時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ >  筑紫修学館校舎ブログ > 周船寺校

筑紫修学館
周船寺校

周船寺校の授業の様子

周船寺校ブログ

2024/10/30

後期中間テスト範囲のポイント(3年生 社会編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今日は3日ぶりに、元岡中のテスト範囲のポイントになるところについて、書いていきます。今日は3年生の社会の内容についてです。

 

社会は「個人の尊重と日本国憲法」「現代の民主政治と社会」が範囲になっていました。いよいよ公民が範囲のメインになりましたね。特に「政治と社会」については、ついこの間、衆議院の選挙が行われたばかりです。ニュースで毎日耳にする用語も多いので、普段からしっかり関心を持って記憶に残していくようにしましょう。

1.「個人の尊重と日本国憲法」

この単元では、
日本国憲法の三大原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)を理解する。
・基本的人権(自由権、平等権、社会権)や、基本的人権を守るための権利(選挙権、被選挙権、裁判 を受ける権利など)、さらに新しい権利(環境権、知る権利、プライバシーの権利など)の様々な権利を具体的な事例にあてはめながら覚える。
などの点に気をつけながら学習しましょう。例えば、個人の私生活に関することを公開されない権利はどれに当てはまりますか? 答えは「プライバシーの権利」ですね。
それから生存権の条文にある「健康的で文化的な最低限度の生活」という部分は必ず暗記しておきましょう。

 

2.「現代の民主政治と社会」

この単元は今回のテストでは「国の政治の仕組み」のうち、「国会」と「内閣」までが範囲になっていますね。
・選挙制度の仕組みを理解するとともに、選挙の重要性政治参加の重要性を理解する。
国会の役割と仕組み国会の役割と仕組みをそれぞれ理解する。
などの点に気をつけながら学習しましょう。国会の種類や立法以外の仕事、法律ができるまで、衆議院と参議院の違いはしっかりと覚えたいところです。
ところで、みなさん、今まさに衆議院の選挙が終わったばかりですが、この後開かれる国会は何といいますか? 正解は特別会(特別国会)ですよね。さあ、次の内閣総理大臣には誰が選ばれるでしょうか?

 

以上、中3の社会について説明しました。明日中3の英語の説明をしたら、その後は中1や中2の内容についても触れる予定です。明日からの更新も楽しみしててくださいね(^^)/

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/26

後期中間テスト範囲のポイント(3年生 理科編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

今日も引き続き、元岡中のテスト範囲のポイントになるところについて、書いていきます。今日は3年生の理科の内容についてです。

 

理科は、「生態系」と「イオン」が範囲になっていますね。「天体」が範囲に入っていない分、覚えることは少なくて済みますが、「天体」は入試に必要な単元なので、テストが終わった後も気を抜かずに学習してくださいね。

1.生態系

この単元は「生産者」「消費者」「分解者」といった基本的な用語を覚えるのももちろん大切ですが、

テストで出題されやすいのは「○○という生物が増加(または減少)した直後の変化」です。例えば、このピラミッドの下から2番目にいる第1次消費者(草食動物)が増えたら、下の生産者(植物)は増えるでしょうか? 減るでしょうか? 答えはもちろん「減る」ですよね。だって、植物を食べる草食動物が増えているんですから、どんどん食べられて減っていくことになります。しかし、エサとなる植物が減ると、草食動物もやがて減っていきます。
他にも、自然界の中での「酸素」や「炭素」の循環についても、図をよく見て理解しておきましょう。

2.イオン

まずは、イオンって何? という話からですが、
「原子が電子を失った」ものが陽イオン、「原子が電子を得た」ものが陰イオンと覚えておきましょう。
そして、次にイオンを表す化学式を覚えましょう。まずは元素記号を覚えて、その上で、右上に何を付け足すのかを覚えましょう。Cuの右上につくのはプラス? マイナス? 数字の2は必要?
こちらも、


教科書や問題集に出てくる実験のイラストを見ながら、仕組みを理解しておくようにしましょう。

 

今日は、中3の理科について説明しました。明日と明後日は更新をお休みします。残った科目については来週の火曜日から更新を再開する予定です。

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

WEB拍手 0

2024/10/25

後期中間テスト範囲のポイント(3年生 数学編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

昨日の記事に引き続き、今回も元岡中のテスト範囲の「ここがポイントだ!」と思ったところについて、書いていきます。今日は3年生の数学の内容についてです。

 

数学は、「関数」「図形と相似」「円の性質」が範囲に入っていました。

関数

関数は高校に進学してからも学習する範囲なので、中学3年生のうちにしっかり定着させておきたい単元です。以下の点に気をつけながら、ワークなどの復習をしましょう。
1.関数は式で表されますが、グラフを書いて理解を深めることが大切です。グラフを書くという勉強方法は、関数を視覚的に理解するというだけではなく、関数の計算を練習することにもつながります。


2.関数の問題には文章問題も多いため、「問題のなかから関数を読み取る」能力も求められます。
関数の利用の文章問題には3パターンあります。
①表から式をよみとる。
②二次関数の式に代入する。
③変化の割合と変域をよみとる。
今解いている問題がこれら3パターンのうちのどれに当てはまるかは、常に意識しながら問題を解くようにしましょう。

 

図形と相似

この単元では、三角形の相似条件を覚えておくことがもちろん大切です。しかし、実際に問題を解いてみると、「相似な三角形が見つかりません。なにかコツはありませんか?」ってなることが多いですよね。では、そのコツを紹介します。
3つの相似条件のうち、実際の問題で使われるのは圧倒的に「2組の角がそれぞれ等しい」です。ですから、次の順番でやってみると上手くいくと思います。
①同じ大きさの角を2組探す⇒ 見つかれば、「2組の角」で証明!
②同じ大きさの角を1組と、見つけた角を作る辺2本の長さを確認
 ⇒「2組の辺の比とその間の角」で証明できる!
③同じ大きさの角が見つからない…⇒ 辺3本の長さを確認⇒「3組の辺の比」で証明できる
こんな風に解いていくと、相似な三角形を見つけるときに悩むケースは減るはずです。

 

円の性質

この単元は、とにかく「円周角の定理」を覚えましょう。そして、使いこなせるまでたくさんの問題を解きましょう。そのときに大切なことは、円周角や中心角の問題は、必ず対応する弧を確認することです。

今日は、中3の数学について説明しました。それ以外の科目の説明は、また明日にでも更新したいと思います。明日も楽しみしててくださいね(^^)/

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/24

後期中間テスト範囲のポイント(3年生 国語編)

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。

昨日見せてもらった元岡中学校のテスト範囲で、今回「ここがポイントだ!」と思ったところについて、科目別にまとめてみました。今日は3年生の国語の内容についてです。

 

国語は、「論語」「初恋」「故郷」などが範囲に入っていました。

「論語」

返り点(【レ点】【一・二点】)や送り仮名に注意して書き下し文にする。
・漢文に表現されたものの見方や考え方について自分の意見をまとめる。
 などの点に気をつけながら学習しましょう。
「論語」には、「学びて時に之(これ)を習う、亦(また)説ばしからずや」など有名な一文がたくさんあります。これらの言葉に込められた孔子の考え方をしっかり理解するようにしてください。


「初恋」

詩の形式表現技法を覚えておく(ノートを見直そう!)
・現代語訳、あらすじを確認しておく(文語詩だから現代語で意味を確認!)
 などが気をつける点です。

 


「故郷」

・場面ごとの登場人物の心情(故郷に帰ってきたとき、ルントウと再会したとき、それぞれの場面で「私」が感じたこと)を把握する。
・作品を通じて作者が伝えたいことを理解する→先生が授業で説明したことをノートで確認!
筆者の魯迅がこの作品にどのようなメッセージを込めているか、よく味わいながら読んでください。
「こういうことが言いたいのではないか?」と自分が思ったことを文章にまとめることも大事です。


国語でテスト対策の勉強をするときに何よりも大切なことは、ワークを何度も解き直すことです。テスト本番前に3回は解くようにしましょう!

今日は、中3の国語について説明しましたが、明日以降も各科目についてまとめていきます。明日の更新も楽しみしててくださいね(^^)/

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/23

後期中間テスト対策、いよいよスタート!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
今日、早速元岡中のテスト範囲がわかりました。ということで、元岡中の後期中間テスト対策をスタートしています。以前紹介しているICT教材が、具体的にどのように活用されているのかを、少しだけ紹介します。

周船寺のICT教材の紹介はコチラ

1.まずは各科目のテスト範囲をページ入力

写真は中3の社会の範囲になります。

基礎の確認がしたいのか、苦手を克服したいのか、それとも応用問題にチャレンジしたいのか、タグにチェックを入れるだけでそれに適した教材があっという間に選び出されます。

 

2.今日やる課題を決めます

課題が選び出されたところです。

 

選び出された課題から、テスト本番までの日数を逆算して、今日どこまでやるかを決めます。決まったらチェックを入れます。するとチェックを入れたコンテンツが、「今日やる課題」のフォルダに表示されます。

 

3.決められた課題に取り組みます

これは1科目分の課題です。後から他の科目も追加します。

各単元、まずは解説と例題に取り組みます。解説には映像もついています。タブレットを使っていますが、大事なところはノートに写しながら進めます。一問一答で用語を覚えたか確認したら、読解問題にチャレンジです。問題を解くときも、一度ノートに解いてから、タブレットに入力します。
前日には一問一答の復習ばかりを固めて、覚えるまでひたすら解きまくるという使い方もできます。

 

今日は、まだテスト対策が始まったばかりですので、タブレットを使うICT教材1種類のみの紹介になりました。これ以外の教材もフル活用して、生徒たち全員、今度のテストで一気に成績を上げるぞと、日々頑張ってくれています。

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/22

後期中間テスト対策、始まります!

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
周船寺校近隣の中学校では、11月7,8日または8,9日で後期中間テストが実施される予定です。そこで、早速今週より後期中間テスト対策を始めます。

 

1.まずは範囲になりそうなところを先取りで!

テストの2週間前からテスト対策に入ります。そのために、2週間前までに範囲の内容を終わらせる必要があります。周船寺校では前期期末テストが終わったその日から、生徒たちは気持ちを次のテストに切り替えています。範囲の次の単元を、学校よりも速いペースで進めました。そのときに活躍したのが、以前紹介したICT教材です。最適化された教材で、みんな効率よく学習を進めています。
周船寺のICT教材の紹介はコチラ

 

2.テスト範囲の復習も効率よく!


そして、テスト直前の2週間はテスト範囲を徹底的におさらいします。通塾日以外も、いや毎日だって塾に来て構いません。学校のワークやプリントもどんどん解いてもらいますし、ここでもICT教材が大活躍です。範囲となっている教科書のページと本人の希望するレベルを入力すれば、最適な課題がすぐに用意されます。必要ないところまでやらされる心配がないので、生徒たちも集中して課題に取り組んでいます。

 

3.日曜日も対策授業を行います!

テスト直前の日曜日となる11月3日は、「対策学習会」を行います。

時間 10:40~15:40です。途中からの参加もOKです!

当日の参加申し込みも大歓迎です! 

 

The family watches over the boys as they study, and the mother also thinks about it.

 

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/20

受験勉強と定期テスト対策は、どちらを優先すべきなの?

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
中3のこの時期は、本格的に受験勉強に力を入れていく時期ですね。その一方で、内申点に影響する学校の定期テスト対策も必要です。定期テストが近づいてくると、「どっちを優先すればいいの?」と迷う人が多いのではないでしょうか。今回は、中3秋以降の「定期テストと受験勉強の優先順位」についてまとめてみました。

 

内申点UPのために定期テスト対策に集中しよう!

定期テスト前は受験勉強よりテスト対策を優先するべきです。なぜでしょうか?それは高校入試の内申点対策のためです。中3の2学期期末テストまたは後期中間テストは、内申点を上げる最後のチャンスです。英数国理社の5科目はもちろん、実技4教科もしっかり対策しましょう。

 

2週間前からは、定期テスト対策を最優先に!

定期テスト対策は、一般的には2週間前からといわれています。その時期には学校でテストの範囲表も配られるでしょう。1・2年で習ったことの復習はいったんストップして、テスト範囲に絞った勉強に切り替えましょう。

 

定期テスト対策は受験勉強につながっている!

「定期テスト対策と受験勉強は別の勉強」と思っていませんか? 確かに問題の傾向は違うところもありますが、入試で問われる問題の基礎となるのは、学校で使う教科書に書かれてある内容です。つまり、定期テストに向けて学校の教科書内容をしっかり理解しておくことが、そのまま受験勉強につながるわけです。

 

定期テストが終わったらすぐに受験勉強を始めよう!

定期テスト対策と受験勉強の両立に大切なのが、切り替えです。テスト前になったら定期テスト対策に切り替えることはもちろんですが、定期テストが終わった後の切り替えも大事です。「やった! テストが終わった!」と少しぐらいはのんびりしたい気持ちにもなるでしょう。しかしそんな気持ちを入試本番まではぐっと我慢して、すぐに受験勉強に気持ちを戻しましょう。
2学期期末テストまたは後期中間テストが終われば、あとは受験勉強に専念できるはずです。ここから入試までの残り日数を逆算して、やり残しが出ないように計画立てて勉強していきましょう。

 

いかがでしたか。

受験生の皆さんには、今回の内容をぜひ参考にしてもらえたらと思います。

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/18

過去問題は解くだけでは終われない☆


みなさん、こんにちは(^^)/
本日も周船寺校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

10月も中旬にさしかかり、やっと秋を感じられるようになってきました。
中学受験を目指す小学生はこれから受験校の過去問題に取り組むことになります。
高校受験大学受験でも過去問題演習は大事です。

そこで受験生の皆さんがこれから取り組む過去問題についてお話ししたいと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 27508187_s.jpg

過去に出た問題だから意味がない
そんなことはありません。

なぜなら入試問題には各学校の出題の”傾向”が現れるからです。

例えば数学。
問題数が多いのか少ないのか、記述が出るのか出ないのか、
図形は平面、空間どちらが出るのか、それともどちらも出る可能性が高いのか、など

高校によって傾向は本当にバラバラです。

その傾向を掴むことだけで時間配分や解く順番など、
入試を有利にするポイントを得ることができます。

また、いくら過去に出た問題といっても入試問題です。
入試と同等レベルの問題をたくさん解くことは対応力の向上に繋がります。

しっかりと効果を出すための過去問の解き方のポイントは

①時間②見直し③やり直し

の3点です。

時間

本番より5分~10分程度短い時間を設定してみてください。
そうすることで時間内に解こうと努力するため、
時間配分や解く順番の工夫が必要だと感じられるはずです。
自分がどのような問題にどれくらい時間がかかるのか、
そして何の問題なら自分は解きやすいのか、
それらに注意しながら解き進めるようにしましょう。

大問1⃣なら〇分、大問2⃣なら△分等、
時間配分を細かに決めることができればベストですね!

見直し

よく過去問題を解く際に時間が余っても見直しをせず採点に進む人がいます。
しかし、採点をしてみると「あぁ見直しをしておけば…」
と思う問題があるのではないでしょうか?
「本番ですればいいや!」と思いがちですが、
練習でできていないことは本番でもできません。
今のうちに見直しに慣れておきましょう。

やり直し

採点だけして終わりという人がいますが、それでは過去問題を解く意味がありません。
きちんと解き方を確認し、もう一度解けるかどうか試してみてください。
また、分からない箇所はそのままにせず解決することが大切です。
解説を見ても分からないものはぜひ塾の先生に質問してくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

===========================================



2024/10/17

周船寺校で使っているICT教材ってどういうものなの?

みなさん、こんにちは(^^)/
周船寺校の伊藤です。
これまでの記事で、「周船寺校はICT教材に力を入れています」と書いてきました。
今日はそのICT教材について、さらに詳しく紹介します。

 


ICT教材とは、インターネットを活用した教材のことです。 主にタブレットやパソコンを使用した学習を行います。 映像での解説やデジタル教材での問題練習など、多様な学習活動を行えるのが特徴です。

 

その1. 定期テスト対策にピッタリ! 学校の教科書に対応したICT教材

最初に紹介するのは、周船寺校の授業で中心的な役割を果たしているこのICT教材です。
生徒たちは、この写真のようにタブレットで指定された単元を学習します。

 

このように動画の解説もついています!

 

この教材は各科目、さまざまな教科書に準拠しています。ページを指定すればやりたい単元がそのまま出題されるので、普段の学校の予習・復習はもちろん、定期テスト対策にピッタリです。しかもこの教材はページだけでなく難易度も指定できます。「苦手な科目を基本から」「伸ばしたい科目を発展問題中心に」など、一人ひとりの目的に合わせた学習ができるので効率的です。
間違えた問題や苦手問題はその場でリスト化されます。復習のときには、リストにあるミス問題だけを解き直すことができるので、出来ている問題もやり直すような時間の無駄を省くことができます。
生徒一人ひとりの学習状況は、担当者がタブレットの画面上でリアルタイムで確認しています。適切なタイミングでアドバイスをしてもらえるので、生徒の皆さんは安心して学習を進めることができます。

 

その2.発音をAIが採点してくれる! 英語の学習が好きになるICT教材

次に紹介するのは、周船寺校の生徒たち一番熱心に活用しているこのICT教材です。タブレットやスマホの画面に出てくる単語や長文を発音すると、AIが自動で自分の発音を採点してくれます。

 

こんな風に点数が出ます!

 

学校の教科書に準拠した教材や英検対策の教材など、コンテンツも充実しています。4技能を活用する教材なので、これからの社会で必要とされる真の英語力を身につけることができます。設定されたミッションを達成することでポイントが獲得できる仕組みなので、楽しみながら英語を学ぶことができます。周船寺校の生徒たちも、どちらがより多くのポイントを獲得したかを、友達と競い合っています。

 

その3.さくさく勉強が進む! 豊富なデータベースを活用したICT教材

最後に紹介するのは、周船寺校の授業のもう一つの主役とも呼べる教材です。こちらも生徒のレベルや目的別の問題を多数収録しているので、日々の予習・復習から定期テスト対策入試対策まで幅広く活用しています。生徒は与えられた10分程度の課題をどんどん解いて、次の課題にチャレンジします。

 

合格したら次の課題にチャレンジ!

 

合格点が取れたら次の課題へ、合格点に届かなかったらやり直しの課題が自動で出てきます。結果を入力すると、写真のようなかわいいキャラクターが「合格!」「惜しい!」等と声をかけてくれます。生徒たちは楽しみながら、教材を進めています。生徒の理解度に応じて先の単元に進んだり、発展問題にチャレンジしたり、基本からもう1回解き直したり、点数に応じて最適の課題が与えられます。みんな塾にいる間は集中して、たくさんの課題をこなして帰ります。そうやってたくさんの課題をこなすことに慣れた周船寺校の生徒たちは、家庭での学習時間も自然と増えてきたそうです(本当です)。

 

いかがでしたか。

このように筑紫修学館周船寺校では、最新のICT教材も活用しながら、生徒たちの学習意欲を高めています。

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

 筑紫修学館 コース紹介 

【小学生】

https://www.ganbari.com/elementary/

【中学生】

https://www.ganbari.com/junior-high/

【高校生】

https://www.ganbari.com/high/

【オンライン】

https://www.ganbari.com/wakaru-live/

===========================================

2024/10/12

英作文が苦手だなんていってられない☆今日から変われる英作文マスター

みなさん、こんにちは(^^)/
本日も周船寺校のblogをご覧いただきありがとうございます☆

小学生が学校で英語を科目として学習するようになって久しいですが、英語が得意になった!という人はまだまだ多くないのが現状のようです。

受験生が苦手とする問題の一つに「英作文」があります。

福岡県の公立入試には必ず出題される重要問題ですが、
英作文に絞った練習というのは中学1、2年生の間にはなかなかやっていなかったりしますね。

今回は英作文を書くときのポイントについてご紹介しましょう。

⑴ 書く際のテンプレートを作る

まずは書くときのテンプレート=形式を作りましょう。

例えば、たいていの問題では質問が与えられて、それに対する回答とその理由を求められます。
このとき、理由がいくつ求められるかは問題によりますが、2つから3つのことが多いです。
そのため、必要なのは質問に答え、その理由を答える形式です。

理由を答えるときに使えるのは、
”I have 〇〇 reasons. First,~”といった例文です。
〇〇のところは書きたい理由の数を書いてください。
そこから、”First~,Second~,”といったように続ければスムーズに書くことができます。

これ以外にも賛成・反対を書くときは、”agree”と”disagree”を使う、など
英作文に便利な構文や単語があるので、
それを使うだけでもとてもスムーズ、かつきちんとした
英作文を書くことができるのでおすすめです。

⑵ 内容を日本語で整理する

次にやりたいのは、書く内容を日本語で整理することです。

先ほど紹介したように、英作文の問題はある程度形式に沿って書くことができます。
だからといっていきなり書き始めるのはあまりおすすめしません。

なぜなら書いている途中で英語が分からなくなったり、
違和感に気づけなくなったりするからです。

そこでおすすめなのは一度日本語で整理してみることです。

文章で書くのではなく箇条書きなど、簡単で良いので自分が思いついた内容を書き出してみましょう。
そうすることで、「これは英語で書けるな」というものや、
反対に「難しいな」というものがはっきりとしてきます。

解答用紙に書き始めて結局書けずに消したり悩んだりするよりも、
一旦日本語で整理した方がいざ書き始めたときに、
よりスムーズに英文を書き進めることができるものです。

⑶ 確実に書けるものを書く

最後は文法や単語を選ぶときのポイントです。
英作文の採点は多くの場合、

加点方式ではなくミスや不十分な内容で点を引いていく減点方式です。

すなわち、どれだけ良い内容を書けていても文法ミスや綴りミスがあれば
どんどん点数が低くなってしまいます。

そのため、必要なのは「正確性」です。

この「正確性」を高めるためには英単語や文法の知識はもちろん大切です。
しかしそれがあまり自信を持てない人はなるべく簡単なものを使って、
英作文を書くのも一つの方法です。

例えば短い文を多くつなげて構成したり、厄介なつづりの単語を避けたりするだけでも、
減点される可能性は低くなります。

とはいっても、最低限の英単語文法の知識は必要ですし、
知識が多ければ多いほど英作文を書くのは簡単です。

「自信がない方法では英作文を書かない」ということを心がけるだけでも、
減点が減るかもしれないので意識してみてください。

これまで3つのコツをご紹介しましたがいかがでしょうか?

英作文の問題は配点が大きいうえに、一度コツを掴むと確実な得点源になる問題です。

英作文を練習するときに気をつけたいのは、かならず添削をしてもらうことです。
周船寺校では先生が添削するほか、生徒たちが活用しているICT教材の英作文添削機能も手伝ってくれますよ。

英作文が得意です!といえるようになることを目標に、英作文の練習を頑張ってくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周船寺校では受講生募集中です。

定期テストで目標の点数がとりたい、
苦手科目の克服を頑張りたい、
高校・大学受験に向けて頑張りたいなど頑張るあなたを応援します。

ぜひ体験授業だけでも受講してみてください。

ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

周船寺校TEL 092-400-0502

============================================

 イベント情報一覧 

1. 最新季節講習

筑修の季節講習はココがすごい!!

① 通塾とオンライン授業の切り替えが自由自在!!
② 日程・時間帯の選択が自由自在!!
③ カリキュラムは一人ひとりに合わせて作成!!

【筑紫修学館の季節講習一覧ページ】はコチラ

2. 自習室大開放

大好評の自習室を大開放することにしました!
受験生をはじめ多くの生徒が学習スペースとして使用しています。
家ではなかなか勉強ができないそこのキミ!!
ぜひ筑紫修学館の自習室に勉強しに来てくださいね。

【場所】筑紫修学館 春日白水校
【対象】小学生~高校生
【費用】無料

くわしい開放日時はお問い合わせください!

3. 2週間の無料体験

筑修の無料体験のポイント!!

① 時間と日程が選べる! 
② 習い事や部活があっても無理なく両立可能!
③ 一人ひとりに合わせた学習・5教科対応!

===========================================

 筑紫修学館Instagram 〉

筑紫修学館公式Instagram始めました!! → https://www.instagram.com/chikushishugakukan/

===========================================

===========================================

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム

アーカイブ

ページの送信