みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。
いよいよ高校受験がスタートします!
最初は明後日21日に私立高校専願入試が行われます。
大橋本校からも受験する生徒はおり、過去問を使った対策だけでなく、面接指導にも力が入っています。
専願=入学しやすいとイメージを持たれる方は多いでしょうが、人気のある学校では専願入試でも合格率が低くなることがあるので油断はできません。
それでもこれまで学習してきたことを信じて、全力で取り組めば必ず結果はついてくるはずです。
当日はもちろん試験会場に入ることはできませんが、先生たちがそばについていると信じて頑張ってきてください!
一方で
中学受験の合格結果がすべて出そろい、早速校舎内掲示を行いました。
(個人情報保護のため生徒氏名の部分は編集しております。)
この合格速報、まだ受験した生徒たちは全く目にしておりません。
明日から順次登校してきますので、今からどんな表情をするのか楽しみです。
ここ数年、中学受験の人気が高まっており、それまでの基準では安全圏であった生徒でも合格までもうひと頑張りしないといけない!ということが多くなってきています。
そのためにはどうしても学習量が必要になってきますが、「今の習い事とうまく併行させながら受験勉強させたい・・・」という保護者の方の声も良く聞かれるものです。
そんな習い事と最大限両立して中学受験対策に取り組めるのが「マナビオ」での学習です!
大橋本校から受験した生徒の多くはそれまで続けていた習い事と両立して合格を勝ち取っています。
習い事のある日は習い事に集中して取り組んで、学習できるときに集中して学習する、それが合格への最大の近道ですね☆
なにはともあれ、皆さん、合格おめでとう!
【イベント案内 vol.2】
来たる1月30日に
楽しい楽しい理科実験を開催します!
(感染症予防を万全の状態にしておりますので安心して参加できます。)
筑紫修学館の理科実験は、家庭でも実際に取り組めるものばかり!
大がかりな準備を必要とすることなく、手軽に取り組むことが出来ます。
これまでもたくさんの方に参加いただきましたが、今回も絶賛申込受付中です!
もちろん在塾生の方もご参加いただけます。
その際にはお友達を連れてきていただいても大歓迎です!
申込を希望される場合は、筑紫修学館のフリーダイヤル(0120-083-259)までお電話いただくか、メールもしくはLINEにてお気軽にお問い合わせください!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!
さて本日は
中学3年生の志望校判定日曜模試が行われました。
この時期になると受験生は登校した段階から真剣モードそのもの。
ほとんどの生徒がかなり余裕をもって登校し、試験開始までに各自の予習に取り組んでいました。
今週木曜日には私立専願入試、来週金曜日には私立前期入試とほとんどの生徒にとって人生初の入試が目前に迫ってきました。
毎年のことですが、緊張している様子の生徒、神経質になっている生徒を何人も見てきました。
そんな生徒を助けてあげるのが先生たちの役割です。
受験会場に安心して送り出せるように1つ1つ不安を取り除きながら、指導が日々行われています。
一方、昨日、今日の2日間は全国各地で大学入学共通テストが実施されましたね。
昨日実施された英語の試験を今日確認してみたのですが、事前に発表されていたとはいえ、やはりこれまでの大学入試センター試験とは大きく出題内容が変わっている部分がありましたね。
高校時代の私が今回の問題に目を通してみたとしたら、おそらく動揺していたかと思います。
それ以外の文系科目の問題も、新しい傾向の問題が所々で出題されていたので、やはり戸惑った受験生も多かったのではないでしょうか。
それでも、これまで懸命に頑張ってきた受験生の皆さんなら、しっかり力を出し切れたのではないでしょうか。
これから2次試験に向けての準備も始まるので、大きな声では言えませんが、今日はひとまずゆっくり休んで、またこれからの受験に備えていきましょう。
そして、大学入学共通テストが終わったということは、いよいよ高校2年生の皆さんも受験生になりましたね!
今日・明日の長官に問題が掲載されているので、嫌でも目にすることになるでしょう。
現実から逃げてはいけません、大事なことなのでもう一度言います、高校2年生の皆さん、あなたたちは受験生なのです!!
なので、そんな高校2年生の皆さん、
大学入学共通テスト攻略講座にぜひとも参加しましょう!
今回の大学入学共通テストの内容を踏まえて授業を担当する数学・英語のエキスパート講師が現在分析を行っています!
当日はどんな内容のアドバイスが繰り出されるのか、今から私も楽しみです!
そんな入学入学共通テスト攻略講座 ですが、まだお席に空きがあります!
こちら先着順です!この機会を逃すととても大変です!
ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。
さて昨日は
とある中学校の入試会場に受験生の激励に行ってきました。
実は先週も別の中学校へ激励に行ったのですが、この日が大寒波到来で朝から吹雪だった日でした・・・
そのため危うく凍死する!と思ってしまいました。
それとは打って変わって昨日は朝から晴天だったのでいい受験日より(?)でしたね。
先生に会うことで緊張が和らいだのであればうれしいことはありません。
中学入試の結果は来週にはすべて判明しますので、結果に関してはまた来週のブログで紹介しますね☆
いよいよ明日からは大学入学共通テストが実施されます。
昨年までのセンター入試からどのように変わっていくのか、それとも大きな変化はないのか、こればかりは明日・明後日で蓋を開けてみないと分からないものです。
それでもいまさらどうこう言ってる場合ではありません。
これまでに学習してきたことを信じて、受験生の皆さんには頑張れと祈るばかりです。
ガンバレ、高校3年生☆
一方で、明日からは今の高校2年生も受験生になってきますね。
えっ、受験生になるのは4月に進級してからではないのか?
そんなのん気に構えている余裕は高校2年生にはありませんよ。
なにせ高校2年の3学期は「高校3年の0学期」とも言われているのです!
冷静に考えてみるとなぜ高校2年生が明日から受験生になるのか分かるかと思います。
明日の1年後には今の高校2年生は大学入学共通テストを受験しているのです。
つまり高校2年生にとっては残り1年しか時間が残されていないのです。
これからの1年間は、受験生にとってはあっという間の1年です。
1年後に悔いなく、笑顔で合格発表を迎えるためにも、今からでも頑張らないといけないのです!
それでも「これから先どうしていけばいいのか分からない・・・」と心配な高校生も多いことでしょう。
そんな高校2年生のために
大学入試共通テスト攻略講座を開講します!
テスト実施直後に攻略講座が行えるのはそうそうありません。
それでも筑紫修学館ではこれから受験を控える高校2年生にとってとてもためになる内容をご提供していきます!
こんな機会、そうめったにはありません。
もちろん塾生以外も参加できるので、お友達と一緒に参加しても大丈夫です。
お席には若干の余裕がありますので、先着順で絶賛受付中です!
参加してみたい、一度話だけでも聞いてみたいなという方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!
先週末はいつもとは違う光景になりましたね。
自宅の近くも昨日まで雪が幾分か溶け残っており、まだまだ寒いなと感じたものです。
明日からは暖かくなるのもつかの間、大学入学共通テストの2日目はまたもや寒波が到来・・・
センター入試が廃止されて天気との関係性もこれで終わるかなと思ったのですが、まだまだ高3生にとっては試験日=厳しい寒さはこれまで通り続きそうです・・・
さて中3生は一足先に日曜教室がスタートしていましたが、本日から3学期の通常授業がスタートしました!
中3生以外にとっては久しぶりに校舎に来ることになったこともあり、みんな必死になって学習に取り組んでいましたよ!
もちろん、指導する先生たちもそんな生徒に負けない熱さの指導を展開中!
先生と生徒の「熱さ」が織りなす空間は、周囲の温度よりも5度以上は気温が高いのでは!?と感じさせるものです。
そして中3生には本日から福岡県公立入試問題の配布を開始しました!
例年は私立前期入試終了後から対策を開始していましたが、今年は例年よりも早い配布開始となりました。
私立前期入試が終了するまでは1週間に1年のペースで取り組み、私立前期入試終了後はペースを一気に上げていきます。
もちろん記述の部分は先生が一人ひとりの解答をしっかり見て正誤判定、添削を行いますので公立入試までにしっかり記述の書き方を仕上げていくことになります。
毎年記述問題はどのように書いていけばいいのかで悩む受験生も多いですが、時間をしっかりとることで記述問題を書けるようになり点数をあげていくのです!
これで合格までの道が大きく開けてきますね。
【イベント案内 vol1】
3学期の大橋本校はためになるイベントや特別講座が盛りだくさんです。
一度にすべては紹介できないので、今回はその中から
大学入試共通テスト攻略講座を紹介します☆
今年から始まる大学入試共通テスト。まだまだどのような問題が出題されるのか気にはなりますよね。
これまでのセンター入試と同じ内容の試験が出るのか、それとも大きく傾向が変わった問題が出題されるのか、一体どうなっていくのでしょうか。
そんな来年受験することになる新高校3年生を対象に、共通テスト1週間後に対策講座を実施します!
問題演習に加えて数学と英語のスペシャリストによるどこよりも早い!解法も伝授されるかも☆
まだお席は空いていますので、こんな機会を逃しては大変です!
共通テストに向けた対策に取り組んでみたい!そんな時はこちらかお気軽にお問い合わせください!
「どうぞ、先生!」生徒から雪だるまのプレゼントです。
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!
さて校舎の外は
生徒が帰った後はこんな感じに。。。
まさに銀世界!
久しぶりに雪が積もりました。
私が小中学生の頃は毎年1回は大雪になり、よく友だちと雪合戦をしていたのですが、最近はこのように雪が積もることも珍しくなってきました。
昨日の夜は生徒たちも大はしゃぎ☆
雪を一生懸命集める生徒、走り回る生徒(本当に危ないので周りに人がいないことを確認しましょう)、雪だるまを作る生徒、そして生徒と一緒にはしゃぐS先生!?など普段ではなかなか見られない姿がたくさん見られました。
よく「センター入試の日には雪が降る」と言われていますが、今年は大学入学共通テストの日はいい天気になればと今からお願いしてみます♪
そんな中で昨日は
当然密は避けています。
コアゼミ・マナビオでは冬期実力判定テストが実施されました。
この冬期講習で学習した内容から出題されたテストを解いて、冬期講習開始前と比べてどれだけ学力が定借したかを確認しました。
特に中3生は志望校判定を兼ねていましたので、会場の空気はまさに入試本番そのもの!
始業式終わり、久々の学校で疲れもあったかと思いますが、黙々と問題を解いていました。
早い生徒は私立入試まで2週間を切っており、今が一番きつい時でしょうが、合格を勝ち取れるよう、ここが踏ん張りどころです!
画面越しでも伝わる先生の熱血指導!
一方本日はクラス指導は休みですが、個別指導は授業を実施しました。
それでも外は大雪、路面も凍っているので通塾するのも一苦労です。
そこで本日の指導はライブ授業に振り替えて実施しました。
生徒や保護者の方には急な連絡となってしまいましたが、快くライブ授業での受講希望の連絡をいただけましたので、スムーズに学習に取り組むことが出来ました。
急な出来事で塾に来ることが出来なくなっても、自宅から受講できるライブ授業はやっぱりこれからの学習にとっておススメですね!
冬期講習中の1コマ。杉田先生によるレンズの実験です。中学1年生だけでなく中学3年生も食い入るように見つめていました。
そんな冬期講習も先ほどすべての授業が終了しましたが、休む間もなく3学期の授業がスタートします。
中学3年生の日曜教室が1/10(日)の午前10時から、通常授業が1/13から順次開始されます。
まだまだ寒さが厳しくなりますが、先生たちの熱心な指導と生徒の皆さんの学習に取り組む熱気で大橋本校をもっと、も~~っと盛り上げていきましょう!
そんな大橋本校で学習してみませんか?
春期講習も絶賛受講申し込み中です!
ご興味のある方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
春期講習の気になる内容はこちら↑↑↑
謹賀新年、今年もよろしくお願いいたします!
新年あけましておめでとうございます。
筑紫修学館大橋本校です!
今年の大晦日・お正月は例年以上に寒さが厳しい年末年始となりましたね。
私は正月はいつもの散歩を除いては自宅にこもって寝正月でした。
皆さんはどんな正月休みを過ごされましたか。
もちろん受験生はダラダラ過ごしてはいませんよね?
さて昨日大橋本校では冬期講習再開より一足先に
中学3年生の正月特訓を実施しました!
例年であれば1月2日は筑紫修学館各校舎に在籍している中学3年生が大橋本校に一堂に会して正月特訓を受講するのですが、今年はやはりコロナ感染症対策のため例年通りには実施できず、各校舎で分散開催となりました。
それでもいつもとは異なる雰囲気での受験対策学習ということもあって、生徒たちはいつもよりもさらに集中して学習に取り組んでいました!
合宿もそうですが、毎年恒例の行事がなくなったり、規模が小さくなったりと例年と比べて寂しいなという気持ちもありますが、それでも受験生は前を向いて日々の学習に懸命に取り組んでいます!
受験生のがんばる姿勢を見て、改めて私も生徒のために頑張っていこうと気持ちを奮い立たせているところです!
もちろん最後には頑張った生徒には、恒例のキットカットをプレゼント☆
今年も先生たちの直筆のメッセージ入りです♪
昨日までとはうってかわってのいい天気でした。明るい雰囲気で学習しています♪
そして本日からは冬期講習も再開です!
一方で世間は正月3が日の最終日、受験生を除いてほとんどの生徒は授業もなくいつもと比べると生徒は少ない状況でした。
それでも受験生たちの熱気で大橋本校の中は、外と比べて温度上昇、熱気ムンムンです!
特に中学3年生は昨日の正月特訓での勢いそのままに黙々と問題を解き、分からないところは先生たちに内容を積極的に確認していました。
年が明けたことで一気に受験まで時間がないことを一気に実感しだしたのでしょう、毎年のことですがやはり受験生のがんばる姿が昨年以上になってきました。
まずは明後日からが中学受験が始まります。
全員志望校合格で、中学生・高校生に弾みをつけられるように、先生たちも受験指導を頑張ります!!
勝ち取ろう、合格!
【お知らせ】
現在冬期講習の真っ最中ですが、春期講習の受講申し込みも開始しております!
「冬休みは都合が合わなくて受講できなかったけど春休みなら」とお考えの方、お席には限りがありますので、少しでも受講を考えている方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
春期講習の詳細はこちら↑↑↑
外では雪の舞う中、暖かい教室で頑張ってました!
皆さん、こんばんは。
筑紫修学館大橋本校です。
先ほど2020年最後の授業が無事に終了しました。
現在は新年を心地よく迎えるための準備の真っ最中です。
本来であれば今日は冬期合宿の最終日。合宿所のホテルから戻ってきた生徒と合宿中にどんなことがあったかを話を聞くのが毎年の出来事だったのですが、今年は感染症対策のため実施することができず、「いつもと違う」年内最終日となってしまいました。
中学3年生からは「合宿行きたかった~」という声がたくさん挙がっていたので、来年こそは合宿が開催できるようになればと願うばかりです。
正月のしめ縄飾りも準備万端です!
今年は新型コロナウイルスの感染拡大でこれまでとは異なる学習になってしまいましたが、校舎での対面受講だけでなく自宅からのライブ受講を緊急事態宣言解除後も選択できるようになったので、感染リスクを0にして学習をすることができるようになりました!
これからは受験生にとっての天敵、インフルエンザが猛威を振るい始めてくる時期が近づいてきました。
そんな中でも大橋本校では対面受講とライブ受講、選べる2つの受講スタイルで心配を全て鶏ぞ退いた状態での学習をサポートします!
そしてまだまだ冬真っ盛りですが・・・
春期講習の受付もスタートしました!
春休みは進級・進学で学習する内容が大きく変わってくる季節です。
上の学年になればなるほど、内容はどんどん上のレベルになってきます。
特に中学校・高校に進学する生徒にとっては最初の中間・期末テストが今後の学習の行方を大きく左右してくるのです!
だからこそ春休みの学習は大事になってくるのです。
進級・進学する学年の内容の予習はもちろん、これまでの学年の内容もバッチリ復習できます。
えっ、前の学年の復習をする意味はあるのかって?
それが大ありなのです!
新年度の最初のテストは前の学年からも多く出題されるので、復習をすることはすなわちテスト対策にもつながってくるのです!
意外と知らない方も多いのでまさに目からうろこですね☆
目からうろこ、意味が分からない方は調べてみましょう!
そんな春期講習ですが、詳細はこちらからご確認いただけます。
対面でも、ライブでもお好きな方で受講できる春期講習の受講をご検討の方は、こちらからお気軽にお問い合わせください!
※12/31~1/2は休館となります。お問い合わせの際はご注意ください。
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です!
現在ほとんどの生徒が帰宅し、やっと一息落ち着けたところです。
そして改めて今日一日を振り返るといつも以上に色々あったなぁとつい考えてしまいます。
そこで今日は冬期講習初日の様子をご紹介します!
今日は福岡市内の小中学校は終業式であったため、生徒が登校しだしたのは午後に入ってからでした。
密を避けて学習中です♪
まずはコアゼミ・マナビオの様子から。
学校が冬休み期間はもちろん学校の学習は全く進まないため、冬期講習の期間は学校の予習をこれまで以上に進めたり、これまで苦手だったところの復習に戻ったりと、一人ひとりの課題に応じて学習に取り組みました。
学校から帰ってきてすぐに塾にやってくるので、若干疲れを見せている生徒もいましたが、それでも懸命に頑張っていましたよ☆
特にマナビオ性は中学入試が直前に迫っているので、これまで以上に集中して学習に取り組んでいます。
まさに「全集中の呼吸」を会得した状態になっていました!
マスク+フェイスシールドで対策ばっちり!
一方こちらは個別指導の様子。
個別指導も大学入学共通テストまで3週間と迫ってきているので、やはり高校3年生の目の色がこれまで以上に違っていました。
感染防止は万全にしつつ、熱い指導が繰り広げられていました。
志望校合格を勝ち取るためにも、この冬期講習で万全の状態に仕上げてテストに臨んでもらいたいです。
もちろんそれ以外の学年の生徒も、これまでの復習やこの先の予習、はたまた各種検定対策などそれぞれの課題に応じた学習に取り組んでいました。
ヘッドセット片手に何をしているのかな?
そしてこちらは本邦初公開(?)
オンライン家庭教師受講中の生徒の学習中の様子です。
ライブ授業なら自宅から受講できるので、寒い中でも一歩も外に出ることなく受講でき、特にこの季節は受講生からも大好評♪
特にオンライン家庭教師は生徒一人に対して講師一名の完全マンツーマン指導なので、「ライブ授業に興味はあるけど他の人と一緒に受けるのは気まずいなぁ・・・」と気にされる方でも、心配無用で受講することができるのです!
冬期講習は無事にスタートしましたが、まだまだ受講申し込み受付中です!
「冬休みはやっぱり学習させたい。冬期講習は始まったけど今からでも間に合うかな」とお考えの方、筑紫修学館なら大丈夫です!
こちらからお問合せできますので、お気軽にご連絡下さい!
冬期講習、詳しくはこちら↑↑↑
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。
昨日は冬期講習前のつかの間の休日ということもあり、午前中に用事を済ませた後は少し早いタイミングで自宅の大掃除を行いました。
「最低でも7割は終わらせるぞ!」と意気込んで取り組んでいたのですが、なかなか計画通りにはいかず・・・
結局全体の5割程度しか綺麗にできませんでした・・・
皆さんは大掃除の準備は大丈夫ですか?
特に受験生の皆さんはこれから自宅にいる時間がいつもよりも少なくなるので計画的に行わないと大変ですよ~。
勉強も掃除も計画的に行うのが大切です!
きれいな環境にすると学習もはかどりますよ~☆
さて、筑紫修学館の冬期講習ですが、いよいよ今週金曜日からスタートします!
先生たちも準備を着々と進めています。
教材の内容を確認してどのように進めるかカリキュラムを作成したり、授業のスケジュールを調整したり、はたまた冬休み期間の学習について生徒と話をしたり・・・
12月は「師走」と言いますよね。
この名前の由来を知っていますか?
「師」とは法師、お坊さん、「走」はそのまま走る。
つまり12月は「お坊さんが毎日走り回るほど忙しい」ことから「師走」と言われていたそうです。
現代でも12月は先生にとって大変な時期には変わりありません。
(もちろん校舎の中を走り回ってはいませんが)
それも「受講する生徒全員が目標を達成するために全力で頑張りたい」からなのです!
志望校合格はもちろんですが、次回の定期テストの点数アップや英語検定や数学検定、漢字検定などの各種検定合格に向けて、冬休みの学習を充実したものにするべく寝る間も惜しんで色々考え、指導につなげていきます!
テキスト配布準備も着々と進行中です!
大橋本校の冬期講習ですが、お席も少しずつ埋まりつつあります。
「席が埋まってしまっては受講できないのでは?」
いいえ、ライブ授業ならまだまだお席が空いております!
ライブ授業なら、
・家から一歩も外出することなく学習できる。
これが一番のメリットですが、これによってさまざまなメリットが連鎖して発生していくのです。
・夜遅くの受講を希望しても危険な夜道を歩く心配なし!
冬休みの期間は日が沈むのが特に早くなる期間です。
暗い中塾に通うのは怖くて危険、だけど塾に通いたいといったお悩みの声もよく聞かれます。
ライブ授業なら常に自宅からの受講なので、暗い夜道を歩く心配は一切ありません。
たとえ夜遅くの受講になっても安心して受講ができます!
・感染症にかかるリスクがほぼ0に!
毎年冬になると猛威を振るうのがインフルエンザ。ワクチンをうっていてもかかってしまった、なんてことも珍しくはありません。
特に電車やバスに乗って塾に通うことになればそのリスクはとてつもなく高くなってくるでしょう。
それでもライブ授業なら感染リスクを気にすることなく自宅から安心して受講できるので、受験生でなくともおススメですね。
ライブ授業って何?ご興味がある方はこちら↑↑↑
冬期講習、気になる方はこちらからお気軽にお問い合わせください!
冬期講習、詳しく知りたい方はこちら↑↑↑
みなさん、こんにちは(^^)/
筑紫修学館大橋本校です。
いよいよ2020年も今日を入れてのこり12日となりました。
今週末にはクリスマスということもあり、生徒に「サンタさんへのプレゼントは何をお願いしたかな?」と聞いてみると、ゲームやおもちゃ、はたまた新しい携帯電話など多種多様なラインナップがそろいました。
一方で受験生の皆さんはクリスマスを楽しむことはもちろんプレゼントなんて頼む余裕もない様子。
そんな受験生の皆さん、今年のクリスマスプレゼントはサンタさんにこんなお願いしてみてはいかがでしょうか。
「志望校合格」と!
皆さんにとって時期外れのクリスマスプレゼントが届くように、先生たちもこれまで以上に頑張ります☆
さて、本日大橋本校では、
テスト実施も密を避けてます!
冬期前到達度テストを実施しました。
これまでに学習してきた内容が定着できているかを確認し、そこから一人ひとりの学習状況を分析して冬期講習の期間中に学習する内容を改めて決めていくためのテストです。
実際に生徒が解いている問題を少し拝借。う~む・・・
冬期講習の期間中に解決したい課題は一人ひとり異なるものです。
そのためにも講習開始前に事前にテストに取り組み、何が課題であってどのように解決していくのかも大事なのですね。
冬期講習の授業がすべて終了した後には「冬期実力判定テスト」を行い、冬期講習期間中に学習したことが定着しているか、学習課題の解決・苦手な内容の克服ができているかを確認します。
中学生は志望校判定が出されるテストに取り組みますので、受験生以外でも志望校と現在の学力の位置関係を確認できる絶好の機会です!
何が出るかな、何が出るかな~?
その一方で、お友達を連れてきた生徒には「LUCKY抽選箱」を引くチャンスがおとずれました☆
なんと外れは一切なし、すべてが当たりのまさに「LUCKY抽選箱」なんです!
抽選箱のくじはなくなり次第終了なので、くじを引きたい方は、お早めに♪
LUCKY抽選箱と景品(の一部)
筑紫修学館の冬期講習はまさに今日、スタートを切ったといえますが、授業開始は25日から。つまりまだまだ全然申し込みはできるのです!
もちろん校舎に来てだけでもなく、安心安全を100%保証するライブ授業も受講可能です☆
なかには「今日は校舎に受けに行くけど明日はいつも以上に寒くなりそうだから自宅から受講しよう」と2つの受講スタイルを上手く使い分けている生徒もいます。
このような時期だからこそ、自分に合った受講スタイルを選べる筑紫修学館の冬期講習を受講して、充実した冬休みを過ごしましょう!!
気になる方はこちらからお問い合わせください!
筑紫修学館の冬期講習ってどうなってるの?詳しくはこちら↑↑↑