スタッフブログ
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』です!
新型コロナウィルス禍、キャンプにはまった我が家では、先日キャンプ場にてトラブル発生!
荷物を降ろし、しばらくテントを離れた時です。
戻ると荷物からカラスが飛び立って、紐でしっかり閉めてあった大きなバッグから、パン・お菓子等・・・全て引っ張り出してバックの中は空っぽになっていました。驚くのが、袋に入っていたパンやお菓子の中身だけなくなり、食べかすもなく袋のみ綺麗に残っています。
子供達は唖然です。紐で閉めてあったのに?どこに持って帰ったのか?何羽いたのか?ショックな中、色々疑問がたくさんあふれてきました。
ここで、カラスの生態について調べてみました。
■何を食べる?
・雑食性で、果実や穀類などの植物質の食物と、動物の死体などの動物質の食物、どちらも食べます。
・人に由来する食べ物だと、ゴミに混ざっている生ゴミ、パン、動物のエサなどを食べています。
・巣から10km程度周回して餌を探します。
・集団で人を襲うことはなく、人に向かってくる場合は、卵やヒナを守るときのみです。
■寿命
・幼少期の死亡率が非常に高い動物です。最初の年を越えられれば、10~20年程度生きるのではないかと考えられていますが、野鳥の寿命を調べることは非常に難しく、はっきりした寿命はわかっていません。
■カラスの意外なところ
・強面に見えますが、気が弱く怖がりなので人がいると絶対近寄らない。
・鳥類の中ではずば抜けて知能が高いですが、熱を吸収する黒色のため暑さには超弱いです。
身近なカラスですが、まだまだ知らないことも多いですね。
野鳥であるカラスと共存していくために私たちができることは、生態や習性を知り、カラスと一定の距離を保つようにすることが分かりました。
今回、荷物をあさられたのは残念な出来事でしたが、カラスの生態を知ることができました。
これを教訓にカラスには気を付けつつ、またキャンプで新しい発見ができたらいいなと思います。
どんな経験も前向きに考えるとどんどん知識を吸収できますね。
身近な生き物でもたくさんの不思議があるので、見つけてみましょう。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶにはいろいろなコースがあります。
★1対1家庭教師ライブ
★1対2個別指導ライブ
★クラス授業コアゼミライブ
一人一人に合った選択ができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)

◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
最新記事
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (9)
- 2024年11月 (9)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (9)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (11)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)