先日、福岡県の公立高校の入試が行われました。
合格発表は来週まで待たなければなりませんが、これで福岡県の高校入試はすべて終了したことになります。
大学入試のほうも、明日以降始まる国公立大の後期入試を残すのみとなりました。
いよいよ今年の受験勉強が終了することとなります。
合格発表まではしばらく落ち着かない日々が続くと思いますが、ひとまず、受験生の皆さんお疲れさまでした!
(そして、それを支えた皆さんお疲れさまでした!)
結果は人によってさまざまだと思いますが、一つの目標に向かってひたむきに努力できたことを今後の大きな自信にしてもらえたらと思います。
もちろん進学したあとも勉強は続きます。自分のこれまでの頑張りを振り返って、自分は目標のためにこんなに努力できるんだという自信をもって、今後の学びに挑んでもらえたらと思います。
白木原校では3月11日(土)
14:00~15:00に
「人工イクラつくり」他 を行います。
ご希望に方は校舎にお問い合わせください。
他塾へ通われている方も大歓迎です!
お待ちいたしております。
新学期、春期生募集中!!
筑紫修学館ならではの3つのポイント!
通塾日や授業時間帯が選べます。
授業の振替が可能です。
教科や単元が選択できます。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
授業料無料!の特待生制度もあります!!
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料!!
40以上ですと半額となります!!
詳しくは校舎担当がご案内いたします!
無料体験をされてからのご予約で構いません!
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て
成績が上がる塾として頑張っています!!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
白木原校では3月11日(土)
14:00~15:00に
「人工イクラつくり」他 を行います。
ご希望に方は校舎にお問い合わせください。
他塾へ通われている方も大歓迎です!
お待ちいたしております。
新学期、春期生募集中!!
筑紫修学館ならではの3つのポイント!
通塾日や授業時間帯が選べます。
授業の振替が可能です。
教科や単元が選択できます。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
自習室開放中!!
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室は2パターン用意しています。
学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
環境も衛生面もばっちりです。
授業料無料!の特待生制度もあります!!
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料!!
40以上ですと半額となります!!
詳しくは校舎担当がご案内いたします!
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!
JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
本日、福岡県では多くの高校で卒業式が執り行われ、高3生が卒業を迎えました。
一方で、国公立大学に進学を希望する生徒たちは、前期入試が終了し、合格発表を待つタイミングであり、進路が確定しないままの卒業となります。このような生徒たちにとっては、今後の進路について不安や期待を抱きながらの卒業式となったことでしょう。
卒業式を迎えるということは、高校生活が終わるということでもあります。これまでの努力や経験を振り返り、新たなステージに向けて前向きな気持ちを持つことが大切です。新生活に向けた準備を進める時期ですが、自分自身の可能性や未来について考え、自分の進路へ大きな期待をもって進んでくれることを願います。
卒業式とは、新しいステージへの門出を祝うものです。生徒一人ひとり進む道は様々ですが、卒業式を迎えることで、次のステージへの意欲をより一層高め、新たなスタートを切ってもらえればと思います。
公立校全日制1.16倍と
発表がありました。
本年度は特色化選抜といった推薦入試の内定者が多い高校では
発表の倍率とは大きく違った実倍率になっている高校があります。
特に目立った高校としまして
第5学区の武蔵台高校の例を挙げてみたいと思います。
先日の発表では入学定員:400名に対して志願者数:442名
志願倍率は1.11倍でした。
これはすでに合格内定をもらっている368名を含む数字なのです。
実際は400名から368名を引いた32名しか席が残っていないことになります。
そこに74名の志願者がいますので
74÷32ということで2.31倍の実倍率となります。
1.11倍が2.31倍です!!
かなり違ってきます。
先日も筑紫中央高校を志願している生徒の保護者様から相談を受けました。
公表している倍率は1.55倍
ただ先程のように内定者を考慮して計算し直しますと1.90倍と
なります。志願先変更を推奨はしていませんが実際に受験するときの実倍率はぜひ、考慮しても良いのではないかと考えさせられます。
いずれにしましても3月7日が学力検査の入試日です。
受験生のみなさん!今まで頑張ってきた自分を信じて全力を尽くしてください!!
春期講習生募集中です!
まずは校舎を見学に来られてください!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
白木原校では3月11日(土)
14:00~15:00に
「人工イクラつくり」を行います。
ご希望の方は校舎にお問い合わせください。
他塾へ通われている方も大歓迎です!
お待ちいたしております。
新学期、春期生募集中!!
筑紫修学館ならではの3つのポイント!
通塾日や授業時間帯が選べます。
授業の振替が可能です。
教科や単元が選択できます。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
自習室開放中!!
なかなか自分の家では集中して学習できませんよね。
白木原校の自習室はコロナで席を減らしてはいますが2パターン用意しています。
学校形式の集団クラスでの机とブースを使ってのひとり一人のスペースの机を用意しています。
環境も衛生面もばっちりです。
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
詳細は校舎へお問い合わせください!
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て成績が上がる塾として頑張っています!!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
筑紫修学館ならではの3つのポイント!
通塾日や授業時間帯が選べます。
授業の振替が可能です。
教科や単元が選択できます。
個別授業も集団クラスもこの機会にぜひ、校舎へいらしてください!(無料体験実施中)
当塾の指導プロセスです。
入塾が決まってからの指導プロセスをご説明したいと思います。
まずは指導に至るコースですが
筑修コアゼミ
こちらのコースは他塾さんには無いコースですのでやはり体験をお勧めいたします。
クラス形式の授業でありながら、科目、日程や時間帯が選択できます。
早く来れば早く帰れて、遅く来ましても遅刻になりませんしカリキュラムも遅れることはありません。生徒一人ひとりに合わせたスモールステップ式指導を行い、確実に成績を上げていきます。
個別指導カルゴ
カルゴは先生1名に生徒2名以内の小学生から中学生を対象とした個別指導です。
常に講師が生徒の隣に座って丁寧な学習指導を行います。
質問対応ではなく、個別指導専用教材を使った授業を一人ひとりに対応して行っています。
定期考査までは学校の予習が中心です。
定期考査前になりますと範囲表からの対策授業に切り替わります。
授業日以外でも塾に来て勉強できる環境です。
受講科目はもちろんそれ以外の質問も受け付けていますのでとても好評なコースです。
個別指導九大パル
九大パルの講師は全員が九大生!講師一人に生徒2名の指導で、カリキュラムは生徒一人ひとりに合わせた完全個人対応です。難関大学受験対策から定期考査対策まで可能です。
今年の大学入試ではとても良い結果が出ました。
講習時の教材なども九大に合格した成功体験からのアドバイスが入りますのでとても的確で各大学の合格がぐっと近づいて来ます!!
授業の無い時も自習室は開放していますので高校生に好評のコースです。
ご入塾後は保護者とのやり取りに重点を置いています。
高校生はもちろんのこと小学生、中学生の保護者の方とは入塾面談の際に校舎のPCとLINE をつないでもらい日頃の様子や成績の把握、ご相談事などいつでも可能にしています。
オンラインでのコース
新型コロナウィルスの影響で従来型のコースに加えて新たにネット塾わかるらいぶも新設しました。
部活生や高校生で自宅からの方がご都合が良い方に特におすすめのコースです。
指導は完全に1:1での指導となっています。
時間も1回が50分からあり開始の時間も21時からが可能となっております。
講師がご自宅に訪問することもなくオンラインでの家庭教師です。
一方通行のやりとりではありませんので質問も随時出来るシステムです。
春日市、大野城市、筑紫野市、地域に貢献出来て
成績が上がる塾として頑張っています!!
無料体験をされてからのご予約で構いません!まずは校舎を見学に来られてください!
駐車場の8台分は全て白木原校の所有ですので送り迎えも安心してできます。
お気軽にお立ち寄りください!!!JR大野城駅から徒歩3分、西鉄大牟田線白木原駅から徒歩10分ととても便利です。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
多くの私立大学では入学試験が開始されています。
地方によっては雪も予想されており、気を引き締めて臨まなくてはいけません。
それに先立って、各私立大学では出願状況が公表されています。
福岡県で受験者が多い、西南学院大学と福岡大学でも公表されていましたので、大まかに中身を見てみましょう。
西南学院大学では、昨年度の一般選抜試験の志願者は1万7千名ほどでしたが、今年度は1万9千名と、やや増えているようです。
特に商学部では昨年比で25%ほど増え、児童教育学科でも3割ほど志願者が増えたようです。
福岡大学では、昨年度入試の一般選抜試験志願者(後期を除く)は4万3千名ほどでしたが、今年度は4万千名ほどで少し減少しているようです。
募集定員に対する倍率を計算すると、10倍を優に超える志願者数ということになります。
実際には、他大学へ流れる生徒も考慮して募集定員の2倍~4倍が合格するとは言え、3倍程度の競争は覚悟しておかなければなりません。
筑紫修学館の生徒も頑張って合格を勝ち取ってほしいです。
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
白木原校は
今までのところ全員合格です。
私立高校の専願入試から始まり公立高校の特色化選抜
私立高校の前期、後期と入試がたて続きに行われてきました。
白木原校は今のところ全員合格です。
決して志望校を下げての合格ではありません。
私立高校のクラスも大濠高校はスーパー進学
筑陽学園は特別進学S
九州産業高校は普通科特進での合格といった
レベルの高いクラスでの合格です!!
まだ公立高校の一般入試が控えていますので
気を引き締めなおしてこのまま全員合格を目指していきます。
いままで頑張ってきたことを存分に発揮して
合格をつかみ取ってほしく願っております。
新学期、春期生募集中!!
定期考査対策も実施中。
オリジナルプリントを作成して対応しますので
ぜひ、無料体験でお試しください。
好きな時間、曜日が選べます!!
必要な科目のみの受講も可能です。
授業料無料!の特待生制度もあります!!
通知表42以上ありますとお月謝部分が無料!!
40以上ですと半額となります!!
無料体験をされてからのご予約で構いません!
まずは校舎を見学に来られてください!
校舎直通電話:092-571-0310 中山
筑紫修学館白木原校!スタッフ一同、お待ちいたしております!
国公立大学の志願状況が発表されました。
今年度は、国公立大学の募集人員98,635名に対して、出願者428,657名でした。
志願倍率は国立大学で4.0倍、公立大学で5.7倍。
国公立合計で4.3倍と昨年並みの倍率となったようです。
来年度以降、受験がやってくる高校2年生・1年生たちはこの数字が意味するところをよく理解しておきましょう。
もし国公立大を目指すのであれば4.3倍の競争を勝ち抜かなくてはなりません。
忘れてはいけないのは、これは共通テストを終えた後の出願状況だということです。
この4.3倍中には、第一志望大学から志願先を変えて国公立出願をしている生徒がいるでしょう。
さらに、この数字の外には共通テストの結果を受けて国公立出願をあきらめた生徒もいるはずです。
このように、今後、国公立大を目指している人は、4.3倍という志願倍率が何を意味しているのかについてよく知っておかなければいけません。
ちなみに、私立大学の場合でも、3倍~4倍は覚悟しておく必要があります。
これらの数字を見るだけでも大学受験がいかに厳しいかが分かると思います。
高校2年生の皆さん、受験まで1年を切りましたね。
挑戦する準備はできていますか?
高校受験を経験した人も多いかと思いますが、大学受験はそれとは比べ物にならないくらい厳しいものです。
そのことを認識して、日々の生活を見直していきましょう。
さて、出願が終わった受験生は、合格目指して勉強をするのみです。
今まで大学選びもあって勉強に集中しきれていなかった人もいたかと思いますが、残り1ヶ月悔いのないようにやり切りましょう。
過去の数値を見ると、後期試験まで気持ちが続かなかった人もいたようです。
粘り強く頑張って希望をかなえましょう!
今年の受験生にも、未来の受験生にも、過去の受験生にも言えることは、置かれた環境で精いっぱいやり切るということに尽きると思います。
「受験生」に負けないよう、こちらも頑張っていきたいと思います。