時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 大橋本校

筑紫修学館
大橋本校

大橋校スタッフ

大橋本校ブログ

2021/03/30

春期講習4日目、みんなで頑張ろうeラーニング&受けてみよう検定!

みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

さて3月26日から開講しました春期講習ですが、早くも本日で4日目となりました。
現在新中学1年生は「eラーニングで中学1年生の予習をしよう!」キャンペーンを開催しておりますが、

このように新中学1年生が2人並んで受講している光景も!
それぞれ克服したい単元を選んで黙々と学習に取り組んでいました。
家に帰っても自分で時間を見つけて学習していますので、少しずつですがキャンペーンの効果が出てき始めています。
このeラーニング、中学生だけでなく高校生の学習内容も搭載されていますので、中学3年時には高校1年生の内容を学習することが多い中高一貫校の生徒でも無駄なく学習に取り組むことができるのも大きな魅力ですね☆

春期講習期間中も今後のイベント案内は常に発信中です!
英語検定・漢字検定の受験申込もまだまだ続いておりますが、毎日受験申し込みが届いています。
本日は新中学1年の男子が申込書を提出してくれました。
それ以外にも現在どちらかの検定を受験することを検討している生徒がたくさんいます☆
もちろん検定を受けることになれば、対策学習や学習管理も行いますので、安心して取り組むことができます。

ちなみにS先生!この春に数学検定(しかも準1級!!)を受けるのだとか・・・
結果は果たして…応援しましょう!お楽しみに☆

大橋本校の入り口付近に設置しておりました案内もリニューアルしました♪
何やら楽しそうなものが入っていますね、何なのでしょうか?
それ以外にも体験授業・各種検定の案内が入っていますので、「まずは資料だけでも・・・」という方はお気軽にお手元に取られてください!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の検定・講座を受付中です。

英語検定・漢字検定の受験申込受付中!

大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!

筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/03/28

皆で心がけよう(^^/ 感染防止!!

こんにちは♪ 大橋校の杉田です!!
緊急事態宣言が解除されて、街は少しずつ賑わってきましたが、こんなときこそ油断禁物です(‘_’)コロナ感染には十分注意して過ごしてください。

大橋校でも引き続き感染防止には力を入れるようにしています。

①元気に通塾したら、先ず”手洗い”を徹底しています。
→生徒全員元気に塾に来ると、手洗い場に行き、手を洗うようにしています。特にもう生徒達自ら進んで手を洗っていますので、生徒達を見て関心しました。

手洗い忘れないです!                                                 

②マスク着用について
生徒も講師も必ずマスクを着用するようにしています。

②健康状態の確認
→通塾した際に体温や健康状態を確認します。健康管理にも気をつけています。

③休み時間での換気
→授業と授業との休み時間では必ずドアを開けて、換気をしています。気温も温かくなってきましたので、だいぶ過ごしやすくなり、換気で窓を開けると気持ち良い風も入ってきますよね♪

換気も大切!!                                                 

④授業後のアルコール消毒
→授業が終わった後は、自分が使用した机や椅子をアルコール消毒して帰るようにしています。次に使う生徒のために、念入りにアルコールで拭くようにしています。

授業後は皆アルコール消毒してます                                               

※感染リスク0となる”ライブ授業”も行っています。
→今も好評で、「すぐに先生と会話ができて質問しやすい」、「通常の授業と変わらない」という言葉も多く、コミュニケーションを大切に、生徒の学力につながるように指導しています。こちらもご希望があればぜひ声をかけてくださいm(_ _)m

ライブ授業の詳細はこちらから⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/live-class/


丁度1年前になりますね。コロナの影響を受けて、外出できない状態が続いていました。また当時は学校も休みとなり、塾も校舎での授業ができないとなったとき、オンラインでの”ライブ授業”で指導を行っていました。あのとき、オンラインで授業をした際、画面越しに生徒達と話すことができたのはとても嬉しかったことを覚えてます(^^)
まだまだコロナが落ち着かないですが、いつか収束して、またコロナが出る前の生活が戻れるように、皆で気をつけながら乗り越えていけたらと思います!!

コロナだけではなくいろいろなことにも言えますが、油断していると大きな失敗につながるかもしれません。少しの息抜きも大事ですが、どんなときでも周りに対して注意しながら、全力で取り組むことを忘れず、毎日を精一杯過ごしていきましょう!!

2021/03/27

あなたの新学年の準備…大橋校がサポートします!!

こんにちは♪ 大橋校の杉田です。

温かい日☀が続くようになってとても過ごしやすくなりましたね。天気が良いときは散歩しながらリラックスすると良いかもしれないです。(^_-)-☆

気分転換も必要です!!                                              

さて今塾では自習室開放を行い、早速新高3の生徒達が自習室を活用して頑張っていますよ!!
もちろんコロナ感染に注意しながら管理しています。

「気合入ってるね!」っと聞くと生徒からも
「部活で忙しいけど、できるときにコツコツとしておきたいので」と笑顔で答えてくれました。この少しずつ積み重ねて努力していくことが、後にやってて良かった( ;∀;)となりますよね。

どんなことでも早くはやく行動して準備していけば、成功する可能性がアップします。

例えば部活をしている生徒の皆さん。どうして毎日練習しますか???
もちろん、運動部であれば練習試合や大会で勝つためです!!また文化部であれば、良い作品ができるように、吹奏楽部は本番でうまく演奏できるように練習に励んでいると思います。
”練習でできないと本番でもできません!!”
逆を言うと、練習でできれば本番でもできるはずなので、自信をもって本番当日自分の力が出せるように構えておきましょう!!

この例えは勉強にも同じことが言えます。突然学校の先生が明日テストするぞ!!っと言われたら、とまどいます。定期考査でも前もって試験範囲が出るので、テスト前に対策をするから良い結果にもつながります。

準備を怠らず、本番で自分の満足いくものが作れるようにしていきましょう。

準備と言えば、筑紫修学館コアゼミ春期講習は、新学期の準備を中心として元気いっぱいに次のような内容で指導しています。
・新学年になったときに学習するであろう単元を整理して課題を与えます。
    ⇓
・生徒一人ひとりの解き方を確認して、理解できるいるかどうか講師達がチェックします。
    ⇓
・問題なければ応用問題・次の単元に進んでいきます。もし理解が不十分であれば、講師がフォローしながらできるまで一緒に練習していきます。

合わせて筑紫修学館個別指導も、生徒一人ひとりの要望に合わせて、講師が1つひとつしっかりサポートしていきます。

新学期に入ったとき、いつもと違う自分でスタートできるようにすること。多くのことにチャレンジして、できるものを増やしていけば、自信にもつながります。

筑紫修学館春期講習まだまだ生徒募集中です!!一緒に最高の新学期スタートを作りましょう。

春期講習まだ募集中です!!                                        

https://www.ganbari.com/special/2021spring/


2021/03/26

春期講習スタート!”できないをできる”にする春にしよう!!

こんにちは!!(^_-) 大橋校の杉田です。
どの学校も春休み期間に入ったと思います。どのように過ごしてますか?(^^

自分にとってプラスとなる春休みにしましょう!!

さて大橋校では本日より春期講習がスタートしました。
朝から夜にかけて自分の都合の良い時間を選択してもらい、より集中力を高めながら、勉強に励んでいます。

納得いくまで頑張るぞ!!

分からない問題は質問して、納得いくまで繰り返し練習をしていきます。より多くの問題に触れること、学校の教科書や教材の説明文を読み込んでいくこと、勉強を作業ではなく、どうやすれば頭の中に知識を入れていくことができるかを考えながら、取り組んでいきましょう。

分からない問題を質問することはとてもいいことですが、注意が一つあります!!
それは説明を聞いただけで納得したつもりでいて、もう一度問題にチャレンジした際、うまく答えれないことです。

以前次のような体験をしました。
生徒が数学の質問をして、講師が説明します。生徒は”分かりました!”と言っていましたが、別の講師から「もう一度解いて先生に説明してみて」と聞いてみると、その生徒が説明に声が詰まっていました!

学校の”定期考査”や学力模試、そして入試本番もですが、問題を解くのは自分一人です!!
つまり自分自身が納得いく状態にしておかないと、良い点数は取れません。自分一人の力でできるようになることを意識しながら、努力を続けてくださいm(_ _)m

自分一人の力で良い点数が取れるようにするために以下2点を心がけましょう!!

①間違えた問題、分からない問題は正解するまで粘り強くチャレンジすること
→”できなかった”を”できる”に変えてこそ、点数アップとなります。またよく勉強する時間は長いけども、中々点数につながらないですという声を聞くことがあります。もしかして”簡単な問題やできる問題ばかり”していませんか??忘れないようにするために、何度も練習することも大切ですが、×(バツ)→○(マル)にしてこそ、どんどん点数が良くなります。意欲的に多くの問題に触れて、自分のできる問題を増やしてください!

②丁寧に説明されている文章や解説を読むこと
→早く問題を解くのを終わらせたいと、丁寧に問題を読まず、答えないように気をつけましょう。特に社会や理科の教科書で太字の部分に注目して、その言葉だけ覚えようとすると危険です!!その太字の前後に書いてある説明内容が自分の頭の中で整理されることで理解が深まります。そして記述式の問題にも強くなります。

力を定着するためにも、自らできるようになりたいという気持ちを強くして実行していくことが鍵を握ります。筑紫修学館大橋校も「自分の力でできるようになりたい」という生徒を全力でサポートしていきます。この春一緒に頑張ろうと考えている方。まだまだ間に合いますよ!春期講座生募集中です(^_-)-☆ぜひお問い合わせください⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

2021/03/25

大学入試は日々変わる!ゴールを見据えて学習しよう☆

みなさん、こんにちは(^^)/
学習塾筑紫修学館大橋本校の西岡です。
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ明日からは春期講習
先生たちも本日までの3学期授業をこなしつつ、明日からの春期講習の準備を着々と進めております。
すでにスケジュールも全員に行き渡、準備もいよいよ完了です。
あとは明日の開講を迎えるだけです。

さて本日の報道で2025年度からの大学入学共通テストの実施案について発表がありましたね。
主な内容としては
①「情報」の試験が追加
社会科の各科目が「歴史総合、世界史探究」「歴史総合、日本史探究」「地理総合、地理探究」、「公共、倫理」「公共、政治・経済」に変更されたうえで、地歴と公民を組み合わせた「地理総合、歴史総合、公共」が新たに設けられる。
理科の基礎4科目が1つにまとめられる。

一番の注目点は「情報」が追加される点みたいです。
実はわたくし、高校で「情報」の授業を履修したことがありません。
ちょうど私が高校に入学した次の年から学習指導要領が改訂され、次の学年から「情報」の授業が必修になったのです。

実際にサンプル問題を見てみましたが、プログラミング言語を用いた問題やサッカーワールドカップを題材にした問題など少し興味はそそられました。
今後「情報」が大学入試にてどのように使われるのかもこれから確認が必要です。
最新の教育情報を常に仕入れていくことがこれからの教育受験を乗り切るためにも大事ですね。

さて2025年度の大学入学共通テストとなると、現在の中学2年生、明日からは新中学3年生が現役で受験するテストとなります。
そんな先の話が関係あるのか?大いに関係するのです。

今年度の大学入学共通テストは2020年度までのセンター試験と比べて、劇的に大きな変化は見られませんでした。
それでも今後少しずつ変更は出てくると思われます。
そして大きな変化を迎えるであるのが2024年度以降の共通テストなのです!
そしてそこを踏まえて、福岡県の公立入試も変更が起きているのです。
特に「思考力・判断力・表現力」の3つの力を積極的に問う問題も見られています。
つまり先を見据えた学習が現在も行われており、高校入試で問われた学力をさらに大学入試でより発展的な内容で問う形になっていくのです。
多くの中学生にとって、高校卒業後の進路は大学を希望する生徒が多い状況ですので、今からでも先の情報を得て、先を見据えて学習することが大事なのです!

それでもいきなり発展的な内容をするのではなく、筑紫修学館ならまずは高校受験で志望校に合格するために必要な「思考力・判断力・表現力」を培う指導も行っています。
高校受験に合格がゴールではなく、その先の進路も見据えて今すぐにでも学習を始めませんか?

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。

春期講習、開講後も受講開始できます!
英語検定・漢字検定の受験申込受付中!
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!

筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/03/24

あなたの夢を応援します!自習室無料開放!!

こんにちは(^^♪ 大橋校の杉田です。

桜🌸も満開となり、春を強く感じれるようになりましたね!!気温も温かくなり、新学期の準備は順調に進んでいますか??新しいスタートの季節ですので、今年こそはいろいろなことにチャレンジするのも良いですよね。

(皆さんは今年はどんな春を過ごしますか??)

大橋校の先生達もこの春それぞれの目標を掲げて、生徒達に負けないように、取り組んでいこうと話し合いをしました。目標をもつことで”やる気”アップになりますし、目標が明確になっていないと、自分のスキルアップもうまくつながりません。(><)目標とどんどん積み重ねていくことで、将来の夢や志望校合格の実現が近づきます。まず自分のできることから始めていくことをお薦めします!!

さて筑紫修学館ではこの春、新学期に向けて頑張る生徒を全力で応援していくために、”特別企画”を実施します!

それは…
「自習室無料開放!」
【内容】
期間:3/26(金)~4/3(土)※3/29(月)は休館日となります。
開放時間:16:00~21:00
もし自習室を利用していて分からない問題などあれば、遠慮なく相談してくださいm(_ _)m質問もサポートしていきますよ!

この期間であれば、在塾生はもちろん、在塾していない生徒でも気軽にご利用できます。
さらに先着10名に<できない問題⇒できる問題にする教材>をプレゼントいたします。そして入塾を希望する場合も特典があります!!!
詳しくは大橋校まで直接ご連絡ください。

在塾生の生徒達も「家だと誘惑するものが多く、勉強が捗らない。」「家よりも集中できる」という声も多くて、学校帰りや授業の合間をみて、自習室を積極的に活用しています。この春は学校の課題もあると思いますし、どれだけ自分の時間を調整して実行できるかがポイントになります。しかし学校の宿題もですが、どれだけ意欲的に取り組んでいるかによって、今後の学力や模試の結果などに表れてきます。

マイナス的な気持ちで進めていくと、せっかく時間を使って勉強したことが頭に入らず、作業になってしまいます。これは高校生も中学生も同じく言えることだと思います。自習室を利用するときに必要なものは、自ら進んで意欲的に取り組む気持ちです。

受け身的に捉えるのではなく、もっと自分から発信していきましょう。今回の自習室開放を利用して、新しい自分を発見につながるかもしれません。

この春に自分自身をもっと高めたいと思っている皆さん!私達筑紫修学館大橋校は全力でサポートしていきます。一緒に自分の目標に向かって突き進みましょう(^^/

自習室無料開放のご希望の方はお気軽にお問い合わせください⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

2021/03/23

桜咲く中、生徒も先生も「学習」に懸命に取り組んでいます!

みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日は春期講習前の最後の休館日だったこともあり、とある場所に行ってきました。
(人の少ない時間帯をねらってます)

まだ満開とは言えませんが、桜の花がだいぶ咲き誇っています!
桜の花が満開の時期は春期講習期間中ですので、ここ数年は見ることがなかなかできてはいませんが、今年は桜の開花が例年よりも早かったため、それでも十分満足できる一日となりました。
この場所には新緑がまぶしい時期にも毎年足を運んでいるので、またその様子もお伝えできればと思います。

こちら新高校1年生が今日も高校の課題に早くから来て取り組んでいました。
受験も終わり遊びたい気持ちもあるかと思いますが、予定をしっかりと決めて学習できる日はしっかり学習ができています。
高校生から導入している学習システムにも学習の様子をしっかり記録し、徐々に「高校生」としてのようすが見えてきていました。

さてこちらは、今日から新しく大橋本校に加わった先生です!
今日は初めて指導に入ることもあり、他の先生の隣について1つ1つ確認しながらコアゼミ指導を行っています。
まだまだ緊張している様子でしたが、それでも生徒のようすをこまめに見て、一日でも早く大橋本校の生徒のことを知ろうと頑張っています。

私もそうですが、先生たちも日々「学習」の毎日です。
生徒を指導する中で、新しいことを発見し、それを次回の指導で発揮していく。
その繰り返しで、良い指導ができあがっていくのです。

先生と生徒がともに「学習」し、「成長」していく学習塾、それが筑紫修学館大橋本校なのです。
このブログを見ている皆さんも、筑紫修学館大橋本校でともに「学習」し、「成長」していきませんか?

みんなで一緒に頑張り、目標を達成していきましょう!

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校には一人ひとりの生活や目標に合った様々なコースがございます。
現在下記の講座・講習を受付中です。

春期講習中、まだまだ受付中!途中からの受講もOK!
英語検定・漢字検定の受験申込受付中!
大学合格の会、受講受付中!新高2生も受講OK!

筑紫修学館では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

2021/03/21

受験に打ち勝つために必要なもの…それは合格したい気持ち!

皆さんこんちは。大橋校の杉田です。

温かい日が続いてると思ったら、また急に寒くなったりと、温度差が大きくて服装の調節が大変ですよね。先日天気予報のニュースを見ていると、関東の方では朝と昼の温度差が20°C以上(*_*;の日もあったようです。

桜の花も見られるようになりましたが、早く温かい日が続くといいですよね。(^_-)

先週で公立高校入試の合格発表もあり、今年の入試シーズンが終了しました。大橋校の今年の受験生も、自分の行きたい志望校のために頑張っていました。ここで私立中学入試、高校入試、そして大学入試とそれぞれ合格した生徒達の共通点について、生徒達にインタビューをしながら整理したいと思います。

合格おめでとう!!

①私立中学入試を終えて(筑紫女学園中学合格 女子)
「受験すると心に決めて、遊ぶ時間を0にしました。また友達と学校以外で会う時間も取らないようにしました。塾の日だけではなく、家でも集中して受験勉強の取り組めるように、カレンダーを作り、この曜日は理科をする時間、この日は入試過去問題をする時間と計画を立てて、勉強していました。さらに家族や塾の先生、友達からも応援してくれて、その応援に応えたいと思って、必死に取り組みました。そして合格したときは嬉しかったです。

⇒計画的にコツコツ努力していたと、入試前の時期強く感じてました。合格したという報告の電話をもらったとき、いつもよりも明るい口調で”合格しました”という声が今も耳に残っています。周りの期待に応えることができて、私もとても嬉しかったです。(^_-)-☆

②大学入試を終えて(福岡大学合格 女子)
「受験生となる高3の夏の時期に、本当に合格できるかとても不安でした。しかし塾の九大パルの先生達はとても優しくて、先生達が現役のときにされてきた勉強の仕方や過ごし方などのアドバイスをいただき、、実行するようにしました。
分からない問題があればすぐに質問できるように、自習室を活用する前に、聞きたいことを準備するようにしていました。
塾の先生達の指導のおかかげで、自分が行きたい大学に合格することができました。

⇒受験に対する不安な気持ちを多くのサポートを受けて、しっかり乗り越えて、合格につなげてくれたと感じました。自習室を利用する姿も、”絶対合格する”と最後まで諦めず、努力していましたm(_ _)m

③公立高校入試を終えて(筑紫丘高校合格 女子)
「筑紫丘高校を受験すると決めて、自分のできていないところを整理しながら、1つひとつできる問題を増やしていくように心がけて実行していました。分からない問題はすぐに先生に質問して理解するようにしました。塾の先生方から1つひとつ熱心に指導していただいたおかげで、筑紫丘高校に合格することができました」

⇒自ら進んで取り組むこと。また分からない問題はすぐに質問して、時間をうまく有効に活用しながら、合格する力を身につけようと頑張っていましたね!合格の報告を聞いたときは、私も自分のことのように喜びました!! ^^)

各学年受験に合格することができたのも、それぞれ工夫して受験対策に取り組んだことも言えますが、1番はズバリ!!…志望校に合格したいという気持ちから最後まで目標に対してブレることなく、努力を続けた者が合格を勝ち取っているように強く感じまた。

目標達成のために強い気持ちを持つこと。それが受験に必要な武器となります。受験シーズンが終わりましたが、またすぐ次の世代もやってきます!!志望校合格のために私達は引き続き、生徒達と夢を語り合いながら力になっていきます。そんな私達と一緒に夢を叶いたい、目標を達成したいという生徒をいつでも受け付けています!!ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。↓↓↓

https://www.ganbari.com/school/ohashi/

校舎に直接お問い合わせも大丈夫すよ!

2021/03/20

合格しました!と報告した後、さて彼らがやったことは?

皆さんこんにちは。筑紫修学館 大橋本校 大橋校講師の中野です(^▽^)/

卒業シーズン到来!     高3、中3, 小6の皆さんおめでとうございます!

三月も早いことに後半!生徒たちは修了式卒業式で気持ちがそわそわしている様子です。(春休みや来年度から新たに始まる新生活を楽しみにしてるんだなぁ、私も当時はこんな感じだったなぁ~)と懐かしく思っていると、今年度の受験を終えた生徒達が続々と塾を訪れ、私に志望校合格の報告をしてくれました。

私は昨年の四月から大橋校で生徒達を指導していますが、今月末でちょうど一年になります。指導を始めたあの日から、教え方や生徒との接し方など、日々試行錯誤を繰り返してきました。その中で、「分かりやすかったです!」「成績が上がりました!」と生徒から言ってくれることもあり、やりがいを感じてより力が入りました。このようにして一年間ともに成長してきた生徒から聞く 「合格」 の言葉は、本当に本当に自分のことのように嬉しくなりました。
本当に受験生の皆頑張ってくれました!!

見事進学先を掴んだ生徒の姿を見て、私が喜んでいるのも束の間…

報告をくれた生徒達は、まっすぐ教室に行き、授業や自習を始めたではありませんか!!!(目からウロコ・・・!!) 

家より塾の方が勉強が捗ります!!

話を聞くと、

新たに始まる高校生活、良いスタートダッシュを切るために、高校範囲の予習をしているとのことでした。やる気がすごい!!

試験勉強だけに限らず、日ごろから早め早めの行動、先取りは非常に大切だと私は思います。部活や行事など、勉強を除いたとしても学校生活は忙しいものです。そのため、自分の勉強時間を確保するのに苦労し、学校の勉強についていけなくなっていく生徒が一定数出てしまいます。(加えて春は心地よくてゆっくりしたくなりますし(^^;))

このことを踏まえると、受験を終えた直後から自習しに来ている生徒の凄さがより感じられますね!!私も見習わなければ(^-^;

筑紫修学館では、生徒の勉強の進捗状況を管理し、新学期の予習の手助けをしています!我々とこの春から先取り勉強を始めませんか?

まだまだ春期講習 生徒募集中です🌸詳しい内容はこちら⇓⇓⇓

https://www.ganbari.com/special/2021spring/

※合わせて勉強のことや進路のことなども随時相談受付中です。お気軽に声をかけてくださいm(_ _)m

2021/03/19

春休みこそ大橋校☆いつからでも受講できます!検定も大橋校で

みなさん、こんにちは(^^♪
筑紫修学館大橋本校の西岡です!
本日も大橋本校のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は公立高校・私立高校共に生徒の招集がかかっていました。
そこで各学校から課題が出されています。

課題の内容をよく見てみると、中学内容の復習と高校内容の予習がバランスよく組み込まれている印象です。
高校の内容の予習ももちろん大事ですが、それよりも大事なのは中学校の復習です!

高校の学習内容は、中学校の学習内容を理解しているのは当たり前の状態で進んでいくのがほとんどです。
入試が終わってなにも学習しないのと、予習と合わせてこれまでの復習を併行して行うのはとても大事です。

筑紫修学館の春期講習なら、都合に合わせながら中学の復習も高校の予習もできるので、色々と予定が入っている新高校1年生の春休みの学習にも最適です。

春休み期間中も充実した学習を行いたい方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!

先日から受付を開始した英語検定・漢字検定ですが、早速申し込みがありました!
1月の英検で残念ながら不合格になってしまった生徒が、担当の講師ともう一度どうしていくかを確認して、早速申し込んできました。
こちらとしても、次回の英検で合格できるように最大限サポートするだけです。

検定は今回から席の間隔を空けるため、申込者数に限りを設けておりますので、お早目にお申し込みください。
受験をご検討の方、体験授業を受けてみたいという方は、ぜひともこちらからお問い合わせください!。

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
筑紫修学館大橋本校からのお知らせ

筑紫修学館大橋本校では月の途中や講習の途中からでも入塾できます。
学習に関して困ったことがあればいつでも受講を開始できるのも魅力です。

校舎の見学や無料体験授業の受講も随時受け付けています。
実際に校舎に足を運んでいただくのはもちろん、LINEでお話ししたり、Zoomでご相談に応じることも可能です。
新たなアプリを入れる必要はなく、お使いのもので大丈夫ですので可能なものをおいください。 お問い合わせはこちらまで↓↓↓

〒815-0033
福岡市南区大橋1‐17‐6 佐藤ビル1階
TEL:092-512-3228
西鉄大橋駅西口から徒歩1分のところにあります。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信