応ノブレス
どんな感じなのかな……と気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!
お気軽にご相談ください。
こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。
もうすぐ楽しい夏休みがやってきますね。
筑紫修学館では〝楽しくためになる夏期講習″がやってきます!
https://www.ganbari.com/special/2021summer/
夏期講習は7月18日~8月29日までの期間で行います。
約40日近く日数がありますね(・。・;
え!こんなに長い間勉強するの?
いえ、筑紫修学館の夏期講習は、この期間のなかから塾に行く日や時間を自由に選べるのです!
例えば…7月24日までは野球の試合があるから、18日からスタートするのに間に合わない……なんてことはありません。試合で勝ってから、夏期講習をスタートすることができるのです。
また、野球の練習が曜日によってちがうのだけど……という場合も大丈夫。自由に講習スケジュールを組めますので、練習を早く切り上げて帰ってくるというストレスもありません。おもいっきり野球をがんばって、おもいっきり筑修で勉強しましょう!
つまり他の習い事ともうまく両立しながらバランスよく授業を進めていきます。
※時間も曜日も、他の習い事の都合に合わせてスケジュールを組めます。
※午前中に塾でこれまでの総復習をして、午後はフリーな時間を作ろうなど、自由に選択できますよ。
小学部の夏期講習はコアゼミとカルゴ、中学受験指導マナビオとノブレスの4コースがあります。
今日はコアゼミとカルゴを紹介します。
※中学受験のコースについては、改めてご紹介しますね。
コアゼミは…
・他の習い事とうまく両立させながら勉強に打ち込むことができる!
・たくさんの問題演習を行うので、勉強できたという実感が湧く!
(指導が終わると生徒達は笑顔で、「先生こんなに問題解いたよ」と報告してくれます)(^^)
カルゴは…
・好きな教科、得意な教科をさらに伸ばしたいという気持ちを大切に、どんどんできる問題を増やしていこうと講師も全力でサポートします(^_-)-☆
・苦手な教科をすぐ隣で先生が優しくフォローします!
・話をするのが苦手な生徒も、担当の先生が元気に話しかけて、楽しく授業を進めます。
好きな教科はどんどん進めて「楽しく」、ちょっと苦手な教科はじっくり進めて「ためになる」ことまちがいなしです(^^)
気になる方はコチラをクリック!
https://www.ganbari.com/elementary/core/ ←小学コアゼミはこちらから!
https://www.ganbari.com/elementary/cargo/ ←小学カルゴはこちらから!
どんな感じなのかな……と気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!
お気軽にご相談くださいm(_ _)m
こんにちは、大橋校です(^^)/
今日は、とある中1の生徒が学習の記録シートに書いていた面白い質問をご紹介します!
それがこちら。
英語の、littleとa littleの違いについてです。
形が非常に似ているこの二つ。
一体何が違うのでしょうか。
シートにも書いてありますが、意味が違いますね。
littleは「小さい」
a littleは「少しの」
という意味で使われます。
つまり、「大きさ」と「程度」の違いです。
例文で見てみましょうか。
①I saw a little dog yesterday.
私は昨日、小さい犬を見ました。
②There is a little milk in the cup.
カップの中には、ミルクが少し入っています。
ここで、
「あれ?どちらもa littleじゃない?」
と思った人がいるかもしれません。
しかし、①の例文のaは冠詞のaですね。
惑わされないようにしないといけません。
「小さい」と「少ない」
この違いが理解できたら、この疑問は解決です!
littleもa littleも、どちらも中学1年生で習う英単語です。
しかし、このように意味も形もよく似た単語が出てくると
「英語って難しい!」
と思ってしまうこともあるかもしれません。
さらに、このような疑問を抱いたままいくつも溜めてしまったら、苦手意識がさらに高まってしまうことも…
しかし、ここで「難しい」と思って英語に苦手意識を持ってしまったらもったいないです。
そうならないためにはどうすればいいのかというと、質問です。
とにかく、どんどん質問しましょう。
大きな疑問も小さな疑問も、そのままにしないことが大切です。
「どうしてこうなるんだろう?」
「これとこれって、結局何が違うんだろう?」
疑問を疑問のままにせず、「分かった!」に変えましょう。
学習の記録シートは、このような疑問解消に役立っています。
大きな疑問も小さな疑問も、なんでも質問してくださいね(*^^)v
こんにちは、大橋校の岡村です。
6月末、本格的な夏の到来を感じる時期となりましたね。
夏休みが待ち遠しい生徒さんも多いのではないでしょうか。
しかし、この時期に行われるイベントとして外せないのが「オープンキャンパス」です!
様々な学校の設備や授業内容を直に感じ、通っている学生と触れ合うことのできるまたとないチャンスです。
この機会にぜひ様々な高校・大学へと足を運んでみましょう!
ただ、そんなオープンキャンパスも今年はオンライン開催のところが多いようです。
残念に思う生徒さんも多いかもしれませんが、前向きに考えてみましょう!
オンラインで開催されるからこその利点を生かせば、オープンキャンパスを少しでも自分の為になるものにできるはずです。
オンライン開催の最大の利点といえば、やはり自宅で参加できることでしょう。
「ホームページを見ただけでは分からないようなこと」を知るために開催されるのが、オープンキャンパスです。
オンライン開催であれば自宅に居ながら、それらを知ることができるのです。
移動の手間や費用が省けるうえに、パソコンやスマホ一つあれば日本全国のオープンキャンパスに参加することが可能です。
気になってはいたが、遠くて行けなかった県外の学校のことも気軽に知ることができます。
さらに配布される資料がデータであるということも、オンラインならではの利点です。
データとして保存しておけば、そのほかの学校との比較が容易になります。
例えば試験科目や年間行事、学科の種類などが挙げられます。
これらは学校ごとに大きく異なるため、見比べたい人も多いのではないでしょうか。
さらに資料をスマホに残していると、ふとなにか気になったときにすぐ見返せるというのも大きな長所ともいえるでしょう。
実際に行ける人は、そこでしか体験できないことに積極的に取り組み、
オンラインになった人はオンラインである点を最大限に生かして、
これから参加する「オープンキャンパス」を、より有意義なものにしていきましょう。
今後の進路に関して悩みなどありましたら遠慮なく声をかけてくださいね。
https://www.ganbari.com/school/ohashi/
皆さんの夢を全力でサポートしていきますm(_ _)m
こんにちは、大橋校の杉田です(^^)/
さて、理科実験教室の開催が近づいてきました!
小学生に大人気のこのイベント、この夏ももちろん開催します(^_-)-☆
これまでに科学の力でどんなものを作ったのでしょうか??
少し紹介しますね。
まずはタピオカジューススライムです。
タピオカといえば黒のイメージがありますが、去年作ったタピオカはとてもカラフルでした。
炭酸水の中にタピオカが浮かんでいるような、ちょっと変わったスライムを作りましたよ。
まるで本物のようなタピオカジュースとなり、参加した小学生たちも楽しく作っていました。
そして人工イクラ!
こちらは本物顔負けの見た目です。
私だったら、二つ並べられても本物と偽物を見分けられない自信があります。
さて、今年は何を作るのかと言いますと…
一つ目はマイキャンドル!
キャンドルの火って、見ていると落ち着きますよね。
実は、炎の揺らぎには人をリラックスさせる効果があると言われているんですよ。
コロナ渦でストレスが溜まっている人も多いと思います。
手作りのキャンドルを灯して、家でリラックスしましょう(^^♪
そしてもう一つはHIKARUスライム!
「HIKARU」というのは、字の通り「光る」という意味です。
スライムをどうやって光らせるのか…?
乞うご期待です。
小学生に大人気の理科実験。
日時は6月26日(土)の15:30~16:30です。
場所は大橋本校。
夏休みの自由研究課題にもピッタリです♪ご興味があれば是非ご参加くださいm(_ _)m
たくさんの参加お待ちしてま~す!!
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/
皆さん、こんにちは(^^♪
大橋校の杉田です!!久々に天気が良い日となりました。こんな日は気温がどんどん上昇して、暑くなりますよね。夏を強く感じられるようになりました!!熱中症などにも気をつけて、あまり無理をせず、涼しい場所で勉強を進めていきましょう!!
また少しずつ高校生では期末考査のシーズンが近づいてきてますね。
今回皆さんのテスト対策勉強を応援していこうと、2点ご紹介いたしますm(_ _)m
ご興味があればお気軽に声をかけてください!!
①2週間無料講座を利用したテスト対策勉強
→コアゼミ指導は2週間、個別指導は2回分無料体験授業ができます。この体験授業を利用して、苦手な科目の克服や得意教科をさらに伸ばしていく時間を作れたらと思います。
https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/
https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/
②自習室無料開放!!
→通塾している、していない関係なく、このテスト期間では自習室を無料開放しています。自宅だと誘惑するものが多く、勉強に集中できないという生徒は是非活用してください。
https://www.ganbari.com/self-study-room-open/
限りある時間の中で、どれだけ解ける問題を増やすかによって、点数アップにつながります。良い点数を作れるかどうかは皆さんの努力次第です。使えるものはしっかり使って、テスト対策を進めましょう!!
また今日も在塾の高校生達が自習室を利用して、自分のやるべきことを黙々と集中して取り組んでいました。
また分からないことがあればすぐに先生に質問できるように準備して、とにかく生徒それぞれのペースに合わせながらテスト勉強をサポートしています。
教えてもらうだけではなく、自分の力でできることが一番大切です。
時々質問して「分かりました」と言って席に戻っても、家に帰って解こうとするとできなかったりする場面が見られます。私がいつも常に生徒達に「どうすれば自分の力でできるようになるのか、質問が終わったらすぐにできるかどうかを確かめなさい!!」と話をしています。
将来の入試や模擬試験なども自分一人の力で解かなければなりませんよね。本番のことを想定して、合格するイメージ・成功するイメージを大切に日々努力していきましょうね!!
定期考査全力で頑張りましょう(^^)/
こんにちは、大橋校です(^^)/
今日は、毎月恒例の月例テストがありました。
昼間から小学生がぞくぞくとやってきて、月に一回の大きな力試しをします。
みんな真剣な顔で問題を解いていました。
月例テストの目的は、これまで学習した内容が身についているかどうかの確認です。
「毎月一回大きなテストを受ける」と聞くと高頻度に感じるかもしれませんが、自分の学力を頻繁に確認することはとても重要です。
試験特有のあのピリッとした空気の中で時間に制限を設けてテストを受けてみると、だんだんと自分の苦手な分野が浮かび上がってきます。
不思議なもので、自分のことにも関わらず「どこが分かっていないのか」を自分ではっきり知ることは難しいのです。
「たぶん分かったと思う」
「なんとなく理解できた気がする」
このように感じても、実際に問題を解いてみたらいまいち解けなくて
「あれ?理解できていたと思ったのに…」
なんてことはよくあります。
なにより怖いのは、「なんとなく分かったと思う」のまま学習を進めていって、本当に身についているのかを確認しないことです。
月例テストはそれを防いでくれます。
毎月毎月、それまで学習した内容が本当に理解できているのかを確認することで、
「実はここが弱点だった」
「実は身についていなかった」
ということを知ることができます。
弱点が分かったらむしろこっちのもの!講師と一緒にそこを重点的に克服しましょう。
自分の弱点がどこなのかを知ること!学力向上には必須です(*^^)v
さて、最後に、今日生徒が学習の記録シートに書いてくれた質問を紹介しますね。
ラクダとアルパカの違い!これは面白いです。
調べてみると、いくつか違いが見つかりました。
まずは生息地。
ラクダはアンデスの高原地帯に住んでいますが、アルパカは中央アジア西から北・東アフリカにかけて生息しています。
もう一つは、耳の形です。
ラクダの耳は丸いですが、アルパカの耳はとがっています。
そして最後に体重です。
アルパカは50キロ~55キロほどしかありませんが、ラクダはなんと360キロほどもあります。
大きいものだと700キロになることもあるのだとか…
見た目はよく似ていますが、調べてみると違いが見つかって面白いです(^^♪
こんなふうに、生徒の書いた質問に答えるのが毎日の楽しみになっています。
さて、明日は期末試験のための日曜勉強会です!
徹底的に対策します。
皆さんこんにちは!!大橋校の丸山です(^^)/
さて今回大橋校で1つニュースがあります。1週間後の6月26日に小学生対象の理科実験を実施します。
過去に2回行いましたが、参加した小学生からは「楽しかった」という声がたくさんありました(^^)
今回も楽しい時間を過ごして、新しい発見を見つけていけたらと思います。
ご興味があれば是非声をかけてくださいね!!
https://www.ganbari.com/science-experiment-class/ ←詳しくはこちらから!
最近、生徒から次のような言葉を耳にしました。
「いいな。ほかに習い事をしてないから宿題をする時間がたっぷりあってー。」
しかし…部活も習い事も自分自身で決めたことですので、他人は他人。自分は自分と割り切って行動していくことが大切です。そして上手く部活や習い事との両立をしている人は時間管理が徹底できているように感じます。
例えば学校生活では「次の授業の時間割は移動教室だ。だから、いつもより数分早く教室を出よう。」
私生活では「○時までに帰らなければならない。だから、この場所を○時に出発しよう。」
「○曜日までに宿題を提出しいなければならない。だから、○○の宿題から先に終わらせよう。」
というように生徒の皆さんも普段から次の予定を考えながら行動できている例はいくつもあるのですよ。
複数習い事をしている人や部活動を毎日している人が絶対に忙しいとは言い切れない。
時間があればあるほど「まだ、大丈夫か」と気分が余裕になったり、だらけたりします。
そうならないように気をつけることをご紹介しましょう!!
{ポイント}
提出期限を確認しよう。
やるべき宿題の量を確認しよう。
その日の朝から夜までの予定を確認しよう。
夜中に慌てて宿題に取り組んで乱雑に終わらせたり、うっかり提出期限を過ぎたりすることを防ぐことができますよ。
このひとつひとつの取り組みが学校のお友達との学力の差を生むこと間違いなしです。
生活リズムは一人一人違う。自分に合った生活スタイルを見つけてみてはどうですか。
きっと今後に生かされてくると思いますよ。
先のことと言えば、もうすぐ夏がやってきますね。夏休みをどう過ごしていくかということも、早めはやめの計画を立てていくと良いと思います。”今”は学校のテストで頭が一杯かもしれませんが、心に余裕があるとき、未来のビジョンをイメージしてみてくださいm(_ _)m