時間が選べる・成績が上がる 学習塾

福岡の学習塾 筑紫修学館TOPページ > 理科実験教室

春が来るまで待ってられない!‶楽しくためになる”筑修の理科実験教室!

お待ちどおさま!ちくしゅうの理科実験教室です!

今回は不思議な科学の実験と、ほんものそっくりのタピオカスライムジュース。くわしい解説つきでまたまた勉強になりますよ!

ちくしゅうに通っている小学生のみなさんはもちろん、ごきょうだい、お友だちの参加も大歓迎!危険な薬品は使わないので安心して楽しめます。できたものは家に持って帰れるので、しばらく楽しめますよ! 実験内容については、実験しながら「ちくしゅう博士」がわかりやすくお話しします。さあ、お友だちやごきょうだいをさそってぜひ参加してくださいね!

ひっくり返してもなぜ落ちない?
【ふうふうボールの高速回転】

ストローから吹き出す息で発泡ポリスチレンのボールを浮かせる「ふうふうボール」。ふつうにふけばボールは浮き上がります。でも、ケースの口に乗せたボールをふくと、なんと空中に浮かないで高速回転するんです!
さらに、ボールを回転させたままストローを動かして下に向けてもボールは落ちない!息を強く吸い込んで一回転させてもぜんぜん落ちません!あれ?なぜこんなことが起こるのかな?
それは「コアンダ効果」と「空気の粘性」が関係しているのです。くわしくはちくしゅう博士から学んでね!

ふうふうふくと高速回転し始める 下に向けても、え?落ちない?

まるでお店で買ったような?
【タピオカスライムジュース】

ちくしゅう理科実験で人気のスライムシリーズ。今回はタピオカスライムジュースの第2弾!
タピオカの原材料は、主にキャッサバという植物の根茎から抽出されるデンプンです。キャッサバは、熱帯地域で広く栽培されているイモ類で、その根や茎には豊富なデンプンが含まれています。このデンプンを加工して作られるのがタピオカです。タピオカは、モチモチした独特の食感が特徴で、タピオカドリンクやデザートなどに広く利用されています。みなさんは食べたことがありますか?
カラフルボールのたくさんの色の中から1種類の色を選んで集めて作ります。スライムもコーヒーやいちごミルクのような色に仕上げて混ぜれば、まるでお店で買ったようなジュースのできあがり!

まるでほんものそっくり

ちくしゅう理科実験はみんなに大人気!
実験の様子はこんなかんじです。

ちくしゅう博士:「みんなでこれを作ります!」 作り始めるとみんな夢中 きれいに切れるかな?集中してます! 作ったぷるぷるせっけんで手を洗った

これまでの実験の感想

油とおす(※お酢)を入れたビーカーがぶくぶくあわになっていくのはびっくりしました。どんどんあわがこぼれていくのではないかと心配でした。でもこぼれませんでした。(小5 T・Aさん)

クリスマスツリーに雪をふらせるってどうやってやるのだろうと思いました。自分で作った紙の木を液体の中にいれてしばらくすると結しょうができてきて、雪みたいになりました。家に持って帰ったらますます大きくなるらしいので楽しみです。(小5 O・Aさん)

先生が最後におまけで液体をいっしゅんでこおらせるのをみせてくれて、自分もやってみたいと言ったけど、うまくいくタイミングが難しいので見るだけでした。でもやり方は教わったので、家でやってみようと思います。先生からもらった説明の紙を見ながらためしたいです。(小6 F・Hさん)

理科実験教室のご案内

実施日時

3月9日(日)11:00~12:00 全校舎
※周船寺校は3月15日(土)14:30~15:30も実施します。

参加費用

無料(材料費も無料です。)
※一般の小学生も参加可能です。お友だちやごきょうだいとの参加も大歓迎。保護者の皆さまもぜひ見学・体験されてください。

持ってくる物

筆記用具・作ったものを持って帰るかばん・上履き(大橋本校は上履きはいりません)

お申し込み方法

在塾生には参加申込書を配布します。必要事項を記入して提出してください。
一般の小学生は①か②のどちらかでお申し込みください。

①在塾生のお友だちからもらった参加申込書でお申し込み

②以下の参加希望校舎のLINEでお申し込み
 お友だち追加して話しかけてください。
 (「理科実験参加希望」:学年とお名前を入力)

※参加人数には限りがあります。お早めにお申し込みください。

お問合わせ・入塾のお申込みは

  • お電話でのお問合わせ・お申込みは0120-083-259
  • WEBからのお問合わせ・お申込みはお問合わせ・お申込みフォーム
ページの送信