MENU

高校生の英語コース ESL COURSE

2020年、大学入試は、スマホやタブレットなどIT機器の普及により、「知識の量」ではなく、「知識の活用力」、つまり様々な情報や知識を分析・判断・表現できる力を問う入試スタイルに変わります。
この「入試改革」は、現在の大学・高校での教育改革とセットで進み、大学に進学する生徒だけではなく、世の中の教育のあり方全体が変わろうとするものです。この動きは、高校の教育現場でも、今まさに問題になっています。
この点を英語教育の点で考えると、「知識重視の英語」から「使える英語」への転換ということになります。これまでの教育で学習する英語の知識を「大前提」としながらも、授業では英語の「使い方」を教えていくように変わっていきます。

現行の高等学校学習指導要領のポイント(英語)
  1. 「高等学校で指導する標準的な単語数を1,300語から1,800語に増加」(約1.4倍へ)。
  2. 「授業は英語で行うこと基本とする」ことを明記

そこで、英語の「読む」・「書く」・「聞く」・「話す」の4技能を備えた学生を受け入れるために、外国語(英語)の入試に、これら4技能を測定する外部の外国語検定試験を利用する大学がますます増えています。(TOEFL・IELTS・TEAPなど)

すでに英語4技能の外部試験を利用する大学例

  • 西南学院大学:センター利用入試
  • 東京大学・九州大学など難関国公立大:AO入試・推薦入試
  • 早稲田大学・上智大学・青山学院大学・立教大学
  • 法政大学・中央大学など関東圏の難関大学・有名大学:英語4技能の資格検定を利用した入試
2016年からの筑紫修学館の英語授業[クリティカル・シンキング]

すでに一部の大学が導入を始めている外部の外国語検定。現在の大学入試の英語は「書く」「読む」「文法」を重視するスタイルですが、これら外部の外国語検定は確実に「読む」・「書く」・「聞く」・「話す」技能の定着度合いが測れるため、これからも導入は加速するものと思われます。
これら外部の外国語検定が前提にしていることは、「英語で海外の大学の授業を受講し、理解できるかどうか」。これまでの英語とは全く異なり、使われている言葉の難易度から取り扱う内容、求められる「思考力・判断力・表現力」がまさにアカデミックなレベルを前提にしています。現在の塾や予備校、高校が行っている授業は「知識の量」を問う「書く」「読む」「文法」を重視する入試に直結する授業であるため、全く太刀打ちできません。

この外部の英語検定による入試が本格的になると、高校側もこの外部英語検定に即した授業に変わり、その検定でどれだけの点数を取らせることができるか?という点が重要になります。このような検定は年に複数回受験できるので、大学入試の準備もおのずと変わります。例えば、TEAPの試験で基準点をクリアすれば、他の科目に力を入れて勉強することができるようになるので、外部英語検定をうまくクリアするかどうかが合否を大きく左右することとなります。
つまり、アカデミックなレベルの「思考力・判断力・表現力」―クリティカル・シンキング―の有無が問われる時代がすぐにやってきます。
この「クリティカル・シンキング」とは、相手の価値観を尊重しつつも、様々な意見を批判的に比較・検討し、自分の見解を論理的に述べるスキルのことです。

そこで、筑紫修学館の英語の授業は!

  1. All Englishでの指導
  2. クリティカル・シンキングの習得に力点を置いて指導します。

「英語の読み・書き」以外に、「英語を聞き取り」・「英語で論理的に思考し」・「英語で話す」筑修の英語授業は、一般的な英会話指導とは異なり、英語の文章や会話を正確に読み聞きしながら、「批判的(クリティカル)」に思考・理解し、自分の見解を持ちながら英語で表現する訓練を行います。

全てが高校の学習や今後の大学入試、教育改革を念頭に置いた授業カリキュラムです。

筑紫修学館は英検の準会場です!2015年、筑紫修学館は英検の奨励賞を頂きました。
NYEAの英語教育メソッドによる筑修のAll English授業

このアカデミックレベルの「クリティカル・シンキング」はどうして筑紫修学館では可能なのでしょうか。

筑修のAll Englishの授業は、筑紫修学館の創立者がアメリカで開校した語学学校であるNew York English Academy(NYEA)の監修のもとで行われています。この学校はニューヨーク教育庁よりキャリアスクールとして正式な認定を受けており、また、アメリカ政府の認定機関ACCETのカリキュラムや指導方法、授業の運営など教育のすべてにおいて厳しい審査をクリアした学校です。

このNYEAには、全く英語ゼロの初学者からTOEFLで満点を狙いたい上級者まで、幅広い層の生徒への教育メソッドやノウハウの蓄積があります。
この教育メソッドやノウハウを存分に活かし、All Englishは当然として、グローバルなアメリカン・スタンダードによる英語教育――これにより、日本の高校や塾、予備校、英会話学校などでは決してまねすることのできない「本物の」英語力やクリティカル・シンキングが身につきます。

筑修のESLに携わる英語科職員は、英語力・授業力など厳しい審査や研修をクリアすることが求められています。また、NYEAのノウハウを最大限に活かすために、NYEAのスタッフと直接やり取りをしながら、授業研究に日々励んでいます。
このような教育メソッド・ノウハウと精鋭講師陣の研鑽に支えられた当塾の高等部All English授業は、まさに「日本最先端」の英語指導であると自負しております。

あくまで“Student Centered”な指導

当塾のAll Englishの授業の大原則は、あくまでも“Student Centered”。高い目標を見据え、目標実現のための環境やノウハウを準備しつつも、「生徒に合わせて」「無理なく」指導を行います。
そのため、個別具体的な事例の紹介はなかなか難しいですが、学年別の指導のポイントを少し紹介します。

高2・高1

聞く・話す

日本の高校生がもっとも苦手な分野は人前で「話す」ことです。これは従来の日本の英語教育に「話す」内容があまりに盛り込まれていないことが大きな要因です。また、英単語を「意味」だけで覚えてしまい、なかなか「音」や「つづり」とリンクさせて覚えないため、聞き取ることも得意ではありません。つまり、従来型の授業ではなかなか「話すこと」・「聞くこと」を上達させることは困難です。
そこで、例えば、「English Campus」の授業では、All Englishの環境の中で、準備なしに即興で話したり、他の生徒が話した内容を聞き取って互いに質問しあったりするアクティビティを積極的に導入しています。こうした経験や学習の蓄積を通じて、「話す」・「聞く」能力を飛躍的に伸ばします。

読む・書く

「読む」・「書く」技能は「聞く」・「話す」技能と表裏一体です。充分な語彙と文法知識のしっかりした裏付けがあって「聞く」・「話す」ことが可能になるからです。
例えばEnglish Campusでは英文での「エッセイライティング」の課題を課します。単に正確な文法と語彙選択を検証するだけでなく、自身の考えを論理的に的確に表現できているかが問われます。丁寧な添削指導を通して、英語の表現力を高めるとともに、英語的思考そのものも学んでいきます。

高3

聞く・話す

「English Campus」では、4つの技能の中で苦手になりがちな「聞く」・「話す」力を、入試や外部試験に対応できるレベルで指導します。特にリスニングに力を入れて指導します。なぜなら、「聞こえる音」と「知っている単語」はリンクするため、リスニング強化は語彙力強化、ひいてはすべての技能の強化につながるからです。
実際、2015年度入試より、英語に定評がある西南学院大学の英語の問題では、「並べ替え問題」から、「使える」会話能力を問う「会話文問題」に傾向変化しました。また、センター試験のリスニングでの高得点は大きなアドバンテージとなります。また、「話す」能力を訓練し、英語4技能に関する資格・検定を取得しておけば、たとえ難関大学であっても、AO入試・推薦入試・一般入試と、合格のチャンスが広がることでしょう。

読む・書く

読む力は従来型の入試の中心ですし、またしばらくの間は大学受験の入試問題では中心であり続けます。その意味で、大学入試の基本だといえます。また、「書く」英作文問題は、特に難関国公立大学では頻出です。しかし、現状の塾・予備校や高校の指導では、「テクニック重視」での対策を行いがちです。
そのため、例えば「English Campus」では、日頃から難関国公立大学レベルの語数の英作文を日々の宿題に課します。また、難関外国語大学のレベルでのエッセイライティング課題を月ごとに課しています。 これらの指導・添削を徹底することで、入試の基礎力のみならず、入試問題や外国語検定試験への対応力も身につきます。

ESLを受講している生徒の声
ESLの授業はどんなところが楽しいですか?

グループのみんなで意見を出し合って、グループとしての一つの意見を作ったり、授業の最後に音楽を聴いたりするところが楽しいです。知らない英語をインプットしたり、自分の考えをアウトプットしたりなど、高校入試までの英語学習では体験できなかったことにどんどんチャレンジできるので、とても楽しいです。

ESLの授業を受けるようになって、以前に比べて英語のどんなスキルが向上したと思いますか?

以前は英作文を書くのが苦手であまりできなかったけど、毎回の課題シートに取り組むようになって少しずつ英作文ができるようになりました。

今後の意気込みを聞かせてください!

今よりもっと英語運用能力を身につけていきたいです。そのために自分ができること、しなければならないことを一つひとつていねいに取り組んでいこうと思います。

お問い合わせ

ご相談、お問い合わせ
資料請求はお気軽にどうぞ!

お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちら

メールでのお申し込み・お問い合わせはこちら

資料請求・お問い合わせ

「高校専門個別指導」で現役合格!九大パル 高校生はこちら

↑ページトップに戻る