時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 周船寺校

筑紫修学館
周船寺校

周船寺校の授業の様子

周船寺校ブログ

2025/02/19

高校生、ここから劇的に変われる!高校数学テーマ別講座!

皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。
今年第2の寒波到来で、23日は福岡でも雪になるかもと天気予報がいっています。
冬は寒さと空気の乾燥に要注意!体調管理を万全にしましょう!


さて、今回は高校1・2年生を対象とした高校数学テーマ別講座のご紹介です。

オンラインテーマ別講座 毎週土曜日20:00~20:50

どこからでも誰でも受講できるオンラインテーマ別講座を毎週土曜日に実施!
九大の大学院で研鑽を積んだ森先生が1月実施の共通テストの分析と対策を発信しています。
くわしくはこちら

https://www.ganbari.com/wakaru-live/thematic-course/

無料なのでぜひ受講してみてくださいね!

周船寺校テーマ別数学講座

周船寺校では校舎長の杉田先生が講座を実施しています!
 

 

3/4(火) 18:30~20:00 「整数問題・数列」

整数問題と数列のポイントを徹底解説!
整数問題は問題文を読んでも解き方が思いつかない、さらに、何をしたら良いのかもわからないとなってしまう人が多いのではないでしょうか?今回の講座では学校ではなかなか教えてくれない整数問題のコツを解説します!また、数列も数学的帰納法や漸化式など皆さんがつまづいてしまうことが多い単元です。
数列は公式も多く、問題を解く際にほかの公式と混同してしまった経験がある人も多いのではないでしょうか?今回の講座ではつまづきやすい単元である数列を丁寧に、ポイントを整理しながら解説します!

 

3/11(火) 18:30~20:00 「確率・統計」

確率と統計のポイントを徹底解説!
確率は高校に入って最初のほうに習う単元ですが、入試で頻出の重要単元です。確率は習う公式こそ、そこまで多くありませんが、思考力が必要な問題が多く苦手としている人も多い単元です。また、条件付き確率や順列と組み合わせの違いなど、みなさんがつまづきやすいポイントもあります。
今回の講座では確率のコツを丁寧に解説します!また、統計は学習指導要領の改訂により学ぶ内容が増えた分野です。統計は大人になっても使うことになる可能性が高く、統計を勉強することは今後の人生にもきっと役立ちます! 今回の講座では、学習指導要領の改訂も踏まえて、統計のポイントを解説します!
数学が得意な人も苦手な人もこの機会を利用してライバルに差をつけましょう!

どなたでも参加可能です。せひ受講してくださいね。

 

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※どの回からの参加も可能です!

テーマ別講座

対象 中学1・2年生
日程 2月18日(火)・2月20日(木)
   2月25日(火)・2月27日(木) 
   18:30~20:00 ※1回だけの受講もOKです。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 3月2日(日) 16:00~17:00
テーマ 最新大学入試動向


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

WEB拍手 0

 

2025/02/16

中1・2生対象 テーマ別講座(英語)のお知らせ

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
学年末考査も終わり、皆さんも今はホッと一息ついているところでしょうか。
前回のブログでもお伝えしましたが、周船寺校では学年末考査が終了したこの時期に、新学年に向けて数学と英語の重要単元について「テーマ別講座」を無料で実施します!
今回のブログは英語の授業内容の紹介です。

 

2/20(木) 18:30~20:00 「不安を解消! リスニング入門」

「英語のリスニングが苦手…😣」
「学校のテストや英検でリスニングの点数を上げたい!」

そんなみなさんに向けて、AI教材を使った「英語リスニング対策講座」を実施します!

🔹 リスニングが苦手な理由は?
・単語を知っていても、聞き取れない
・英語が早すぎてついていけない…
・そもそも何を意識して聞けばいいのかわからない

実は、リスニングにはちょっとしたコツがあるんです!
この講座では、リスニングが得意になるための 「英語の音のルール」「効率の良い聞き方」 をわかりやすく解説✨
実際にリスニング問題を解きながら、聞き取れる力をグンとアップさせましょう!

📌【こんな人にオススメ!】

✅ 定期テストや英検のリスニングで点数を上げたい!
✅ 英語を聞くのが苦手だけど、少しでもできるようになりたい!
✅ 塾の授業の雰囲気を知りたい!

この機会に、英語のリスニング力をアップさせて、テストや英検に自信を持ちましょう!📈

 

2/27(木) 18:30~20:00 「基礎から始めよう! 英作文入門」

「英作文ってどうやって書けばいいの?😣」
「単語はわかるのに、文を作るのが苦手…」
「英検や定期テストで、英作文の点数を上げたい!」

そんなみなさんには、基礎から丁寧に学べる「英作文入門講座」を実施します!

🔹 英作文が苦手な理由は?
・日本語の文をそのまま英語にしようとしてしまう
・文法が合っているか不安…
・シンプルに書くコツがわからない

でも大丈夫!英作文には「型」があるんです!
この講座では、英作文がスラスラ書けるようになる**「基本の型」をわかりやすく解説✨
さらに、実際に短い英作文を書きながら、
「伝わる英語の書き方」**を練習していきます!

英検や定期テストの英作文対策にもピッタリの内容ですよ!

📌【こんな人にオススメ!】

✅ 英作文が苦手で、書き方を知りたい!
✅ 英検や定期テストの英作文で点数を上げたい!
✅ 塾の授業の雰囲気を知りたい!

この機会に、英作文のコツをつかんで、自信をつけましょう!

どちらの講座も定員がありますので、お早めにお申し込みください!

 

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※どの回からの参加も可能です!

テーマ別講座

対象 中学1・2年生
日程 2月18日(火)・2月20日(木)
   2月25日(火)・2月27日(木) 
   18:30~20:00 ※1回だけの受講もOKです。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 3月2日(日) 16:00~17:00
テーマ 最新大学入試動向


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

2025/02/13

中1・2生対象 テーマ別講座(数学)のお知らせ

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
みんな学年末考査、頑張ってくれていますね。結果を楽しみにしています。
そして、学年末考査が終了したら新学年に向けて数学と英語の重要単元について「テーマ別講座」を無料で実施します!
今回のブログは数学の授業内容の紹介です。

 

2/18(火) 18:30~20:00 「方程式の応用」

✏️ 中1:「1次方程式の文章題」

「日本語」から「式」に変換するコツを学ぼう!
「ある数を3倍して5を足すと26になります。この数を求めなさい。」
こんな問題、どこから手をつけたらいいかわからない…なんてこと、ありませんか?
この授業では、文章を整理してスムーズに1次方程式を立てるコツ を伝授します!💡

📌 こんな人におすすめ!
✅ 文章題が苦手でテストでつまずく人
✅ 方程式を使って効率よく解く方法を知りたい人
✅ 「なぜこうなるの?」をしっかり理解したい人

🔢 中2:「連立方程式の応用」

「2つの条件」を使いこなそう!
「AさんとBさんの年齢の合計は32歳で、AさんはBさんより6歳年上です。Aさんの年齢は?」

こういう問題、解けるようになれば 数学がもっと楽しくなる!
連立方程式の「応用」では、速さ・割合・お金の問題 など、実際に役立つ考え方がいっぱい!

📌 こんな人におすすめ!
✅ 文章題を見た瞬間に「うっ…😨」となる人
✅ 連立方程式をもっと実践的に使えるようになりたい人
✅ 入試やテストで得点アップを狙いたい人

 

2/25(火) 18:30~20:00 「確率・データの活用」

📝 中1:「資料の整理」

データを整理するコツを学ぼう!
「平均値、中央値、最頻値…どれが何だっけ?」と迷ったことはありませんか?
この授業では、グラフや表を使って データをわかりやすく整理する方法 を学びます!
📌 こんな人におすすめ!
✅ テストで表やグラフの問題が苦手な人
✅ 実生活で役立つデータの見方を知りたい人

🎲 中2:「確率の基本」

確率って実はめちゃくちゃ身近!
「サイコロを振ると1が出る確率は?」「くじ引きで当たりを引くには?」
確率の考え方がわかると、数学だけでなく ゲームや日常生活でも役立つ知識 になります!
📌 こんな人におすすめ!
✅ 確率の計算が苦手な人
✅ テストでミスを減らしたい人
✅ 数学をもっと楽しく学びたい人

どの授業も数学がもっと楽しくなる授業なので期待してくださいね!
わかりやすく丁寧に解説するので、数学に自信がない人も大歓迎!
定員がありますので、お早めにお申し込みください!

 

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※どの回からの参加も可能です!

テーマ別講座

対象 中学1・2年生
日程 2月18日(火)・2月20日(木)
   2月25日(火)・2月27日(木) 
   18:30~20:00 ※1回だけの受講もOKです。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 2月16日(日) 16:00~17:00
テーマ 2025年度共通テスト振り返り


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

WEB拍手 0


2025/02/07

学年末テスト対策! 数学の重要ポイントと攻略法(中1編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今回も先週に引き続き、数学の学年末テスト対策について、ポイントを絞ってお話しします。今回は中1のテスト範囲になっている「図形の移動」「作図」「おうぎ形」「いろいろな立体」に注目して、効果的な勉強方法を紹介します。

 

1.図形の移動
図形の移動には「平行移動」「回転移動」「対称移動」があります。それぞれの特徴を覚えましょう。

💡 ポイント
平行移動: 図形を一定の距離だけ真っ直ぐに動かす。座標の変化を理解して!
回転移動: 回転の中心と回転角度がポイント。特に90度や180度の回転は頻出!
対称移動: 鏡に映したような移動です。対称軸をしっかり確認すること。

🔥 対策
✅グリッド付きのノートを使って、実際に手を動かしてみましょう。
✅問題集で、座標の変化をチェック!

 

2.作図

コンパスと定規を使った作図は、基本的な操作をマスターすることが重要です。
基本の作図: 垂直二等分線、角の二等分線、平行線の作図

💡 ポイント
✅コンパスの使い方を練習する。
✅手順を覚えて、手際よく進めるようにする。

🔥 対策
✅実際に作図を何度も練習して、手順を体に覚えさせる。
✅作図問題は部分点があるので、途中まででも正確に描くことが大事!

3.おうぎ形

おうぎ形では、弧の長さや面積を求める計算問題が中心です。
公式の確認

💡 ポイント
✅中心角が360°の時は円全体になることを確認!
✅半径や中心角が与えられたら、公式をすぐ使えるように。

🔥 対策
✅基本問題から応用問題まで、幅広く練習する。
✅計算ミスに注意して、単位(cm、cm²)もしっかり確認。

 

4.いろいろな立体

立方体、直方体、円柱などの体積と表面積の計算が出題されます。
公式の確認
体積: 底面積 × 高さ
表面積: 各面の面積を合計

💡 ポイント
✅展開図を描けるようにしておく。
✅直角三角形や平行四辺形などの面積計算も確認。

🔥 対策
✅展開図の問題に挑戦して、空間認識力を高める。
✅実際に身の回りの物で、体積や表面積を考えてみる。

 

まとめ

学年末テストでは、基本的な問題を確実に解けることが大切です。苦手な分野は、基礎に戻ってしっかり復習しましょう。そして、時間を計って問題を解くことで、テスト本番でも落ち着いて対処できるようになりますよ!
頑張って学年末テストを乗り越えましょう!

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※どの回からの参加も可能です!

学年末考査対策授業

対象 中学1・2年生
日程 1月30日(木)~2月13日(木)まで
   ※月曜日は休校日になります。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 2月16日(日) 16:00~17:00
テーマ 2025年度共通テスト振り返り


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

2025/02/05

学年末テスト対策! 数学の重要ポイントと攻略法(中2編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今回は 中学2年生の学年末テスト対策 として、数学に絞って解説していきます!
特に 「平行線と角」「三角形・平行四辺形の証明」「確率」 にフォーカスして、効率よく点を取るためのポイントをまとめました!


✨ ① 平行線と角:角度の関係をマスターしよう!

平行線が絡む問題では、以下の 3つの角度の関係 をしっかり押さえよう!

💡 ポイント
同位角:平行線を横切る直線(横断線)があると、同じ位置の角は等しい!
錯角:Zの形になっている角は等しい!
対頂角:Xの形で向かい合う角は必ず等しい!

📌 よく出る問題パターン

  • 角度を求める問題 → 角の関係を使って計算しよう!
  • 角が等しいことを使った証明問題 → 「平行線なので○○の関係より等しい」と理由をしっかり書く!

🔥 攻略法
✅ 問題を解くときは 「どの角が使えるか?」を図の中に印をつける!
✅ できれば 教科書の例題レベルはすべて解けるように!

証明問題は苦手な人も多いけど、パターンをつかめば得点源になる!

 

✨ ② 三角形・平行四辺形の証明:理由を明確に書く!

💡 証明のポイント
1️⃣ 合同を証明する場合の3つの基本パターン

  • 「辺・辺・辺」 → 3つの辺の長さが等しい
  • 「辺・角・辺」 → 2辺とその間の角が等しい
  • 「角・辺・角」 → 2つの角とその間の辺が等しい

2️⃣ 平行四辺形の証明パターン

  • 「2組の対辺がそれぞれ平行」なら平行四辺形
  • 「2組の対辺がそれぞれ等しい」でもOK!
  • 「1組の対辺が平行かつ等しい」も成り立つ!

📌 よく出る問題パターン

  • 三角形の合同を証明する問題 → どの条件を使うか考えよう!
  • 平行四辺形の証明問題 → 「定義」と「性質」をしっかり整理する!

🔥 攻略法
証明問題の書き方に慣れよう!
教科書の例題を何度も練習する!
理由を省略せず、論理的に書く習慣をつける!

 

✨ ③ 確率:まずは基本を押さえよう!

確率の問題は 「全体のパターン数」「条件に合うパターン数」 を考えることが大事!

💡 ポイント
基本公式:「確率=(成功する場合の数) ÷ (全ての場合の数)」
樹形図を使うとわかりやすい!
独立した試行(さいころやコインなど)はそれぞれの確率をかける!

📌 よく出る問題パターン

  • サイコロを2回投げる → すべての出方を考えて場合の数を数える!
  • くじ引きやカードの問題 → 組み合わせをしっかり考える!

🔥 攻略法
樹形図を書いて視覚的に整理しよう!
同じような問題を繰り返し解いて、確率の考え方を身につけよう!

 

まとめ:学年末テストに向けて!

📝 最後に、学年末テストに向けた勉強のポイントをまとめるよ!

まずは教科書の例題を完璧にする!
ワークやプリントの問題を繰り返し解く!
証明問題は「理由」をしっかり書く練習を!
確率は樹形図やリストを活用する!
わからない問題はすぐに先生や友達に聞く!

テストまでの時間をうまく使って、しっかり得点を取れるように頑張ろう!💪✨

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※どの回からの参加も可能です!

学年末考査対策授業

対象 中学1・2年生
日程 1月30日(木)~2月13日(木)まで
   ※月曜日は休校日になります。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 2月16日(日) 16:00~17:00
テーマ 2025年度共通テスト振り返り


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

WEB拍手 0

2025/02/02

学年末テストで気をつけること!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今回は 学年末テスト についてのお話。
1学期・2学期の定期テストと比べて、学年末テストってちょっと違うんですよね。
「どこが違うの?」「何に気をつければいいの?」という疑問に答えていきます!

1.とにかく範囲が広い!

1学期や2学期の定期テストは「最近習った内容」中心だったけど、学年末テストは1年間の総まとめ!
つまり、1学期・2学期の内容も普通に出る ってことです。
「え、もう忘れてるんだけど…」ってこともあるので、しっかり復習しないとキツイかも💦

✔️ 対策

✅ 1学期・2学期のテストをもう一度解いてみる
✅ 重要単元だけでも教科書を見直す
✅ ワークや問題集を活用して基本を確認!

2.副教科のテストもある!

学年末テストでは、副教科(美術・技術・家庭科・音楽・保健体育)のテスト がある場合も。
普段あまりテスト勉強しない教科だからこそ、しっかり準備しておくと周りと差がつくかも!?

✔️ 対策

✅ 教科書の太字やワークの問題をチェック!
✅ 音楽なら「作曲家」、技術なら「道具の使い方」など、よく出るポイントを押さえる
✅ 普段の授業のノートを見直すだけでもOK!

 

3.応用問題が増えるかも!?

学年末テストは「1年間の総まとめ」だから、応用問題や発展問題が増えることも!
特に 数学・理科・英語 は、基本だけじゃなくて 考えさせる問題 が出ることもあるから要注意!

✔️ 対策

✅ まずは基礎をしっかり固める(公式や単語は完璧に!)
✅ 過去のテストの「間違えた問題」をもう一度解いてみる
✅ 発展問題が載っているワークやプリントにもチャレンジ!

 

4.一夜漬けは危険!計画的に勉強しよう

1学期や2学期のテストなら「前日詰め込み作戦」でもなんとかなることがあるけど…
学年末テストは範囲が広すぎて、一夜漬けじゃ間に合わないことが多い!

✔️ 対策

✅ 1週間前には、どの教科をいつ勉強するか計画を立てる
✅ 1日1教科ずつ、苦手なところを重点的に!
✅ 早めにワークを終わらせて、テスト直前は問題演習メインに!

 

5.提出物のチェックも忘れずに!

学年末は ワークやノートの提出も大事!
せっかくテスト勉強を頑張っても、提出物を忘れてしまったらもったいない…!

✔️ 対策

✅ 提出物の締め切りを確認する
✅ テスト勉強と並行して、ワークやノートを仕上げる
✅ 直前になって焦らないように、コツコツ進めておく

まとめ

範囲が広い から復習必須!
副教科 の勉強も忘れずに!
応用問題 にもチャレンジ!
計画的に勉強 しないとヤバい!
提出物 もチェック!

学年末テストは、1年間の総仕上げ!
計画的に勉強して、いい結果を目指そう✨

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※途中参加OK! 

学年末考査対策授業

対象 中学1・2年生
日程 1月30日(木)~2月13日(木)まで
   ※月曜日は休校日になります。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 2月16日(日) 16:00~17:00
テーマ 2025年度共通テスト振り返り


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

2025/01/29

学年末テスト対策学習会の紹介

皆さんこんにちは、周船寺校の木下です。
最近寒い日が続き、また、地域によっては雪が降っています。冬は空気が乾燥し、風邪をひきやすいので注意しましょう!

それでは今回は
学年末テスト対策学習会について紹介します。


いよいよ学年末テストが近づいてきました。学年末テストは科目数が多く大変で、科目数が多い分中間テストよりも多くの学習時間を確保する必要があります。そこで皆さんにおすすめしたいのが学年末テスト対策学習会で、中学生が対象です!

筑紫修学館ではテストが近づいてくると通常授業をテスト対策に切り替えていきます。今回も塾の授業がない曜日、および日曜日に無料でテスト対策自習室開放を実施しますよ!

それでは日程と内容を紹介します!

A:通常対策学習会 (コアゼミ指導がない曜日も塾で勉強!)
 日程: 1/27~2/1 2/4~2/8 2/12,2/13
 時間帯:17:00~19:30 17:30~20:00
     18:00~20:30 18:30~21:00
     19:00~21:30 19:30~22:00
 対象:中学生
※お好きな時間を選択できます。
※テスト対策オリジナルプリントを配布します。

B:日曜対策学習会
 日時:2/2,2/9
 時間:10:40~18:40
 対象:中学生
 ※途中入室可能です

<対策内容>
①対策プリント学習
②学校のワークやプリント学習
※先生にじっくり質問ができます。

<持参物>
教科書、学校のワーク、ノート、筆記用具、お茶

この機会を利用してテストでライバルに差をつけましょう!

参加ご希望の方は、電話またはLINEでお申し込みください。

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※途中参加OK! 

高校入試セミナー

対象 中学1・2年生、保護者の皆様
日時 2月2日(日) 11:00~12:00
テーマ 変化する私立の特徴(私立入試編)

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 2月16日(日) 11:00~12:00
テーマ 2025年度共通テスト振り返り


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

WEB拍手 0



2025/01/26

地域情報誌に大きく取り上げられました!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

地域情報誌「マイタウン 西区版」に周船寺校が、

なんとドーンと1ページ掲載されました!

 

「春期講習&SCHOOL GUIDE」というコーナーの中で、
どこよりも大きく取り上げられています。
マイタウンが配布されるエリアの皆さん、ぜひ2月号に目を通してみてください。

 

2月号はこの表紙が目印です。

内容は筑紫修学館 周船寺校が「どういう塾なのか」の詳しい紹介です。
おすすめポイント3選!」は特に注目してほしいところです。

昨年7月に開校した筑紫修学館 周船寺校ですが、
地域からの注目もだんだん高まってきているのを感じます。
その期待に応えられるように、日々の指導に全力で取り組んでいきます!

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※途中参加OK! 

学年末考査対策授業

対象 中学1・2年生
日程 1月30日(木)~2月13日(木)まで
   ※月曜日は休校日になります。

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 1月26日(日) 11:00~12:00
テーマ 増える年内入試とその対策


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

2025/01/22

2次方程式の解き方の裏技(?)

みなさんこんにちは周船寺校の木下です。いよいよ1月も終わりに近づいて受験本番が近くなってきましたね! 受験当日まであきらめず、粘り強く努力を続けましょう!

今回は2次方程式についてです。

主に中学生の方に向けた内容をお伝えしますが高校生の方にも
ためになる内容だと思うのでぜひ見てくださいね!

 

それでは例題として次のような問いを考えてみましょう

xについての2次方程式
x2-18x+79=0を解け

まずは皆さん自身で解いてみてください!

解答のまえにまずは2次方程式の解き方をおさらいしましょう。

2次方程式には大きく分けて2種類のパターンがあります。おそらく学校でも次のような問題を解いてきたはずです。

①因数分解が可能な場合 例 x2-3x+2=0 これは(x-1)(x-2)=0となるのでx=1,2

②因数分解ができず解の公式を使う場合 例 x2-2x-7=0 因数分解はできないので解の公式を使うと
x=1±2√2 (計算は各自でやってみてください)

この方針で今回の例題を解くとどうなるでしょうか。やってみましょう。
まず、x2-18x+79は因数分解ができません。よって方針②である解の公式を使うことになります。
しかし解の公式を使おうとすると、とても計算が面倒になりそうです。具体的には182や-4×1×79を計算することになり、また、計算する数が大きいため計算ミスをしてしまいそうです。ほとんどの中学生の皆さんは解の公式を使って例題を解いたのではないかと思います。計算に苦労したのではないでしょうか?解の公式はどんな2次方程式の問題にも使えるので便利な一方、このような問題では計算が非常に煩雑になるという側面もあります。

もっと計算が楽になる方法はないのでしょうか?じつはあるんです!それが今回のテーマでもある裏技なのです!この裏技はおそらく高校生になったら習う内容なのですが、中学生のうちからできるようになっておくと今後が楽なのでぜひ習得してほしいです!

それでは裏技の紹介です!

裏技での解答 x2-18x+79=0
x2-18x+81-81+79=0 
       (x-9)2-81+79=0
(x-9)2-2=0
(x-9)2 =2
x-9=±√2 よってx=9±√2

いかがでしょうか?裏技を使うと計算量が少なくまた面倒な計算もありませんね!
さて、これはどういうことが起きていたのでしょうか?

ポイントは「無理やり2乗の形をつくる」です。
もしも次のような問題であればみなさんは簡単に答えを求めることができるはずです。
(x-9)2 =2 これは簡単ですよね。このように(x-■)=▲の形になれば皆さんは簡単に答えがわかります。ということはなんとか無理やり(x-■)=▲の形にできないか?と考えてみるのです!

さてそれではどうやったら x2-18x+79=0が(x-■)=▲の形になるんでしょうか?

まず(x-■)について考えてみましょう。
(x-■)=x2-2x×■+■2 でしたね。もしx2-18x+79が(x-■)=▲になるとしたら■に当てはまる数はなんでしょうか?答えは9です。なぜなら-2x×■=-18xのはずだからです。
■=9として考えてみると(x-■)= (x-9)2= x2-18x+81 こうすれば「無理やり」(x-■)の形を作ることができます。しかし、(x-9)2= x2-18x+81をよーく見てみると本来最初の式であるx2-18x+79=0にはなかった+81が勝手に追加されてしまっています。つまり、(x-9)2+79= x2-18x+81+79になってしまい最初の式である x2-18x+79にはならないのです。それではだめですが、余分に出てきてしまった+81がなくなれば無事最初の式である x2-18x+79になるので81を引いて(x-9)2-81+79とすれば
(x-9)2-81+79 = x2-18x+81-81+79
(x-9)2-2= x2-18x+79となり元の式を(x-■)を含む形にすることができます!
裏技解答の x2-18x+81-81+79=0は(x-■)を含む形にするための工夫なのです!

このように「無理やり」(x-■)の形を作って余分なものを調整するという風にすればうまくいくことがわかりました。
このような操作を「平方完成(へいほうかんせい)」といいます。
この方法は実は解の公式の導出にも使われています。ぜひ教科書を確認してみてください!
(解の公式の導出は計算に文字式が含まれるため少し面倒です)

今回は少々難しい内容でしたがこのやり方を習得すれば計算ミスも減り、さらに計算も早くなると思います。教科書やワークの問題でぜひ練習してみてください!

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 3月21日(金)まで
   毎週水・金 17:30~19:00 実施中
   ※途中参加OK!

 

理科実験授業

対象 小学生・保護者の皆様
日時 1月25日(土) 14:30~15:30

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 1月26日(日) 11:00~12:00
テーマ 増える年内入試とその対策


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>



       

2025/01/19

私立中学受験のすすめ

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
先日のブログで、周船寺校から、初めての合格者が誕生したことをお伝えしました。
お子さんの中学受験を検討されている親御さんの中には、「私立中学を受験することのメリットは何だろう?」と悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。そこで今回の記事では、私立中学を受験することで得られる主なメリットについて、分かりやすくご紹介します。

 

1. 特色ある教育環境

私立中学は学校ごとに特色があり、教育方針カリキュラムが公立中学校とは異なる場合が多いです。例えば、以下のようなポイントが挙げられます。

  • 英語教育が充実:ネイティブの先生による授業や、留学プログラムが組み込まれている学校が多い。
  • 探究型の学習:問題解決能力を養う独自のプロジェクトや、リベラルアーツに基づいた教育が提供されることも。
  • 個性を重視した指導:生徒一人ひとりの特性に合わせた教育や、少人数制での丁寧な指導が受けられる。

このように、お子さんの興味や将来の目標に合った学校を選ぶことで、学びの意欲が高まる可能性が期待できます。

 

2. 進学実績の高さ

私立中学の中には、エスカレーター式で有名大学へ進学できる学校や、高い合格実績を持つ進学校があります。特に、以下のような進学に有利な点が注目されています。

  • 中高一貫教育のメリットで、6年間を見据えた効率的なカリキュラム。
  • 定期的な模試や受験指導で、高校入試を挟むことなく大学受験に集中できる。
  • 同じ志を持つ優秀な仲間との競争や協力が、学力向上につながる。

早い段階から「大学進学」を視野に入れた学習環境を整えたいご家庭にとって、私立中学は大きな魅力といえます。

 

3. 充実した施設と環境

私立中学は公立中学に比べて、最新の設備広大なキャンパスを備えていることが多いです。図書館、科学実験室、体育館、そしてICT環境など、充実した施設が子どもの学びや成長をサポートします。
また、学校の周辺環境にも配慮が行き届いている場合が多く、自然豊かな立地や安全対策がしっかりしている学校もあります。これにより、お子さんが安心して学校生活を楽しむことができます。

 

4. 校風や人間関係の安心感

私立中学では、生徒や保護者が共通の価値観を持っている場合が多いです。そのため、学校の校風や教育理念に共感している家庭が集まるため、人間関係のトラブルが少なくなる傾向があります。

  • 校則がしっかりしており、いじめなどへの対応も迅速。
  • 教師陣との距離が近く、アットホームな雰囲気。
  • 部活動や行事を通じて、充実した学校生活が送れる。

お子さんが毎日安心して通える環境は、学力向上だけでなく心の成長にもつながります。

 

5. 文化や社会性を学ぶ機会が豊富

私立中学では、勉強以外にも多彩な経験を通じて子どもたちの社会性や感受性を育む機会が多いです。

  • 国際交流:海外研修や姉妹校交流プログラムを通じて異文化理解を深める。
  • クラブ活動の充実:多様なクラブや同好会に参加し、興味を広げる。
  • 文化祭・体育祭などのイベント:自主性や協調性を学び、思い出深い経験を作る。

こうした経験は、将来社会に出る上での大きな財産になります。

 

まとめ

私立中学を受験するメリットは、教育環境の充実進学実績施設の充実人間関係の安心感、そして豊富な体験機会といったさまざまな要素にあります。お子さんの未来を考えるとき、私立中学への進学は非常に有力な選択肢の一つです。

もちろん、私立中学には学費や通学の負担などの課題もありますが、それ以上の価値を提供してくれる学校が多いのも事実です。お子さんの個性や希望に合わせた学校選びをすることで、より良い教育環境を提供できるでしょう。

周船寺校は、中学受験を目指すお子さんのための指導にも自信があります。

体験授業や受験相談を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください!

周船寺校TEL:092-400-0502
◆◇=================================*◇◆

周船寺校へのお問い合わせ等は、”LINE“をおススメしています。
細かなご相談もLINEでのご質問は最短翌日に回答いたします。
LINEでのお問い合わせはこちら

 

============================================

 イベント情報一覧 

①中学入学準備講座

対象 小学6年生
日時 1月22日(水)より毎週水・金 17:30~19:00

 

理科実験授業

対象 小学生・保護者の皆様
日時 1月25日(土) 14:30~15:30

③大学入試動向セミナー

対象 高校1・2年生・保護者の皆様
日時 1月26日(日) 11:00~12:00
テーマ 増える年内入試とその対策


===========================================

 筑紫修学館 周船寺校Instagram 〉

筑紫修学館周船寺校のInstagram始めました!!  

フォローはこちらから

https://www.instagram.com/chikushu_susenzi/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

<校舎担当プロフィール>

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム

アーカイブ

ページの送信