時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2021/08/25

できる喜びを一緒に体験しませんか??

皆さんこんんちは!!大橋校の杉田です。

8月も残り少なくなりました。夏休みも終わり、新しいスタートの準備はできてますか??

さて勉強は日々続くものです。今回自習室を覗いてみると、この夏で勉強に目覚めたようで、積極的に自習室を活用して頑張る中学3年生がいました。

毎年受験本番の日が間近に迫ってくると、「もっと勉強しておけば良かった😢」と後悔の言葉を耳にします。

毎日限られた時間の中で精一杯努力していくことが大切です!!集中して学習を進めていくためにも、自習室をもっと利用してくださいm(__)m

・自宅だと誘惑するもの(テレビ、ゲームなど)が多い。
・家だとそのままベットに寝転んでしまう。…など

自分自身に打ち勝つことで学力向上につながります。将来の自分のためです!!自分に厳しくなりましょう!

筑紫修学館では、高校生だけ、中学生だけの自習室をそれぞれ準備しています。

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ ←詳しくはこちらから

自習室は高校生達も積極的に活用しています!!

定期考査模試のために、良い点数を取ろうと部活との両立で大変な中、時間を作って勉強に励んでいます。
ただ自習するのではなく、”この曜日のこの時間は勉強する”と計画を立てて実行する。予め心の準備をしているからこそ、継続して勉強ができるのだと強く感じています。そして、良い結果を出したい、志望の大学に合格したいという強い気持ちが、エネルギーとなっています。

自習室を活用する高校生にインタビューしてみました。

「どうして勉強を頑張ってますか??」

⇒生徒の答え
「具体的に〇〇大学に行きたいなど目標が決まっていませんが、努力して良い点数が取れたとき、とても嬉しかったので、良い結果を残し続けたいからです。」

この返答を聞いたとき、私も全力でサポートしていきたいと思いました!!

良い点数を取ったときの喜び、できなかったをできるに変えたときの喜び、皆さんも経験したことはあると思います!もっともっとプラスとなる経験を積んで、私達も一緒に大きく成長していきたいです。

もし勉強や学習面で困っていることがあれば、いつでもご相談ください。一緒に学力を伸ばしていきましょう!!

https://www.ganbari.com/school/ohashi/筑紫修学館大橋校!!

8月25日ブログ担当:杉田先生

2021/08/23

英語検定・漢字検定…検定試験の申込はいかがですか??

皆さんこんにちは!!
大橋校の杉田です!!

涼しい風が吹くようになって、少しずつ秋を感じますね。
さて今回皆さんに1つお知らせがあります。筑紫修学館では英語検定漢字検定の準会場として、それぞれ試験を実施します。

英語検定
1次試験 10月9日
2次試験 11月14日

漢字検定
10月23日

※締め切りが迫ってきています!申込はお早めに!!

さて受験する予定の皆さん、対策は順調に進んでいますか??

検定試験は、一週間か二週間勉強して合格できるものではありません。
特に、英検のような言語の到達度をはかる試験に合格するには、普段からその言語に触れているだけで合格率がぐっと高まります。

特に英語検定では長文問題でどのような内容が書かれているかを素早く把握するためには、普段から英語の長文に触れている必要があります。

また、苦手とする人も多いリスニング。
これもまた、対策していないままいきなりネイティブの発音を聞いても耳が慣れておらずなかなか聞き取ることができません。

英単語、文法、熟語…何から何まで1から自分で文章を作り上げないといけない英作文。これもやはり、慣れていないと厳しいものがありますよね。

前回の英検は に行われましたが、そのとき対策のためによく英作文の添削を頼んできた高2の女子生徒がいました。

その女子生徒は検定試験の前だけでなく普段から英語の問題に触れていて、分からないところがあったらすぐに質問に来るような生徒でした。
英作文の対策にも真剣に取り組んでいて、添削をしてもらいながら英語担当の先生の話を熱心に聞いていました。

その結果、見事準2級に合格したのです!
「英語の勉強は積み重ねが大切」
ということを見事証明してくれましたm(_ _)m

前回は各級ごとにそれぞれ合格してくれました!!今回も頑張りましょう!                       

漢字検定についても、どんな問題が出題されるのか、出題傾向に慣れながら準備することが大切です。

そしてじっと見てるだけでは覚えたとは言えません。問題を見て、”何も見ずに書くことができて覚えた”となります。合格できるかどうかは皆さんの努力次第ですよ(^_-)


日々努力することで、合格を勝ち取ることができます。これは大学受験や高校受験にも同じことが言えます!!
合格するために何が必要なのか、そして必要なものを備えておくことがポイントになります。

どんなことでも努力を怠らないように!!日々自分自身を高めていくことを忘れないようにしましょう。

また検定試験や今後の受験のことで何か相談があればお気軽に声をかけてくだださいね(^^)/

https://www.ganbari.com/school/ohashi/ ←筑紫修学館大橋校

<8月23日ブログ担当:杉田先生>

2021/08/20

将来の受験のために毎日の努力を忘れるな!

こんにちは、大橋校の杉田です(^^)/

昨日に引き続き、今日も気持ちよく晴れましたね。
今日も大橋校は、朝から夏期講座生でいっぱいです。
「おはようございます!」と元気の良い挨拶とともに入ってきます。

さて、今日は生徒からいただいた英語の質問をふたつご紹介したいと思います。

私が、生徒からの英語の質問で最も多いと感じるのが、
「この英単語とこの英単語って、なにがどう違うんですか?」
「どう使い分ければいいんですか?」
というものです。

確かに英単語には、日本語訳すると同じ意味になるものが数多くあります。
「あれ?この場合ってどっちの英単語を使えばいいんだろう?」
と戸惑ってしまう気持ちもよく分かります。
そんな疑問をぶつけにきてくれた生徒たちの素直な声を、今日はご紹介いたします!

ひとつめは、
「paintとdrawの違いってなんですか?」

中3の女子生徒からの質問です。
どちらも「絵を描く」という意味を持つ英単語ですが、何がどう違うのでしょうか?

答えは、
「絵具を使って描くときはpaint、そうでないのならdraw」
です!
ちなみにpaintを辞書でひくと「ペンキを塗る」という意味もでてきます。
このことからも、「絵具を使って絵を描く」というイメージが湧きやすいですよね。

ふたつめは、
「lookとwatchとseeってどう使い分ければいいんですか?」

これは面白い質問です!
どれも「見る」という意味を持つ英単語ですが、どう使い分ければよいのでしょうか?

答えは、
「完全に注目しているのならlook、視界に入っているレベルならsee、動いているものはwatch]
です!

例えば、
「あの山を見て!」なら、注目しているのでlookですね。
テレビや野球の試合は動いているのでwatchです。
watchを使う問題でseeを使う生徒が多いように感じます。
場面に応じて使い分ける必要があるので大変ですが、よく出てくる問題です。

このように、
「これとこれって何がどう違うんだろう?」
という疑問を抱き、質問にきてくれる生徒が増えてきたように思います。
とても嬉しいことです。
最初はなかなか質問に来なかった生徒もだんだんと慣れてきたようで、今では疑問を感じたらそれを解消するためにすぐ質問しにくるようになりました。
そして、解決すると嬉しそうに席に戻っていきます。
疑問を解決したいと思うのは、頑張っている証拠のひとつです。

このように、夏期講座生は大橋校で日々勉強に励んでいます(^_-)-☆
残りの夏期講習も、どんどん疑問を抱いてどんどん解消して、少しずつステップアップしていきましょう!

そして夏が終われば、受験の日があっという間にやってきます。
中学3年生はもちろん、高校3年生だって勝負のときが近づいています!!

次回の大学入試共通テストまで150日を切りました( ゚Д゚)
令和4年1月15日と16日に実施されます。1分1秒が勝負となります。時間を大切に、今できることを精一杯頑張ってくれたらと思います。
大橋校の高校生達も日々努力を積み重ねています。最後に笑顔で終われるように、私達も全力でサポートしていきます!!

感染防止に注意して、指導中です                                               
個別指導もオンラインで行なうことができます。                                          

勝負のときが必ずやってきます!!1個でも多く丸の数を増やして、合格を勝ち取れるように頑張っていきましょう!これからも験生の皆さんを全力で応援していきます!!

https://www.ganbari.com/special/9pal-taiken2/ ←高校生のみなさんを応援します!!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/ ←自習室も是非ご利用ください!

8月20日ブログ担当:杉田です(^^)/

2021/08/18

勉強には元気が一番必要!!

こんにちは、大橋校の杉田です(^^)/

8月も中盤に差し掛かってきました。
にも関わらず、最近は雨続きですね。まるで梅雨のようです。
快晴の日の直射日光もつらいですが、じめじめした雨模様も気が滅入ります。

しかし、そんな中でも小学生は元気いっぱい!
夏期講習を受けるために塾にやってきます。

小学生が授業を受けている様子です。
講師の解説を真剣に聞いている背中!

得意教科の問題をどんどん解いていく生徒、疑問を解決するために講師にしきりに質問する生徒、黙々と解きながらも、満点を取れたら嬉しそうな顔を見せる生徒…

生徒たちに共通していることは、一生懸命ながらもとても楽しそうに勉強しているということです。

昨日、とある小学生の生徒が国語の問題を持ってきて、
「この言葉の意味、なんですか?初めて見ました」
と質問してきました。

こういう意味だよ、と教えた瞬間、
「ああ~!そういうことだったんですね!」
と、言葉のイメージが湧いて納得した様子。
すっきりした顔で席に戻っていきました。

とてもよい表情をしていましたよ(^^♪

疑問が解消されたときにすがすがしい表情を見せるのもまた、生徒たちに共通していることです。

また、中学受験をする生徒も勿論日々頑張っています!

こちらは、この前行われた3day’s特訓で、中学受験をする生徒が使っていたファイルです。
中には、3day’s特訓で解いたプリントや小テストがたくさんはさまっています。
教科に関係なく質問もたくさん飛び交っていました。
授業もテストも真剣に頑張っていましたね。

そして、新型コロナウイルス感染防止対策のために、オンライン授業も引き続き行っています。

自宅から受講できますので、今回の大雨で外出を避けたいときにも便利です。感染リスクもゼロになります。安心して勉強に励むことができています。

お盆が過ぎましたが、まだもう少し夏休みが続きます。毎日の時間を有効に活用しながら、私達と一緒に楽しく元気に勉強を取り組んでいきませんか??
9月からの受講希望の生徒も募集中です!!ご興味のある方は是非お気軽に声をかけてくださいね(^^)

詳しくはこちらから⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/special/corezemi-taiken/


2021/08/11

受験に勝つために、3day’s特訓で最大の努力を!!

皆さんこんにちは(^^♪
大橋校の杉田です!!

8月も残り半分となり、お盆が近づいてきました。今年は何か予定はありますか??
さて先日東京オリンピックが終了しました。日本は合計58個のメダルを獲得!!そのうち27個は金メダルで、獲得順番でいくと、アメリカ・中国に次いで世界3位という結果でした!!コロナの影響で中止、延期など多くの人が振り回されました。しかし競技に向かう選手の様子や、メダル獲得したときのインタビューなどをテレビで見て、選手の方々は日々努力を積み重ねてきたからこそ、素晴らしい結果を残したんだと感じました(^^)

この努力の積み重ねは、是非私達も見習っていきたいですよね!!

そのオリンピックの選手たちと同じように、お盆期間前に、筑紫修学館では受験生を対象とした”3day’s特訓”を実施しています。受験に勝ち残るために何が必要なのか…周りの人たちよりも良い点数を取らなければいけませんので、周りのたちの2倍、3倍以上の努力がポイントになります。

入試によく出てくるような問題を何度も何度も練習して、生徒達も力を定着させようと頑張っています!!
※もちろんコロナ感染防止に気をつけながら、指導を行ってますよ。

1つでも多くできるように、黙々と頑張ってます!!                           

生徒達も「先生どうしてこの答えになりますか?」、「何度やっても答えが合いません」など、いつも以上に質問も増えて、活気良く取り組んでいますよ。

生徒達にも伝えていますが、今年の11月末には私立高校でどこを受験するか確定しますし、少しずつ公立高校入試も志望校が明確になっていきます。つまり、志望校を確定するのももう残り3ヵ月ほどとなりました。

時間が経つのは早いですね💦生徒達も我々も、1つひとつの時間を大切にしながら、今できることを精一杯行って、受験準備を一緒に進めていこうと思います!!
苦しいときもありますが、粘り強く続けていけば結果につながると信じています。

今度の春に、皆で笑って終われるように、努力をつづけていきましょう!!お盆期間が過ぎると夏期講習後半がスタートになりますが、まだまだ時間があります。受験に向けて何か相談がある方、ご興味がある方、一緒に目標達成に向けて頑張っていきませんか?いつでも声をかけてくださいね!!

詳しくはこちらから⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

2021/08/05

自習室をうまく利用すれば、目標に近づく!!

こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。

夏休みがスタートし、高校生は学校で課外授業が始まり、中学生や小学生は夏休みの宿題が出され、さあ!夏本番!といったかんじですね。いまこうしてブログを作っている目の前で、2人の生徒が「夏の生活」(学校の宿題)を開いて勉強しています。さきほどまで授業があったのですが、得意な教科はこの夏の間に中3の内容を全部終わらせたいとはりきっていました。苦手な教科は中2のつまずいた単元修復に時間をかけています。筑紫修学館ではこのように、自分だけの目標を立ててクリアしていく画期的なシステムで学習させています。他の生徒と歩調を合わせることがありません。わかっている内容をみんなと一斉に受講するということがありませんから、効率よく学力向上が果たせるのです。

そして、授業が終わったら塾で勉強して帰る!そのための自習室をご用意しています。

※自習室を積極的に活用して頑張ってくれています!!

高校生の課外授業が終了した後、学校でしばらくは自習している生徒は、気分を変えるために自習場所を塾に移して再スタートしています。

ある程度自習の終了が見えてくるときには、そのまま自習するか、学習の場所を自宅に移して勉強するか考えている生徒がでてきます。

うまく学習場所のコントロールができる生徒は、結果的には学習時間が確保できます。

「学校と自宅の間に塾の自習室がサンドされる」実によい方法です!

筑紫修学館では、学習するみなさんを応援するために、夏期講習中も自習室を大開放しています。

学校・筑修の自習室・自宅など環境をうまく変えながら、ぜひ学習を持続させてみてくださいね!

自習室大開放についてくわしくはコチラ!

https://www.ganbari.com/self-study-room-open/

☆また高校生の応援企画として「大学を知ろう」を以下の日程で行います。
 ご興味があればこちらも声をかけてください。

【高1~高3生対象】オンライン講演「大学を知ろう!」

オンライン講演会「大学を知ろう!」というイベントを開催することになりました!

これは、ZOOMを利用し、筑修修学館が誇るエース講師が、高校1年生から高校3年生に向けて、

大学での勉強や研究、就職先、受験勉強の進め方、大学生アルバイトの実態など、

大学生のリアルを高校生に向けて講演するものです。

様々な大学・様々な学部の講師がリアルな大学生活をご紹介します!

【対象】高1~高3生

【費用】無料

【日程】

第1回 8/21(土)17:00~17:30 (担当:丸山先生、福岡大学経済学部)

第2回 8/22(日)13:00~13:30 (担当:池田先生、九州大学理学部地球惑星科学科)

第3回 8/28(土)17:00~17:30 (担当:名原先生、西南学院大学外国語学部外国語学科)

第4回 9/11(土)17:00~17:30 (担当:松本先生、九州大学文学部)

第5回 9/11(土)17:30~18:00 (担当:森先生、福岡大学工学部電気工学科)

第6回 9/18(土)17:00~17:30 (担当:柴田先生、西南学院大学国際文化学部)

第7回 9/19(日)13:00~13:30 (担当:中村先生、九州大学経済学部)

第8回 9/25(土)17:00~17:30 (担当:森先生 九州大学理学部数学科)

第9回 9/26(日)13:00~13:30 (担当:安川先生、中村学園大学栄養科学部)

★ご都合の良いご希望の回にご参加いただけます。★

2021/07/31

中学受験合格のために!この夏皆さんの努力を応援します!!

こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。

8月がそこまで来ていて、暑い日々が続いています。
(熱中症などにも注意してくださいね!!)

中学受験を考えている小学6年生にとってはこの夏はとても大事な夏! 受験内容をしっかり定着させて早めに終わらせたいものです。小学5年生は学習時間が十分にとれる夏ですね。

夏期講習の期間は7月18日~8月29日となっています。

え?もう始まっているの?と夏期講習をあきらめかけた方、お待ちください。大丈夫です。

筑紫修学館の夏期講習はこの期間のなかから、塾に行く日や時間を自由に選んで進めます。

夏期講習はどこの塾も始まっていて途中から参加すると内容についていけない…と思われている方、「塾に行こう!」思ったその日があなたの夏期講習の開講日なのです。ぜひ筑紫修学館にお問い合わせください。

学習相談に応じて、この夏”ためになる時間”を提供

中学受験の夏期講習はマナビオとノブレスがあります。

マナビオは、市内私立中学、中堅私立中学などの受験生が対象のコースです。

これまでに大濠中学校、西南学院中学校、筑紫女学園中学校、上智福岡中学校、自彊館中学校、
中村学園女子中学校、雙葉中学校、博多女子中学校、筑陽学園中学校、福岡女学院中学校と多くの中学受験合格を
勝ち取っています。

https://www.ganbari.com/elementary/manabio/ ←マナビオの詳しい内容

ノブレスは、難関国私立中学の合格を目指す受験生向けのコースです。

マンツーマン指導で、しかも完全オーダーメイドカリキュラムですすめます。

求める志望校の学力に合わせて、徹底的に指導していきます。

https://www.ganbari.com/elementary/nobless/ ←ノブレスの詳しい内容

いかがでしょうか。筑紫修学館の夏期講習はまだ間に合います!合格への道を一緒に歩みましょう!

https://www.ganbari.com/special/2021summer/ ←夏期講習はこちらから!!

お気軽にご相談ください。

2021/07/30

8月受講もまだ間に合いますよ!

こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。

毎日ほんとに暑いですね。8月に入ると本格的な夏になるのですが、「暦の上では秋」、立秋も近づいてきています。筑紫修学館の〝楽しくためになる夏期講習″が始まってしまって、もう夏の学習はできないのかな…と思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

実は!筑紫修学館は通塾曜日や時間や教科が選べるので、夏期講習はまだまだ受け付けているんです。やっぱり夏期講習に行っていたらよかったのに…と残念に思っている方必見!8月受講生も受付中です。

コースをいくつか用意していますので、受講日数などはお気軽にご相談ください。

8月から受講でも、コース内容によっては、全日数受講することも可能です。

夏期講習は7月18日~8月29日までの期間でやっています。

夏休みの宿題をやっていてわからないところがあったら質問もOK。

自分の家で勉強していたけど、アイスやオレンジジュースにばかりが気になってしまうというときは、筑紫修学館の自習室で勉強に集中しましょう。おうちにかえったらゆっくりするとよいですよね。

※時間をうまく活用して計画的に過ごしていきましょうね。

小学部の夏期講習はコアゼミとカルゴで行なっています。中学受験を考えている方には、マナビオとノブレスの2コースを改めてご案内しますね。

コアゼミは…

とにかく演習をどんどん進めていきます。実際に問題に多く触れていきますので、できるかどうかをチェックしながら力を定着させていきます。

カルゴは、担当の先生がすぐ側で優しく声をかけながら、指導していきます。

いかがでしょうか。筑紫修学館の夏期講習はいつからでも受講できます。

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2021summer-elementary/

お気軽にご相談くださいね。

2021/07/26

まだ間に合います!夏期講座生受付中!!

こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。

夏休みが少しずつ進んでいきますが、宿題や課題も進めていっているころでしょうか。

3学期制の中学校では通知表が渡されましたね。1学期のがんばった結果を評価してもらえましたか?それとももっとがんばれ!といわれましたか?

ほめられても課題を与えられてもきちんと受け止めて、次の自己ベストを出せるようにしたいものです。がんばり続けることが自分を作っていく秘訣ですね。

さて、筑紫修学館の夏期講習期間は7月18日~8月29日までです。

「えっ!もう始まったの? もう授業を受けることはできないの?」と不安に思った方。いえいえ、大丈夫です!

期間がスタートしたということで、夏期講習はいつからでも受けることができますよ。

なぜなら、筑紫修学館の夏期講習は受講する日や時間を自分のスケジュールに合わせて自由に選べるからです!

「通知表の数学が下がったから数学をなんとかしたい!」いまからでも受けられます。

「中体連が終わったから受験勉強に専念したい!」いまからでも受けられます!

「7月31日まで大会があるから8月から受講したいけど…」8月から受けられますよ!

ぜひぜひお気軽にお問い合わせください。

このスケジュールなら・・・

・8月に授業時間をバランスよく振り分けて、集中して授業に取り組むことができる!!
・学校の宿題や、家庭の用事なども考慮して、都合の良い時間で受講することができる!!

中学部の夏期講習については何度も紹介しているのですが、今回のブログを初めてご覧になっているみなさん向けに、あらためてご案内しますね。

中学部にはコアゼミカルゴの2つのコースがあります。

コアゼミは5教科全て、演習時間をたっぷり費やして、生徒自身が”できる”問題を増やして、成績アップにつなげていきます。

カルゴは生徒2名、講師1名の1:2での個別指導で、担当の先生が生徒のやる気と成績アップを引き出してくれます。

いかがでしょうか。

筑紫修学館の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!

気になる方はコチラをクリック!

https://www.ganbari.com/special/2021summer/

8月の1ヶ月間を、これからの自己ベスト更新の土台作りに生かしてくださいね。

夏期講習からの2学期継続受講は入塾金無料です(お手続き期限にご注意ください。)

お気軽にご相談ください(^^)

1ヶ月で「あなたが変わる」 筑紫修学館の夏期講習はまだ間に合います!

2021/07/21

夏期講習スタート!!充実した夏になるように応援します!

こんにちは! 筑紫修学館大橋校の杉田です。

今日は暑い夏にピッタリの、「熱い!」夏期講習をご紹介します。

筑紫修学館の夏期講習は7月18日~8月29日までの期間で行います。

うわ!長いと思ったかもしれませんが、筑紫修学館の夏期講習はなんと受講する日や時間を自由に選べるのです!

既に講習はスタートしましたが、「7月は都合がつかないから8月から受講したい」という場合も大丈夫です。

このスケジュールなら・・・

・部活や他の習い事ともバランスよく進めることができる。
・学校の宿題のことも考えて、自分の中で計画を立てることができて、勉強が捗る。

中学部の夏期講習はコアゼミカルゴの2つのコースがあります。

コアゼミは科目と時間を自由に選択して、自分の目標に合わせ計画を立てて、スモールステップで進めていきます。

カルゴはすぐ側に担当の先生がいますので、不安なことがあっても、すぐに先生が声をかけて、丁寧に分かりやすく授業をしていきます。

コアゼミでもカルゴでも、生徒の学力向上と志望校合格に向けて、明るく元気に指導していきます。

いかがでしょうか。

筑紫修学館の夏期講習はどこにも負けない内容で確実な成績アップを目指します!

どんな感じなのか気になる方は夏期講習の前の体験受講もOKです!

お気軽にご相談くださいね(^^)

1ヶ月で「あなたが変わる」 筑紫修学館の夏期講習をぜひご検討ください!

https://www.ganbari.com/special/2021summer/ ←詳しくはコチラから!!

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信