ココが筑紫修学館
テスト対策のポイント
- テスト前2週間より入念なテスト対策を行います。
- 通常授業日は対策講座を実施し、授業がない日はプリントで対策学習会に取り組みます。
- 定期考査頻出問題を集めた「オリジナル対策教材」を配布します。
- 塾で毎日勉強できるので、十分な学習を行って本番を迎えることができます。
各校舎の日程と時間
対応中学校 | 対策授業実施日 |
---|---|
大橋本校 (中3:火木土、中1・2:水金土) 19:00~21:45 |
|
三宅中 | 2/7(木)~2/14(木) |
春吉中 | 2/7(木)~2/14(木) |
宮竹中 | 2/10(日)~2/17(日) |
高宮中 | 2/7(木)~2/14(木) |
平尾中 | 2/13(水)~2/21(木) |
筑紫丘中 | 2/14(木)~2/21(木) |
横手中 | 2/6(水)~2/14(木) |
筑紫丘校(中1~3:水金土) 19:00~21:45 |
|
野間中 | 2/6(水)~2/14(木) |
高宮中 | 2/7(木)~2/14(木) |
長丘中 | 2/7(木)~2/14(木) |
筑紫丘中 | 2/14(木)~2/21(木) |
長住校(中1~3:水金土) 19:00~21:45 |
|
長丘中 | 2/7(木)~2/14(木) |
長尾中 | 2/7(木)~2/14(木) |
友泉中 | 2/7(木)~2/14(木) |
花畑中 | 2/7(木)~2/14(木) |
西新校(中1~3:火木土) 19:00~21:45 |
|
当仁中 | 2/7(木)~2/14(木) |
高取中 | 2/6(水)~2/14(木) |
百道中 | 2/10(日)~2/19(火) |
城西中 | 2/6(水)~2/14(木) |
博多女子中 | 2/10(日)~2/20(水) |
梅林中 | 2/6(水)~2/14(木) |
春日白水校(中1~3:火木土) 19:00~21:45 |
|
春日西中 | 1/31(木)~2/7(木) |
春日中 | 1/31(木)~2/7(木) |
春日南中 | 1/31(木)~2/7(木) |
対応中学校 | 対策授業実施日 |
---|---|
春日原校(中1~3:火木土) 19:00~21:45 |
|
春日東中 | 2/7(木)~2/14(木) |
御陵中 | 2/7(木)~2/14(木) |
上智福岡中 | 3/1(金)~3/10(日) |
大野中 | 2/7(木)~2/14(木) |
白木原校(中3:火木土、中1・2:水金土) 19:00~21:45 |
|
春日野中 | 2/7(木)~2/14(木) |
大利中 | 2/7(木)~2/14(木) |
大野中 | 2/7(木)~2/14(木) |
南ヶ丘校(中1~3:水金土) 19:00~21:45 |
|
太宰府西中 | 2/7(木)~2/14(木) |
平野中 | 2/7(木)~2/14(木) |
二日市校(中1~3:水金土) 19:00~21:45 |
|
太宰府中 | 2/7(木)~2/14(木) |
学業院中 | 2/7(木)~2/14(木) |
太宰府東中 | 2/7(木)~2/14(木) |
二日市中 | 2/7(木)~2/14(木) |
筑紫野中 | 2/7(木)~2/14(木) |
朝倉街道校(中1~3:火木土) 19:00~21:45 |
|
筑紫野中 | 2/7(木)~2/14(木) |
筑山中 | 2/7(木)~2/14(木) |
天拝中 | 2/7(木)~2/14(木) |
美しが丘校(中1~3:火木土) 19:00~21:45 |
|
筑紫野南中 | 2/7(木)~2/14(木) |
三国中 | 2/13(水)~2/21(木) |
小郡大保校(中1~3:水金土) 19:00~21:45 |
|
大原中 | 2/17(日)~2/26(火) |
三国中 | 2/13(水)~2/21(木) |
立石中 | 2/15(金)~2/24(日) |
プリント学習システムを活用した効率的な学習
各中学校のテスト範囲や一人ひとりの学習状況に応じてプリントを提供します。
講師が生徒個々の弱点科目プリントを抽出し、速やかに配付できますので、生徒は効率よく学習できます。
問題でつまずいている箇所は先生が直接朱書きで訂正を入れ、アドバイスしてくれます。
前回参加者の成績アップ状況
先生にインタビュー
どんなところを意識して、テスト対策をしていますか?
春日原校 校舎長 穴井 優輝
いつも中学校ごとにピンポイント学習を行います。例えば春日市内のある中学校の数学では、2学期の期末テストに「1次関数の利用」が登場。
この単元は入試にもよく出題される非常に重要な単元なので、まずはそのことを生徒にしっかりレクチャーしました。
「問題が解けたら終わり」と考えがちですが、それでは点数UPにつながりません。
解説した後にすぐさま類題を解かせ、きちんと理解しているかを確認できるまで次に進まないという指導を行うようにしています。
生徒も始めはなかなか大変そうでしたが、慣れてくると自信がついたのか「解けるようになった!」と元気に答えてくれました。こうした指導の積み重ねが生徒の成績向上に結び付くものだと考えています。
無料体験・学年末テスト対策のお申し込みはこちら
応募期間は終了しました。