スタッフブログ
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』です。
最近は朝の冷え込みもすっかり厳しくなって、布団からでてくるのも少しずつ体が抵抗するようになってきました(((=_=)))ブルブル
それでも頑張らねば!と自分自身を奮い立たせて目覚める毎日です。
目覚めてしまえば何ともないのに、そこに至るまで大変なんですよね。
これ、勉強でも同じではないですか?
取り組み始めるまでが大変でも取り組み始めたら何事もないようにサクサク進む・・・
みなさんも経験があるのではないのでしょうか。
オンライン指導もとっつきにくいなと思っているかもしれませんが、意外とやってみるとオンラインの方が良いという声もあるんですよ。それは通塾の時間がいらないことも大きいようですが、家庭教師みたいに先生が家に来ないことも魅力だとか。オンラインの時代ですものね。
さて前回は中学入試が現在熱い!ということで話をしてきました。
(前回の内容はこちら)
中学受験人気加速の要因は大学入試への負担が減ることですが、いったいどのような面で大学入試の負担が減るのでしょうか?
大学付属校からの選抜入試の出願資格は「学校の成績が一定以上」であること。
つまり中学校・高校で頑張ってさえいれば高い確率で附属校選抜入試の出願資格を勝ち取ることができるのです!
「面接+小論文」という、これまで一般の推薦入試で行われていた内容が引き続き行われることが多いため、対策への負担もそこまで大きくないのです。
有名な私立大学に入るには早い段階から学校側の信頼を勝ち取ること、これが第一です!
国公立大学の受験を考えている場合でも、併願入試という形で附属校への内部進学への道を確保しつつ国公立大学への受験に臨むことができる学校もあるので、将来の進路について幅広い選択肢を持ちたい場合はそちらも要チェック☆
附属校への進学の場合、自分が通いたい学部・学科がない場合はどうすればいいのでしょうか?
せっかくの進路選択、自分にとって最も学習したい学部・学科に進学したいですよね。
そんなときに活用すべきなのが指定校推薦です!
指定校推薦とは、各大学が「この学校の生徒にぜひともうちに来てもらいたい!」と大学側から各学校に推薦枠を与えており、その推薦枠を使って受験をする制度です。
大学側から「ぜひうちに!」という制度なので受験すればほぼ100%合格できます!
その分学校内で推薦枠を勝ち取るのは大変では・・・実はそうでもないのです。
多くの私立学校、特に中学受験を実施する私立学校はひじょうに多くの指定校推薦枠を持っています。その数は高校3年生の在籍数の5倍近く、という場合さえあるのです。
もちろん学校側も「この生徒なら大丈夫だろう」と信頼をもって推薦枠を与えるので、普段の学校生活やテストの点数はとても重要視されます。
逆に普通に頑張ってさえいれば指定校推薦枠をもらうことはそう難しいことではないのです。
中高一貫校でしっかり頑張ることは将来の自分にとってメリットがいっぱいです☆
中学受験をする生徒の中には、将来の進路は国公立大学への進学を希望している生徒も数多くいます。
実際に東大や京大、阪大など旧帝大の合格実績を見てみると中高一貫の私立学校も数多く名を連ねていますよね。
いったいどうしてなのでしょう?
もちろん優秀な生徒を集めているということもあるのでしょうが、公立高校や高校からしか募集しない私立学校とは違うカリキュラムが大いに関係しているのです。
通常、中学では中学の内容を、高校では高校の内容をそれぞれ3年間かけて学習することになっていますが、私立の中高一貫校では、遅くても中学3年の1学期までに中学3年間の学習をすべて終わらせ、その後は高校2年が終了するまでに高校3年間の学習をすべて終了するカリキュラムを組んでいることが多いのです。
そして最後の1年間は、入試に向けた演習を繰り返し、実践的な力を身に着けるのです。
その結果、中高一貫生たちはより高い実力をもって国公立入試に挑み、多くの現役合格を勝ち取ってくるのですね。中学受験は入るのは大変ですが、その後の進路実現に向けて多くのメリットがあります。
早い段階から将来の目標に向けて動き出すことが大事なのですね。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』ではこれまでも多くの中学受験の合格をサポートしてきました!
中学受験のサポートをご希望の方は・・・今回はこれでは終わりませんよ!
何と今回は特別拡大版、中学受験だけでなくすべての受験に合格するためには必須な家庭学習のちょっとしたアドバイスも公開しちゃいます!
人間は集中していても何かが視界に入ってしまうとそちらが気になって集中できなくなってしまいますよね。
特にそれが漫画やオンラインでのゲーム、スマートフォンなどでなればうっかり手が伸びてしまい・・・気づいたら数時間たっていたという経験はありませんか。
そんな人は視界に余計なものが入らないように一度整理整頓してみましょう。
実は人間は情報の80%を目から入手するといわれています。
「そんなに!?」と思われた方、まさに「目から鱗」ですね(分からない人は早速調べてみよう!)。
そんななかで不要なものや邪魔なものから情報を得てしまってはせっかく勉強を頑張っていても効果が薄れてしまいます。
そこで一度整理整頓して、本当に必要なものだけ残しておいて、勉強に必要ないものは直しておきましょう。
基本的には勉強しているときだけでいいでしょうが、受験生の皆さんは受験が終わるまで継続してみてはいかがでしょうか。
例年、「受験が終わるまではスマートフォンは封印します」という受験生がたくさん出てきます。勉強以外のオンラインは敵ということでしょうか(笑)
それくらい強い意思を持てるのであれば大丈夫なのではと心配することもありますが、そこは無理に強要はできません。
それでも連絡や学習管理でスマートフォンを使用することもあるかと思うので、そこは必要に応じて活用できるようになるともっとよくなるでしょう!
計画を立てて学習することはとても大事ですね。家庭教師が一番大切にしていることは計画とも言われます。
無計画に勉強していては自分の弱点が本当に克服できているのか怪しいものです。
それでも調子の良しあしはあるでしょう。
そんなときは、「調子のよいときは計画を破ってもっと勉強し、調子が悪かったら計画どおりに最低限勉強する」というのを心掛けてみてはいかがでしょうか。
調子のいいときに計画どおり学習できて、そこで終わってしまっては調子が載っているのに…もったいないですよね。
そんなときこそ計画よりも先に進めたり、計画にはないことを学習したりするだけでもプラスになるので、ぜひとも実践してみてください。
逆に調子が悪いときは、無理は禁物ですが最低でも頑張ろうと思った分だけでも進めてみましょう。
一度ペースが乱れてしまうとそれを取り戻すのはとても大変です。
最低限のラインだけは継続できるように頑張ってみましょう。
中学受験の対策は、まずお子さんが確実に実行できる勉強スケジュール(計画)を立てることが必要です。無理な計画を立てて途中で断念してしまっては元も子もありません。
わかるらいぶでは、まず受験する目標の学校を講師、生徒、父兄の間でしっかり共有し、勉強スケジュールを立てます。そしてオンラインでご父兄や生徒さんと「確実に実行できるスケジュール」を共有します。
「オンライン家庭教師」での勉強の間は、注意がそれることなくその時間はしっかり勉強に集中できます。また、オンラインを通しての勉強は塾に通う時間もセーブできたり、夜遅くならなかったり、お子さんが勉強できる時間でスケジュールを組むことができるので、中学受験勉強にかかるお子さんの負担やストレスも軽減されます。
1対1ですので、授業前には講師がまず勉強に取り組む環境作りから始めます。
1対他の塾と大きく違う点は、講師はお子さんだけをみて中心に勉強を教える点です。
オンライン家庭教師を通しての中学受験対策はこのようなメリットもありますので、受験を控えた生徒さんは、時間を無駄にすることなく、第一志望校合格に向けて効率的に受験対策をすることが可能です。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』では家庭学習についても指導の中でアドバイスも行っていきます。
中学受験をお考えの方、家庭学習でもお困りの方、興味のある方はぜひともこちらよりお気軽にお問い合わせください!!
わかるらいぶについて詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶにはいろいろなコースがあります。
★1対1家庭教師ライブ
★クラス授業コアゼミライブ
一人一人に合った選択ができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』です!
急に風が冷たいですね。10月中旬なのに11月中旬の気温らしいです。
ただ、10月の残りの期間は晴れ間が続くようで、雨が好きではない私はちょっとうれしがっています。
勉強の秋、学問の秋。
今回は英語勉強の秋!ということで英語学習の話をしたいと思います。
英語で欠かせないのはリスニング問題。 リスニングで大事なのは「どれくらい英単語や熟語を覚えているかどうか」です。
せっかく聞き取れてもスペルも意味もわからなければもったいないので、英単語や熟語を知っておくことがベースになってきます。
ところで、1日のうちで何となく過ごしている時間はありませんか?(見つめ直すと私は意外とありました。)
その時間を利用するという手があります。
朝の通学時間、電車やバスで通っている方もいらっしゃると思いますが、その隙間の時間はもってこいですよね。
いわゆる「すきま時間」を使った誰でも思いつくような簡単な方法ですが、わりとやっていなかったりするのです。(実際されている方がいらっしゃったらすみません。)
そのとき!電車やバスの移動時間で何も考えず覚えるよりも、「この時間で5ページは覚えるぞ」といった具合に範囲を決めることがコツです。
「ふつうにやってこなせそうな分量+少し先まで」という分量がいいですよ。
徒歩で通学している方はプリントを見ながら歩くと危ないので、朝、家を出る前に昨夜覚えたはずの英単語をちらっと見返して、頭の中で「あれとこれと…」と思いながら歩くという方法もありです。
(ただし、危なくないように注意して歩いてくださいね。)
夜寝る前に暗記物を勉強すると記憶に残りやすいといわれています。
文章題や思考する問題をするのがだめというわけではないのですが、夜の脳にはそれよりも覚えることをさせて休ませるほうがいいのです。
そして、覚えた後にスマホで他のことを見たり聞いたりせず、そのまま寝ます。
そうすると覚えたもののままの脳で起きることができる、そこでもう一度思い出してみるという流れですね。
で、一度覚えたものを朝見直してみるというさきほどの話につながります。
放課後は遅くまで頑張っている方もいますね。
家に帰るとクタクタで、「勉強したくないな……。」と気力がなくなりますよね。
家に帰ってノートも開きたくない時は洋楽(英語字幕と日本語字幕付きのもの)を聞くと、リスニングで単語を推測する力がつきます。
分からない単語は日本語字幕から推測すると、楽しいですよ。
学校では、ALTの先生との授業もありますから、積極的に交流することもお薦めします。
英語は国によってイントネーションが違っていたり、独特な言い回しをしたりすることがあります。
ネイティブの先生と話すことでそういう言い回しも耳に入れることができますね。
起きている時間を有効に使って勉強をうまくやる!そしてしっかり基本の睡眠をとる!
英語は分量、練習の教科ですので、がんばってできるようにしていきましょう!
英語に自信がつくと、大学生になって取り組む第2言語の授業の姿勢がかなり変わってきます。
スペイン語やフランス語、ドイツ語イタリア語などのヨーロッパ語圏は英語を照らし合わせていくと、文法理解がしやすくなります。
就職活動でも英語の資格は使えます。
英語を永遠の武器にしていきたいものですね。
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』です!
7月に入り、これから暑さがどんどん増してきますね。日に日に夏を感じるこの頃です。勉強や運動、遊びをするときはこまめな水分補給を心がけてひと息つきましょうね。
さて、夏というと必ずと言っていいほど耳にする音がありますよね。
「ミーン…ミーン…」というセミの鳴き声です。このセミの鳴き声ですが、スマートフォンなど電話を通すと通話相手には聞こえません。なぜでしょう…?
■電話の対応周波数
そのカラクリは、スマートフォンをはじめとする携帯電話が対応している周波数にあります。周波数については、おもに中学1年生の理科で習いますが、1秒間に何回振動するかを表すもので単位はHz(ヘルツ)です。この周波数が大きければ高い音、小さければ低い音になります。
携帯電話が対応する周波数は300~3500Hzなのですが、セミの鳴き声は約4000Hzという高い音なので通話相手には聞こえないのです。同じ理由で、周波数が約4500Hzである鈴虫の鳴き声も電話では聞こえません。
■人が聞こえる周波数
それでは、実際に人間の耳で聞くことができる周波数はどのくらいの範囲なのでしょう?個人差はありますが、一般に人が聞くことができる周波数の範囲は約20Hzから約20,000Hzといわれています。そのため電話を通さなければ、セミの鳴き声も鈴虫の鳴き声もばっちり聞くことができますね。
ちなみにコウモリやイルカは150,000Hzまでも聞こえるということですから、人には感じることができない何かで会話しているのでしょうね。
話を電話に戻すと、普段私たちが何気なく耳にする音でも実は電話の相手には聞こえていないという不思議な状況があるのです。身の回りで気になる音があったら、本やインターネットで調べてみると面白そうですね(^^)
身近な発見と学びがつながるととても楽しいですね!
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』
わかるらいぶについて詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶにはいろいろなコースがあります。
★1対1家庭教師ライブ
★クラス授業コアゼミライブ
一人一人に合った選択ができますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』です!
6月といえば、高校生や中学生の前期中間テスト・1学期期末テスト。
7月に入った今もまだ期末テスト真っただ中の高校がありますね。
次は模擬試験がやってきます。
テストの直前はテスト対策をするとして、日々の学習をいかに有効に積み上げていくかがすべてにつながっていくということで、学習センスを磨かなければなりません。
理系を選択しているみなさんは、数Ⅲという壁にぶつかっていることと思います。
極限、微分積分、こんなものこの先どんなふうに役に立っていくんだ?と思って、数学に取り組む疑問すら出てきている人がいたりして。。。
ここでは理系を選択して自分としては極めた!と思っている「私目線」でお話ししてみたいと思います。
どうか、みなさんの数学へのモチベーションがあがりますように。
さて、みなさんはまだ知らないことなのですが、実は高校と大学では数学に対する構えが異なります。
高校生のみなさんにとって数学というと、「問題を解けるようになること」が取り組む目的になっていますよね。
でも、私が所属した工学部(主に物理を学ぶ)では、数学は「物事の現象を理解するための手段」として取り組みます。
つまり、「目的」=物理現象の理解、「手段」=数学なのです。
大学の物理では「微分方程式」と呼ばれるものがどの分野にも頻繁に出てきます。
この「微分方程式」を解くためには、数Ⅲの微分積分ができているということが最低条件となってきます。cosを積分するとsinになる…なんて、高校で学習する範囲について大学の教授にはいちいち確認などしてもらえません。
それらは当然わかっているという前提でどんどん進んでいきます。
実際の物理の問題は立式をし、数学的手法を用いて解き、得られた結果からその数式が表す物理現象に翻訳するというのが主な流れとなるため、物理の問題を解くといっても実はその大半は数学の問題を解いていることになるのです。
ここでどういう問題が生じるかというと、物理の問題を取り扱っているのにそれを記述する数学がわからないから解けないという問題です。
実際に問題をとくときも、物理がわからないというよりは、そこで使っている数学がわからないということが多く、困っている人の大半はこういう状況のようです。
逆に言うと、数学ができるということは大きなアドバンテージになります。
なんと、物理現象がわからなくても、数学ができることで物理の問題が解けてしまうのです。
実際の研究では答えとなる物理現象が明らかになっていないものが多いので、むしろ計算で得られた結果から新しい発見をすることの方が多く、数学ができることはメリットでしかないのです!
ここまでの話を聞くと、大学の物理、数学はひじょうに難しいものだとモチベーションを下げてしまったかもしれませんが、大丈夫!安心してください。
高校生までの範囲をできるようにしておけば理解できるようになってますし、現に私も何とかなりました。
もし、今、高校生で、物理が好きで数学が嫌いだという方がいたら、好きな物理を極めるために数学を勉強するんだ!と思ってがんばってください。
学ぶ数学内容は全部物理に活かされます。
大学以降で学ぶ物理と数学は密接に関わっており、それらがつながる瞬間には感動することまちがいなしです!
その感動を味わうために、そして、単位をもぎ取るためにも(ここ、重要…)、今は目の前の数学の問題に一生懸命取り組んでくださいね!
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』です!
高校1年生の皆さんは高校生活に慣れてきたころでしょうか?
そんな5月。
高1の皆さんはある選択をせまられます。
そう、「文理選択」です。
「まだ先だし・・・」と思っている間にやってくる「文系理系の選択」。
あっという間に希望調査が始まってしまいます。
「文系の科目は好きだけど、将来なりたい職業が理系分野だからどうしよう・・・」と
悩んでいる生徒から相談を受けました。
確かに悩みどころですよね。。。
そこで今回は文系と理系どちらを選ぶのか、そのポイントをご紹介したいと思います。
文理選択をするにあたり、大切にしたいポイントは2つあります。
1つ目は「今」自分がどうしたいのか、2つ目は「将来」自分が何をしたいのかです。
まず1つ目。
皆さんには、得意教科や苦手教科、あるいは好きな教科と嫌いな教科があると思います。
それをベースに文理を考えるのが最も早くて簡単な方法です。
しかし、国語は好きだけど社会は大の苦手、だったり。
数学は好きだけど理科は全くできない、だったり・・・。
やはり、じっくりと考えた方がいいです。
私は文系に進みました。
想像以上に社会が、特に歴史の勉強はボリュームがありましたね。
大学に入っても勉強しました。
まあ、文系でも理系でもそれなりにボリュームはありますけどね。
文理どちらにするか、なかなか決められないという人は、教科を「自分にとってのランキング」で表してみるとおもしろいです。自分の現状が意外と整理されたりします。
現状を理解したうえで自分がどちらに進みたいのかを考えてみましょう。
次は2つ目。
将来何をしたいかです。
1つ目でお伝えしたように現状自分が何をしたいかというのはとても大切です。
しかし「今」だけを考えてしまうと、近い将来、大学の選択や就職する際に後悔することになります。
自分が大学に進んで何を勉強したいのか、
あるいはどのような職に就きたいのかを大まかにでもいいので考えてみましょう。
もちろんそんなことまだ漠然としか考えていないよという方もいるはずです。
そんなときは、先生や友だちなど周りの人に聞いてみたり、インターネットで調べてみてください。
あ、私にもぜひ相談してくださいね!
お待ちしています!
文理選択はとても重要な選択なので、
将来のことを考えながらしっかり決めていきましょう。
以上、文理選択における大切な2つのポイントでした。
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
わかるらいぶのブログでは、全国の小・中学生向けの情報として、各都道府県の公立高校入試についてお伝えしています!
第11回目となる今回は、和歌山県の公立高校入試の話です。
和歌山県以外に住んでいる方も、自分の県と比較して、参考にできるところを探してみてくださいね。
■おもな入試の種類と日程
1.連携型中高一貫教育校特別選抜
面接等: 令和4年2月8日
合格内定:令和4年2月15日
合格発表:令和4年3月17日
連携型中高一貫教育校(南部高等学校龍神分校)で実施されます。
田辺市立龍神中学校を令和4年3月に卒業見込みの者が出願でき、面接及び学校が定めた簡便な方法による入試です。
2. 農業科特別選抜〔特別推薦(県内募集)、全国選抜(全国募集)〕
面接等: 令和4年2月8日
合格内定:令和4年2月15日
合格発表:令和4年3月17日
農業に関する学科を設置する高等学校〔紀北農芸高等学校:生産流通科・施設園芸科、南部高等学校:食と農園科(ただし、*調理コースを除く。)〕で実施されます。
*令和4年度和歌山県立高等学校入学者選抜より、南部高等学校の食と農園科において、食文化探究コースを調理師資格が取得できる調理コースに改編し、学科内に定員を設けて募集する予定。
面接及び作文が実施されます。
3.一般選抜
一般出願受付 :令和4年2月21日・22日
本出願受付 :令和4年3月2日・3日
学力検査 :令和4年3月9日
面接、実技検査等:令和4年3月10日
合格発表 :令和4年3月17日
一般選抜を実施するすべての学校・学科(コース等)で行われる入試です。出願は1校1課程1学科(コース等)に限ります。ただし、同一校、同一課程に限り、第1志望として出願した学科(コース等)以外の学科(コース等)を第2志望として出願することができます。
各学校の実施内容についての詳細は「令和4年度和歌山県立高等学校入学者選抜選考基準」を参照のこと。
一般出願の後、県教育委員会は一般出願に係る志願状況一覧表を令和4年2月24日に公表し、受験生は後日、本出願を行うことになります。本出願にあたって、一般出願時に志望した学校・学科(コース等)を1回に限り変更することができます。
学力検査のほかに面接(口頭による検査を含む。)、作文又は小論文、実技(プレゼンテーション等を含む。)による検査を実施する高校もあります。
4.スポーツ推薦
一般選抜と同じ日程で実施されます。
学力検査 :令和4年3月9日
面接、実技検査等:令和4年3月10日
中学校長からの推薦に基づき、特別活動及び校内外の活動等において優れた点が見られ、生活態度が良好である生徒、かつ、指定する競技スポーツに優れた実績、能力をもつ生徒を対象に実施されます。なお、指定する高等学校、競技スポーツ種目及び募集枠については、「令和4年度和歌山県立高等学校入学者選抜のスポーツ推薦実施校、指定競技スポーツ及び募集枠等」参照のこと。一般出願後の志願先の変更はできません。
学力検査(国語、社会、数学、理科、外国語(英語))、各教科50分。及びスポーツ実技検査等を実施します。検査項目や実施時間は高校により異なります。
学力検査、スポーツ実技検査等の結果及びスポーツ推薦書、調査書等を総合して選抜されます。スポーツ推薦で合格しなかった場合は、一般選抜において合否を判定されます。
5.追募集
学力検査等:令和4年3月25日
合格発表: 令和4年3月29日
合格者が募集定員に満たない学科(コース等)で実施されます。総合問題(リスニングテストは含まない。)による学力検査及び面接等です。
6. 再学力検査
新型コロナウイルス感染症に罹患した者など、学力検査(実技検査を含む。)を受検できない場合は、再学力検査を受検することができます。
一般選抜で再学力検査受検許可書を交付した高等学校において、追募集と同期日、同日程で実施されます。
■入試の教科・時間・配点
一般選抜の学力検査の教科は、「国語」、「社会」、「数学」、「理科」、「外国語(英語)」の5教科で実施されます。リスニングテストは、外国語(英語)の検査時間の冒頭で校内放送設備を用いて一斉に行われます。
以下、試験のスケジュールです。
<第1日(学力検査)>
教科 | 時間 | 開始時刻〜終了時刻 |
集合 | – | ~9:00 |
入場 | – | ~9:25 |
国語 | 50分 | 9:25〜10:15 |
社会 | 50分 | 10:30〜11:20 |
数学 | 50分 | 11:35〜12:25 |
昼食 | 45分 | 12:25〜13:10 |
理科 | 50分 | 13:10〜14:00 |
外国語(英語) | 50分 | 14:15〜15:05 |
<第2日(面接・実技検査等)>※実施する場合
実施時間帯・検査内容は、実施校により異なる。 |
試験時間は各50分です。休憩時間は15分間です。休憩時間は最後の見直しをするとともに、しっかりと休憩をして、次の教科に気持ちを切り替えましょう。
配点は各教科100点満点です。ただし学科(コース等)の特色を考慮し、特定の教科について2倍を超えない範囲で傾斜配点する場合があります。傾斜配点を行う学校については、令和4年度和歌山県立高等学校入学者選抜選考基準を参照のこと。
■学区の有無
2003年に公立高校の学区制を廃止し全県一学区となっています。
■公立高校の一覧
桐蔭高校・向陽高校・海南高校・星林高校・橋本高校・耐久高校・田辺高校・那賀高校・日高高校・粉河高校・和歌山工業高校・新宮高校・和歌山商業高校・神島高校・笠田高校・紀央館高校・熊野高校・箕島高校・串本古座高校串本校舎・和歌山高校・和歌山北高校・貴志川高校・紀北工業高校・紀北農芸高校・有田中央高校・田辺工業高校・新翔高校・和歌山東高校・南部高校
■和歌山県の入試の特徴
一般選抜では、中学校から提出された調査書等及び学力検査の成績に基づいて選抜が行われます。ただし、面接・実技検査等を実施した学校・学科(コース等)にあっては、その成績も判定資料となります。
調査書では「評定」、「特別活動に関する特記事項」、「校内外の活動等に関する特記事項」、「観点 別学習状況」等にその他の記載内容を加味し、総合的に評価されます。以下、「評定」の算出の仕方です。
・第1・第2学年の評定
第1・第2学年の9教科の5段階評定の合計を算出(90点満点)
・第3学年の評定
第3学年の9教科の5段階評定の合計を2倍して算出(90点満点)
上記の計180点を満点とします。ただし、調査書に記載されている全教科の評定を対象として、2倍を超えない範囲で傾斜評価を実施する場合もあります。傾斜評価を行う学校については、令和4年度和歌山県立高等学校入学者選抜選考基準を参照のこと。
これらに基づいて、4段階に分けて合否判定が行われます。
第1段階で募集枠の80%を上限とし、調査書のみでの上位の受験者、学力検査のみでの上位の受験者、面接、実技検査等のみでの上位の受験者で各基準を満たす受験者が合格予定者とされます。第3段階ではスポーツ推薦で合格しなかった人と、第2志望の人を加えて判定が行われます。
調査書のみや、面接、実技検査等のみでの上位者合格というものがありますので、1年生からの調査書の「評定」や、面接・実技の得意不得意などを考慮して志望校の選定をすると良いでしょう。調査書の「評定」で高評価を得るためには、1年生からの定期テスト対策が必須となってきそうですね。
わかるらいぶで考える和歌山県公立高校入試対策は、過去問題・類題演習を繰り返し行うことを第一として、定期テスト前はその対策を徹底することです。
わかるらいぶでは、生徒一人ひとりに合わせて各都道府県の入試情報を、私立高校情報を含めてお伝えします。
また、出題傾向に従って対策学習ができますので、公立高校入試は安心してお任せください。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶには次のコースがあります。
★個別指導型 1対1オンライン家庭教師
★クラス授業型 オンライン塾(中学生のみ)
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
わかるらいぶのブログでは、全国の小・中学生向けの情報として、各都道府県の公立高校入試についてお伝えしています!
第10回目となる今回は、新潟県の公立高校入試の話です。
新潟県以外に住んでいる方も、自分の県と比較して、参考にできるところを探してみてくださいね。
■おもな入試の種類と日程
1.特色化選抜(2月8日)追試験なし
「特色化選抜推薦書」、「調査書」、「面接の結果」及び面接以外の必要な検査を実施する学校、学科においてはその結果に基づいて、各学校が総合的に審査して選抜を行います。(2022年度は特別化選抜を実施する全31校で面接検査、実技審査、PRシートによる検査の全てが新型コロナウィルス患者急増の為中止され、特色化選抜推薦書と調査書による選抜となっています。)
特色化選抜合格内定通知書は、2月10日に志願先高等学校より、当該中学校あてに交付され、入学を決めた者は一般選抜の合格者の発表と同時に3月11日に合格者として発表されます。
合格内定を受けた者は、やむを得ない理由がある場合を除き、他の高等学校に出願することはできません。
特色化選抜の結果、合格内定の通知を受けなかった者は、特色化選抜で志願した学校、学科を含め、新潟県立高等学校及び新潟市立高等学校の一般選抜に出願することができます。
学校・学科による差はありますが、2022年2月現在、志願倍率は0.57倍。
各学校の求める生徒像については、新潟県教育委員会より公示されています。webサイトで確認しましょう。
2.一般選抜(3月3日 ※追試験3月8日)
※学校独自検査を実施する場合の本検査(3月4日 ※追検査3月9日)
※新型コロナウイルス感染症罹患者等のための特別追検査(3月22日)
新潟県立高等学校及び新潟市立高等学校の全日制、及び定時制の全ての高校で実施される入試です。学力検査が実施され、その結果と調査書の「各教科の学習の記録」で合否が判定される入試です。学校独自検査を実施する学校は、これに独自検査の得点を加味して選抜します。
願書提出後に一度だけ、学校・学科等の志望変更が認められています。また、第2志望まで出願できる学校・学科もあります。
合格発表は志願先高等学校で3月11日に行われます。
■入試の教科・時間・配点
特色化選抜の学力検査は、面接のほかに必要と認める検査を実施する学校もあります。面接以外の検査を実施する学校、学科および実施する内容については新潟県教育委員会より公示されています。webサイトで確認してください。
また、一般選抜の学力検査は、「国語」、「数学」、「英語」、「社会」、「理科」の5教科について、新潟県教育委員会が作成した問題による実施です。英語の試験では聞取りテストが試験時間内に実施されます。
以下、試験のスケジュールです。
教科 | 検査時間 | |
1 | 国語 | 10:00〜10:50 |
2 | 数学 | 11:10〜12:00 |
3 | 英語 | 13:00〜13:50 |
4 | 社会 | 14:10〜15:00 |
5 | 理科 | 15:20〜16:10 |
試験時間は各教科50分、次の教科までの休憩時間は15分間です。休憩時間は最後の見直しと休憩の時間にあて、次の教科に向けて気持ちを切り替えましょう。
配点は各教科100点満点、5教科合計500点満点です。ただし一部の高校では指定する教科の配点をその他の教科の2倍とする傾斜配点を実施しています。
学校独自検査を実施する学校の学力検査は次のいずれかになります。実施校が独自に作成した問題等による実施です。
(1)面接 (2)PRシート (3)実技検査
(4)課題作文 (5)筆答検査 (6)その他の検査
詳しい内容は、新潟県教育委員会より学校・学科ごとの募集人数と選抜方法等が公示されています。webサイトで確認してください。
■学区の有無
2008年に学区制廃止。県内どこからでも県内の公立高校80校すべてを受験できるようになっています。
■新潟県の入試の特徴
一般選抜では、調査書と学力検査の得点から、各学校・学科によって決められた比重で算出した総合得点をもとに判定されます。2022年度は、調査書:学力検査の比重は、3:7、4:6、5:5のいずれかの方法で実施されます。詳しくは新潟県教育委員会より学校・学科ごとの募集人数と選抜方法等が公示されています。webサイトで確認してください。
新潟県の調査書(内申点)の対象については、中学1年生から3年生までの評定が同等につきます。9教科×5段階×3学年=合計135点満点です。1年生の時から、定期テスト対策をしっかりと行い、内申点アップに努める必要がありますね。また、中学生活での取り組みや検定・資格の加点も考慮されます。学校の行事などに積極的に参加し、興味のある検定などにもチャレンジしてみるのも良いでしょう。
そうは言っても、評価の半分以上は学力検査の評価が占めているので、当日の学力検査の対策もしっかりと進めていきたいです。定期テスト対策、受験勉強を両立させ、計画的に勉強を進めていく必要が あります。
わかるらいぶで考える新潟県公立高校入試対策は、まずは定期テストの対策に力を入れ、定期テストが落ち着いたタイミングで、入試の過去問題、類題演習を繰り返し行い、当日の学力検査対策を徹底することです。
わかるらいぶでは、生徒一人ひとりに合わせて各都道府県の入試情報を、私立高校情報を含めてお伝えします。
また、出題傾向に従って対策学習ができますので、公立高校入試は安心してお任せください。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶには次のコースがあります。
★個別指導型 1対1オンライン家庭教師
★クラス授業型 オンライン塾(中学生のみ)
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
こんにちは!ネット塾わかるらいぶの坪井です。
今回はいよいよ共通テストの大問6に突入です!大問6は配点も24点と高く、一問一問正確に答えていく必要があります。大問1から解き進む方は、この大問6の前で少し休憩を挟んで集中力を回復して臨みましょう!
2022年の大問6は英文量が昨年よりも増加し、語彙レベルも上がっていました。
そのため、今回はいくつかのpartに分けて、分析と対策をしていきたいと思います!
問題A
まずは2021年の問題からおさらいしておきましょう。問題Aではアイスホッケーをより安全にする方法について話合った内容を読んで解く形式でしたね。
2022年の大問6のAの形式自体は2021年と同じでしたね。テーマは「朝型?夜型?」というものでした。
皆さんはどちらですか?受験生の中には朝早く起きて勉強しています!という方もいるかもしれませんね。自分の高校時代を振り返ってみると…完全に夜型でした😅
試験の日の朝などは早く起きようと頑張るのですが、結局いつもの起床時間になっちゃうんですよね…。しかも早く起きて頭使うと、お昼ご飯前にお腹が空いてしまい、結果お腹の音が気になり集中できない病でした笑 今の生活を振り返ってみても夜型です笑
さて、そんな話はさておき、2022年の大問6は少し意地悪でしたね。。。いきなり第一段落から” “で囲まれた見慣れない単語のオンパレード。”diurnal”?”nocturnal”?なんだこれは…!心折れかけた受験生もいたかもしれませんね。
Point 1 知らない単語が出てきたときこそ落ち着こう
知らない単語が文中にあると、まず焦りますよね。ただ、落ち着いて見てみると、案外意味を予想して読み進めることができることが多いです。例えば、上記の”diurnal”と”nocturnal”を知らなかったとしましょう。その際に、この単語が使われている文全体に注目します。
Creatures active during the day are “diurnal” and those emerging at night are “nocturnal”.
見逃せないのは、andです!
Creatures active the day are “diurnal”
and
those emerging at night are “nocturnal”
並べてみると、文と文を繋いでいることが分かり、the day と at night が反対言葉ですね。
これだけ分かれば十分です!
設問1は Creatures active the day を言い換えたものだと分かるので、さくっと答えられそうですね。
さて、今回は長くなりそうなのでここまでにしておきましょう!
もうすぐ春休みですね。
分からない所・苦手な所をそのままにせずに新しい学年に上がる前に解消しておきたいですよね!
わかるらいぶでは、春期の講習会も実施します。
まずは、無料の体験授業に参加してみてください!
申込はこちらです。
みなさん、こんにちは(^^)/
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』の山本です!
わかるらいぶのブログでは、全国の小・中学生向けの情報として、各都道府県の公立高校入試についてお伝えしています!
第9回目となる今回は、佐賀県の公立高校入試の話です。
佐賀県以外に住んでいる方も、自分の県と比較して、参考にできるところを探してみてくださいね。
■おもな入試の種類と日程
1.特別選抜(2月8日)
受験実施校は、スポーツ推進協議実績枠(全日制 22校)、スポーツ推進学校希望枠(全日制 29校)、文化芸術推進教育課程枠(全日制 3校)、文化芸術推学校希望枠(全日制 18校)となっています。指定校一覧は佐賀県教育委員会のホームページに掲載されています。
学力検査、実技検査及び面接が実施されます。願書提出後の学校、学科、指定競技・分野などの志願変更は認められておらず、特別選抜の合格者は、一般選抜の応募資格を失います。
合格発表は志願先高等学校および各校のホームページにおいて、2月15日に行われます。
2.一般選抜(3月8日、9日 ※追試験は3月22日に実施)
全ての高校で実施される入試です。学力検査及び面接が実施され、その結果と調査書の学習評定で合否が判定される入試です。願書提出後に一度だけ、学校・学科等の志望変更が認められています。
合格発表は特別選抜同様、志願先高等学校で志願先高等学校および各校のホームページにおいて、3月15日に行われます。(追検査実施の場合は3月23日の発表です。)
■入試の教科・時間・配点
特別選抜の学力検査は、「英語」、「数学」、「国語」の3教科について、佐賀県教育委員会が作成した問題による実施です。英語においてリスニングテストの実施はありません。また、実技試験が実施されます。
以下、試験のスケジュールです。
教科 検査時間
1 国語 9:00〜9:25
2 数学 9:45〜10:10
3 外国語(英語) 10:30〜10:55
試験時間は各教科25分、次の教科までの休憩時間は20分間です。配点は実施要項に詳しく掲載されていますので、気になる方はそちらをご確認ください。
また、一般選抜の学力検査は、「国語」、「数学」、「社会」、「理科」、「英語」の5教科について、佐賀県教育委員会が作成した問題による実施です。英語の試験ではリスニングテスト、国語の試験では聞き取りテストが試験時間内に実施されます。高校によっては、上記の教科に加えて実技試験が課される場合もあります。(その場合、第2志望、第3志望の場合も実技試験は実施されます。)また、数学及び英語については、追加問題(各15点)が実施される場合もあります。
以下、試験のスケジュールです。
《1日目》
教科 検査時間
1 国語 9:20〜10:10
2 理科 10:30〜11:20
3 外国語(英語) 11:40〜12:30
《2日目》
教科 検査時間
1 社会 9:20〜10:10
2 数学 10:30〜11:20
試験時間は各教科50分、次の教科までの休憩時間は20分間です。休憩時間は最後の見直しと休憩の時間にあて、次の教科に向けて気持ちを切り替えましょう。
配点は各教科50点満点、5教科合計250点満点です。ただし一部の高校では傾斜配点を実施しています。
■学区の有無
2学区が設けられています。
■公立高校の一覧
【東部学区】
佐賀東高校、佐賀西高校、佐賀北高校、致遠館高校、鳥栖高校、小城高校、神埼高校、三養基高校
【西部学区】
唐津東高校、唐津西高校、厳木高校、伊万里高校、武雄高校、鹿島高校、白石高校、太良高校(全県募集枠以外)
■佐賀県の入試の特徴
一般選抜では、学力検査、面接の結果、内申書から総合的に判定されますが、その際、2つの異なる選考方法(選考Ⅰ、選考Ⅱ)により審査されます。選抜に用いる配点の中で『学力検査の評価の割合』をどの程度重視するかによって選抜が分けられており、それぞれの『学力検査の評価の割合』は以下の通りです。
選考Ⅰ…全体の評価のうちの50〜70%
選考Ⅱ…全体の評価のうちの70%程度
選考Ⅰの募集人員は定員の10〜30%の範囲で学校ごとに定められ、選考Ⅱの募集人員は、募集定員から特別推薦及び選考Ⅰ合格者を差し引いた人数となります。先に調査書等の配点が高めに設定された選考Ⅰ、次に学力検査の配点が高めに設定された選考Ⅱが行われるので、第一段階として、調査書や面接の結果が重要になってきます。
佐賀県の内申点の対象については、中学1年生から3年生までの評定が同等につきます。9教科×5段階×3学年=合計135点満点です。1年生の時から、定期テスト対策をしっかりと行い、内申点アップに努める必要がありますね。学校の行事などにも積極的に参加するようにしておくと良いでしょう。
そうは言っても、評価の半分以上は学力検査の評価が占めているので、当日の学力検査の対策もしっかりと進めていきたいです。定期テスト対策、受験勉強を両立させ、計画的に勉強を進めていく必要があります。
わかるらいぶで考える佐賀県公立高校入試対策は、まずは定期テストの対策に力を入れ、定期テストが落ち着いたタイミングで、入試の過去問題、類題演習を繰り返し行い、当日の学力検査対策を徹底することです。
わかるらいぶでは、生徒一人ひとりに合わせて各都道府県の入試情報を、私立高校情報を含めてお伝えします。
また、出題傾向に従って対策学習ができますので、公立高校入試は安心してお任せください。
オンライン家庭教師 ネット塾『わかるらいぶ』 山本
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
わかるらいぶには次のコースがあります。
★個別指導型 1対1オンライン家庭教師
★クラス授業型 オンライン塾(中学生のみ)
お問い合わせは下記まで↓↓↓
TEL:0120-597-980
もしくはこちらをクリック
↓LINEでのお問い合わせはこちら(https://lin.ee/1Cr576Wl7)
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*◇◆
今回はいよいよ後半の問題、大問5に突入です!
大問5はそう、”プレゼン資料のスライドまとめ”問題です。
これは昨年に引き続き今年も同じ形式でしたね。
昨年のテーマは、芸達者な牛のお話でしたね(今気が付きましたが、たまたま?去年は丑年でした)
伝記物のような話で登場人物が3人以上になったら、必ず「名前」を走り書きし、どいうキャラクターか、主人公との関係などを書いておくと、話の筋から逸れずに読むことができますよ。古文の読解でも使えるので、人物相関図は人数が多くなったときは書いた方が確実性が増します。
さて、今年の問題の分析と対策に移りましょう!
今年の問題テーマは「テレビを発明したのは誰か」というテーマでした。
最近はテレビ離れが深刻なようで、生徒とテレビ番組の話がかみ合わないこともしばしば…。
そんなテレビを発明した方の話です。
今回は、企業名が多く出てくるため、企業と発明家の関係を簡単に走り書きしておくといいですね。
Point➊ 登場人物(動物・企業・団体・組織)はその特徴をメモしておこう
問題の本文ですが、この大問5からは割と一文一文が長く、関係詞も使われたりと大問4までとは打って変わって読みづらく感じる受験生もいるかもしれません。
最初から本文に入ると、英文の量的にも、大事な所(設問で問われているところ)が読み終えたときには曖昧になってしまいます。これはもうおなじみですので、今更いう必要もないかもしれませんが、
Point➋ 設問から答えになる部分を探そう
ですよね!
そして、今年の問題の大問5のミソは、設問を解く順番にあります。
Point➌ タイトル付ける問題は最後に!
これです。いじわるなことに、一番最初の設問でサブタイトル(副題)を付けさせる問題が登場しています…。
素直な方は最初にこの問題に取り掛かり、一旦全部読み、設問2で拾い読み、時折曖昧になって戻ってもう一回読み…としているうちに時間を消費してしまいますよね?
これは明らかに罠です笑
サッと飛ばして、設問2のスキャニングで解ける問題からやりましょう。
そして、「プレゼン資料」なので要点がまとめられていますから、これを基に、サブタイトルを見つけてあげれば時間の短縮につながりますよ。
後半あたりで時間切れに悩んでいる方は、配点の高い後半の問題から始めるのも対策の一つです。
練習問題などで、試してみて、一番安定感のある順番を見つけておくと本番でも自信をもって臨めます!
ネット塾わかるらいぶでは、無料体験授業を実施中です。
50分の授業で、学校課題で困っているところ、試験の対策をしたい、受験相談をしたい…などなど、マンツーマン指導で、皆さんの不安を解消します!無料体験をぜひ、受けてみてください😄
お申込みはこちらから → http://www.ganbari.com/wakaru-live/contact/
LINEからでもOKです → ID:@499zrssr 友達追加後に話しかけてくださいね!
次回のblogもお楽しみに!
ネット塾わかるらいぶ
坪井
最新記事
アーカイブ
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (8)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (9)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (11)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (13)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (6)
- 2021年7月 (16)
- 2021年6月 (6)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)