今日で多くの高校の期末考査が終了しました。
学校によっては、12科目もテストがあって大変だったと思います。
週をまたいで4日間にわたる激闘お疲れさまでした。
一息つきたいところですが、次のテストが迫っています。
高3生は進研記述模試、高1・高2生は進研学力診断テストが迫っています。
早いところでは今週末に行うところもあるようです。
高3生の記述模試は問題の難度がとても高く、科目にもよりますが、平均点は例年3~4割になります。
6月に受けたマークシート方式の共通テスト模試とは難度にかなり差があるので、しっかり地力をつけておかないと痛い目にあいます。
「他のみんなが解けないから自分も解けないていいや」なんて思わないように。これが入試まで解けないままなのか、解けるようになっているのかで合否が分かれます。
手加減している暇はあません。今できる全力を注ぎましょう。
中堅~上位私大の一般入試や、国公立大の二次試験程度の難度の問題がでるので、そのあたりの大学を目指している人は、食らいついていきたいです。
一方で、高1・高2も同じタイミングで学力診断テストが行われます。
特に高校1年生にとっては初めての全国偏差値が分かるテストとなります。
高校受験は主に福岡県の中での競争でしたが、大学受験は全国規模の競争です。志望校によっては見えない敵と戦う必要も出てくるので、モチベーションを高く維持して頑張りたいですね。
入学早々に出鼻をくじかれないよう、しっかり準備して臨みましょう。
そこまで終わるとようやく、高1・高2生は一段落つくというところでしょうか。
定期考査や学力診断テストで明らかになった課題を振り返って、2学期以降に向けて有意義な夏を過ごしましょう。
高3生は激闘が続きます。共通テストまで残り6か月ほどとなり、一刻たりとも無駄にできません。計画的に取り組んでいきましょう。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
近頃は進路についてのご相談が増えてきました。高校入試の複雑化、大学入試の難化で各学校での3者面談の前後で塾での面談の希望が多くなってきています。
7月21日から夏期講習に入りますがお席の確保も難しくなってきましたので夏期講習から入塾をお考えの方はお急ぎください。
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください。
(無料体験実施中)
当塾の指導プロセスです。
入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。
まずは指導に至るコースですが
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください。
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
九大パルの講師は全員が九大生。講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
講習時の教材なども九大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で各大学の合格がぐっと近づいて来ます。
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
熱心な先生ばかりで評価をいただいています。
口コミや保護者の方、生徒からのご紹介で問い合わせをされる方がほとんどです。
高等部、中学部、小学部、共に先生方の指導が評価されています。
授業時間が終わっても熱心に生徒対応を行っています。
白木原校の強みは自慢の講師陣です。
今いる在塾生に聞いてみますと先生の名前があがりとても感謝している様子です。
私から見ていましても終業時間前に自習室や授業の教室の清掃を行うのですが生徒指導を引き続き行っている光景をよく見ます。
またひとり一人に見合ったカリキュラムですので
全員に同じ問題集を渡したりしていません。
講習時なども模試や通知表、学校の学習の記録などからオリジナルな教材を作成したりしていますし皆さんが共通テストをクリアーして合格を勝ち取った先生たちなので
教材のアドバイスも的確で頼りになると評判です。
是非、一度自慢の講師たちに習ってみてはいかがでしょうか。
無料体験をされてからのご予約で構いません。
まずは校舎を見学に来られてください。
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください。
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
雨が降りそうで降らない日が続き、だんだんと気温も上がってきました。
新型コロナウィルス感染症が5類に変わった直後の5月は、まだマスクをつけるている人が多かったですが、最近の暑さでマスクを外す人も増えてきたのではないでしょうか。
最近は熱中症のニュースも増えてきました。場合によっては命にもかかわるものなので、注意が必要です。
マスクをしていると、水分補給の回数が減る傾向にあると言われますので、意識して水分補給を行いたいですね。
さて、そんな中、コロナも虎視眈々と機会をうかがっているようです。
近隣の公立中学校では、コロナによって学級閉鎖になるところも出ているようです。
学校はコロナ前の状態に戻す方針なので、ある程度出てしまうのは仕方がないところがあります。
白木原校の駐車場の周りには、ベンチも設置されている広めのスペースがあるのですが、小学校の下校時間になるとそこで遊んでいる小学生が増えてきました。
大声ではしゃぎ回って笑い転げている姿を見ると、マスク(と、あの時の雰囲気)がこれだけのエネルギーを封じ込めていたのかと痛感します。あの頃に戻らなくていいようにしたいですね。
とはいえ、まだコロナのリスクがなくなったわけではありません。大人数が集まる場所では換気を十分に行うなど、出来る範囲で防止策を継続していく必要があります。
塾についても、どうしても対面で距離を詰めてやらないといけない場面もあります。であるからこそ、そうでない場面でのオンラインの活用など、いろいろ組み合わせて、出来るだけ現在の日常を保てるようにしていきたいと思います。
まずはこの夏を「マスクしてたら熱中症になった」なんてことがないよう乗り切りたいと思います。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
高校生の科目数は多いけど?
近隣の中学校の定期考査は先週で終了しました。
公立高校の期末考査はいよいよ来週から始まります。高校は科目数が多いという話を以前しましたね。
近隣の高校の1年生を例にとると、その数なんと12科目。
多くの中学校では9科目なので、1.3倍です!
1か月前に中間考査を終えたばかりなのに、この量。
その分だけ、高校の進度が早いということでもありますね。
「しっかりがんばらなければ」とは、みな思っていることです。
テストがないと日々の学習が緩みがちなので、テストが行われること自体はいいことだと思います。
もちろん12科目ともなると試験対策も大変になります。
そのあたりは学校側も配慮してか、休日を挟むように試験日が設定してあります。
たとえば、22日(木)から開始され、24日(土)と25日(日)を挟んで、27日(火)に終了します。
1週間前から部活も休止になるのでしっかり切り替えて勉強時間を増やしていきたいですね。
生徒や保護者のみなさんへのアドバイス
「部活が終わってから受験勉強を頑張る」と言っている人が(割と多く)いますが、皆さん薄々お気づきのとおり、あまり信用に値しないセリフですよね。
(「文武両道」という言葉は、かなり昔から装飾品に成り下がってしまっていると私は思っています。現代では部活と勉強は「トレードオフ」らしいです。)
5月で部活が終了した高3生は多いと思います。
さて、あれから1か月が経ちました。
高3生、あるいはその保護者の方、一度振り返ってみてください。
今、本当に受験勉強モードに切り替えられていますか?
「文武両道」を目指したここまでの学習機会のうち、どれくらいを取り戻せていますか?
部活に費やしていた時間の何割が勉強時間に置き換わっていますか?
自分やお子さんが、部活が終わってから本当に勉強に切り替えられているか、今の時期の行動を観察してみられてください。
もし、現在の行動ががセリフに合っていないのであれば、変えるきっかけを積極的に得なければなりません。
人間の習慣や考え方が勝手に変わることはほとんどありません。
積極的に変えるきっかけを得る、または積極的に行動を変えてみるということが必要ですね。
習慣を変える良い方法は、実は環境を変えること。
同じ環境のまま気合だけ入れてみたとしても、それほど変わることはないと思います。
「無理を通せば道理が引っ込む」ということばがありますが、そもそも「無理を通す」のが現実的ではないわけです。
まして、些細なことで無理を通す必要はなく、「道理をわきまえて利用すれば、無理する必要はない」わけです。
ということで、現在の習慣を変えたい人や環境を変えたい人は、定期考査対策勉強会をやっていますので、ぜひ声をかけてください。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
高校の見学会が始まるようです。
そして、通知表の点数も気になるところですね。
そろそろ志望校を決めていかないといけない時期になってきました。
さて、公立高校を視野に入れている受験生が多くいると思います。
今回は今年の入試の時期に投稿した内容をあらためて載せました。
さあ、今一度公立高校の特色化選抜について振り返ってみましょう。
高校受験倍率って発表どおりではない?
公立校全日制1.16倍と発表がありました。
本年度は特色化選抜といった推薦入試の内定者が多い高校では
発表の倍率とは大きく違った実倍率になっている高校があります。
推薦入試の内定者が多い高校の例
特に目立った高校として
第5学区の武蔵台高校の例を挙げてみたいと思います。
この高校、発表では入学定員:400名に対して志願者数:442名
志願倍率は1.11倍でした。
これはすでに合格内定をもらっている368名を含む数字なのです。
実際は400名から368名を引いた32名しか席が残っていないことになります。
そこに74名の志願者がいるため74÷32ということで2.31倍の実倍率となります。
そう、1.11倍が2.31倍です。
いやはや、かなり違ってきます。
さて、先日も筑紫中央高校を志願している生徒の保護者様から相談を受けました。
他の高校例は?
公表している倍率は1.55倍
ただ先程のように内定者を考慮して計算し直してみると1.90倍となります。
志願先変更を推奨はしていませんが実際に受験するときの実倍率は、ぜひ考慮しても良いのではないかと考えさせられます。
受験生のみなさん、ぜひ参考になさってください。
夏期講習受付中。
お席に限りがありますので塾をお探しの方はお早めに。
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください。
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
福岡県は梅雨入りして、雨の日が増えてきました。
先週の台風は福岡にはあまり影響がなくホッとしましたが、しばらくは大雨に注意が必要ですね。
この時期になると、教科書を雨で濡らす生徒が続出します。せっかく新年度の教科書をもらったのにもうしわしわになっている生徒もいたりします。
もっと大事に扱いなさいよと言うのは簡単ですが、生徒の実情を見ているとどうしてもそうならざるを得ないのかなという気がしてきます。
重たいカバン×雨=?
なによりカバンが大きくて重い。毎日、登山にでも行くのかという量の教材をカバンの中に詰めこんでいます。コロナの時期にタブレットが一気に普及したようでしたが、紙の教材がタブレットに置き換わったわけではなさそうで、今でも小学校低学年生くらいの体積と質量を抱えての通学が続いているようです。場合によってはあぶないので、カバンを持っているときは素早い動きは避けましょう。
特に高校生だと自転車通学の人も多いので、運転は大変だろうなと思います。
皆さんご存じの通り、自転車は速いほうが安定する乗り物です。さらに重たい荷物を積んだ状態で安定させたければ、相応の速さが必要です。しかし一方で、速いとブレーキの利きが悪くなるので危険性は増します。
これでさらに雨が降った状況を考えると、それはとても大変だろうというのは容易に想像できます。
雨で視界は悪くなり(眼鏡してるとほぼ見えませんよね)、あちこち水たまりができて、側溝は滑りやすくなり(アルミか何かでできた銀色のやつは抜群のすべりやすさです。あと横断歩道などの白線も滑りやすいので注意が必要です。)、傘をさして歩いている人で道は狭まり、さらに周りの音も雨で聞こえません、そんななか雨でさらにブレーキの利きは悪くなります。
自転車通学の人は、こんな状態で重たい荷物に振られながら登下校をしています。大きな怪我なくたどりつけただけでメダルをあげたくなる偉業です。
車での通勤時など、雨の中でこういう高校生を見つけたら、ぜひ離れて徐行してあげてください。
さて、教科書の方に話を戻しましょう。
自転車なのでレインコートを着ます。最近はカバンまですっぽり入るようなレインコートもあるようですが、学校指定のレインコートがそんな優れものではなかったり、カバンの体積がそれを上回っていたりすると、カバンが外にはみ出ます。学校指定のカバンは防水仕様ではありませんので、当然雨がしみこむわけです。こうして、貰ってから2か月ほどで、しわしわになった教科書の出来上がりです。
この時期レインコートを着ると暑いし危ないということで、雨に濡れていく方を選ぶ生徒もいます。
真偽は定かではありませんが、夏休みは暑くて勉強に集中できないからできたという話を聞いたことがあります。最近はエアコンがついて暑さは克服しつつあるようなので、夏休みを梅雨休みにしてしまうというのはどうですかね。制服の洗濯も心配せずに済むので割と良いかもしません。。。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放しています!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
最初のテストでスタートダッシュ。
白木原校は講師が熱心でアットホームな雰囲気が好評をいただいております。
ひとり一人の対応ですのでいつからでもはじめられます。
コース、時間帯等などご相談ください。
定期考査対策実施中。
筑紫修学館白木原校では定期考査対策を毎回実施します。
学校の範囲表から一人ずつのオリジナルプリントを作成して対策授業を行っています。
この期間は入塾をお考えの方を対象に無料で対策授業を開放しています。
中学生の定期考査対策の流れをご紹介させていただきます。
まず定期考査3週間前になりますと範囲を予想して生徒と2者面談を実施します。
そこで今の課題などを確認しオリジナルプリントの計画を立てていきます。
そうするうちに範囲表が出てきますのでボードに貼っていつでも確認できるようにしています。
そこで一人ずつの計画を立ていつもより多くの通塾日をきめます。
それを確実に保護者の方へご報告をして講師、生徒、保護者が共有することで点数UPを目指します。
あとは定期的なワークの確認を行っていき最低3回はワークをさせてやり直しをさせます。
何回もワークをさせますが初めからするのではなくテストが近づくにつれ絞り込んで課題を克服していくといったやり方です。これがサポートしていかないとなかなか実行できないように思います。
とくに中1生はやり方がうまく行っていない生徒が多くいますのでそこの導きが大切になってきます。学習時間の確保も大切ですが効率よく無駄をなくすのが筑修のやり方なのです。
自習室も開放中。
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室は2パターン用意しています。
学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
環境も衛生面もばっちりです。
無料体験をされてからのご予約で構いません。
まずは校舎を見学に来られてください。
筑紫修学館白木原校のスタッフ一同、お待ちいたしております
校舎直通電話:092-571-0310 中山
白木原校の近隣の高校では中間考査が終わり、答案が続々と返却されています。
高校1年生はもちろんですが、2,3年生も学年が変わって初めての定期考査で、どんな形式で出題されるか不安に感じながらのテストだったようです。今回は中間考査後の高校生の反応をお知らせしたいと思います。
中間考査後の生徒の反応
- 高1生「コミュ英が、教科書暗記ゲーでした。」←コミュ英あるあるですね。いろいろ思うところもあると思いますが、堪えて頂いて。初見で正解できるところまで英語力を高めてしまうという昇華の仕方もありますね。
- 高3生「教科書の内容しっかり覚えていったけど、設問が難しくて正解できなかった…」←なかには難問も設けてあるので、しっかりやり直ししていきましょう。
- 高1生「数学で罠にはめられました。でもクラスの大半が引っ掛かっていたのでセーフです。」←アウトです。本質を理解していない生徒を引っ掛かけるのは数学の先生の大好物です。覚えておきましょう。
- 高1生「中間テストは科目数が少なかったので、期末が怖いです。」←次は初めての物理基礎がありますね。
- 高1生「教科書では試験範囲外のページに載っているけど、資料集では試験範囲内のものが出題されました。心理戦もあるんだなと思いました。」←テストの科目は社会でしたが、和集合(数学)の勉強にもなって良かったね。
- 高3生「自力ではとても解けないような(数学の)問題を、詰込みで何とかクリアしてます。つらいです。」←つらいですね。定期考査は一旦わきに置いて、基礎を固めましょう。
- 高2生「日頃の復習が足りな過ぎて、詰込みすら間に合いませんでした。」←テストの科目が多いので詰込みにも限界がありますね。部活停止期間が始まる前に、すでに勝負は決まっているのです。ところで共通テストもそれに負けないくらい科目数が多いのではなかったかな。
- 高3生「良い点とれたけど、うちの学校は定期考査が簡単なので入試の勉強頑張らないといけないです。」←その通り。冷静に捉えてますね。感情ではなく習慣で押し切りましょう。
さて、いろいろ吐き出してもらったところで気持ちを切り替えて次に向かいましょう。もちろん教訓は引き継いでもらってですが。
来月にはすぐに期末考査が待っています。高3生にとっては評定が決まる最後のテストです。悔いのないよう頑張りましょう。科目数も増えるので、今のうちから計画的に学習を進める必要がありますね。早い生徒はもう期末考査に向けて、試験範囲の予習を始めています!
一方で進研や全統などの学力診断テスト・全国模試も始まっています。こちらは定期考査のように詰込みでどうにかなるものではないので、こつこつ自力アップにも励みましょう。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
会場によって実施日は異なりますが、今週末から英検の2023年度第1回検定の一次試験が始まります。
それにあわせて、白木原校では英検の一次試験対策を実施しています。
筑紫修学館に通っていない生徒でも受講できますので、興味のある方はお問合せください。
●内容:英検準2級、英検2級、英検準1級の一次試験対策
●期間:5月20日(土)~6月2日(土)
●対象者:英検を受検する人。または、今回は申し込んでいないが受検を検討している人。
※筑紫修学館の塾生以外の方も参加できます。
大学入試の英語は、おおむね英検2級から英検準1級程度に相当すると言われますし、大学によっては、加点などの優遇措置を受けられるところも。
自分の英語力が気になる人は、ぜひ気軽にお問い合わせください。
6月8日(木)からは高校の期末考査対策会も予定しています。こちらも塾生以外も参加できますので興味ある人はぜひお問い合わせください。
=================================================
〈 筑紫修学館 コース紹介 〉
【小学生】
https://www.ganbari.com/elementary/
【中学生】
https://www.ganbari.com/junior-high/
【高校生】
https://www.ganbari.com/high/
【オンライン】
https://www.ganbari.com/wakaru-live/
=================================================
筑紫修学館HPに「最新受験情報」というリンクがあります。
中学・高校・大学と随時作成アップロード中ですのでぜひご確認ください!
===============================
1. 最新季節講習
筑修の季節講習はココがすごい!!
☆ 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
☆ 日程・時間帯の選択が自由自在!!
☆ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!
2. 自習室大開放
大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースのとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。
【場所】筑紫修学館 全校舎
【対象】小学生~高校生
【費用】無料
くわしい開放日時はお問い合わせください!
先週もお伝えしましたが、早い高校では昨日から一学期の中間考査が始まっています。
初日から、数学に心を折られた人、自分はそんなに難しく感じなかったが周りが凹んでるので正直に言いにくい人、いろいろいるようです。
同じ受験を乗り越えて同じ授業を受けているのになぜこんなに差が…と、世界の不思議を実感する時期です。
高校に入ってからの勉強の差だというのは明らかですが、認めたくないですね。認めるともう逃げ場がなくなりますからね。気持ちはすごく分かります。
が、どこかで覚悟を決めないといけませんし、どうせなら早いほうがいいのも分かっていますね。
特に高校1年生は2か月前に受験を終えたばかり。まだ取り戻せるので頑張りたいです。残りの科目もそうですが、手ごたえが悪かった科目は定期考査後に復習しましょう。「終わった…」ことにして怠ける人がいますが、入試ではないのでまだ取り戻せますよ!
「テスト終わった!やったー!これで遊べる!」と思うか、「できなかったところ復習しよう」と思うかで次の結果を変えられるかもしれません。
ある人は、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という主旨のことを言ったとか。賢者になるのはハードルが高いですが、せめて愚者の中には入っておきたいですね。
白木原校では定期考査対策を行っています。この期間は、塾生以外も自習室を利用できますし、質問もできます。その後は英検対策、そのまま期末考査対策と、期末考査が終わるまでは何かしらやっていますので、興味があればぜひ活用してください。